JPH0219445A - マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法 - Google Patents

マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法

Info

Publication number
JPH0219445A
JPH0219445A JP63170170A JP17017088A JPH0219445A JP H0219445 A JPH0219445 A JP H0219445A JP 63170170 A JP63170170 A JP 63170170A JP 17017088 A JP17017088 A JP 17017088A JP H0219445 A JPH0219445 A JP H0219445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
fatigue strength
corrosion
steel
martensitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63170170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658210B2 (ja
Inventor
Akira Yoshitake
吉竹 晃
Mototaka Sakashita
阪下 元貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63170170A priority Critical patent/JP2658210B2/ja
Priority to EP89110037A priority patent/EP0400195B1/en
Priority to US07/361,179 priority patent/US4964924A/en
Priority to CA000601836A priority patent/CA1335698C/en
Publication of JPH0219445A publication Critical patent/JPH0219445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658210B2 publication Critical patent/JP2658210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/10Suction rolls, e.g. couch rolls
    • D21F3/105Covers thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマルテンサイト系ステンレス鋼の改良に関し、
より具体的には、腐食環境下にて高い疲労強度が要求さ
れる用途、例えば製紙用サクションロール、海水ポンプ
、その他各種化学装置に用いられる材料として好適なマ
ルテンサイト系ステンレス鋼に関する。
(従来技術とその問題点) 例えば製紙工業におけるサクションロールは白水環境の
もとで使用されるため、優れた耐食性と高い腐食疲労強
度が必要とされる。これらの特性に優れた材料として、
フエライトーオーステナイトニ相ステンレス鋼、析出硬
化型ステンレス鋼等が挙げられるが、これらの材料は一
般的に切削性、特にドリル加工性が悪く、例えばツイス
トドリルによる切削は非常に困難である。
このため、製紙用サクションロールにはJISscst
材に代表されるマルテンサイト系ステンレス鋼が広く使
用されている。この材料はドリル加工性にすぐれ、しか
も安価であるからである。
しかし乍ら、従来のマルテンサイト系ステンレス鋼は、
腐食環境下での疲労強度に劣るため、短期間の使用でロ
ールの折損事故が発生し、部材としての安定性に欠ける
問題があった。
特に製紙ミルの場合、近年における操業条件の高速化や
、p)!値の低下、S 203 ”−イオンの増加等に
よる白水の腐食性環境が苛酷となるにつれ、腐食環境下
での疲労強度の改善が強く要請されている。
本発明はかかる要請を満たした新規な材料を提供するも
のである。即ち、腐食疲労強度は耐食性と耐力とに密接
な関係を有するとの知見に基づき、これらの両特性の改
善によって腐食疲労強度を向上させたものである。
(技術的手段及び作用) 本発明にかかるマルテンサイト系ステンレス鋼は、重量
%にて、C:0 、o 6%以下、S i:2.0%以
下、Mn:2.0%以下、Cr:14〜17%、Ni:
4.5〜7.0%、Mo=1〜3%、Cu:0.5〜1
.5%を含有し残部実質的にFeからなる。
また、本発明にかかるマルテンサイト系ステンレス鋼に
すぐれた耐食性と十分な耐力を付与し、高い腐食疲労強
度を具備させるためには適正な熱処理が必要である。そ
こで、本発明では鋼の焼戻しを、A e 、変態点より
も20℃乃至80℃低い温度範囲にて行なうものである
。本発明のステンレス鋼のAc1変態点は約610乃至
620℃であると考えられるから、本発明鋼の場合、約
530乃至600℃の温度範囲にて焼戻しを行なうこと
により、常に一定して高い腐食疲労強度を具備した部材
を得ることができる。
本発明のステンレス鋼の成分限定理由は次のとおりであ
る。
C:0.06%以下 Cは、オーステナイト相に固溶されて素地を強化する働
きを有する。しかし、含有量が多くなると、Cr炭化物
を形成し、耐食性改善に有効なCrが消費されることに
よって耐食性の低下を招く。
又、Cr炭化物が多量に析出すると靭性が悪化する。よ
って、0.06%を上限とする。
S i:2.0%以下 S;は、溶製時の脱酸剤としての役割を有する。
しかし、多量に含むと脆化等の材料特性の劣化を招くの
で、2.0%を上限とするや Mn:2.0%以下 Mnは上記Siと同様に脱酸剤として作用する他、溶製
中のイオウ(S)を固定する役割を有する。しかし、多
量に含まれると耐食性が低下するので、上限は2,0%
とする。
Cr:14〜17% Crは、高強度化と、ステンレス鋼としてのすぐれた耐
食性を得るために必要であり、本発明の目的とする腐食
疲労強度の向上に欠くことの出来ない基本元素である。
これらの効果を発揮させるため、少なくとも14%含有
させる必要がある。
しかし、多量に含有するとミクロ組織におけるフェライ
ト相が増加し、耐食性及び靭性が低下する。
従って上限は17%とする。
N i:4.5〜7.0% Niは、鋳造性を改善させる作用があり、凝固時の凝固
形態に良好に作用することにより、鋳造工程における割
れ等の欠陥を防止できる。また、Niはミクロ組織中に
残留オーステナイト相を生成させ、靭性の改善に有効で
ある。このため、4,5%以上含有する必要がある。し
かし乍ら、Niを多量に含有すると残留オーステナイト
量が過度に増加し、却って好ましくない、更にNiは高
価な元素であるから、コストアップともなる。従って、
7.0%を上限とする。
Mo:1〜3% Moは、耐食性、特に孔食に対する抵抗性の改善に大き
な効果を有する。含有量が1%に満たないとその効果が
十分でなく、一方3%を超えると靭性が低下し、又コス
トアップにもなるため、上限は3%とする。
Cu:0.5〜1.5% Cuは、全面腐食に対する抵抗性の改善に効果があり、
耐力を向上させ、腐食疲労強度の向上に著しく寄与する
。その効果を十分なものとするために、少なくとも0.
5%の含有を必要とするが、あまり多くなると靭性の低
下を招くので1.5%を上限とする。
本発明のステンレス鋼は上記成分元素を含有し、残部は
実質的にFeからなる。不純物は、P、Sその他、鋼の
溶製時に不可避的に混入するものであって、この種の鋼
に通常許容される範囲内であれば存在しても構わない。
本発明のステンレス鋼は、900℃〜1100℃の温度
にて加熱後焼入れ処理し、その後A c 、変態点より
も20〜80℃低い温度にて焼戻し処理することによっ
て、すぐれた耐食性と高い腐食疲労強度を確実に具備さ
せることができる。
次に、実施例を挙げて本発明にかかるマルテンサイト系
ステンレス鋼の改善結果を具体的に説明する。
(実施IM) 高周波誘導加熱炉で2種類の合金を溶製し、遠心力鋳造
にて供試材を製造した。供試材の化学成分組成を第1表
に示す。
第1表 なお、従来鋼とはJISSCSI相当材、発明鋼とは特
許請求の範囲に規定された成分範囲に含まれる本発明の
一実施例である。
第7I2Iに示す形状の試験片(1)を用いて腐食疲労
強度について発明鋼と従来鋼との比較を行なった。腐食
疲労強度は、小野式回転曲げ試験機(試験機回転数30
00rpm)を用い、標準液(Cr−イオン1000p
p輪、so、2−イオン11000pp、pH3,5)
の中で荷重条件を種々設定し、破断に要したサイクル数
を調べた。その結果を第1図に示す。
次に、発明鋼について、焼戻し温度と機械的性質との関
係を調べた。その結果を第2図乃至第5図に示す。第2
図は、引張強度及び耐力と、焼戻し温度との関係を示す
。第3図は絞り及び伸びと、焼戻し温度との関係を示す
。第4図は硬度と焼戻し温度、第5図はシャルピー衝撃
値と焼戻し温度との関係を夫々示している。
更に、第8図に示す形状の試験片(2)を用いて焼戻し
温度と腐食減量との関係を発明鋼について調べた。腐食
減量はJISGO591に基づく全面腐食試験に準拠し
、5%沸騰硫酸中に各供試材を6時間浸漬し、浸漬後の
11自2当たりの腐食減量を調べたものである。その結
果を第6図に示す。
第1図の結果から明らかな如く、本発明のステンレス鋼
は、従来鋼に比べてすぐれた腐食疲労強度を備えている
ことがわかる。
なお、腐食疲労強度は、前述したように耐食性及び耐力
と密接な関係を有しており、これらの両特性のバランス
を考慮する必要がある。第2図の耐力と第6図の腐食減
量のデータを比較すると、焼戻し温度が低いときく53
0℃)、耐力は大きいが腐食減量は多くなり、焼戻し温
度が高いとき(600℃)、耐力は小さいが腐食減量は
少なくなる。なお、第6図において、530℃の焼戻し
温度では腐食減量が約100 g/m2hであるが、従
来鋼の場合だと約1000 g/m2hであるので、こ
の数値でも十分にすぐれた耐食性を具備していると考え
られる。耐食性と耐力のバランスを考慮した場合、本発
明鋼の場合、焼戻し温度は約570℃前後が最適である
と考えられる。
本発明のステンレス鋼は、第2図乃至第5図の結果から
も明らかなように、前述した温度範囲にて焼戻しを実施
することによって、一定してすぐれた機械的性質を具備
させることができる。具体的には、引張強さ約90 k
g7am”以上、耐力的60kg/m輸2以上、伸び約
15%以上、絞り約35%以上、硬度約2958B以上
、シャルピー衝撃吸収工木ルギー約10kgf−論量上
を確保できる。更に、第6図の結果から明らかなように
、腐食減量は約100 g/+m2h以下を確保するこ
とができる。
(発明の効果) 本発明のステンレス鋼は、安定した機械的特性を備える
と共に、耐食性及び腐食疲労強度に優れている。従って
、これ等の特性が要求される製紙用ロール、化学装置、
ポンプ部品、海水機器等の材料として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は腐食疲労強度の試験結果を示すグラフ、第2図
は本発明鋼の引張強度、降伏強さと焼戻し温度との関係
を示すグラフ、第3図は本発明鋼の絞り、伸びと焼戻し
温度との関係を示すグラフ、第4図は本発明鋼の硬度と
焼戻し温度との関係を示すグラフ、第5図は本発明鋼の
シャルピー衝撃値と焼戻し温度との関係を示すグラフ、
第6図は本発明鋼の腐食減量と焼戻し温度との関係を示
すグラフ、第7図は腐食疲労試験片の正面図、第8図は
腐食試験片の斜面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%にて、C:0.06%以下、Si:2.0
    %以下、Mn:2.0%以下、Cr:14〜17%、N
    i:4.5〜7.0%、Mo:1〜3%、Cu:0.5
    〜1.5%、残部実質的にFeからなる高腐食疲労強度
    マルテンサイト系ステンレス鋼。
  2. (2)焼入れ後、Ac_1変態点よりも20℃乃至80
    ℃低い温度範囲にて焼戻しを行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のマルテンサイト系ステンレ
    ス鋼。
JP63170170A 1988-07-07 1988-07-07 マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法 Expired - Lifetime JP2658210B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170170A JP2658210B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法
EP89110037A EP0400195B1 (en) 1988-07-07 1989-06-02 Martensitic stainless steel
US07/361,179 US4964924A (en) 1988-07-07 1989-06-05 Suction roll made of a martensitic stainless steel
CA000601836A CA1335698C (en) 1988-07-07 1989-06-05 Martensitic stainless steel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170170A JP2658210B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法
US07/361,179 US4964924A (en) 1988-07-07 1989-06-05 Suction roll made of a martensitic stainless steel
CA000601836A CA1335698C (en) 1988-07-07 1989-06-05 Martensitic stainless steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219445A true JPH0219445A (ja) 1990-01-23
JP2658210B2 JP2658210B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=39769467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170170A Expired - Lifetime JP2658210B2 (ja) 1988-07-07 1988-07-07 マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4964924A (ja)
EP (1) EP0400195B1 (ja)
JP (1) JP2658210B2 (ja)
CA (1) CA1335698C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003532A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-08 Nippon Steel Corporation Martensitic stainless steel having excellent hot workability and sulfide stress cracking resistance
CN105132820A (zh) * 2015-09-21 2015-12-09 舞阳钢铁有限责任公司 高强度马氏体不锈钢板及其生产方法
CN114990433A (zh) * 2022-05-17 2022-09-02 钢铁研究总院有限公司 一种适用于高湿热海洋环境的耐腐蚀钢及其制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW290592B (ja) * 1993-07-08 1996-11-11 Asahi Seiko Co Ltd
FI100422B (fi) * 1994-07-11 1997-11-28 Metso Paper Inc Telan valmistus
DE19755409A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Econsult Unternehmensberatung Nichtrostender Baustahl und Verfahren zu seiner Herstellung
CN1227799C (zh) * 1999-08-31 2005-11-16 株式会社荏原制作所 电动机架以及使用该电动机架的电动机及电动泵
FI115064B (fi) * 2002-03-13 2005-02-28 Metso Paper Inc Paperi- tai kartonkikoneen nippitela
US20110160838A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Blanzy Jeffrey S Endoprosthesis containing multi-phase ferrous steel
US8888838B2 (en) 2009-12-31 2014-11-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Endoprosthesis containing multi-phase ferrous steel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB813801A (en) * 1954-09-15 1959-05-21 John Ivan Morley Improvements relating to martensitic stainless steels
GB973489A (en) * 1961-05-25 1964-10-28 Firth Vickers Stainless Steels Ltd Improvements in or relating to martensitic-stainless steels
GB836026A (en) * 1956-08-15 1960-06-01 John Ivan Morley Improvements in or relating to martensitic stainless steels
SU378505A1 (ru) * 1971-08-04 1973-04-18 Сталь
SU602594A1 (ru) * 1975-10-17 1978-04-15 Московский вечерний металлургический институт Мартенситностареюща сталь
US4227923A (en) * 1978-11-27 1980-10-14 Daido Seiko Kabushiki Kaisha Plastic molding steel having improved resistance to corrosion by halogen gas
JPS6036649A (ja) * 1983-08-05 1985-02-25 Nisshin Steel Co Ltd 靭性に優れたマルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼
JPS60121259A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐腐食疲労鋼

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003532A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-08 Nippon Steel Corporation Martensitic stainless steel having excellent hot workability and sulfide stress cracking resistance
CN105132820A (zh) * 2015-09-21 2015-12-09 舞阳钢铁有限责任公司 高强度马氏体不锈钢板及其生产方法
CN105132820B (zh) * 2015-09-21 2017-05-17 舞阳钢铁有限责任公司 高强度马氏体不锈钢板及其生产方法
CN114990433A (zh) * 2022-05-17 2022-09-02 钢铁研究总院有限公司 一种适用于高湿热海洋环境的耐腐蚀钢及其制备方法
CN114990433B (zh) * 2022-05-17 2023-06-02 钢铁研究总院有限公司 一种适用于高湿热海洋环境的耐腐蚀钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4964924A (en) 1990-10-23
JP2658210B2 (ja) 1997-09-30
EP0400195B1 (en) 1995-09-06
EP0400195A1 (en) 1990-12-05
CA1335698C (en) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608743B2 (ja) 熱間加工性に優れた耐硫化物応力割れ性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼
JPH02236257A (ja) 高強度かつ耐食性、耐応力腐食割れ性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH0219445A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の熱処理方法
JP2791804B2 (ja) 高強度かつ耐食性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
EP0261345B1 (en) Pitting resistant duplex stainless steel alloy
JP4867638B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JPH01246343A (ja) ステンレス鋼
JPH0860238A (ja) 熱間加工性および耐硫化物応力割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の製造法
JPS59211556A (ja) フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼
JP2622389B2 (ja) 高い腐食疲労強度とすぐれた耐食性を備えたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPS6017022B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度油井管用鋼
JPH01152243A (ja) 高い腐食疲労強度とすぐれた耐食性を備えたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPS6358892B2 (ja)
JPH0246661B2 (ja) Tanzo2sokeisekishutsukyokagatasutenresukoseinoseishosakushonroorusozai
JP2740597B2 (ja) ドリル加工性にすぐれる二相ステンレス鋼
JPS58171558A (ja) 機械部品用強靭窒化用鋼
JP2647906B2 (ja) すぐれた耐食性を備えたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPS61235543A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた低合金鋼
JPH01142019A (ja) 製紙用サクションロール胴部材の製造方法
JPS62290849A (ja) 地熱蒸気タ−ビン用ロ−タ
JPH02104639A (ja) 高降伏比マルテンサイト系ステンレス鋼
JPS61147855A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
JPS60197821A (ja) 応力腐食割れ抵抗の優れたCr系ステンレス油井管の熱処理方法
JPH01142020A (ja) 高耐力高耐食性二相ステンレス鋼の製造方法
JPS59205450A (ja) 耐摩耗性と耐銹性の優れた、ポンプのロ−タ材用マルテンサイト系ステンレス鋼