JPS59211556A - フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼 - Google Patents

フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼

Info

Publication number
JPS59211556A
JPS59211556A JP8576283A JP8576283A JPS59211556A JP S59211556 A JPS59211556 A JP S59211556A JP 8576283 A JP8576283 A JP 8576283A JP 8576283 A JP8576283 A JP 8576283A JP S59211556 A JPS59211556 A JP S59211556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
corrosion resistance
stainless steel
less
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8576283A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Isobe
磯部 晋
Yasuhiro Kimura
木村 泰廣
Tetsuo Kato
哲男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP8576283A priority Critical patent/JPS59211556A/ja
Publication of JPS59211556A publication Critical patent/JPS59211556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、特に高強度、高靭性、高耐食性が要求され
る大型部品の素材として好適なフェライト−オーステナ
イト系二相ステンレス鋼に関するものである。
(従来技術) 高強度、高靭性、高耐食性が要求される大型部品として
は、食品工業用や船舶用として使用される遠心分I11
#!の回転体がある。
従来、この種の回転体の素材としては、JISに規定す
る5US316,5US630,5US329J1等が
使用されているが、・5US316では0.2%耐力が
30kgf/1lI112程度と低く、しかも耐局部腐
食性が良くないという問題を有し、5US630は高強
度ではあるが耐食性が良くないという問題を有し、5U
S329J1では0.2%耐力は50kgf/mm2程
度と比較的良好であるが、耐食性が不十分であるという
問題を有していた。さらに、強度や耐食性のほかに、遠
心分離機の大型化に伴って、σ相の析出や熱間加工性も
問題とされるようになってきている。したがって、高強
度、高靭性、高耐食性を有し、しかもσ相の生成が抑制
され、熱間加工性にも優れ、大型の耐食部品の製造に適
した材料の開発が望まれていた。
(発明の目的) この発明は、上述した従来の問題点および要望に着目し
てなされたもので、高強度、高靭性、高1耐食性であっ
て、その上、σ相の生成が抑制され且つ熱間加工性にも
優れたフェライト−オーステナイト系二相ステンレス鋼
を提供することを目的としている。
(発明の構成) この発明によるフェライト−オーステナイト系二相ステ
ンレス鋼は、 C:0.1重量%以下、 5il1重量%以下、 Mn:2重量%以下、 Cr:21〜28重I−:%、 Ni:4〜7重量%、 Mo:1.5〜4重に%、 B:0.0005〜0.005重量%、Cu:1重量%
以下、 A文=0.5重量%以下、 N:0.4重量%以下 を含有し、残部Feおよび不純物からなり、σ相の生成
を抑制し、熱間加工性に優れたものであることを特徴と
している。
この発明によるフェライト−オーステナイト系二相ステ
ンレス鋼の成分範囲の限定理由は次のとおりである。
C:0.1重量%以下 Cは強力なオーステナイト化元素であるが、多すぎると
耐食性を劣化させ、また熱間加工性をも害する。そして
、とくに鍛造材ではその影響が大きいので0.1重量%
以下、より望ましくは0.05重量%以下とする。
5iH1i量%以下 Siは溶解・精錬時に脱酸元素として作用すると共に、
フェライト化元素であって耐酸化性を増大するが、1重
量%を超える多量の添加はσ相の析出を促進させるので
好ましくない。したがって、Siは1重量%以下とする
必要がある。
Mn:2重量%以下 Mnは溶解・精錬時に脱酸元素として作用すると共に、
Sと化合して硫化物を生成し、熱間脆性の発生を防止す
るのに有効な元素である。また、オーステナイト化元素
としての働きもあり、金属組織相のバランスから2重量
%以下の範囲で添加する。
Cr:21〜28重量% Crはフェライト化元素であり、耐食性を著しく改善す
るのに有効な元素である。したがって、一般的には12
Q量%以上含有させることが々fましいとされている。
しかし、この発明による鋼ではとくに強度の点でNi、
Cr、Moの3成分が7ヘランスしたフェライト−オー
ステナイト系二相ステンレス鋼とする必要があり、この
理由からCrの下限を21重量%とじている。他方、多
量に含有するとフェライト−オーステナイトの二相組織
からフェライトの単相組織となり、靭性の劣化を来たす
と共に、さらにはσ相の生成を促進するため、Crの上
限を28重葦%とじている。
Ni:4〜7重量% Niはオーステナイト化元素であり、靭性および耐食性
の改善にきわめて有効な元素であって、このためには4
重量%以上含有させることが必要である。しかし、多量
に含有するとσ相の生成を促進させるため、Niの」二
限を7重量%とする必要がある。
Mo:1.5〜4重量% MOは鋼の耐食性とくに耐孔食性を改善するのにきわめ
て有効な元素であり、このためには少なくとも1.5重
量%含有させる必要がある。しかし、4重量%を超える
多量の添加はσ相の生成を促進して脆化するので4重量
%以下とする必要がある。
B:0.0O05〜0.005重量% Bは熱間加工性の改善に有効な元素であり、0.000
5重量%以上の添加でこの効果が現われる。また、Bの
添加によって耐食性の改善をはかることもできる。しか
し、0.005重最%を超えると低融点化合物が生成し
て脱化が起るので、0.005重量%以下とする必要が
ある。
Cur1重量%以下 Cuはオーステナイト化元素であり、基地を強化して強
度を向上させると共に、耐食性を改善するのにも寄与す
る元素である。しかし、多量の添加は熱間加工性を害す
るため、1重量%以下とする必要がある。
AM : 0 、5重量%以下 AfLは溶解・精錬時の強力な脱酸元素であり、鋼の清
浄度を高めるのに有効であると同時に、さらにはNと結
びついてAINを析出させ、フェライト相およびオース
テナイト相の結晶粒成長を抑制して細粒化させる効果を
有する元素である。しかし、多量に含有するとσ相の生
成を促進すると共に、前記した効果もなくなるので0.
5重量%以下とする必要がある。
N:0.4重量%以下 Nはオーステナイト化元素であり、耐食性および強度の
改善にきわめて有効な元素であるので、鋼塊にブローを
発生させない」−限値である0、4重量%以下の範囲で
含有させる。
この発明によるフェライト−オーステナイト系二相ステ
ンレス鋼は、上記したような化学成分範囲を有するもの
であるが、良好な強度を得る観点からはフェライト量が
30%以上となるようにすることがより望ましい。
(実施例) 第1表に示す各種化学成分の供試鋼を溶製したのち造塊
し、以下に示すように、(1)σ相生成の有無、(2)
熱間加工性、(3)機械的性質および耐食性を調べた。
(1)σ相生成の有無 ここでは、各供試鋼No、1〜13を1100’0で1
時間保持した後、15°b (直径400+n+nの丸棒を水冷したときの中心部の
冷却速度にほぼ相当する。)で600 ’0まで冷却し
、その後水冷してσ相生成の有無を調べた。その結果を
第2表に示す。
第2表に示すように、本発明鋼No、  1〜8ではい
ずれもσ相の生成が認められなかったのに対して、比較
鋼No、 9 (Ni 、Crが多過ぎる。)およびN
o、  10 (S i 、Moが多過ぎる。)ではσ
相が生成していることが確認された。
(2)熱間加工性 ここでは、各供試&r4No、  1〜8 、 l l
〜l 3を1100℃で1時間保持したのち水冷する固
溶化熱処理を行ったものに対して、1180’0におけ
る破断ねん同値(試験片平行部:8φX30文mm)を
測定した。その結果を同じく第2表に示す。
第2表 第2表に示すように、本発明鋼N011〜8は、従来の
フェライト−オーステナイト系二相ステンレス鋼である
比較鋼No、11 (SUS329Jl)に比べて、B
の添加効果によって破断ねん同値がかなり大きくなって
おり、熱間加工性が著しく優れていることが明らかであ
る。
(3)機械的性質および耐食性 ここでは、供試鋼No、  1〜11については、11
00°Cで1時間保持したのち水冷する固溶化熱処理を
行い、供試鋼No、12については。
1050°Cで1時間保持したのち水冷する固溶化熱処
理を行い、供試鋼No、13については、1050°C
で1時間保持したのち水冷し、さらに480°Cで4時
間保持したのち空冷する熱処理を行って、その後各供試
鋼の機械的性質および耐食性を調べた。
このとき、機械的性質は、 JIS 4  号試験片を
用いた引張試験を行って、0.2%耐力、引張強さ、伸
びを測定し、JISa号試験片を用いたシャルピー衝撃
試験を行って衝撃値を測定した。
また、耐食性は、耐全面腐食について、高さioms、
幅15mm、長さ15mmの試験片をJISG  05
91に準じて沸騰した5%H2SO4中に6時間浸漬し
、浸漬後の腐食減量を測定することにより調べ、1射孔
食について、前記と同寸法の試験片を35℃の50gF
eCjLs ’ 6H20/文の水溶液中に48時間浸
漬し、浸漬後の腐食減量を測定することにより調べ、耐
すきま腐食について、直径15mm、長さ20mmの試
験片に合成ゴム製の0−リングをはめ、この状態で35
℃の2%FeCJ1.@ 6H20水溶液中に96時m
1浸漬し、浸漬後の腐食減量を測定することにより調べ
た。
&N3表に示すように、機械的性質について、従来のフ
ェライト−オーステナイト系二相ステンレス鋼である比
較鋼No、11およびオーステナイト系ステンレス鋼で
ある比較鋼No、12は、0.2%耐力がいずれも50
kgf /am2以下であるのに対して、本発明鋼No
、 1〜8の0.2%耐力はいずれも50 kgf、 
/ mm”を超えており、高強度であることが明らかで
ある。また、従来の析出硬化系ステンレス鋼である比較
鋼No、13は、本発明鋼に比べて高強度ではあるが延
性および靭性に劣っていることが明らかである。
一方、耐食性について、従来の二相ステンレス鋼である
比較鋼No、11およびオーステナイト系ステンレス鋼
である比較鋼No、12に比べて、本発明鋼No、  
1〜8はいずれも耐全面腐食性および耐孔食性が優れて
おり、酎すき間層食性は格段に優れていることが明らか
である。また、従来の高強度ステンレス鋼である比較鋼
No、13に比べて耐全面腐食性、耐孔食性および耐す
き間層食性とも格段に優れていることが明らかである。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によるフェライト−
オーステナイト系二相ステンレス鋼は、その化学成分が
、 C:0.1重量%以下、 Si:1重量%以下、 Mn:2重量%以下、 Cr:21〜28重量%、 Ni :4〜7重量%、 Mo:1.5〜4重量%、 B:0.0005〜0.005重量%、Cur1重量%
以下、 A見二0.5重量%以下、 N:0.4重量%以下 を含有し、残部Feおよび不純物からなるものであるか
ら、σ相の生成が抑制され、従来のフェライト−オース
テナイト系二相ステンレス鋼およびオーステナイト系ス
テンレス鋼に比べて強度および靭延性に優れ、耐食性に
も優れており、従来の析出硬化系高強度ステンレス鋼に
比べて靭延性に優れ、耐食性も格段に優れており、さら
には、熱間加工性にも優れているという著しくすぐれた
特性をそなえており、高強度、高靭性、高耐食性であっ
て、σ相の生成がなく、熱間加工性にも優れたフェライ
ト−オースティナイト系二相ステンレス鋼を得ることが
でき、とくに遠心分離機の回転体などの大型の耐食部品
の素材としても好適に使用することができるという著大
なる効果を有している。
特許出願人  大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小  塩   豊

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) C: 0 、1重量%以下、 5il1重量%以下、 Mn:2重量%以下、 Cr:21〜28重量%、 Ni:4〜7重量%、 Mo:1.5〜4重量%、 B:0.0O05〜0.005重量%、C:u:1重量
    %以下、 A文二0.5重量%以下、 N:0.4重量%以下 を含有し、残部Feおよび不純物からなり、σ相の生成
    を抑制し、熱間加工性に優れたことを特徴とするフェラ
    イト−オーステナイト系二相ステンレス鋼。
  2. (2)C:0.05重量%以下である特許請求の範囲第
    (1)項記載の7エライトーオーステナイト系二相ステ
    ンレス鋼。
JP8576283A 1983-05-18 1983-05-18 フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼 Pending JPS59211556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8576283A JPS59211556A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8576283A JPS59211556A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211556A true JPS59211556A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13867873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8576283A Pending JPS59211556A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211556A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565999A1 (fr) * 1984-06-13 1985-12-20 Nippon Kokan Kk Acier inoxydable a deux phases ayant des caracteristiques ameliorees de resistance au choc
WO2003033755A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Ati Properties, Inc. Duplex stainless steel
US8313691B2 (en) 2007-11-29 2012-11-20 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel
US8337748B2 (en) 2007-12-20 2012-12-25 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel containing stabilizing elements
US8337749B2 (en) 2007-12-20 2012-12-25 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel
US8877121B2 (en) 2007-12-20 2014-11-04 Ati Properties, Inc. Corrosion resistant lean austenitic stainless steel

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565999A1 (fr) * 1984-06-13 1985-12-20 Nippon Kokan Kk Acier inoxydable a deux phases ayant des caracteristiques ameliorees de resistance au choc
WO2003033755A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Ati Properties, Inc. Duplex stainless steel
US9617628B2 (en) 2007-11-29 2017-04-11 Ati Properties Llc Lean austenitic stainless steel
US8313691B2 (en) 2007-11-29 2012-11-20 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel
US10370748B2 (en) 2007-11-29 2019-08-06 Ati Properties Llc Lean austenitic stainless steel
US8858872B2 (en) 2007-11-29 2014-10-14 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel
US8337748B2 (en) 2007-12-20 2012-12-25 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel containing stabilizing elements
US9121089B2 (en) 2007-12-20 2015-09-01 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel
US9133538B2 (en) 2007-12-20 2015-09-15 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel containing stabilizing elements
US8877121B2 (en) 2007-12-20 2014-11-04 Ati Properties, Inc. Corrosion resistant lean austenitic stainless steel
US9624564B2 (en) 2007-12-20 2017-04-18 Ati Properties Llc Corrosion resistant lean austenitic stainless steel
US9822435B2 (en) 2007-12-20 2017-11-21 Ati Properties Llc Lean austenitic stainless steel
US9873932B2 (en) 2007-12-20 2018-01-23 Ati Properties Llc Lean austenitic stainless steel containing stabilizing elements
US10323308B2 (en) 2007-12-20 2019-06-18 Ati Properties Llc Corrosion resistant lean austenitic stainless steel
US8337749B2 (en) 2007-12-20 2012-12-25 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2342817C (en) Duplex stainless steel
JPH08511829A (ja) フェライト−オーステナイトステンレス鋼とその使用方法
WO2014207656A1 (en) High-chromium heat-resistant steel
MX2011006451A (es) Acero inoxidable ferritico-austenitico.
EA029477B1 (ru) Двухфазная аустенитно-ферритная нержавеющая сталь
GB2110239A (en) Steel and chain made from the steel
US3925064A (en) High corrosion fatigue strength stainless steel
JPS6119767A (ja) 低温用オーステナイト系ステンレス鋼
JP2017088957A (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JP3424599B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
US3347663A (en) Precipitation hardenable stainless steel
US20040120843A1 (en) Corrosion resistant austenitic alloy
JPS59211556A (ja) フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼
JPS61113749A (ja) 油井用高耐食性合金
JP3791664B2 (ja) オーステナイト系Ca添加快削ステンレス鋼
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPH0120222B2 (ja)
JPS6199661A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JPS61104054A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JPS58144460A (ja) 製紙サクションロ−ル用高腐食疲労強度二相ステンレス鋳鋼
JP2004143576A (ja) 低ニッケルオーステナイト系ステンレス鋼
JPS59143050A (ja) 抄紙機のサクションロ−ル用高耐食性強靭性二相ステンレス鋳鋼
JPS60152661A (ja) 食品機器用含Biオーステナイト系ステンレス快削鋼
JPS59159975A (ja) Al含有フエライト系クロムステンレス鋼
JPS6013060B2 (ja) フエライト系耐熱鋼