JPS5918063A - 自動車のステアリング装置 - Google Patents
自動車のステアリング装置Info
- Publication number
- JPS5918063A JPS5918063A JP12713682A JP12713682A JPS5918063A JP S5918063 A JPS5918063 A JP S5918063A JP 12713682 A JP12713682 A JP 12713682A JP 12713682 A JP12713682 A JP 12713682A JP S5918063 A JPS5918063 A JP S5918063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- orifice
- wheel
- damper
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/06—Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自動車のステアリング装置に関し、特にハン
ドルの操舵速度に応じてハンドル舵角と中輪舵角との比
すなわちステアリング比が変化するようにしたものに関
Jる。
ドルの操舵速度に応じてハンドル舵角と中輪舵角との比
すなわちステアリング比が変化するようにしたものに関
Jる。
一般に、自動中のステアリング装置は、ハンドルと車輪
とをステアリングリンケージで連結して、ハンドルの回
転操舵に応じてti(輪を偏向さUるようになされてお
り、車輪操向はハンドルの操舵速度には無関係ぐ、単に
ハンドル操向に依存するちのであった。
とをステアリングリンケージで連結して、ハンドルの回
転操舵に応じてti(輪を偏向さUるようになされてお
り、車輪操向はハンドルの操舵速度には無関係ぐ、単に
ハンドル操向に依存するちのであった。
どころC1ハンドルの操舵にd3いて、陣古物回避性等
から緊急操舵時には車輪の偏向応答性を敏感1j L、
たいという要求がある。ゝりなわら、緊急操舵時には通
常操舵時に較べて、小さなハンドル舵角によって大きな
中輪舵角を)qる、つまり、ステアリング比を小さくす
ることが望ましい。
から緊急操舵時には車輪の偏向応答性を敏感1j L、
たいという要求がある。ゝりなわら、緊急操舵時には通
常操舵時に較べて、小さなハンドル舵角によって大きな
中輪舵角を)qる、つまり、ステアリング比を小さくす
ることが望ましい。
イこて、従来、上記のような要求を満たでために、例え
ば持分11((53−10731号公報に開示されてい
るように、ステアリングリシケージにおりる回転によっ
て操舵力を伝達する部分に、粘性又は電磁カップリング
を有する差動機構を介設して、ハンドルの操舵速度に応
じCステアリング比を変化させることにより、緊急操舵
時には通常操舵時よりもステアリング比が小さくなって
車輪の応答性を^めるようにしたものが提案されている
。
ば持分11((53−10731号公報に開示されてい
るように、ステアリングリシケージにおりる回転によっ
て操舵力を伝達する部分に、粘性又は電磁カップリング
を有する差動機構を介設して、ハンドルの操舵速度に応
じCステアリング比を変化させることにより、緊急操舵
時には通常操舵時よりもステアリング比が小さくなって
車輪の応答性を^めるようにしたものが提案されている
。
しかるに、上記提案のものでは、可変ステアリング比特
性ぼ、装備された差動機構によって画一的に定まり、運
転者自身が自分の好みや運転技術に応じて自由に調整す
ることができないため、特に^速走行時等には車輪の応
答性と運転技術とが適合しないことによって運転上危険
となるという問題があった。
性ぼ、装備された差動機構によって画一的に定まり、運
転者自身が自分の好みや運転技術に応じて自由に調整す
ることができないため、特に^速走行時等には車輪の応
答性と運転技術とが適合しないことによって運転上危険
となるという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ステア
リングリンケージの途中に弾性体と伝達特性が変更可能
なダンパーとを介設することにより、ハンドルの操舵速
度に応じたステアリング比の変化を簡単な構造でもって
行い得るとともに、この可変ステアリング比特性を自由
に調整し得るようにすることを目的と覆るものである。
リングリンケージの途中に弾性体と伝達特性が変更可能
なダンパーとを介設することにより、ハンドルの操舵速
度に応じたステアリング比の変化を簡単な構造でもって
行い得るとともに、この可変ステアリング比特性を自由
に調整し得るようにすることを目的と覆るものである。
そのため、本発明の構成は、ハンドルと車輪とをステア
リングリンケージで連結し、ハンドルの回転操舵に応じ
て車輪を偏向させるようにした自動車のステアリング装
置において、上記ステアリングリンケージの回転によっ
て操舵力を伝達する部分を分割し、分割した雨音を弾性
変形によって両者の間に回転変位を起こす弾性体と、ハ
ンドルの操舵速度に応じて操舵力の伝達を変化させるダ
ンパーとににって連結するとともに、上記ダンパーの伝
達特性を手動操作により変化させる調整手段を設【ノる
ことにより、ハンドルの操舵速度に応じCステアリング
比を変化さけるとともに、この可変ステアリング比特性
を手動操作により調整可能としたものである。
リングリンケージで連結し、ハンドルの回転操舵に応じ
て車輪を偏向させるようにした自動車のステアリング装
置において、上記ステアリングリンケージの回転によっ
て操舵力を伝達する部分を分割し、分割した雨音を弾性
変形によって両者の間に回転変位を起こす弾性体と、ハ
ンドルの操舵速度に応じて操舵力の伝達を変化させるダ
ンパーとににって連結するとともに、上記ダンパーの伝
達特性を手動操作により変化させる調整手段を設【ノる
ことにより、ハンドルの操舵速度に応じCステアリング
比を変化さけるとともに、この可変ステアリング比特性
を手動操作により調整可能としたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
づる。
づる。
第′1図ないし第3図は本発明をハンドルの操舵力を補
助づ゛るパワーアシストを備えたステアリング装置(通
称パワーステアリングという)に適用した第1実施例を
示す。第1図において、1は自動中のハンドル、2.2
は自動車の前輪を構成する左右の車輪で、−上記ハンド
ル1にはステアリングシャフト3の上端が連結され、該
ステアリングシャフト3の下端には中間軸4を介して、
ビニオンどラックとからなり上記ステアリングシャフト
3の回転運動を車体左右方向の直線運動に変換するギヤ
部5が連結され、さらに該ギヤ部5のラックの左右両端
はそれぞれタイロッド6.6を介して、車輪2.2を支
持するナックルアーム7.7に連結されており、上記ハ
ンドル1の回転操舵に応じ(ステアリングシャフト3お
よび中間軸4を回転させ、この回転をギヤ部5で左右移
動に変えタイロッド6.6を介して車輪2,2を左右方
向−に偏向きせるようにしたステアリングリンケージ8
が構成されている。
助づ゛るパワーアシストを備えたステアリング装置(通
称パワーステアリングという)に適用した第1実施例を
示す。第1図において、1は自動中のハンドル、2.2
は自動車の前輪を構成する左右の車輪で、−上記ハンド
ル1にはステアリングシャフト3の上端が連結され、該
ステアリングシャフト3の下端には中間軸4を介して、
ビニオンどラックとからなり上記ステアリングシャフト
3の回転運動を車体左右方向の直線運動に変換するギヤ
部5が連結され、さらに該ギヤ部5のラックの左右両端
はそれぞれタイロッド6.6を介して、車輪2.2を支
持するナックルアーム7.7に連結されており、上記ハ
ンドル1の回転操舵に応じ(ステアリングシャフト3お
よび中間軸4を回転させ、この回転をギヤ部5で左右移
動に変えタイロッド6.6を介して車輪2,2を左右方
向−に偏向きせるようにしたステアリングリンケージ8
が構成されている。
また、9は上記ステアリングリンケージ8の途中におい
てギヤ部5のラック部分に介設されたパワーアシストで
あって、該バワーアシス[・9は、例えばエンジン(図
示せず)によって回転駆動されるAイルポンプ10と、
上記ラックと一体に構成され、ハンドル1の操舵入力を
検知した際に該オイルポンプ10からの油圧により“C
作動するシリンダ部11とを備え、ハンドル1の操舵時
、該ハンドル1の操舵力をギヤ部5のラック部分におい
て倍力化して補助するように構成されでいる。
てギヤ部5のラック部分に介設されたパワーアシストで
あって、該バワーアシス[・9は、例えばエンジン(図
示せず)によって回転駆動されるAイルポンプ10と、
上記ラックと一体に構成され、ハンドル1の操舵入力を
検知した際に該オイルポンプ10からの油圧により“C
作動するシリンダ部11とを備え、ハンドル1の操舵時
、該ハンドル1の操舵力をギヤ部5のラック部分におい
て倍力化して補助するように構成されでいる。
尚、12.12は左右の車輪2.2に設けられたザスペ
ンション、13はAイルポンプ10のAイルパイノ゛r
ある。
ンション、13はAイルポンプ10のAイルパイノ゛r
ある。
イしC1−F記ステアリングリンクージ8のハンドル1
とパワーアシス1−〇との間にあって、回転にJ:って
操舵力を伝達Jる部分ぐあるステアリングシトフ]−3
は上下に分割され、分割された両者はカップリング′1
/Iを介して連結され(いる。
とパワーアシス1−〇との間にあって、回転にJ:って
操舵力を伝達Jる部分ぐあるステアリングシトフ]−3
は上下に分割され、分割された両者はカップリング′1
/Iを介して連結され(いる。
すなわら、上記カップリング14の構造は第2図および
第3図に示されでいる。同図にa3いて、上下に分割さ
れたステアリングシャフト3のうち上部ステアリング比
鵞・)]〜3aの上端部はハンドル1に連結固定され、
F f、1部はベアリング15゜15を介してカップリ
ング本体16に回転自在に支承されている。また、上部
ステアリングシャフト3aの下端部にはピン17が、両
端をステアリングリンケージ8の回転軸としての該シ1
アフト3akT直交Jる方向に突出uしめU JITI
@され、該ビン17の両端部は球形状頭部17a、1
7aに形成されている。一方、上記カップリング本体1
6の下部には下部ステアリングシャフト3bの上端部が
連結固定されているとともに、カップリング本体16の
中央部には上記ビス17の所定範囲の回動を許容する扇
形状の切欠き部18が設けられ、該切欠き部18の側端
縁によって、裾切りや747輪2に過大負荷がかかった
とき等のように操舵1−ルクが設定以上のときにピン1
7の所定回動角度以上の回動を規制するストッパ一部1
9を構成している。さらに、カップリング本体16の上
記ピン頭部17a、17aの回動周方向には一対の平行
なスプリング装入孔20.21が貫通して穿設されてい
る。該各スプリング装入孔20.,21内には、各々ビ
ン頭部17aの両側に当接しスプリング装入孔20.2
1内を摺動可能な円筒状のカラー22.22が液密状に
嵌合されているとともに、各スプリング装入孔20.2
1の両端にはアジドストスクリュー23.23が螺動可
能に螺合されており、各アジャストスクリュー23.2
3とカラー22.22との間には第゛1および第2コイ
ルスプリング2/l、25が介装されている。つまり、
各スプリング装入孔20.21に装着された第1および
第2コイルスプリング271,255は互いに相反覆る
回転方向に対して弾性作用(″復帰作用)を右し、第1
:1イルス1リング24は第3図で反時計方向の回転力
に対して弾性変形して復帰力を生じる一方、第2二1イ
ルスプリング25は第3図で時泪方向の回転力に対して
弾性変形して復帰力を生じるように配置されているとと
もに、各コイル中心がステアリングリンケージ8の回転
軸としてのステアリングシャフト3に略垂直な平面内に
かつ該ステアリングシャツ[〜3の略周方向に位置Jる
Jζうに配置されている。よって、上記上部ステアリン
グシ1フ)t−3aと下部ステアリングシャフト331
)とはノコツブリング14内に内蔵した相反づる回転方
向にえ1して弾性作用(復帰作用)を有する二対(泪1
゛つ)の]イルスプリング24.24.25.25によ
って連結されている。
第3図に示されでいる。同図にa3いて、上下に分割さ
れたステアリングシャフト3のうち上部ステアリング比
鵞・)]〜3aの上端部はハンドル1に連結固定され、
F f、1部はベアリング15゜15を介してカップリ
ング本体16に回転自在に支承されている。また、上部
ステアリングシャフト3aの下端部にはピン17が、両
端をステアリングリンケージ8の回転軸としての該シ1
アフト3akT直交Jる方向に突出uしめU JITI
@され、該ビン17の両端部は球形状頭部17a、1
7aに形成されている。一方、上記カップリング本体1
6の下部には下部ステアリングシャフト3bの上端部が
連結固定されているとともに、カップリング本体16の
中央部には上記ビス17の所定範囲の回動を許容する扇
形状の切欠き部18が設けられ、該切欠き部18の側端
縁によって、裾切りや747輪2に過大負荷がかかった
とき等のように操舵1−ルクが設定以上のときにピン1
7の所定回動角度以上の回動を規制するストッパ一部1
9を構成している。さらに、カップリング本体16の上
記ピン頭部17a、17aの回動周方向には一対の平行
なスプリング装入孔20.21が貫通して穿設されてい
る。該各スプリング装入孔20.,21内には、各々ビ
ン頭部17aの両側に当接しスプリング装入孔20.2
1内を摺動可能な円筒状のカラー22.22が液密状に
嵌合されているとともに、各スプリング装入孔20.2
1の両端にはアジドストスクリュー23.23が螺動可
能に螺合されており、各アジャストスクリュー23.2
3とカラー22.22との間には第゛1および第2コイ
ルスプリング2/l、25が介装されている。つまり、
各スプリング装入孔20.21に装着された第1および
第2コイルスプリング271,255は互いに相反覆る
回転方向に対して弾性作用(″復帰作用)を右し、第1
:1イルス1リング24は第3図で反時計方向の回転力
に対して弾性変形して復帰力を生じる一方、第2二1イ
ルスプリング25は第3図で時泪方向の回転力に対して
弾性変形して復帰力を生じるように配置されているとと
もに、各コイル中心がステアリングリンケージ8の回転
軸としてのステアリングシャフト3に略垂直な平面内に
かつ該ステアリングシャツ[〜3の略周方向に位置Jる
Jζうに配置されている。よって、上記上部ステアリン
グシ1フ)t−3aと下部ステアリングシャフト331
)とはノコツブリング14内に内蔵した相反づる回転方
向にえ1して弾性作用(復帰作用)を有する二対(泪1
゛つ)の]イルスプリング24.24.25.25によ
って連結されている。
さらに、第3図で手前側の上記スプリング装入7L21
にJ3いて、各カラー22.22とアジセストスクリコ
、−23,23との間には第1および第2タンパ−室2
6.27が形成されており、該第1ダンパー室26と第
2ダンパー室27とはカップリンク水体16内に形成さ
れた連通路28を介して連通されているとともに、該連
通路28の途中にはオリフィス29が設けられている。
にJ3いて、各カラー22.22とアジセストスクリコ
、−23,23との間には第1および第2タンパ−室2
6.27が形成されており、該第1ダンパー室26と第
2ダンパー室27とはカップリンク水体16内に形成さ
れた連通路28を介して連通されているとともに、該連
通路28の途中にはオリフィス29が設けられている。
そしで、上記第1.第2ダンパー室26.27および連
通路28にはオイルが充填されてJ5す、カラー22゜
22の移動による2つのダンパー室26.27の容積変
化によって、オイルが一方の室から他方の室へオリフィ
ス29を通って移動する、いわゆるオイルダンパー30
を構成している。このタンパ−30は上記オリフィス2
9の遅延作用によりビン頭部17aの回転速度(すなわ
ちハンドル1の操舵速度)に応じてビン頭部17aの回
転力(ハンドル1の操舵力)のカップリング本体16(
下部ステアリングシャツl−3b)への伝達を変化さけ
、ハンドル1の操舵速度が増大覆るに従って操舵力伝達
を増大させるものである。よって、上記上部ステアリン
グシャフト3aど下部ステアリングシ鵞・ノl−3bと
fJ、上記二対の1イルスプリング24.24,25.
25に01ぜてダンパー30にJ:つ(連結され−〔い
る、1 また、上記連通路28のオリフィス29間には、該オリ
フィス29の通路面積を変化させる電1灸式の流量制御
弁31が介設されている。該流量制御ブt31は、カッ
プリング本体16にオリフィス29と直交して形成され
lζ円筒状の弁室32と、該弁室32内に上記Aリノイ
ス29と自行づる方向(ご囲動可能に嵌挿されたスプー
ル33と、該スプール33を図c′−L、 fiにイ・
1勢Jるスプリング34と、」−記スプール33を励磁
時スプリング34のイ・]勢方向ど反対方向く図で下方
)に吸引りるソレノイド35とを備え、上記スプール3
3の一端側外周部には、オリフィス29に対1トし?T
2つの溝深さの異なる第1および第2環状凹溝36.3
7が上下に形成されでa3す、上側の第1環状凹溝36
はその溝深さが浅く通路面積が小さく設定されている一
方、下側の第2環状凹溝37はその溝深さが第1環状凹
溝3Gよりも深く通路面積が大きく設定されている。ま
た、上記ソレノイド35には、第4図に示づJ:うに手
動操作−りる切換スイッチ38を介してバッテリ39が
接続されている。以上にJ:す、上記切換スイッチ38
のON操作しlc時には」:記ソレノイド35を励磁さ
せてスプール33をスプリング36の付勢力に抗して下
方に吸引し、該スプール33の第111状凹溝36をオ
リフィス29に対向させるように位置付けることにより
該オリフィス29の通路面積を小さく絞る一方、切換ス
イッチ28をOFF操作した時にはスプール33をスプ
リング34の付勢力により下方へ移動さけ、該スプール
33の第2環状凹溝37をオリフィス29に対向Jるよ
うに位Ill (=I 4)ることにより該オリフィス
290通路面積を大きくし、につてこのオリフィス29
の通路面積の変化により上記ダンパー30の伝達特性を
変化させるようにしたマニュアル式の調整手段40が構
成されている。尚、第4図中、41はキースイッチであ
る。
通路28にはオイルが充填されてJ5す、カラー22゜
22の移動による2つのダンパー室26.27の容積変
化によって、オイルが一方の室から他方の室へオリフィ
ス29を通って移動する、いわゆるオイルダンパー30
を構成している。このタンパ−30は上記オリフィス2
9の遅延作用によりビン頭部17aの回転速度(すなわ
ちハンドル1の操舵速度)に応じてビン頭部17aの回
転力(ハンドル1の操舵力)のカップリング本体16(
下部ステアリングシャツl−3b)への伝達を変化さけ
、ハンドル1の操舵速度が増大覆るに従って操舵力伝達
を増大させるものである。よって、上記上部ステアリン
グシャフト3aど下部ステアリングシ鵞・ノl−3bと
fJ、上記二対の1イルスプリング24.24,25.
25に01ぜてダンパー30にJ:つ(連結され−〔い
る、1 また、上記連通路28のオリフィス29間には、該オリ
フィス29の通路面積を変化させる電1灸式の流量制御
弁31が介設されている。該流量制御ブt31は、カッ
プリング本体16にオリフィス29と直交して形成され
lζ円筒状の弁室32と、該弁室32内に上記Aリノイ
ス29と自行づる方向(ご囲動可能に嵌挿されたスプー
ル33と、該スプール33を図c′−L、 fiにイ・
1勢Jるスプリング34と、」−記スプール33を励磁
時スプリング34のイ・]勢方向ど反対方向く図で下方
)に吸引りるソレノイド35とを備え、上記スプール3
3の一端側外周部には、オリフィス29に対1トし?T
2つの溝深さの異なる第1および第2環状凹溝36.3
7が上下に形成されでa3す、上側の第1環状凹溝36
はその溝深さが浅く通路面積が小さく設定されている一
方、下側の第2環状凹溝37はその溝深さが第1環状凹
溝3Gよりも深く通路面積が大きく設定されている。ま
た、上記ソレノイド35には、第4図に示づJ:うに手
動操作−りる切換スイッチ38を介してバッテリ39が
接続されている。以上にJ:す、上記切換スイッチ38
のON操作しlc時には」:記ソレノイド35を励磁さ
せてスプール33をスプリング36の付勢力に抗して下
方に吸引し、該スプール33の第111状凹溝36をオ
リフィス29に対向させるように位置付けることにより
該オリフィス29の通路面積を小さく絞る一方、切換ス
イッチ28をOFF操作した時にはスプール33をスプ
リング34の付勢力により下方へ移動さけ、該スプール
33の第2環状凹溝37をオリフィス29に対向Jるよ
うに位Ill (=I 4)ることにより該オリフィス
290通路面積を大きくし、につてこのオリフィス29
の通路面積の変化により上記ダンパー30の伝達特性を
変化させるようにしたマニュアル式の調整手段40が構
成されている。尚、第4図中、41はキースイッチであ
る。
次に、上記実施例の作動について説明するに、一定速度
での走行時、ハンドル1を回転操舵りる7が第1又Iよ
第2:1イルスプリング24.24又は25.25のイ
]勢力に抗し1該シ1rフト3aに略垂直な平面内を回
転Jる。このビン17の回転力(ハンドル1の操舵力)
はダンパーご30を介してカップリング本体′16およ
び下部ステアリング比1171〜331)に伝達されc
1該ド部スデアリングシャフ]・3bを回転させる。こ
の下部ステアリングシトフト3bの回転により中間軸4
が回転し、ギ\フ部5で左右動に変換されかつパヮーア
シス1へ9で倍り化されて、ノ[右の車輪2.2が左石
り向に偏向される。
での走行時、ハンドル1を回転操舵りる7が第1又Iよ
第2:1イルスプリング24.24又は25.25のイ
]勢力に抗し1該シ1rフト3aに略垂直な平面内を回
転Jる。このビン17の回転力(ハンドル1の操舵力)
はダンパーご30を介してカップリング本体′16およ
び下部ステアリング比1171〜331)に伝達されc
1該ド部スデアリングシャフ]・3bを回転させる。こ
の下部ステアリングシトフト3bの回転により中間軸4
が回転し、ギ\フ部5で左右動に変換されかつパヮーア
シス1へ9で倍り化されて、ノ[右の車輪2.2が左石
り向に偏向される。
イの際、上記ハンドル1の操舵力は、ダンパー30にお
いてAジノイス29の遅延作用により操舵速度に応じC
下部ステアリング比!・フト3bに伝達されるため、ハ
ンドル舵角と車輪舵角との比であるステアリング比は、
それに伴って変化し、操舵速度が小さいときには大きく
、操舵速度が増大Jるに従って減少でることになる。し
たがっc1障害物回避等の緊急操舵時にはステアリング
比が小さいことにより、小さいハンドル舵角に対して大
きな車輪舵角となり、敏感な応答性が得られ、危険回避
が図れる。一方、ハンドル1の操舵速度が比°較的遅い
通常操舵時には、ステアリング比が比較的大きいことに
より、ハンドル1の操舵時に対して車輪2.2が緩かに
応答して偏向されることになり、走行安定性が確保され
る。
いてAジノイス29の遅延作用により操舵速度に応じC
下部ステアリング比!・フト3bに伝達されるため、ハ
ンドル舵角と車輪舵角との比であるステアリング比は、
それに伴って変化し、操舵速度が小さいときには大きく
、操舵速度が増大Jるに従って減少でることになる。し
たがっc1障害物回避等の緊急操舵時にはステアリング
比が小さいことにより、小さいハンドル舵角に対して大
きな車輪舵角となり、敏感な応答性が得られ、危険回避
が図れる。一方、ハンドル1の操舵速度が比°較的遅い
通常操舵時には、ステアリング比が比較的大きいことに
より、ハンドル1の操舵時に対して車輪2.2が緩かに
応答して偏向されることになり、走行安定性が確保され
る。
そして、上記可変ステアリングの特性は、調整手段40
の切換スイッチ38の切換え操作によつ−(クンパー3
0に伝達特性を変化さμで2通りに選択調整づることが
できる。りなわら、上記切換スイッチ38をONN操作
ると、流量制til+弁310作動によりオリフィス2
9の通路面積がスプール33の第1環状凹溝36にJ、
って小さく規制され、そのことにより、オリフィス29
のR延作用が大きくなり、ステアリング比特性は、第5
図における特性線aの如きものとなる。一方、切換スイ
ッチ38をOFF操作すると、流量制御弁31の非作動
によりオリフィス2つの通路面積がスプール33の第2
環状凹溝37によって大きくなり、ぞのことにより、オ
リフィス29の遅延作用が比較的小さくなり、ステアリ
ング比特性は、第5図における特性線1)の如くなり、
各操舵速11m’(”のステアリング比が上記特性線a
よりも大きなものとく【る。
の切換スイッチ38の切換え操作によつ−(クンパー3
0に伝達特性を変化さμで2通りに選択調整づることが
できる。りなわら、上記切換スイッチ38をONN操作
ると、流量制til+弁310作動によりオリフィス2
9の通路面積がスプール33の第1環状凹溝36にJ、
って小さく規制され、そのことにより、オリフィス29
のR延作用が大きくなり、ステアリング比特性は、第5
図における特性線aの如きものとなる。一方、切換スイ
ッチ38をOFF操作すると、流量制御弁31の非作動
によりオリフィス2つの通路面積がスプール33の第2
環状凹溝37によって大きくなり、ぞのことにより、オ
リフィス29の遅延作用が比較的小さくなり、ステアリ
ング比特性は、第5図における特性線1)の如くなり、
各操舵速11m’(”のステアリング比が上記特性線a
よりも大きなものとく【る。
したがって、このように、可変ステアリング比特性を調
整手段40の切換スイッチ38の切換え操作によっC運
転者の好みや運転技術等に応じて選択調整できるので、
特に高速走行時等において車輪2.2の応答性と運転者
の運転技術どを容易に適合させることができ、安全性を
向卜させることが′Cきる。
整手段40の切換スイッチ38の切換え操作によっC運
転者の好みや運転技術等に応じて選択調整できるので、
特に高速走行時等において車輪2.2の応答性と運転者
の運転技術どを容易に適合させることができ、安全性を
向卜させることが′Cきる。
また、」上記55変スデアリング比は、ステアリングリ
ンケージ8に介設した=1イルスプリング24゜25と
ダンパー30とによって得られるのぐ、構造が簡単であ
り、容易にかつ安価に実771することが【゛きる。
ンケージ8に介設した=1イルスプリング24゜25と
ダンパー30とによって得られるのぐ、構造が簡単であ
り、容易にかつ安価に実771することが【゛きる。
第6図は本発明の第2実施例を示し、ダンパー30の伝
達特性を手動操作により変化させる調整手段40′を、
上記第1実施例の如き電気式に代え゛Ulfi械式にし
たものである。膚なわら、カップリング本体16に、一
端外周部に上記第1実施例と同じ構成の第1および第2
環状凹溝42.。、43を有するアジャストスクリュー
44を、オリフィス29と直交する方向に%R動可能に
螺合し、該アジャストスクリュー44を回転操作するこ
とにより上記第1又は第2環状凹溝42.43をAリフ
イス29に対向させるようにしたものであり、上記第1
実施例と同様の作用効果を奏りることができる。
達特性を手動操作により変化させる調整手段40′を、
上記第1実施例の如き電気式に代え゛Ulfi械式にし
たものである。膚なわら、カップリング本体16に、一
端外周部に上記第1実施例と同じ構成の第1および第2
環状凹溝42.。、43を有するアジャストスクリュー
44を、オリフィス29と直交する方向に%R動可能に
螺合し、該アジャストスクリュー44を回転操作するこ
とにより上記第1又は第2環状凹溝42.43をAリフ
イス29に対向させるようにしたものであり、上記第1
実施例と同様の作用効果を奏りることができる。
尚、本発明は、上記第1および第2実施例に限定される
ものではなく、その他種々の変形例をも包含するもので
ある。例えば、上記各実施例では、パワーアシスト9を
備えたステアリング装置に適用した場合について述べた
が、パワーアシス1−〇のないものに対しても適用でき
るのは勿論である。
ものではなく、その他種々の変形例をも包含するもので
ある。例えば、上記各実施例では、パワーアシスト9を
備えたステアリング装置に適用した場合について述べた
が、パワーアシス1−〇のないものに対しても適用でき
るのは勿論である。
また、ハンドル1の操舵速度に応じた可変ステアリング
比を得るためのカップルリング14は(分割部分)は、
パワーアシス1〜9を備えたものにおいてはステアリン
グリンケージ8のハンドルて操舵力を伝達する部分の任
意の箇所に、またパワーアシスト9のないものにおいて
はステアリングリンケージ8の回転によって操舵力を伝
達する部分の任意の箇所に設ければよい。
比を得るためのカップルリング14は(分割部分)は、
パワーアシス1〜9を備えたものにおいてはステアリン
グリンケージ8のハンドルて操舵力を伝達する部分の任
意の箇所に、またパワーアシスト9のないものにおいて
はステアリングリンケージ8の回転によって操舵力を伝
達する部分の任意の箇所に設ければよい。
また、上記各実施例では、弾性体として]イルスプリン
グを用いたがトーションバーやゴム等でもJ:い。
グを用いたがトーションバーやゴム等でもJ:い。
さらに、上記各実施例では、ダンパー30をカップリン
グ14内にコイルスプリング24.25と並設して内蔵
さけたが、コイルスプリング2/I。
グ14内にコイルスプリング24.25と並設して内蔵
さけたが、コイルスプリング2/I。
25とは独立して例えばカップリング14外に独立して
設りるようにしてもよく、ダンパー30も液体封入式に
限らず気体封入式等を用いてもよいのは言うまでもない
。
設りるようにしてもよく、ダンパー30も液体封入式に
限らず気体封入式等を用いてもよいのは言うまでもない
。
また、上記各実施例では、ダンパー30の伝達特性を2
通りに選択変化させるJ:うにしたが、可変抵抗器等を
用いて連続的に変化させるようにしてもよい。
通りに選択変化させるJ:うにしたが、可変抵抗器等を
用いて連続的に変化させるようにしてもよい。
さらにまた、上記各実施例ぐは、Aリフイス29に流量
制御弁31又はアジドストスクリュー44を設けてオリ
フィス29の通路面積を変化させるようにしたが、該オ
リフィス29を設けずに流量制御弁31又はアジヤス1
〜スクリユ一44自体の第1又は第2環状凹溝36.3
7又は/12.43によって可変オリフィスを構成する
ようにしてもよいのは勿論である。
制御弁31又はアジドストスクリュー44を設けてオリ
フィス29の通路面積を変化させるようにしたが、該オ
リフィス29を設けずに流量制御弁31又はアジヤス1
〜スクリユ一44自体の第1又は第2環状凹溝36.3
7又は/12.43によって可変オリフィスを構成する
ようにしてもよいのは勿論である。
以上説明したように、本発明によれば、ステアリングリ
ンケージの回転によつ−C操舵力を伝達でる部分を分割
し、両者を弾性体とハンドルの操舵速度に応じて操舵力
の伝達を変化させるダンパーとによって連結するととも
に、上記ダンパーの伝達特性を手動操作により変化さぼ
る調整手段を設G)lこことにより、ハンドルの操舵速
度に対応した可変ステアリング比を簡単な構造Cもって
得ることができ、障害物回避等の緊急操舵時における車
輪の応答性の向上を容易にかつ安価にIIることができ
るとともに、上記可変ステアリング比特性を運転者の好
みや運転技術等に応じて容易に偏向調整することができ
、安全性の向上を図ることができるものである。
ンケージの回転によつ−C操舵力を伝達でる部分を分割
し、両者を弾性体とハンドルの操舵速度に応じて操舵力
の伝達を変化させるダンパーとによって連結するととも
に、上記ダンパーの伝達特性を手動操作により変化さぼ
る調整手段を設G)lこことにより、ハンドルの操舵速
度に対応した可変ステアリング比を簡単な構造Cもって
得ることができ、障害物回避等の緊急操舵時における車
輪の応答性の向上を容易にかつ安価にIIることができ
るとともに、上記可変ステアリング比特性を運転者の好
みや運転技術等に応じて容易に偏向調整することができ
、安全性の向上を図ることができるものである。
図面は本発明の実施例を示づもので、第1図ないし第5
図は第1実施例を示し、第1図は全体概略構成を承り斜
視図、第2図は7Jツブリング部分の要部拡大縦断面図
、第3図は第2図のIII−II線における断面図、第
4図は調整手段の電気回路図、第5図は操舵速度に対づ
るステアリング比特性を示づ図であり、第6図は第2実
施例を示す第3図相当図である。 ′1・・・ハンドル、2・・・車輪、3・・・スーアア
リングシャフト、3a・・・上部ステフッリングシャフ
ト、3b・・・下部ステアリングシせフト、8ステアリ
ングリンケージ、17I・・・カップリング、16・・
・カップリング本体、17・・・ビン、17a・・・頭
部、20.21・・・スブリンク装入孔、22・・・カ
ラー、2/l・・・第1コイルスプリング、25・・・
第2−コイルスプリング、26・・・第1ダンパー室、
27・・・第2ダンパー室、28・・・連通路、30・
・・タンバー、31・・・流量制御弁、32・・・弁室
、33・・・スプール、34・・・スプリング、35・
・・ソレノイド、36.42・・・第1環状凹溝、37
.43・・・第2環状凹溝、38・・・切換スイッチ、
39・・・バッテリ、40.40’ ・・・調整手段。 手 続 補 正 招 (自発) 昭和57年8月23日 特許庁長官若杉和夫殿 ]、 ’JT件の表示 昭和57年特K[願第127136す 2 発明の名称 自動車のステアリング装置 3 曲面をする者 中性との関係 特K「出1頂人
図は第1実施例を示し、第1図は全体概略構成を承り斜
視図、第2図は7Jツブリング部分の要部拡大縦断面図
、第3図は第2図のIII−II線における断面図、第
4図は調整手段の電気回路図、第5図は操舵速度に対づ
るステアリング比特性を示づ図であり、第6図は第2実
施例を示す第3図相当図である。 ′1・・・ハンドル、2・・・車輪、3・・・スーアア
リングシャフト、3a・・・上部ステフッリングシャフ
ト、3b・・・下部ステアリングシせフト、8ステアリ
ングリンケージ、17I・・・カップリング、16・・
・カップリング本体、17・・・ビン、17a・・・頭
部、20.21・・・スブリンク装入孔、22・・・カ
ラー、2/l・・・第1コイルスプリング、25・・・
第2−コイルスプリング、26・・・第1ダンパー室、
27・・・第2ダンパー室、28・・・連通路、30・
・・タンバー、31・・・流量制御弁、32・・・弁室
、33・・・スプール、34・・・スプリング、35・
・・ソレノイド、36.42・・・第1環状凹溝、37
.43・・・第2環状凹溝、38・・・切換スイッチ、
39・・・バッテリ、40.40’ ・・・調整手段。 手 続 補 正 招 (自発) 昭和57年8月23日 特許庁長官若杉和夫殿 ]、 ’JT件の表示 昭和57年特K[願第127136す 2 発明の名称 自動車のステアリング装置 3 曲面をする者 中性との関係 特K「出1頂人
Claims (1)
- (1)ハンドルと車輪とをステアリングリンケージで連
結し、ハンドルの回転操舵に応じC車輪を偏向させるよ
うにした自動車のステアリング装置において、上記ステ
アリングリンケージの回転によって操舵力を伝達覆る部
分を分割し、分割した両者を弾性変形によって両者の間
に回転変位を起こづ弾性体と、ハンドルの操舵速度に応
じ【操舵力の伝達を変化させるダンパーとによ?て連結
するとともに、上記ダンパーの伝達特性を手動操作によ
り変化させる調整手段を設けたことを特徴どする自動車
のステアリング装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12713682A JPS5918063A (ja) | 1982-07-20 | 1982-07-20 | 自動車のステアリング装置 |
US06/477,635 US4522279A (en) | 1982-03-24 | 1983-03-21 | Steering device for a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12713682A JPS5918063A (ja) | 1982-07-20 | 1982-07-20 | 自動車のステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5918063A true JPS5918063A (ja) | 1984-01-30 |
Family
ID=14952502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12713682A Pending JPS5918063A (ja) | 1982-03-24 | 1982-07-20 | 自動車のステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5918063A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6218366A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-27 | Mazda Motor Corp | 自動車のステアリング装置 |
JPS6246766A (ja) * | 1985-08-24 | 1987-02-28 | Mazda Motor Corp | 自動車のステアリング装置 |
-
1982
- 1982-07-20 JP JP12713682A patent/JPS5918063A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6218366A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-27 | Mazda Motor Corp | 自動車のステアリング装置 |
JPS6246766A (ja) * | 1985-08-24 | 1987-02-28 | Mazda Motor Corp | 自動車のステアリング装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4331211A (en) | Hydraulic steering system with reaction to the actuator | |
EP0150303B1 (en) | Steering system | |
US4588198A (en) | Steering system having controllable damper | |
US7240760B2 (en) | Steering apparatus | |
JPS6316310B2 (ja) | ||
US5076605A (en) | Stabilizer and method of controlling stabilizer | |
US4522279A (en) | Steering device for a vehicle | |
JPS5918063A (ja) | 自動車のステアリング装置 | |
JP2750112B2 (ja) | パワーステアリングシステム | |
KR0135019B1 (ko) | 자동차용 조향핸들의 파워스티어링장치 | |
JPS5918064A (ja) | 自動車のステアリング装置 | |
US4524842A (en) | Flexible coupling for providing variable rate steering | |
US4902028A (en) | Front and rear wheel steering apparatus for motor vehicles | |
JPH0219030B2 (ja) | ||
JP2910376B2 (ja) | 車両の旋回制御装置 | |
JPH0372505B2 (ja) | ||
JPH0347972Y2 (ja) | ||
JPS6226922B2 (ja) | ||
JPH0530553Y2 (ja) | ||
JP2867820B2 (ja) | 車両用可変ステアリングコンプライアンス装置 | |
JPH027745Y2 (ja) | ||
JPS58164472A (ja) | 自動車のステアリング装置 | |
JPH02124370A (ja) | ステアリングギヤ比可変装置 | |
JP2706786B2 (ja) | 四輪操舵装置 | |
JPH04118871U (ja) | 動力舵取装置の油圧制御弁 |