JPH0219487A - サーメット層と該サーメット層の片側または両側の多孔質の金属層とより成る、電極を備えた隔膜としての複合体の製造方法 - Google Patents

サーメット層と該サーメット層の片側または両側の多孔質の金属層とより成る、電極を備えた隔膜としての複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0219487A
JPH0219487A JP63162764A JP16276488A JPH0219487A JP H0219487 A JPH0219487 A JP H0219487A JP 63162764 A JP63162764 A JP 63162764A JP 16276488 A JP16276488 A JP 16276488A JP H0219487 A JPH0219487 A JP H0219487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
cermet
metal oxide
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63162764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796719B2 (ja
Inventor
Hans Hofmann
ハンス・ホッフマン
Hartmut Wendt
ハルトムート・ウエント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messerschmitt Bolkow Blohm AG filed Critical Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Publication of JPH0219487A publication Critical patent/JPH0219487A/ja
Publication of JPH0796719B2 publication Critical patent/JPH0796719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/65Means for supplying current; Electrode connections; Electric inter-cell connections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/25Metallic oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/36Processes of making metal-ceramics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サーメット層の未熟予備成形体を製造し、そ
の片側または両側に還元性金属酸化物層を塗布し、その
金属酸化物層を還元焼結することによって多孔質の金属
層に変えることによって、サーメット層と該サーメット
層の片側または両側の多孔質の金属層とより成る、水の
電解、アルカリ塩素化物の電解または燃料セルの為の電
極を備えた隔膜としての複合体を製造する方法に関する
この種の方法はドイツ特許出願公開筒3,224゜55
5号明細書から公知である。この場合サーメット未熟予
備成形体はセラミックス成分と金属粉末、例えばニッケ
ル粉末とから製造される。
しかしながら公知のサーメット−金属複合体は不十分な
機械的安定性しか有していない。ドイツ特許出願公開筒
3,224,556号明細書からは、サーメット中間層
の機械的安定性を金属製網を組み入れることによって改
善することが公知である。金属製網の組み入れ接合には
比較的に費用が掛かるのにもかかわらず、この中間層も
安定性および可撓性に関して未だ問題がある。更に両方
の電極の金属的導電性(短絡)結合に欠点がありそして
これによりあらゆる装置で利用することはできない。
それ故に本発明の課題は、金属製網を組み入れる費用を
掛けずに高い機械的安定性および可撓性を有しそして同
時に電気的短絡の危険を排除している、 水の電解、アルカリ塩素化物の電解または燃料セルの為
の電極を備えた隔膜としての、サーメット層および該サ
ーメット層の片側または両側に位置する多孔質の金属層
より成る複合体を提供することである。
全く驚くべきことに、電極層の為に並びにサーメット層
の金属成分の為に金属酸化物を使用した場合に金属製網
の組み入れを完全に省くことができることを判った。こ
のことは、金属酸化物を還元焼結する際に金属が発生形
成され、これが粒子境界に拡散し、それと共に焼結体の
粒子に緊密で確りした結合がもたらすことに起因してい
る。特にこれによってサーメット層と層との間に掻めて
良好な接合も達成される。本発明によればサーメット層
は支持されておらず、即ち金属製網を含有しておらず、
サーメット層はサーメットだけで構成されている。
サーメット未熟予備成形体中の還元性金属酸化物の割合
は、生じる金属がサーメットの重量の5〜40重量%と
成るように選択するのが有利である。
サーメットの金属成分の為の並びに多孔質金属層の為の
還元性金属酸化物としては周期律表の第I、第IIまた
は第■副族の金属の酸化物、特に鉄、コバルトおよびニ
ッケルの酸化物を用いるのが有利である。金属酸化物ま
たは金属酸化物混合物は還元焼結後に、触媒活性作用す
るマトリックスの原理に従って選択される一定の合金を
もたらす。
例えば、酸化ニッケルと酸化コバルトとの混合物より成
りそして20〜90重量%、殊に50〜80重量%の酸
化コバルトを含有する陽極を製造するのが有利である。
この場合33.34原子χのニッケルと66.66原子
χのコバルトとより成る合金が特に有利である。このも
のはその組成において尖晶石N1Go、04に相当する
サーメット層のセラミックス成分はアルカリ土類金属−
、アルカリ金属−または貴金属のか焼し粉砕した酸化物
並びに周期律表第■〜■副族の金属の両性の酸化物より
成るのが有利である。特に、アルカリ土類金属の酸化物
と周期律表の第■およびV副族の酸化物、例えば一定の
構造の混合酸化物、特にチタン酸アルカリ土類金属塩、
例えばCaTiO3、BaTi0iおよび5rTi03
、またBaZr0z並びに酸化ハフニウム、−ニオブま
たは一タンタルが特に有利である。セラミックス成分と
してのチタン酸カルシウムを用いると、その低い焼結温
度の為に特に良好な結果が得られる。その他の点では、
チタン酸アルカリ土類金属塩が、陰極還元に対しておよ
び陽極酸化に対して熱力学的に安定しているので並びに
苛性ソーダに僅かしか溶解しないので特に好ましい。
チタン酸塩は苛性ソーダに殆ど溶解せず、重金属廃棄物
排除の問題を生じない。
サーメット未熟予備成形体に塗布される還元性金属酸化
物の層は非還元性金属酸化物を含有しているのが特に有
利であり、この場合には非還元性金属酸化物の割合は多
孔質金属層の最高30重量%と成るように選択する。
電極層中の非還元性金属酸化物の長所は、再結晶のおよ
び金属共焼結の阻止によって大きな内部表面積および多
孔質性が生じることにある。
これは、電解において低い過電圧を保証する為に必要で
ある。非還元性金属酸化物として酸化アルミニウムを用
いるのが特に有利である。何故ならば酸化アルミニウム
が安価であるだけでなくアルカリ電解の際に溶液状態に
成り、それによって、電解を妨害することなしに電極層
の多孔質性を増大させるからである。この場合酸化アル
ミニウムのγ−型が、その大きな溶解性の故に特に有利
である。この複合体は更に、酸性電解液が著しい腐食性
があるので、なかでもアルカリ状態での水の電解の為に
選定される。
サーメット予備成形体に塗布される還元性金属酸化物は
更に好ましくは金属粉末を含有している。この場合、金
属粉末の割合は、還元性金属酸化物と金属粉末との合計
重量の最高60重量χ、殊に最高40重量%と成るよう
に選択するのが有利である。
これによって還元焼結処理の間のこの層の収縮が減少し
、さもないとこの収縮は面に関して20χにまで成り得
る。金属粉末の粒度は小さいものにするべきである。さ
もないと該粒子が沈澱してしまう。スクリーン印刷(S
iebdrucken)の際に粒子の大きさはいずれに
してもメツシュ幅によって制限される(例えば50μm
)。
サーメット予備成形体に塗布される還元性金属酸化物の
層は更に一種以上の活性剤金属を含有していてもよい。
電極の活性化の為に別の被覆処理に委ねなければならな
い従来技術と反対に、本発明によれば活性剤金属を印刷
用ペーストまたは、電極層の製造に使用されるその他の
組成物中に非常に円滑に混入できる。活性剤金属が酸化
物または塩として組成物に混入される場合には、これら
は複合体の還元焼結処理の間に金属の状態に変わる。活
性剤金属としては、アルカリ燃料セルにおいて、水素を
発生する為のあるいは酸化の為の電気触媒的相乗効果に
利用できるあらゆる遷移金属が適している。例えば、周
期律表の第■および■副族の金属の酸化物および第■、
XおよびXI副族の貴金属の酸化物がある。電気化学的
な酸素発生にあるいは還元に触媒作用をする金属酸化物
、金属塩または金属も同様に混入することができる。こ
れらには例えばCoの如き鉄族の金属またはAuまたは
Agの如き貴金属または白金またはMoまたはRuまた
は上記元素の一定の微量成分組み込み物がある。またラ
ンタンおよびストロンチウムも挙げることができる。塩
としては特に有機系酸の塩、例えば酢酸塩が適している
多孔質金属層の為の還元性金属酸化物の量は、多孔質金
属層の少なくとも50重量%と成るように選択するのが
好ましい。
複合体の製造は例えば以下のように実施することができ
る: サーメットのセラミックス成分の為の酸化物および、サ
ーメットの金属成分を形成する為の還元性金属酸化物を
一緒に粉砕し、次いでこの粉末混合物に添加物、例えば
有機系の揮発性結合剤および/または水を添加してペー
スト状物、乳化物またはその他の可塑性組成物に加工す
る。
この組成物を次いで例えばドクター・ブレードにてシー
ト状に広げる。
こうして製造されるサーメット層の未熟予備成形体の片
側または両側に、次いで還元性金属酸化物の層をフィル
ム・アプリケーター塗装、カレンダー塗装またはスクリ
ーン印刷によって塗布する。
次いでこの複合体を還元焼結処理する。還元焼結処理は
N2−またはco−Q有の不活性ガス雰囲気で行うのが
有利である。例えば反応焼結雰囲気は1〜20容量χの
N2またはCOを含有するN2より成っていてもよい。
サーメット層の反応焼結温度は、還元性金属酸化物から
生じる金属の溶融温度の直ぐ下である。何故ならば低温
、−般には850〜950°Cでのサーメット層のセラ
ミックス焼結の後に還元反応が行われるのが有利である
からである。
本発明に従って製造される複合体のサーメット層の典型
的な層厚は0.2〜5.0、殊に0.3〜2.0mmで
ありそして電極−金属層は0.1〜5.0、殊に0.2
〜2.Ommである。
多孔質金属電極の所での反応ガスまたは生成物ガスの搬
入搬出を改善する為に、電極層を内側かえら外側に構造
化し、しかも孔の大きさおよび/または粒度を内側から
外側に大きくしていくのが有利である。
この目的の為には還元性金属酸化物の層を、それぞれス
クリーン印刷によって塗布された複数の一部層で構成す
る。個々のスクリーン印刷層の色々な構造を得る為に、
次いで隔膜に直接的に押しつけられる最も内側の層から
出発して、個々のスクリーン印刷層において最も外側の
一部層の方向に例えば大きさが増加するように金属酸化
物粒子を用いる。このように大きさが増加する金属酸化
物粒子を用いる代わりにまたはこれに加えて、スクリー
ン印刷層に適当な填料、例えば石炭の如く還元焼結の際
に揮発されるものを混入してもよい。その際揮発性物質
の濃度は最も外側の一部層から最も内側の一部層の方に
減少する。このようにして、次第に大きく成る気泡が最
も内側の一部層から外側に向かって追い出され、最も外
側の一部層から臨界の大きさを超えた後に離脱して上昇
するかまたは強制対流の際に洗い落とされるかあるいは
燃料セルの場合のガスの搬入を外側層の疎水性化処理し
た大きな孔によって非常に良好に成功する。
しかしながら一部層において還元性金属酸化物の層を塗
布することは更に別の長所を有している。例えば、活性
剤金属を特に好ましくは最も内側の一部層に混入するこ
とを可能とする。
何故ならば最も内側の一部層は対峙する電極に対してそ
の間隔が狭いおかげで大きな電解活性を有しているから
である。
更に、最も外側の一部層はスクリーン印刷によって例え
ば0.5〜5■の直径の孔を有し得る。
これによって電極の表面の外側にこの様な孔明き薄板が
形成される。即ち電流分配にとって特に有利な外側層が
形成される。
本発明に従って製造されるサーメット金属複合体は、親
水性で、非常に可撓性のある高い耐蝕性の多孔質物質で
あり、特に水の電解、アルカリ塩化物の電解の為のいわ
ゆる“無間隙の(zer−gaρ)”−隔膜一電極一複
合板を配備した電解セル並びに燃料セルに特に適してい
る。
即ち、本発明に従って製造された複合体は、圧減陽極(
F i 1 terpressenanordung)
に於ける極めてコンパクトな両極のセル・ステープル(
Zellen−stapel)の製造に特に適している
災施桝ユ 50重量%のNi0−粉末および平均粒度5μmの50
重量%CaTi0iより成る混合物を4時間110°C
でか焼する。か焼したこの材料を砕き、粉砕しそしてQ
、5〜5 gm 、 10〜20μmおよび20〜50
μmのフラクションに分級する。この混合物から以下の
三種類の試料a)〜C)を製造する:粒度:  5μm
a)10重量%b)60重量%c)50重量%20μm
       40重量% 30重量%50μm   
          20重量%2χの砂W溶液を添加
することによって試料a)からペーストを製造し、この
ものをフィルム・アプリケーターによって200μmの
厚さの未熟層を形成する。この層に“グリーン″NiO
含有ペーストの0.2mmの厚さの層を塗布する。乾燥
後に未熟層中の砂糖結合剤を熱分解させそしてこの複合
体を反応焼結処理する。然も、40重量%のN2と60
重量%のN2とより成る雰囲気で11.00゛Cに45
分間維持して行う。多孔質の電極と45χの高い空隙率
を存するサーメット隔膜との間の結合物が得られる。
1詣■」 粉末b)を3重量%のアラビアゴムにてペースト状にし
そしてドクターブレードでフィルム状に広げる。次いで
その両側に“グリーン”旧Oと0ブラツク’NiOとの
l:1の重量比の混合物を印刷し、然もそれぞれ0.2
mmの層厚さで印刷する。
その際サーメット層自体は0.4mmの厚さである。
別の加工操作は実施例1における如く行う。両側に多孔
質の電極をj寺つ隔膜複合体が得られる。
夫施班」 粉末C)から3重量%濃度の水性モビール(Moivi
I:商標、ヘキスト社の製品)を用いてペーストを製造
する。このペーストから220μmの厚さのサーメット
層を形成する。次いでその片側に、3重量%のMoO2
を含有する“グリーン”NiOを250μmの厚さで印
刷する。印刷後にこの物質を50容量χのN2と50重
量2の11□とより成る雰囲気で1170°Cで反応焼
結させる。片側に接合した陰極を持つ隔膜が得られる。
その際この陰極は、MoによってN2を発生する為の活
性作用をする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)サーメット層の未熟予備成形体を製造し、その片側
    または両側に還元性金属酸化物層を塗布し、その金属酸
    化物層を還元焼結することによって多孔質の金属層に変
    えることによって、サーメット層と該サーメット層の片
    側または両側の多孔質の金属層とより成る、水の電解、
    アルカリ塩素化物の電解または燃料セルの為の電極を備
    えた隔膜としての複合体を製造するに当たって、 還元性金属より成る層を、支持されていないサーメット
    層未熟予備成形体に塗布しそして該サーメット層未熟予
    備成形体はサーメットのセラミックス成分と還元性金属
    酸化物との混合物から製造し、該金属酸化物から還元焼
    結の際にサーメットの金属を形成することを特徴とする
    、上記複合体の製造方法。 2)サーメット予備成形体中の還元性金属酸化物の割合
    を、生じる金属がサーメットの重量の5〜40重量%と
    成るように選択する請求項1に記載の方法。 3)サーメットの金属成分の為の還元性金属酸化物とし
    ておよび多孔質金属層の為の還元性金属酸化物として周
    期律表の第 I 、第IIまたは第VIII副族の金属の酸化物
    を用いる請求項1または2に記載の方法。 4)還元性金属酸化物として酸化ニッケル、−コバルト
    および/または−鉄を使用する請求項1〜3の何れか一
    つに記載の方法。 5)還元性金属酸化物が20〜90、殊に50〜80重
    量%の割合で酸化コバルトを含有する、酸化ニッケルと
    酸化コバルトとの混合物である請求項4に記載の方法。 6)サーメットのセラミックス成分の為に、アルカリ土
    類金属−、アルカリ金属−または貴金属酸化物、周期律
    表の第IV、第VまたはVI副族の金属の両性酸化物を用い
    る請求項1〜5の何れか一つに記載の方法。 7)サーメット予備成形体に塗布する還元性金属酸化物
    の層が非還元性金属酸化物を含有しており、その際非還
    元性金属酸化物の割合を、多孔質金属層の最高30重量
    %と成るように選択する請求項1〜6の何れか一つに記
    載の方法。 8)非還元性金属酸化物としてアルカリ性媒体に溶解す
    る金属酸化物を使用する請求項7に記載の方法。 9)非還元性金属酸化物が酸化アルミニウムである請求
    項7項記載の方法。 10)サーメット予備成形体に塗布する還元性金属酸化
    物の層が金属粉末をしており、その際金属粉末の割合を
    、該金属粉末が還元性金属酸化物と金属粉末との合計重
    量の最高60重量%であるように選択する請求項1〜9
    の何れか一つに記載の方法。 11)金属粉末として周期律表の第 I 、第IIまたは第
    VIII副族の一種類以上の金属を使用する請求項10に記
    載の方法。 12)金属粉末としてニッケル、コバルトおよび/また
    は鉄を使用する請求項10〜12項の何れか一つに記載
    の方法。 13)サーメット予備成形体に塗布される還元性金属酸
    化物の層が活性剤金属を金属の状態または、還元焼結の
    際に金属の状態に変わる酸化物または塩の状態で含有し
    ていある請求項1〜12の何れか一つに記載の方法。 14)還元性金属酸化物より成る層を、一緒に還元焼結
    される複数の一部層の塗布によって形成する請求項1〜
    13の何れか一つに記載の方法。 15)層あるいは一部層をスクリーン印刷(Sieb−
    druck)によって塗布する請求項1〜14の何れか
    一つに記載の方法。 16)金属酸化物粒子の大きさをサーメット予備成形体
    に隣接した最も内側の一部層から最も外側一部層の方向
    に大きくする請求項14または15記載の方法。 17)金属酸化物粒子に還元焼結の際に揮発性物質の濃
    度を添加しそして還元焼結の際に揮発する物質が最も外
    側の一部層から最も内側の一部層に向かって減少する請
    求項14〜16の何れか一つに記載の方法。 18)活性剤−金属が内側の一つまたは複数の一部層中
    に含有されている請求項13または14に記載の方法。 19)一つまたは複数の外側の一部層をスクリーン印刷
    によって構造化する請求項14〜18の何れか一つに記
    載の方法。 20)請求項1に記載の方法によって製造された電極−
    隔膜複合体をアルカリ性での水の分解に使用する方法。
JP63162764A 1987-07-01 1988-07-01 サーメット層と該サーメット層の片側または両側の多孔質の金属層とより成る、電極を備えた隔膜としての複合体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0796719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3721753 1987-07-01
DE3721753.4 1987-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219487A true JPH0219487A (ja) 1990-01-23
JPH0796719B2 JPH0796719B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=6330692

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162763A Expired - Lifetime JPH0730476B2 (ja) 1987-07-01 1988-07-01 フィルタプレス構造中の電池堆積体の二極板の多孔性陽極に通電するための装置およびその装置の製造方法
JP63162764A Expired - Lifetime JPH0796719B2 (ja) 1987-07-01 1988-07-01 サーメット層と該サーメット層の片側または両側の多孔質の金属層とより成る、電極を備えた隔膜としての複合体の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162763A Expired - Lifetime JPH0730476B2 (ja) 1987-07-01 1988-07-01 フィルタプレス構造中の電池堆積体の二極板の多孔性陽極に通電するための装置およびその装置の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4869800A (ja)
EP (2) EP0297316B1 (ja)
JP (2) JPH0730476B2 (ja)
AT (2) ATE71990T1 (ja)
BR (2) BR8803046A (ja)
CA (2) CA1301834C (ja)
DE (2) DE3886108D1 (ja)
ES (2) ES2049227T3 (ja)
GR (1) GR3004403T3 (ja)
NO (2) NO173832C (ja)
RU (2) RU1831517C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4120359C2 (de) * 1990-06-21 1993-11-18 Deutsche Aerospace Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle und deren Verwendung
DE4208057C2 (de) * 1992-03-13 1993-12-23 Deutsche Aerospace Zellaufbau für Elektrolyseure und Brennstoffzellen
IT1264802B1 (it) * 1992-06-03 1996-10-10 Tosoh Corp Cella elettrolitica bipolare
DE4325705C2 (de) * 1993-07-30 2002-06-27 Ghw Ges Fuer Hochleistungselek Elektrolysezellenanordnung in Filterpressenbauart
RU2174728C2 (ru) * 1994-10-12 2001-10-10 Х Пауэр Корпорейшн Топливный элемент, использующий интегральную технологию пластин для распределения жидкости
US5863671A (en) * 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
US5814164A (en) 1994-11-09 1998-09-29 American Scientific Materials Technologies L.P. Thin-walled, monolithic iron oxide structures made from steels, and methods for manufacturing such structures
US6027620A (en) * 1995-11-03 2000-02-22 Huron Tech Corp Filter press electrolyzer
US5818002A (en) * 1996-03-01 1998-10-06 Cts Corporation Pressure change warning switch
DE19641125A1 (de) * 1996-10-05 1998-04-16 Krupp Uhde Gmbh Elektrolyseapparat zur Herstellung von Halogengasen
DE19815796C2 (de) 1998-04-08 2000-06-08 Forschungszentrum Juelich Gmbh Brennstoffzellenstapel mit einer eine poröse Wand aufweisenden bipolaren Platte
US6461562B1 (en) 1999-02-17 2002-10-08 American Scientific Materials Technologies, Lp Methods of making sintered metal oxide articles
DE10007480A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Provera Ges Fuer Projektierung Bipolare Elektrode mit Halbleiterbeschichtung und damit verbundenes Verfahren zur elektrolytischen Wasserspaltung
US6761985B2 (en) * 2000-10-05 2004-07-13 Battelle Memorial Institute Magnetic transparent conducting oxide film and method of making
EP1327492A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-16 N.V. Bekaert S.A. Porous metal stack for fuel cells or electrolysers
DE102004034886A1 (de) * 2004-07-19 2006-02-16 Uhde Gmbh Verfahren zur Herstellung von Nickeloxidoberflächen mit erhöhter Leitfähigkeit
US10406340B2 (en) 2010-11-08 2019-09-10 Kast Axess, Inc. Vascular access port and catheter
EP2463407B1 (de) * 2010-12-08 2018-10-10 Airbus Defence and Space GmbH Elektrolyseverfahren und Elektrolysezellen
KR101895566B1 (ko) * 2012-03-30 2018-09-07 한국기계연구원 나트륨계 고체전해질 구조체, 그 제조방법 및 나트륨계 전지
US10710933B2 (en) 2012-05-09 2020-07-14 Thomas Blaszczykiewicz Cermet body
US10865149B2 (en) 2012-05-09 2020-12-15 Thomas Blaszczykiewicz Metal-detectable plastic material
US11225704B2 (en) 2012-05-09 2022-01-18 Thomas Blaszczykiewicz Cermet body
CA2919372A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Aquahydrex Pty Ltd Electro-synthetic or electro-energy cell with gas diffusion electrode(s)
EP3529385A4 (en) * 2016-10-24 2020-07-22 Thomas Blaszczykiewicz CERMET COMPOSITION
US11759863B2 (en) 2017-10-30 2023-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
CN108232225B (zh) * 2018-01-02 2020-11-27 泰顺永庆电力技术有限公司 一种含金刚烷结构钒电池隔膜及其制备方法
US20220145479A1 (en) 2019-02-01 2022-05-12 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte
US11958262B2 (en) 2019-03-28 2024-04-16 Innex Innovative Industries Cermet tooling with a plastic support structure

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2467528A (en) * 1949-04-19 Manufacture of shaped metal
US2706682A (en) * 1951-02-09 1955-04-19 Int Standard Electric Corp Metallising the surfaces of ceramic bodies
US2747260A (en) * 1952-02-26 1956-05-29 Mallory & Co Inc P R Metal-ceramic materials and method of making same
US3132044A (en) * 1957-11-19 1964-05-05 Varian Associates Metalized ceramic for bonding to metals
US3074143A (en) * 1960-02-01 1963-01-22 Baynard R Smith Method of making metalized ceramic bodies
DE1596282A1 (de) * 1966-03-23 1971-02-11 Varta Ag Elektrische Kontaktierung von Sinterelektroden
FR96061E (fr) * 1967-11-02 1972-05-19 Gen Electric Corps composé et procédé pour son faÇonnage, notamment utilisable comme corps électrode-électrolyte.
US3579390A (en) * 1968-12-20 1971-05-18 Nasa Method of making a cermet
US3926773A (en) * 1970-07-16 1975-12-16 Conradty Fa C Metal anode for electrochemical processes and method of making same
US3978248A (en) * 1970-12-18 1976-08-31 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing composite sintered structure
US3873437A (en) * 1972-11-09 1975-03-25 Diamond Shamrock Corp Electrode assembly for multipolar electrolytic cells
US4073999A (en) * 1975-05-09 1978-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Porous ceramic or metallic coatings and articles
US4089921A (en) * 1975-11-05 1978-05-16 Monsanto Company Process for sintered bi-metallic filamentary composites
JPS5435173A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Kurorin Engineers Kk Double polar electrode and its manufacture
JPS54137642A (en) * 1978-04-12 1979-10-25 Battelle Memorial Institute Electrode for reversible fuel cell* and method of and apparatus for producing same
NL7905973A (nl) * 1979-08-03 1981-02-05 Skf Ind Trading & Dev Werkwijze voor het aanbrengen van een dichte, harde, hechte en slijtvaste laag van cermets of keramisch materiaal op een metalen voorwerp en aldus verkregen voorwerp.
DE3224556A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Poroese, korrosionsstabile zwischenwaende aus mit oxidkeramik beschichteten metallnetzen
DE3224555A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum herstellen von cermet-metall-verbunden
US4713300A (en) * 1985-12-13 1987-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graded refractory cermet article
GB8530893D0 (en) * 1985-12-16 1986-01-29 Ici Plc Electrode

Also Published As

Publication number Publication date
ES2049227T3 (es) 1994-04-16
DE3867925D1 (de) 1992-03-05
BR8803046A (pt) 1989-01-10
JPH0730476B2 (ja) 1995-04-05
NO171023B (no) 1992-10-05
US4898699A (en) 1990-02-06
ATE71990T1 (de) 1992-02-15
NO171023C (no) 1993-01-13
NO882913D0 (no) 1988-06-30
NO173832C (no) 1994-02-09
EP0297315A2 (de) 1989-01-04
EP0297316B1 (de) 1992-01-22
NO882913L (no) 1989-01-02
EP0297316A1 (de) 1989-01-04
NO173832B (no) 1993-11-01
US4869800A (en) 1989-09-26
ATE98145T1 (de) 1993-12-15
RU1830087C (ru) 1993-07-23
CA1301834C (en) 1992-05-26
RU1831517C (ru) 1993-07-30
BR8803175A (pt) 1989-01-10
EP0297315A3 (en) 1990-05-09
GR3004403T3 (ja) 1993-03-31
JPS6428392A (en) 1989-01-30
DE3886108D1 (de) 1994-01-20
EP0297315B1 (de) 1993-12-08
CA1318487C (en) 1993-06-01
NO882914L (no) 1989-01-02
ES2028946T3 (es) 1992-07-16
NO882914D0 (no) 1988-06-30
JPH0796719B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219487A (ja) サーメット層と該サーメット層の片側または両側の多孔質の金属層とより成る、電極を備えた隔膜としての複合体の製造方法
DE112006001131B4 (de) Brennstoffzelle
JP6049633B2 (ja) ガス拡散電極
EP1857573B1 (en) Insoluble electrode
EP2771932A1 (en) High performance fuel electrode for a solid oxide electrochemical cell
JP4142896B2 (ja) 水電解セル
US4436794A (en) Molten carbonate fuel cell
FR2484865A1 (fr) Catalyseur en alliage metal noble-chrome
KR20120010158A (ko) 산소-소모 전극
GB2085031A (en) Modified lead electrode for electrowinning metals
AU2004297899A1 (en) Anode-supported SOFC with cermet electrolyte
Jović et al. Hydrogen evolution in acid solution at Pd electrodeposited onto Ti2AlC
JPH0124868B2 (ja)
JPH10273791A (ja) 水電解セル
JP2010044966A (ja) 固体酸化物型電気化学セル、およびその製造方法
SE203765C1 (ja)
JPS62270790A (ja) 電気分解用陽極
JP4716825B2 (ja) ガス拡散電極の製造方法
JPH0551150B2 (ja)
FR2518583A1 (fr) Electrode recouverte d'un catalyseur presentant une faible surtension pour le degagement de l'oxygene utilisable notamment pour l'electrolyse de l'eau en milieu alcalin et procede pour sa preparation
WO2023181133A1 (ja) 電極及びその製造方法
JPS609595B2 (ja) ガス拡散電極の製造法
JP3981718B2 (ja) 表面に緻密な固体酸化物膜を形成した多孔質基材の作成方法
JPS59186265A (ja) 電池用ガス拡散電極の製造法
JP5071610B2 (ja) 骨格表面に炭化チタン層を有する多孔質発泡チタン電極