JPH02194763A - 通信方法及び通信装置 - Google Patents

通信方法及び通信装置

Info

Publication number
JPH02194763A
JPH02194763A JP1013172A JP1317289A JPH02194763A JP H02194763 A JPH02194763 A JP H02194763A JP 1013172 A JP1013172 A JP 1013172A JP 1317289 A JP1317289 A JP 1317289A JP H02194763 A JPH02194763 A JP H02194763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication
party
user
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1013172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856751B2 (ja
Inventor
Hideyuki Ueno
秀幸 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1013172A priority Critical patent/JP2856751B2/ja
Priority to US07/468,502 priority patent/US5061992A/en
Priority to DE69013177T priority patent/DE69013177T2/de
Priority to EP90300730A priority patent/EP0380315B1/en
Publication of JPH02194763A publication Critical patent/JPH02194763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856751B2 publication Critical patent/JP2856751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はテレビ電話装置及びこのテレビ電話装置を用い
る通信方式に関する。
(従来の技術) 近年、電話機に代わるものとして、通信者相互が相手の
顔を見ながら通信できる、いわゆるテレビ電話が日増し
に普及し始めて来ている。
ところがテレビ電話そのものの使われ方としては、ただ
単に相手の顔を見ることができるというだけで、通常の
電話の機能とほとんど変わりはない。と言うのは、例え
ば通信中に別の相手からの発呼があった時には、通常の
電話と同様、その発呼の存在は知ることはできる。又キ
ャッチフオンシステムにおいては、−旦通信を中断ある
いは保留にし、別の相手と通信(通話)するということ
もできる。
しかしながら、いづれも現在の通信者との通信を一旦中
断あるいは保留し、別の相手と正常な通信を行わなけれ
ば、相手が誰かということは決して分り得ない。その相
手が現在通信中の相手より重要な人であるかあるいはこ
の相手より現在通信中の相手の方が重要な人かどうかは
発呼の段階では全く分り得ないのである。テレビ電話は
通常の電話に比べて機能としては優れているにもかかわ
らず何ら有効な使われ方は何らなされていない。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように従来通話中に第3者からの発呼があった
時にその存在は知り得ても誰からの発呼かそ知り得るこ
とはできなかった。
そこで本発明はテレビ電話を有効に利用し、通話中であ
っても、第3者の存在及び第3者の顔の確認を行うこと
ができるテレビ電話装置及びこのテレビ電話装置を用い
る通信方式を提供すること(課題を解決するための手段
) 本発明は第1に通信者を表示するための表示手段と、 通信者との通信を行うための通信手段と、前記通信者と
の通信中にこの通信者とは別の通信者からの発呼を受け
た時に、前記通信者の表示手段による表示を前記別の通
信者の表示に切り換える切り換え手段とを有することを
特徴とするテレビ電話装置。
第2に通信者を表示するための表示手段と通話を行う通
話手段とを有してなるテレビ電話装置を用いる通信方式
であって、 第1の通信者と第2の通信者とが前記表示手段を用いて
前記通話手段による通信中に、第3の通信者が、第1の
通信者に対し発呼した場合、第1の通信者は第2の通信
者との前記通話手による通話を妨げることなく、第3の
通信者を前記表示手段により表示し得ることを特徴とす
る通信方式である。
(作 用) 本発明はすなわち、通話中に第3者の発呼があった時に
第3者の発呼及び第3者の確認(顔等による確認)を行
うことができるため、第3者が重要人物である時等は通
話相手にその旨伝え一旦通話を終えることも可能である
。又通話相手には第3者の存在を悟られずに対応するこ
とも可能であるため、通信相手に不快感を与えることも
ない。
(実施例) 以下本発明の一実施例について図面を参照して詳述する
。まず本発明の概念についてた第1図を用いて説明する
。今、テレビ電話101の使用者Aとテレビ電話102
の使用者Bとが通話中であるとする。通常のテレビ電話
においては、使用者Aの音声S  画像(顔等)IAは
相手側のテレビ電A゛ 話102の受話機102b、表示器102aに出力され
又使用者Bの音声S  1画像IBはテレビ電話101
の受話機1oib、表示器101aに出力される。
ところが、従来この通話中に第3者Cより使用者Bに発
呼があったとすると、使用者Bはキャツチフォンシステ
ム等により、第3者Cからの発呼の存在をベル等で知る
ことはできても、誰から発呼があったかは全く分らない
。又、−旦、通話を保留にし、第3者Cと使用者Bとが
接続するこも可能であるが、使用者Aにとっては不快で
あろう。
第3者Cが使用者Aより重要な人であればよいが、第3
者Cが全く重要な人でない場合は、通話を続行する方が
よいであろう。
本発明では、使用者Bは表示器102aによって第3者
Cの画像■ だけを取り込み確認できるので、通話を続
行するか、通話を即座に終えるかを通話を行いながら判
断できる。又、通話相手である使用者Aには音声S  
画像IBとも変化はないのB’ で第3者Cの存在は見えない。
以下詳しく説明を行うことにする。
0第1の実施例 まず第1の実施例としてはテレビ電話装置側に関するも
のである。
第2図は本発明に係るテレビ電話装置の一実施例を示す
ブロック図である。第1図に関して述べるとこのブロッ
ク図は第1図の使用者Bに当る。
ブロック図は2つの回線インタフェース202゜203
と各々につながるコーデックよりなる。2つの回線イン
タフェースはl5DNの回線終端装置201にバス状に
接続される。この2つの回線インタフェースには従属関
係があり、インタフェース(+/F) 202通話中で
ない時、インタフェース(+/P)203は機能を停止
しており、[/P 202が通話中の時のみI/F 2
0gが呼受付可能の状態となるように制御回路21Bに
より制御される。この2つの17F 202.203に
は1つの共通のサブアドレスが与えられている。本実施
例は84kbpsX nにまたがって画像と音声が多重
化されている場合の例であり、(例えば画像48kbp
S+音声IBkbps、画像100kbps+音声28
kbps等)、分離装置204.214はこれら多重化
された画像信号Iと音声信号Sを分離してそれぞれのデ
コーダ供給する装置、合成装置208゜215は画像及
び音声の符号化された信号を多重化してインタフェース
に供給する装置である。まず、切断状態において回線(
第1図の使用者Aよりの)呼の到来を受けると、I/F
 203は受付不能の状態であるためげF202が制御
回路218を介してボードにトーンリンガを起こし、フ
ック検出により回線との呼設定を行い、画像と音声の多
重化された信号が回線(例えばBah )より送られて
くる。
1/F 202と回線との間に呼設定が成されると、1
/P 202はI/P 203に信号を送り、208を
受信可能状態にする。
さて、送られてきた信号は分離回路204において画像
信号I及び音声信号Sに分離され、各々選択回路207
及び音声復号化回路205に送られる。
選択回路207はI/F 203が呼設定されていない
時には、分離回路204より画像復号化回路210につ
ながる回路を選択し、音声がスピーカ2201画像がモ
ニタ(CRT)211より出力される。また、マイクロ
フォン212より音声符号化回路208に入った音声信
号と、TVカメラ213より画像符号化回路209に入
った画像信号はそれぞれ符号化され、合成回路20Bに
おいて合成されI/P 202を経て回線に出力される
。以上の動作により、使用者A、  8間の送信、受信
が行われ、通常のTV電話における通信が行われる。こ
のまま新たな呼の発生が起こらない場合には、送信側ま
たは受信側の切断要求により通常の通信終了手順により
通信を終了する。
次に、I/P 202が接続状態にある場合に新たな呼
の要求(第3者Cよりの要求)が来た場合、1/P 2
02は通話中により応答不能であり、lNF203が応
答可能となっている。この状態よりI/P2O3は回線
と呼設定を行う。この設定はI/F 202において説
明したものと同様であり、I/P 202゜203は制
御回路21Bにより常に監視されている。
又げF2O3に新たな呼があった場合17P 203は
制御回路218に呼設定を知らせる信号を送る。制御回
路21Bはこの信号を受けると、選択回路207を切替
えて分離回路214と画像復号化回路21Gを接続する
よう設定すると共に画像生成回路217を起動する。呼
設定によりI/F 203を介して回線より送られてき
た信号はI/F 202の場合と同様に分離回路214
で画像信号■と音声信号Sに分離される。
このうち画像信号11は選択回路207を通って画像復
号化回路210で復号されCRT 211に表示される
。又音声信号Sはそのまま廃棄される。一方面像生成回
路217はボード219の入力に応じた文字情報に対応
する画像情報の符号化データを作成する。この画像情報
は予め複数作成されていてもよい。又音声生成回路21
Bは現在通話中である旨を示す音声情報あるいは受信側
の要望する動作を指示する内容の音声情報を符号化した
データを作成する。このデータも予め作成されており、
使用者Bは選択するだけのようにしておいてもよい。こ
れらは合成回路215において多重化され、I/P 2
03を介して回線に送出される。以上の動作により、使
用者AとBの間に音声による通話と使用者B→使用者A
の単方向画像信号が保持されたままで使用者Bと第3者
Cとの間に、使用者B→第3者Cの単方向音声通信と双
方向の画像通信(但し使用者B→第3者Cには文字情報
の伝送)が実現される。使用者Bは顔画像を見て誰から
の発呼があったかを使用者Aとの通話を妨げられること
なく、又、悟られることなく知ることができ、文字情報
により要求動作の指示をもすることができる。
通信の終了はIMF 203より行われた場合、制御回
路21BはIMF 202の通信終了を示す信号をI/
F202より受けるまでは受信可の状態を保つ。又、選
択回路207は制御回路21Bの信号により再び切り替
える制御回路21Bは通信終了する際に17P 203
が通信中であるかどうか確認し、通信中でない場合には
IMF 20gを受信不可の状態に戻して動作を終了す
る。IMF 203が通信中である場合は制御回路21
BはIMF 203より通信終了信号を待つ状態となり
、IMF 202が通信中でない状態で17F 203
の通信終了信号を受けると、IMF 203を受信不可
の状態に戻して動作を終了する。
又、画像復号化回路210を分離回路204,214の
後段に1つずつ設け、割込み画面をもとの画面に子画面
として多重化して表示する等のバリエーションも容易に
実現できる。
第3図はこの第1の実施例の変形例である。第2図のも
のと異なる点は、IMF 203に第3者Cより呼の要
求を受けた時に制御回路216を介し、ボード219の
ランプ219bによりその存在を知らせ、スイッチ21
9cの切替スイッチによりIMF 203からの信号を
分離回路214において受は得る状態にすると共に上述
したように選択回路207を切り替えるように設定する
ものである。
第4図は上記した実施例の改良に関するブロック図であ
る。第3図のものと異なる点は第3者Cの顔画像を確認
した後にこの第3者Cと通常の通信状態となるよう切り
替えられるように構成されている点である。詳しく述べ
ると、使用者Aと通話中は、選択回路401〜404は
全くX側と接続されよようになされており、上述したよ
うに画像信号lと音声信号Sの送受を行っている。制御
回路21BはIMF 202.203及び選択回路40
1〜404の状態を常に監視している。尚第5図に制御
回路21Bのフローを示す。
今、第3者Cよりの発呼があった時制御回路21BはI
MF 203より検出信号を受け(第5図ステップ1)
、ボード219に発呼があったことをランプ300の点
滅により知らせる。(第5図ステップ2)。使用者Bは
使用者Aと通信しながら受信用のスイッチ301を選択
可能(第5図ステップ3)、選択回路402のみがY側
に切り替わりIMF 203及び分離装置214からの
顔画像がCRT 211に表示される。(第5図ステッ
プ4)。ここで第3者Cと通話を希望する場は、ボード
219の切替スイッチ302の操作により切替信号が入
力され(第5図ステップ5)、選択回路401,403
.404が全てY側に切り替わり(ステップ6 )IM
F 202が切断つまり使用者Aとの通話を終える。尚
、第5図ステップ3における画像生成回路217及び音
声生成回路218からは「しばらくお待ち下さい」とい
う音声あるいは画像の情報が出力されることになる。
又、第3者Cとの通話を希望しない場合、ボード219
のスイッチ303を操作することにより(第5図ステッ
プ8 ) 、IMF 203における接続を中断させる
(第5図ツブ9)。これと同時に画像生成回路217及
び音声生成回路218からは「ただいま電話中につき後
はど電話致します」とか「後からおかけ直し下さい」と
いう音声あるいは画像の情報が出力されることになる。
以上がテレビ電話装置による実施例である。尚、第3者
から送られてくる画像は、動画についての例であったが
、使用者Bにおいてはフレームメモリ等により1フレ一
ム分の静止画のみを表示する方法であってもよい。
第2の実施例 第2の実施例としてはテレビ電話を用いた交換機側に関
するものである。尚本実施例では画像及び音声は映像B
ch+音声Bchで伝送されるとして説明する。
次に第6図により本発明に係る交換機(PBX)の一実
施例を示す。図はPBX外線部の主要部のみを示したも
のである。回線インタフェース513より系は図中の上
部の受信信号系と図中、下部の送信信号系に分かれる。
まず0、受信信号は分離回路502により、制御信号と
データ信号に分離される。
制御信号はサブアドレス判定回路504及びデータ種別
判定回路505に送られ、各々の回路はレイヤ3の呼設
定メツセージ内の、受信側サブアドレス及び整合性確認
情報を抽出し読みとって制御回路511に送出する。制
御回路511はサブアドレス情報を時分割スイッチ50
7に送る。一方データ信号及び制御信号は別々にスイッ
チ507に入力される。
この両者が制御回路の指示に基づき指定されたサブアド
レスに相当するチャネル512に送られる。
テレビ電話(末端)51Gよりの応答はスイッチ510
を経て分離回路503に送られ、再び制御信号とデータ
に分離される。制御信号は応答解析回路506に送られ
る。上記サブアドレスが話中でなく整合性の確認がとれ
た場合呼が設定され、その旨を示す信号が応答解析回路
506より制御回路511に送られ、サブアドレスに相
当するチャネルに接続されている端末のデータ種別をメ
モリ514に蓄える。メモリは呼が開放されるごとにク
リアされる。一方、上記サブアドレスが話中の場合及び
整合の確認がとれない場合、応答解析回路50Bは解放
完了を検出し、制御回路511にその旨を知らせる信号
を送出する。この場合制御回路511はメモリ514を
参照し、内容がクリアされている場合は非整合とみなす
。内容が画像データ以外の種別である時にはI/P 5
13を通じて話中を送信側即ち使用者Aに知らせる。内
容が画像データの種別である場合、画像メモリ508を
活性化すると共に時分割スイッチ507に制御信号を送
り分離回路502よりくるデータから画像メモリ508
よりの信号に切替える。スイッチ510はそのままの状
態を保つ。
画像メモリ508の内容は、受信側に新たな呼設定の要
求が来たことを知らせる画像内容を符号化したデータと
なっており、受信側に応答の入力を促す。応答は例えば
ダイヤル信号で行うことができる。制御回路511は同
時にタイマ515を起動し、一定時間内に応答が得られ
ない場合にはl/P 513を通じて話中を送信側に知
られる。応答があった場合、分離回路503、応答解析
回路506を経て制御回路511に送られる。応答を受
けると制御回路511は画像メモリ509を起動すると
共にスイッチ510に制御信号を送りチャネル512よ
りくる信号から画像メモリ509よりの信号に切替える
同時にタイマ510を再び起動すると共にスイッチ50
7に制御信号を送り、先発発呼者の画像信号から後発発
呼者の画像信号に切替える。一定時間経過後、再び画像
メモリ508及びスイッチ507に制御信号を送って画
像メモリ508よりのデータと切替え、受信側に応答を
促す。タイマ受信側は送信側に希望する動作内容に相当
する応答をダイヤルにより返す。
画像メモリ209には受信側が送信側に希望する動作内
容を指示する画像が符号化されたデータが複数入ってお
り、応答内容により切替えられる。
(例えばダイヤル0→“話し中“ダイヤル1→“00分
後にこちらからかける2・・・など)。スイッチ210
切替と同時に制御回路211はタイマ215を起動し一
定時間内に上記チャネルの話中が解消しない場合、I/
P 213を介して解放要求を送出し後発発呼者との通
話をうちきる。時間内に話中が解消し、送信側よりの発
呼状態がまだ継続している場合、制御回路はスイッチ2
07に制御信号を送って後発発信者との接続を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば通話中に第3者より
発呼があった時に、通話相手にその存在を悟られずに第
3者及び通話相手への対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1の実施例を示すブロック図、
第2図乃至第4図は第1の実施例の変形例・改良例を示
すブロック図、第5図は制御回路のフローチャート、第
6図は本発明に係る第2の実施例を示すブロック図であ
る。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  松山光之 C 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信者を表示するための表示手段と通話を行う通
    話手段とを有しているテレビ電話装置を用いる通信方式
    であって、 第1の通信者と第2の通信者とが前記表示手段を用いて
    前記通話手段による通信中に、第3の通信者が、第1の
    通信者に対し発呼した場合、第1の通信者は第2の通信
    者との前記通話手段による通話を妨げることなく、第3
    の通信者を前記表示手段により表示し得ることを特徴と
    する通信方式。
  2. (2)請求項1記載の通信方式において、第2の通信者
    は、表示手段により第1の通信者を表示し、かつ第1の
    通信者との通話手段による通話を行い得ることを特徴と
    する通信方式。
  3. (3)通信者を表示するための表示手段と、通信者との
    通信を行うための通信手段と、 前記通信者との通信中にこの通信者とは別の通信者から
    の発呼を受けた時に、前記通信者の表示手段による表示
    を前記別の通信者の表示に切り換える切り換え手段とを
    有することを特徴とするテレビ電話装置。
  4. (4)請求項3記載のテレビ電話装置において、前記通
    信者との通話中に、この通信者とは別の通信者からの発
    呼を知らせる手段を有することを特徴とするテレビ電話
    装置。
JP1013172A 1989-01-24 1989-01-24 通信方法及び通信装置 Expired - Fee Related JP2856751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013172A JP2856751B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 通信方法及び通信装置
US07/468,502 US5061992A (en) 1989-01-24 1990-01-23 Tv phone communication system and apparatus therefor
DE69013177T DE69013177T2 (de) 1989-01-24 1990-01-24 Fernsehtelefonkommunikationssystem und Vorrichtung dazu.
EP90300730A EP0380315B1 (en) 1989-01-24 1990-01-24 TV phone communication system and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013172A JP2856751B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 通信方法及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194763A true JPH02194763A (ja) 1990-08-01
JP2856751B2 JP2856751B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=11825765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013172A Expired - Fee Related JP2856751B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 通信方法及び通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5061992A (ja)
EP (1) EP0380315B1 (ja)
JP (1) JP2856751B2 (ja)
DE (1) DE69013177T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023382A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 双方向通信システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691777A (en) * 1988-10-17 1997-11-25 Kassatly; Lord Samuel Anthony Method and apparatus for simultaneous compression of video, audio and data signals
US5587735A (en) * 1991-07-24 1996-12-24 Hitachi, Ltd. Video telephone
EP0836323B1 (en) * 1991-02-20 2004-01-14 Hitachi, Ltd. Television telephone
US5805677A (en) * 1991-07-11 1998-09-08 Sbc Technology Resources, Inc. Apparatus for facilitating the display of information relating to the origin of a third source caller
AU645431B2 (en) * 1991-07-15 1994-01-13 Hitachi Limited Teleconference terminal equipment
DE69230298T2 (de) * 1991-07-15 2000-07-20 Hitachi Ltd Telekonferenzgerät
JP3308562B2 (ja) * 1991-07-15 2002-07-29 株式会社日立製作所 テレビ会議端末
JPH05327914A (ja) * 1992-02-18 1993-12-10 Fujitsu Ltd 割り込み機能を有するテレビ電話端末,通信切断通知機能を有するテレビ電話端末および3以上のテレビ電話端末間通信を制御するための交換機
CA2108872C (en) * 1993-01-28 1997-09-16 David B. Smith Audio/video telephone communications
DE4321674A1 (de) * 1993-06-30 1995-01-12 Sel Alcatel Ag Videokonferenzsystem
JPH07123389A (ja) * 1993-08-30 1995-05-12 Canon Inc 通信会議端末装置及び通信会議装置
US5602580A (en) * 1993-09-17 1997-02-11 Tseng; Ling-Yuan Video communication controller using FM sideband transmission
US5533108A (en) * 1994-03-18 1996-07-02 At&T Corp. Method and system for routing phone calls based on voice and data transport capability
US5550754A (en) * 1994-05-13 1996-08-27 Videoptic Research Teleconferencing camcorder
CA2148023C (en) * 1994-07-01 1999-01-19 Jerry Eisdorfer Intelligent call waiting
US5802281A (en) 1994-09-07 1998-09-01 Rsi Systems, Inc. Peripheral audio/video communication system that interfaces with a host computer and determines format of coded audio/video signals
US5793415A (en) * 1995-05-15 1998-08-11 Imagetel International Inc. Videoconferencing and multimedia system
US5835130A (en) * 1995-12-08 1998-11-10 Sony Corporation Video telephony system with hold program
US5894504A (en) * 1996-10-02 1999-04-13 At&T Advanced call waiting and messaging system
US6847334B2 (en) 1998-06-29 2005-01-25 William Hayhurst Mobile telecommunication device for simultaneously transmitting and receiving sound and image data
US6816481B1 (en) 1999-04-09 2004-11-09 Sbc Technology Resources, Inc. Internet caller identification system and method
US7063619B2 (en) * 2001-03-29 2006-06-20 Interactive Telegames, Llc Method and apparatus for identifying game players and game moves
US7809121B2 (en) * 2001-06-22 2010-10-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Identification of calling devices dialing a universal number to access a telecommunications relay service center
US20030070174A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Merrill Solomon Wireless video-on-demand system
US6718021B2 (en) * 2002-02-19 2004-04-06 Sbc Properties, L.P. Method and system for presenting customized call alerts in a service for internet caller identification
US20030211888A1 (en) 2002-05-13 2003-11-13 Interactive Telegames, Llc Method and apparatus using insertably-removable auxiliary devices to play games over a communications link
US20110016494A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Linhardt Michael Method and Apparatus to Facilitate Viewing Television on a Mobile Device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534406A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Hitachi Ltd Incoming signal display system during busy call
JPS62206983A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点間テレビ会議方式
JPS6342565A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Mitsubishi Electric Corp テレビ会議装置
JPS63193756A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Nec Corp 多回線接続装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2269254B1 (ja) * 1974-04-26 1978-09-15 Leclercq Marc
JPS5915547B2 (ja) * 1976-05-08 1984-04-10 橋本コ−ポレイション株式会社 ダイヤル情報表示装置
JPS5850879A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hashimoto Corp テレビ電話方式
JPS61150445A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Nec Corp 着信呼情報表示方式
JP2672501B2 (ja) * 1986-12-22 1997-11-05 株式会社東芝 話中応答電話装置
US4813070A (en) * 1987-11-19 1989-03-14 Royal Technology, Inc. Telephone intercept system
US4882743A (en) * 1988-08-01 1989-11-21 American Telephone And Telegraph Multi-location video conference system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534406A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Hitachi Ltd Incoming signal display system during busy call
JPS62206983A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多地点間テレビ会議方式
JPS6342565A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Mitsubishi Electric Corp テレビ会議装置
JPS63193756A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Nec Corp 多回線接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023382A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 双方向通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0380315A3 (en) 1991-12-27
US5061992A (en) 1991-10-29
EP0380315A2 (en) 1990-08-01
JP2856751B2 (ja) 1999-02-10
DE69013177D1 (de) 1994-11-17
DE69013177T2 (de) 1995-02-16
EP0380315B1 (en) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02194763A (ja) 通信方法及び通信装置
JP2004064782A (ja) デュアルipフォン及びデュアルipフォンを用いた通話方法
JP3434640B2 (ja) テレビ電話装置
JP2683408B2 (ja) テレビ電話機
JP3727953B2 (ja) 端末装置及びその制御方法
JPH0226170A (ja) 通話モード切替え制御方式
KR0153607B1 (ko) 영상전화기의 호접속방법
JPH0662396A (ja) 画像通信端末装置
JPH09331395A (ja) 画像伝送装置
JP2761120B2 (ja) テレビ電話装置
JP3141750B2 (ja) ボタン電話装置
JPH07177231A (ja) 通信端末の接続制御方法
JPH0420050A (ja) 総合サービスディジタル網通信端末装置
JPH03226159A (ja) テレビ電話機
JPH04165853A (ja) テレビ電話機
JPH07327092A (ja) マルチメディア通信装置
JP2585753B2 (ja) テレビ会議システム
JP3533035B2 (ja) Fax着信の自動受信方法
JPH09294166A (ja) テレビ会議装置およびそれを用いた多地点テレビ会議システム
JPS62284556A (ja) 通話中着信表示方式
JPH0654081A (ja) 総合サービスディジタル網通信装置
JPH06152794A (ja) Isdn端末装置の通信リンク形成方法
JPS59172900A (ja) 着信接続方式
JPH05168006A (ja) テレビ電話装置
JPH06284222A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees