JPH0219030B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219030B2
JPH0219030B2 JP57067879A JP6787982A JPH0219030B2 JP H0219030 B2 JPH0219030 B2 JP H0219030B2 JP 57067879 A JP57067879 A JP 57067879A JP 6787982 A JP6787982 A JP 6787982A JP H0219030 B2 JPH0219030 B2 JP H0219030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
steering wheel
parts
cylinder chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57067879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183350A (ja
Inventor
Hirotaka Kanazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6787982A priority Critical patent/JPS58183350A/ja
Priority to US06/477,635 priority patent/US4522279A/en
Publication of JPS58183350A publication Critical patent/JPS58183350A/ja
Publication of JPH0219030B2 publication Critical patent/JPH0219030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のステアリング装置に関し、
特にハンドルの操舵速度に応じてハンドル舵角と
車輪舵角との比すなわちステアリング比が変化す
るようにしたものに関する。
(従来の技術) 一般に、自動車のステアリング装置は、ハンド
ルと車輪とをステアリングリンケージで連結し、
ハンドルの回転操舵に応じて車輪を変向させるよ
うになされており、車輪舵角はハンドルの操舵速
度には無関係で、単にハンドル舵角に依存するの
が通常である。
ところで、ハンドル操舵においては、障害物回
避性等から緊急操舵時には車輪の変向応答性を敏
感にしたいという要求がある。すなわち、緊急操
舵時には通常操舵時に比べて小さなハンドル舵角
で大きな車輪舵角を得る、つまりステアリング比
を小さくすることが望ましい。
そこで、従来、特公昭53−10731号公報にも開
示されている如く、ステアリングリンケージ途中
の回転によつて操舵力を伝達する部分に、粘性又
は電磁カップリングとバネ部材とを有する差動機
構を介設し、ハンドルの操舵速度に応じてステア
リング比を変化させることにより、緊急操舵時に
は通常操舵時よりもステアリング比を小さくして
車輪の応答性を高めるようにしたものが提案され
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記提案のものでは、粘性又は電磁カ
ツプリングを使用する関係で構造が複雑となり、
かつ大型になるだけでなく、ステアリングリンケ
ージにバネ部材を介設する関係でハンドルの遊び
が大きくなるという問題がある。つまり、かかる
ステアリング装置では、ステアリングリンケージ
自体の機械的な遊び(リンクの連結部での遊びや
ラツクとピニオンとの噛合部での遊び等)に加え
て、バネ部材の撓みによる遊びが増加するため、
全体としてハンドル操舵中央付近での遊び領域、
つまり舵角不感帯が増加することになり、その結
果、車輪の応答性が低下するという問題が生じる
ものであり、このような点について、従来は充分
な配慮がなされていない。
すなわち、本発明の課題は、ハンドル操舵の遊
びのうちバネ部材の撓みによる遊びをなくしてハ
ンドル操舵中央付近での舵角不感帯の増加を抑
え、簡単な構造でもつて車輪の応答性向上を図る
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ステアリングリンケージ途中にコイ
ルスプリングと、ハンドル操舵力の伝達を変化さ
せるダンパーとを介設するとともに、上記コイル
スプリングにセツト荷重を付与する拘束手段を設
けて、上記課題に対処するものである。
すなわち、そのための具体的な手段は、 ハンドルと車輪とをステアリングリンケージで
連結し、ハンドルの回転操舵に応じて車輪を変向
させるようにした自動車において、 上記ステアリングリンケージ途中の回転によつ
て操舵力を伝達するステアリングシヤフト部分が
ハンドル側と車輪側とに分割されていて、 上記分割された両者のうちの一方に設けられた
上記ステアリングシヤフト部分の回転軸方向と直
交する方向に延びたロツド部と、 上記ロツド部と上記両者のうちの他方との間に
各々介装され、正逆方向の上記両者の相対的な回
転により択一的に圧縮変形して上記両者間に回転
変位を起させる一対のコイルスプリングと、 上記両者のいずれか一方に設けられたシリンダ
室と、このシリンダ室を2つの部分に仕切り上記
両者のうちの他方に連動してシリンダ室内を移動
する仕切り部材と、上記シリンダ室の2つの部分
を連通し中間にオリフイスを有する連通路とを備
え、上記シリンダ室の2つの部分と連通路内とに
粘性流体が充填されていて、上記オリフイスによ
り上記2つの部分の間での粘性流体の移動に抵抗
を与えることによりハンドルの操舵速度に応じて
操舵力の伝達を変化させるダンパーと、 上記コイルスプリングを予め圧縮変形させてセ
ツト荷重を付与し、ハンドルの操舵力設定値以上
のときのみ各コイルスプリングが上記回転変位を
招く圧縮変形を生ずるよう各コイルスプリングを
拘束する拘束手段とを備えていることを特徴とす
る自動車のステアリング装置である。
(作用) 上記ステアリング装置の場合、ハンドルの操舵
力が設定値以上のときは、コイルスプリングが圧
縮変形してステアリングリンケージの途中に回転
変位が起きてステアリング比(ハンドル舵行/車
輪舵角)が大きくなる。そして、ハンドルの操舵
速度が大きいときはダンパーにより操舵力の伝達
が良くなり、コイルスプリングの圧縮変形による
上記回転変位が小さくなつてステアリング比が小
さくなる。つまり、ハンドルの操舵速度が小さく
てダンパーの作用があまりないときはハンドルの
操舵力が上記コイルスプリングを介して車輪側に
伝わつて車輪の転舵がなされるが、ハンドルの操
舵速度が大きくなると、ダンパーの作用により比
較的小さなステアリング比で応答性良く車輪の転
舵がなされることになる。
しかして、ハンドルの操舵力が設定値未満のと
きは、コイルスプリングは弾性変形しないから、
ステアリングリンケージ途中での回転変位はな
い。つまり、コイルスプリングを介して操舵力を
伝達する場合、操舵力が小さい領域ではその操舵
力がコイルスプリングの圧縮変形によつて吸収さ
れ、この操舵力の伝達がほとんどされないが、上
記ステアリング装置の場合、コイルスプリングに
は予め一定の圧縮変形が与えられてセツト荷重が
付与されているため、ハンドル操舵力が設定値未
満のときはコイルスプリングは実質上剛体として
機能し、ハンドルの操舵力をそのまま車輪側に伝
えることになる。
(発明の効果) 従つて、本発明によれば、ステアリングリンケ
ージ途中にコイルスプリングとダンパーとを介設
するという簡単な構造によつてハンドル操舵速度
に対応した可変ステアリング比を得ることができ
るとともに、上記コイルスプリングにセツト荷重
を付与したことにより、ハンドル操舵中央付近の
遊び領域(舵角不感帯)を小さくして車輪の操舵
応答性を向上させることができ、可変ステアリン
グ比効果と相俟つて走行安定性の著しい向上を図
ることができるという優れた効果が得られる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、1は自動車のハンドル、2,
2は自動車の前輪を構成する左右の車輪、3はハ
ンドル1の回転操舵に応じて車輪2,2を左右方
向に変向させるステアリングリンケージである。
上記ステアリングリンケージ3において、4は
ハンドル1の上端が連結されたステアリングシヤ
フトで、下端は中間軸5に介してギヤ部6に連結
されている。ギヤ部6は、ピニオンとラツクとか
らなり、ラツクの左右両端はそれぞれタイロツド
7,7を介して、車輪2,2を支持するナツクル
アーム8,8に連結されている。
9はステアリングリンケージ3の途中において
ギヤ部6のラツク部分に介設されたパワーアシス
トである。パワーアシスト9は、本例ではエンジ
ンによつて回転駆動されるオイルポンプ10と、
上記ラツクと一体に構成されたシリンダ部11と
からなり、ハンドル1の操舵入力を検知した際に
オイルポンプ10の油圧によつてシリンダ部11
を作動せしめ、ハンドル1の操舵力をギヤ部5の
ラツク部分において倍力化して補助するようにな
されている。12はサスペンシヨン、13はオイ
ルポンプ10のオイルパイプである。
そして、上記ステアリングリンケージ3のハン
ドル1とパワーアシスト9との間にあつて、回転
によつて操舵力を伝達する部分であるステアリン
グシヤフト4は、第2図に示すようにハンドル1
側の上部ステアリングシヤフト4aと車輪2側の
下部ステアリングシヤフト4bに分割され、両者
はカツプリング14を介して連結されている。
すなわち、上記カツプリング14の構造は、第
2図および第3図に示されている。同図におい
て、上部ステアリングシヤフト4aは、上端部が
ハンドル1に連結固定され、下端部はベアリング
15を介してカツプリング本体16に回転自在に
支承されている。また、上部ステアリングシヤフ
ト4aの下端部にはロツド17が両端をステアリ
ングシヤフト4の回転軸方向と直交する方向へ突
出せしめて挿着され、ロツド17の両端部は球形
状頭部17a,17aに形成されており、ロツド
17は上部ステアリングシヤフト4aを回転軸と
して該シヤフト4aと一体に回転するようになさ
れている。
一方、上記カツプリング本体16の下部には、
上部ステアリングシヤフト4aと同軸に配置され
た下部ステアリングシヤフト4bの上端部が連結
固定されているとともに、カツプリング本体16
の中央部には上記ロツド17の設定範囲の回動を
許容する扇形状の切欠き部18が設けられてお
り、該切欠き部18の側面によつてハンドルの据
切り時や急操舵のような操舵トルクが大きいと
き、ロツド17が所定角度以上回動するのを規制
する規制手段19が構成されている。
そうして、カツプリング本体16の上記ロツド
頭部17a,17aの回動周方向には、スプリン
グ装入孔20とシリンダ室21とが貫通して平行
に穿設されている。そして、スプリング装入孔2
0の両端にアジヤストスクリユー23,23が螺
動自在に螺合されていて、このスプリング装入孔
20には、一方のロツド頭部17aの両側に当接
してスプリング装入孔20内を摺動可能なスプリ
ング受けとして、円筒状のカラー22,22が設
けられている。一方、シリンダ室21は両端が粘
性流体としてのオイルを密封するねじ27,27
で閉じられていて、このシリンダ室21には、他
方のロツド頭部17aの両側に当接してシリンダ
室21内を2つの部分28,29に仕切り且つシ
リンダ室21内を上記下部ステアリングシヤフト
4bに連動して摺動可能な仕切り部材として、円
筒状のカラー22,22が設けられている。
上記スプリング装入孔20においては、各アジ
ヤストスクリユー23,23とカラー22,22
との間に、ステアリングリンケージ3の途中に圧
縮変形によつて互いに逆方向の回転変位を起こす
ことにより、ステアリング比を変化させる第1と
第2のコイルスプリング24,25が介装されて
いる。
すなわち、上記第1と第2のコイルスプリング
24,25は、各コイル中心をステアリングシヤ
フト4に略垂直な平面内において、該ステアリン
グシヤフト4の略周方向に延ばして、上記ロツド
部17の両側に配置されている。これにより、上
記両コイルスプリング24,25は上部ステアリ
ングシヤフト4aと下部ステアリングシヤフト4
bとの正逆方向の相対的な回転により択一的に圧
縮変形するようになつているとともに、互いに相
反する回転方向に対して弾性作用(復帰作用)を
有することにより、上部ステアリングシヤフト4
aと下部ステアリングシヤフト4bとが所定の回
転位置関係になるように位置規制を行なうように
なつている。
この場合、第1コイルスプリング24は第3図
で反時計方向の回転力に対して圧縮変形をして復
帰力を生じる一方、第2コイルスプリング25は
時計方向の回転力に対して圧縮変形をして復帰力
を生じるようになされている。
そうして、上記スプリング装入孔20には、該
スプリング装入孔21の内壁面の一部を上記カラ
ー22,22の間へ突出せしめることにより、上
記コイルスプリング24,25によるカラー2
2,22の付勢方向への移動、つまりは、各コイ
ルスプリング24,25の伸びを規制してコイル
スプリング24,25にセツト荷重を付与しこの
コイルスプリング24,25を拘束する拘束手段
26が設けられている。すなわち、上記拘束手段
26は、上記アジヤストスクリユー23,23と
相俟つて、コイルスプリング24,25を所定圧
で予圧縮し、ハンドル1の操舵力が設定値以上の
ときにのみ各コイルスプリング24,25が上記
回転変位を招く圧縮変形を生ずるよう各コイルス
ブリング24,22に所定のセツト荷重を付与す
るものである。
一方、シリンダ室21においては、カラー2
2,22とねじ27,27との間にそれぞれ形成
された第1部分28と第2部分29とがカツプリ
ング本体16内に形成した連通路30を介して連
通されているとともに、該連通路30の途中にオ
リフイス31が設けられている。そして、第1と
第2の部分28,29及び連通路30にはオイル
が充填されており、カラー22,22の移動によ
る第1と第2の部分28,29の容積変化によつ
て、オイルが第1と第2の部分28,29間でオ
リフイス31を通つて移動し、ハンドル1の操舵
速度に応じて操舵力の伝達を変化させるオイルダ
ンパー32を構成している。
すなわち、このダンパー32は、上記オリフイ
ス31により上記の2よ部分28,29の間での
オイルの移動に抵抗を与えることにより、つまり
はオリフイス31の遅延作用により、ロツド頭部
17aの回転速度(すなわちハンドル1の操舵速
度)に応じてロツド頭部17aの回転力(ハンド
ル1の操舵力)のカツプリング本体16(下部ス
テアリングシヤフト4b)への伝達力を変化さ
せ、ハンドル1の操舵速度が増大するに従つて操
舵力の伝達力を増大させるものである。
よつて、上記上部ステアリングシヤフト4aと
下部ステアリングシヤフト4bとは、上記セツト
荷重を付与した一対のコイルスプリング24,2
5と、このコイルスプリング24,25と並列に
設けたダンパー32とによつて連結されているこ
とになる。
従つて、ハンドル操舵力が設定値より小さいと
きは、コイルスプリング24,25のセツト荷重
により上部ステアリングシヤフト4aと下部ステ
アリングシヤフト4bとの間の回転変位は生じな
い。ハンドル操舵力が設定値を越えると、コイル
スプリング24,25のセツト荷重に抗して上部
ステアリングシヤフト4aおよびロツド17が回
転し、ロツド頭部17a,17aを介してコイル
スプリング24,25が圧縮変形し、上部ステア
リングシヤフト4aと下部ステアリングシヤフト
4bとの間に回転変位を生じることになる。
次に上記実施例の作動を説明すれば、走行時、
ハンドル1を設定値以上の操舵力をもつて回転操
舵すると、上部ステアリングシヤフト4aおよび
ロツド17が回転し、第1コイルスプリング24
又は第2コイルスプリング25が圧縮変形する。
そして、下部ステアリングシヤフト4bは上記圧
縮変形量の遅れ位相差をもつて回転し、この回転
により中間軸5が回転し、ギヤ部6で左右動に変
換され且つパワーアシスト9で倍力化されて、左
右の車輪2,2が左右方向に所定の舵角に変向さ
れる。
その際、ハンドル1の操舵力のダンパー32に
よる伝達力は、オリフイス31による遅延作用に
よりハンドル操舵速度θが増大するに従つて増大
変化し、逆にダンパー32によつて生じる上部ス
テアリングシヤフト4aと下部ステアリングシヤ
フト4bとの回転変位角θδは、操舵速度θ〓が増大
するに従つて減少変化する。従つて、ハンドル舵
角θと車輪舵角γとの比であるステアリング比R
は、第4図に示す如く操舵速度θ〓に応じて変化し、
操舵速度θ〓が小さいときには第1コイルスプリン
グ24又は第2コイルスプリング25の圧縮変形
のために大きく、操舵速度θ〓が増大するに従つて
減少し、ダンパー32によるダンパー作用がなく
なる所定操舵速度以上では、ギヤ部6による一定
のステアリング比R1になる。従つて、このギヤ
部6によるステアリング比R1を通常操舵時のス
テアリング比よりも小さくなるように設定してお
けば、障害物回避等の緊急操舵時にはステアリン
グ比Rが小さくなることにより、小さなハンドル
舵角θで大きな車輪舵角γとなつて敏感な応答性
が得られ、危険回避が図れる。
一方、上記ダンパー作用が生じないハンドル舵
角中央の微小角変位付近についてみれば、上記ス
プリング装入孔20に装入したコイルスプリング
24,25は、拘束手段26にて所定のセツト荷
重が付与され、ハンドル1の操舵トルクTが設定
値以上のときにのみ圧縮変形をして回転変位を与
えるようにしてある。つまり、この回転変位によ
りステアリング比が大きくなるのであるが、上記
セツト荷重の付与により、ハンドル舵角中央付近
ではハンドル1の操舵力が小さければコイルスプ
リング24,25の撓みがないため、車速が一定
の場合、ハンドル舵角θに対するステアリング比
Rの関係は第5図に示すような特性となる。すな
わち、ハンドル1の微小舵角付近ではステアリン
グ比Rは小さく、ギヤ部6によるステアリング比
R1となる。
さらに、上記コイルスプリング24,25のセ
ツト荷重をステアリングリンケージ3の摩擦等に
よる抵抗力に相当する所定操舵トルクTo近傍付
近に設定すれば、車速およびハンドル操舵速度θ〓
が一定の場合、操舵トルクTおよび車輪舵角γに
対するハンドル舵角θの関係は第6図に示す特性
となる。すなわち、第6図で実線で示す本発明例
の特性は、コイルスプリング24,25にセツト
荷重を付与しない比較例に比べて車輪舵角γ=0
度、すなわち、ハンドル操舵中央付近でのハンド
ル舵角θ(遊び角)がθ1だけ減少し、コイルスプ
リングのない場合と略同等の遊び角θ2となる。
よつて、コイルスプリングの介設による舵角不
感帯の増加を小さく抑えてハンドル操舵中央付近
の操舵応答性を良好なものとすることができ、小
さなハンドル操作で車輪2,2を応答性良く動か
すことができる。なお、上記セツト荷重はステア
リングリンケージ3の抵抗力に相当する操舵トル
クToより若干大きく設定する方が走行安全性の
上で好ましい。
また、上記実施例では、パワーアシスト9を備
えたステアリング装置に適用したものであるた
め、上記第1および第2コイルスプリング24,
25は、上述の如きリターンスプリングとしての
機能と共に、車速に応じた可変ステアリング比を
得る手段を兼ねるものである。
すなわち、カツプリング14がない場合の低速
走行時のハンドル舵角(θ)l、車輪舵角(γ)
l、高速走行中のハンドル舵角(θ)h、車輪舵
角(γ)hとすると、カツプリング14がある場
合の実際のハンドル舵角は、カツプリング14が
ない場合の舵角θとカツプリング14による回転
変位角θδとの和で表わすことができる。それ故、
低速走行時のステアリング比(R)lは (R)l=(θ)l+(θδ)l/(γ)l=(θ)l
/(γ)l+ (θδ)l/(γ)l となり、また、高速走行時のステアリング比
(R)hは (R)h=(θ)h+(θδ)h/(γ)h=(θ)h
/(γ)h+ (θδ)h/(γ)h となるが、カツプリング14がない場合のハンド
ル舵角θと車輪舵角γは車速に拘らず1対1の比
例関係にあるため、 (θ)l/(γ)l+(θ)h/(γ)h=Rο(一
定)となる。そし て、ハンドル舵角θと車輪舵角γは横方向加速度
Gに対して車速に応じて特性勾配が変化し、低速
では高勾配となるが、運転者は通常の旋回走行中
には低速、高速のいずれでも上記Gが一定となる
ような運転を行なうことから、その場合には
(γ)l>(γ)hとなる。さらに、パワーアシス
ト9を備えたステアリング装置では横方向加速度
G=一定のときハンドル1を回転させる操舵トル
クTは車速に拘らず略一定となる特性を有するか
ら(θδ)l=(θδ)h=一定となる。従つて、ス
テアリング比(R)l、(R)hはハンドル舵角
(r)l、(γ)hの値によつて決まり、(γ)l
>(γ)hであるから(R)<(R)hとなる。す
なわち、低速速行時にはステアリング比が小さ
く、高速走行時にはステアリング比が大きいとい
う車速に対応した可変ステアリング比を得ること
ができる。
次に本発明の他の実施例を第7図に基づき説明
する。すなわち、第7図に示すカツプリング40
において、カツプリング本体41はロツド17の
頭部17aの回動周方向にシリンダ室42が穿設
され、該シリンダ室42には各々ロツド頭部17
aに当接した状態でシリンダ室42内を摺動可能
な仕切り部材としての円筒状カラー43,43が
設けられている。また、シリンダ室42の両端は
ねじ44,44にて液密状に閉塞されており、こ
のカラー43,43とねじ44,44との間にそ
れぞれ第1部分45および第2部分46が形成さ
れている。そして、両部分45,46はカツプリ
ング本体41内に形成した連通路30を介して連
通され、該連通路30の途中にオリフイス31が
形成されており、この両部分45,46および連
通路30にオイルを充填してオイルダンパー47
が構成されている。
そうして、上記カラー43,43はロツド頭部
17aに当接した端面部の外周にフランジ43
a,43aが形成され、一方、シリンダ室42に
は、ロツド頭部17aを中心としてその両側の内
壁面に段差をもつて大径にくりぬいたスプリング
装入部48,49が形成されており、該スプリン
グ装入部48,49に第1コイルスプリング50
および第2コイルスプリング51が装入され、各
コイルスプリング50,51とカラー43,43
のフランジ43a,43aとの間に環状スプリン
グシート52,52が介装され、スプリング装入
部48,49のロツド頭部17a側の段差部がコ
イルスプリング50,51にセツト荷重を付与す
る拘束手段53,53を構成している。
すなわち、上記スプリングシート52,52
は、ハンドル1の操舵力、つまりロツド17の回
転力を、カラー43,43のフランジ43a,4
3aを介して受けることにより、コイルスプリン
グ50,51の圧縮方向へ移動し、つまり、コイ
ルスプリング50,51を圧縮変形させて該コイ
ルスプリング50,51に復帰力を生ぜしめるよ
うになされている。一方、拘束手段53,53
は、上記スプリングシート52,52のコイルス
プリング50,51による付勢方向の移動を規制
し、つまり、コイルスプリング50,51の伸び
を規制することにより、該コイルスプリング5
0,51にセツト荷重を付与するようになされて
いる。従つて、本実施例においても、第4図乃至
第6図に示す特性が得られる。なお、本実施例は
第7図にカツプリング40の片側のみを示した
が、反対側も同様の構成である。
なお、本発明は上記各実施例に限定されるもの
ではなく、種々の変形例をも包含するものであ
る。例えば、ハンドル操舵速度に応じて可変ステ
アリングを得るためのカツプリング14,40
(分割部分)は、パワーアシスト9を備えたもの
においてはステアリングリンケージ3のパワーア
シスト9よりもハンドル側であつて回転によつて
操舵力を伝達する部分の任意の箇所に、また、パ
ワーアシスト9のないものにおいてはステアリン
グリンケージ3の回転によつて操舵力を伝達する
部分の任意の箇所に設ければよく、例えばハンド
ル1内に組み込んでもよい。
また、上記実施例では、ダンパーをカツプリン
グ14,40内にコイルスプリングと並設して内
蔵させたが、コイルスプリングとは別個に例えば
カツプリング14,40外に独立して設けてもよ
く、ダンパーも液体封入式に限らず気体封入式等
を用いてもよい。
また、上記実施例では、拘束手段をカツプリン
グ本体16,41と一体に形成したが、カツプリ
ング本体外方よりねじ込んだねじ部材の先端をロ
ツド頭部に対峙せしめるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図はス
テアリング装置の全体構成を示す斜視図、第2図
はカツプリングの拡大縦断面図、第3図は第2図
の−線における断面図、第4図はハンドルの
操舵速度とステアリング比との関係を示す特性
図、第5図はハンドル舵角とステアリング比との
関係を示す特性図、第6図は操舵トルクおよび車
輪舵角とハンドル舵角との関係を示す特性図、第
7図はカツプリングの他の実施例を示す一部省略
した断面図である。 1……ハンドル、2……車輪、3……ステアリ
ングリンケージ、4……ステアリングシヤフト、
4a……上部ステアリングシヤフト、4b……下
部ステアリングシヤフト、6……ギヤ部、9……
パワーアシスト、14,40……カツプリング、
16,41……カツプリング本体、17……ロツ
ド、17a……ロツド頭部、21,42……シリ
ンダ室、22,43……カラー(仕切り部材)、
24,50……第1コイルスプリング、25,5
1……第2コイルスプリング、26,53……拘
束手段、28,45……第1部分、29,46…
…第2部分、30……連通路、31……オリフイ
ス、32,47……ダンパー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンドルと車輪とをステアリングリンケージ
    で連結し、ハンドルの回転操舵に応じて車輪を変
    向させるようにした自動車において、 上記ステアリングリンケージ途中の回転によつ
    て操舵力を伝達するステアリングシヤフト部分が
    ハンドル側と車輪側とに分割されていて、 上記分割された両者のうちの一方に設けられ上
    記ステアリングシヤフト部分の回転軸方向と直交
    する方向に延びたロツド部と、 上記ロツド部と上記両者のうちの他方との間に
    各々介装され、正逆方向の上記両者の相対的な回
    転により択一的に圧縮変形して上記両者間に回転
    変位を起させる一対のコイルスプリングと、 上記両者のいずれか一方に設けられたシリンダ
    室と、このシリンダ室を2つの部分に仕切り上記
    両者のうちの他方に連動してシリンダ室内を移動
    する仕切り部材と、上記シリンダ室の2つの部分
    を連通し中間にオリフイスを有する連通路とを備
    え、上記シリンダ室の2つの部分と連通路内とに
    粘性流体が充填されていて、上記オリフイスによ
    り上記2つの部分の間での粘性流体の移動に抵抗
    を与えることによりハンドルの操舵速度に応じて
    操舵力の伝達を変化させるダンパーと、 上記各コイルスプリングを予め圧縮変形させて
    セツト荷重を付与し、ハンドルの操舵力が設定値
    以上のときにのみ各コイルスプリングが上記回転
    変位を招く圧縮変形を生ずるよう各コイルスプリ
    ングを拘束する拘束手段とを備えていることを特
    徴とする自動車のステアリング装置。
JP6787982A 1982-03-24 1982-04-21 自動車のステアリング装置 Granted JPS58183350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6787982A JPS58183350A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 自動車のステアリング装置
US06/477,635 US4522279A (en) 1982-03-24 1983-03-21 Steering device for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6787982A JPS58183350A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 自動車のステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183350A JPS58183350A (ja) 1983-10-26
JPH0219030B2 true JPH0219030B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=13357629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6787982A Granted JPS58183350A (ja) 1982-03-24 1982-04-21 自動車のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183350A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161251A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 操舵装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554999B2 (ja) * 1977-07-27 1980-02-02

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357444U (ja) * 1976-10-19 1978-05-16
JPS5541652Y2 (ja) * 1979-07-19 1980-09-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554999B2 (ja) * 1977-07-27 1980-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183350A (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3396984A (en) Anti-roll devices for automatic vehicles
US6948707B2 (en) Stabilizer bar having variable torsional stiffness
US6655494B2 (en) Active front steering actuator and method for controlling a vehicle
EP0150303B1 (en) Steering system
JPH04212673A (ja) 車両のステアリング装置
JPS6316310B2 (ja)
US7063636B2 (en) Mechanically linked active steering system
US4522279A (en) Steering device for a vehicle
KR0135019B1 (ko) 자동차용 조향핸들의 파워스티어링장치
JPH0219030B2 (ja)
JPH033087B2 (ja)
JPH07117694A (ja) パワーステアリング装置
JP4797546B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH042466B2 (ja)
JPH0372505B2 (ja)
JPS6241901B2 (ja)
KR940002083B1 (ko) 동력조향장치
JP4505808B2 (ja) スタビライザ装置
JP3370163B2 (ja) 可変バネレート機構
JPS58161668A (ja) 自動車のステアリング装置
JP2706788B2 (ja) コントロールバルブ
JPH0238428B2 (ja) Jidoshanosutearingusochi
JPS60146759A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS5918063A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH033098Y2 (ja)