JPH0218698Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0218698Y2 JPH0218698Y2 JP1984192931U JP19293184U JPH0218698Y2 JP H0218698 Y2 JPH0218698 Y2 JP H0218698Y2 JP 1984192931 U JP1984192931 U JP 1984192931U JP 19293184 U JP19293184 U JP 19293184U JP H0218698 Y2 JPH0218698 Y2 JP H0218698Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- groove
- center
- magnetic pole
- regular intervals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
従来のこの種モータを、例えば第7図に示した
実開昭59−114769号について説明すると、非磁性
材であるステンレス等の金属板2,3は、ハウジ
ングをなす外ヨーク1の両側面を溶接し、金属板
の中心部分にロータ軸5の軸受部6をかしめ付
け、リール8の外周にコイル7を巻回させた一対
のリール8の間に、両リールに巻回したコイル7
に通電した際に生じる磁気回路を分断させるた
め、非磁性材からなる環状の金属板9を位置させ
てある。さらに金属板9の両側には夫々反対方向
で且つ同一円周上に位置させて磁極片10を突出
し、磁極片10とリール8の反対側から挿入させ
た異極の磁極片10とを交互に位置させてある。
実開昭59−114769号について説明すると、非磁性
材であるステンレス等の金属板2,3は、ハウジ
ングをなす外ヨーク1の両側面を溶接し、金属板
の中心部分にロータ軸5の軸受部6をかしめ付
け、リール8の外周にコイル7を巻回させた一対
のリール8の間に、両リールに巻回したコイル7
に通電した際に生じる磁気回路を分断させるた
め、非磁性材からなる環状の金属板9を位置させ
てある。さらに金属板9の両側には夫々反対方向
で且つ同一円周上に位置させて磁極片10を突出
し、磁極片10とリール8の反対側から挿入させ
た異極の磁極片10とを交互に位置させてある。
しかるにリール8と軸受部6を同心に固着した
り、交互に位置させた異極の磁極片10を一定間
隔ごとに取付けるのに手数を要し、その上、非磁
性材である金属板2,3,9を含めて多数の部品
を必要とし、作業能率が悪かつた。
り、交互に位置させた異極の磁極片10を一定間
隔ごとに取付けるのに手数を要し、その上、非磁
性材である金属板2,3,9を含めて多数の部品
を必要とし、作業能率が悪かつた。
「考案が解決しようとする問題点」
ステツピングモータを組立てる場合、各部品の
同心度を一致させることが重要である。しかし上
記した如く、非磁性材からなる3つの金属板と、
4つのヨークと、ローター軸と、その軸受部とを
同心にすることは技術上極めて困難であり、組立
には注意が必要であつた。又、リールはコイルを
巻回するには強度を有しなければならず、その結
果、コイルの巻回部分が厚くなり、コイルと各磁
極片との間隔が必然的に広くなつてしまつて磁力
が弱まるという欠点があつた。
同心度を一致させることが重要である。しかし上
記した如く、非磁性材からなる3つの金属板と、
4つのヨークと、ローター軸と、その軸受部とを
同心にすることは技術上極めて困難であり、組立
には注意が必要であつた。又、リールはコイルを
巻回するには強度を有しなければならず、その結
果、コイルの巻回部分が厚くなり、コイルと各磁
極片との間隔が必然的に広くなつてしまつて磁力
が弱まるという欠点があつた。
「問題点を解決するための手段」
本考案の構成は、リールの中心に設けた収容部
の一側端に、中心に軸承孔を有した軸受部を一体
に形成し、収容部の内壁には軸受部の周縁部から
一定間隔毎に第1の凹溝を設け、第1の凹溝の間
には収容部の他方から第2の凹溝を設け、両凹溝
の間に夫々リブを介在し、コイルを巻回したリー
ルを収容する開口部を有した外ヨークの中心部に
一定間隔毎に折曲げて形成した第1の磁極片を第
1の凹溝に一方から夫々収容し、外ヨークの開口
部を蓋するヨーク板をリールの他側に取付け、ヨ
ーク板の中心部に一定間隔毎に折曲げて形成する
と共に第1の磁極片と異極の第2の磁極片を第2
の凹溝に他方から夫々収容し、リールの一方の鍔
部に設けた複数の突起をヨーク板に穿つた係合孔
から突出させてなる2個のユニツトを向い合せに
組合せて固着し、両ユニツト間に磁気遮断用の間
隙を設けると共に各収容部内には周囲に磁性部を
有したロータを位置し、該ロータのローター軸を
前記軸承孔に軸承させることを特徴とする。
の一側端に、中心に軸承孔を有した軸受部を一体
に形成し、収容部の内壁には軸受部の周縁部から
一定間隔毎に第1の凹溝を設け、第1の凹溝の間
には収容部の他方から第2の凹溝を設け、両凹溝
の間に夫々リブを介在し、コイルを巻回したリー
ルを収容する開口部を有した外ヨークの中心部に
一定間隔毎に折曲げて形成した第1の磁極片を第
1の凹溝に一方から夫々収容し、外ヨークの開口
部を蓋するヨーク板をリールの他側に取付け、ヨ
ーク板の中心部に一定間隔毎に折曲げて形成する
と共に第1の磁極片と異極の第2の磁極片を第2
の凹溝に他方から夫々収容し、リールの一方の鍔
部に設けた複数の突起をヨーク板に穿つた係合孔
から突出させてなる2個のユニツトを向い合せに
組合せて固着し、両ユニツト間に磁気遮断用の間
隙を設けると共に各収容部内には周囲に磁性部を
有したロータを位置し、該ロータのローター軸を
前記軸承孔に軸承させることを特徴とする。
「作 用」
リールの中心に設けた収容部の一側端に軸受部
を一体形成したので、軸受部の軸心とリールの軸
心を一致させる手間を不要にし、リールに軸受部
を取付けるための金属板を不要にできる。またリ
ールの鍔部には同一円周上に複数の突起を設けた
ことにより、隣合うリールの間に一定の磁気遮断
用の隙間を設けることができる。
を一体形成したので、軸受部の軸心とリールの軸
心を一致させる手間を不要にし、リールに軸受部
を取付けるための金属板を不要にできる。またリ
ールの鍔部には同一円周上に複数の突起を設けた
ことにより、隣合うリールの間に一定の磁気遮断
用の隙間を設けることができる。
「実施例」
本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、
第4図において、11は非磁性材からなる環状を
したリールで、両側に鍔部18a,18bを有
し、中間外周にはコイル巻回用の胴部12を形成
し、リール11の中心部には収容部13を設け
る。
第4図において、11は非磁性材からなる環状を
したリールで、両側に鍔部18a,18bを有
し、中間外周にはコイル巻回用の胴部12を形成
し、リール11の中心部には収容部13を設け
る。
リール11の中心部の一側端に形成した軸受部
14の中心には、ローター軸36を軸承する軸承
孔15を設ける。軸受部14の一方の鍔部18a
の周縁で、同一円周上に残存部16aを存して一
定間隔ごとに軸線方向に設けた挿入孔16は、
夫々リールの収容部13の内壁に一端側から一定
間隔ごとに複数の第1の凹溝17を形成する。
14の中心には、ローター軸36を軸承する軸承
孔15を設ける。軸受部14の一方の鍔部18a
の周縁で、同一円周上に残存部16aを存して一
定間隔ごとに軸線方向に設けた挿入孔16は、
夫々リールの収容部13の内壁に一端側から一定
間隔ごとに複数の第1の凹溝17を形成する。
軸受部14を有しない側のリール11の鍔部1
8bには、同心円上に一定間隔毎に突起19を設
ける。さらにリールの収容部13に設けた前記凹
溝17の間には夫々突出させたリール補強用のリ
ブ20を突出して第2の凹溝21を設ける。
8bには、同心円上に一定間隔毎に突起19を設
ける。さらにリールの収容部13に設けた前記凹
溝17の間には夫々突出させたリール補強用のリ
ブ20を突出して第2の凹溝21を設ける。
即ち、リブ20の収容部13内にはリールの鍔
部18a,18bの側から交互に凹溝17,21
を設けてある。
部18a,18bの側から交互に凹溝17,21
を設けてある。
第3図において、25は磁性材からなる外ヨー
クで、リール11の胴部12の上面を覆う覆板2
6の一側端に連続して側板27を形成し、且つ、
側板27の中心部分には、一定間隔毎に形成した
細巾片を覆板26の方向に折曲げて、同一円周上
に位置して第1の磁極片28を複数形成し、磁極
片28は覆板26の長さよりやや短く形成する。
クで、リール11の胴部12の上面を覆う覆板2
6の一側端に連続して側板27を形成し、且つ、
側板27の中心部分には、一定間隔毎に形成した
細巾片を覆板26の方向に折曲げて、同一円周上
に位置して第1の磁極片28を複数形成し、磁極
片28は覆板26の長さよりやや短く形成する。
第5図において、30は磁性材からなるヨーク
板で外ヨーク25の開口部29の入口を閉鎖する
ためのもので、中心部分には前記細巾片を一定間
隔毎に形成し、一方を直角に折曲げて同心円状に
位置させて第2の磁極片31を形成する。またヨ
ーク板30には、リール11の側面部18に複数
設けた突起19を係合させる係合孔32を同一円
上に複数形成してある。
板で外ヨーク25の開口部29の入口を閉鎖する
ためのもので、中心部分には前記細巾片を一定間
隔毎に形成し、一方を直角に折曲げて同心円状に
位置させて第2の磁極片31を形成する。またヨ
ーク板30には、リール11の側面部18に複数
設けた突起19を係合させる係合孔32を同一円
上に複数形成してある。
35はローター軸36の中心に固着させたロー
タで、外周面には磁性部37を有している。
タで、外周面には磁性部37を有している。
次に、本実施例の作用について説明すると、胴
部12にコイル40を巻回したリール11を外ヨ
ーク25の開口部29内に収容すると同時に、外
ヨーク25の第1の磁極片28がリール11の一
端に開口した第1の凹溝17に収容させる。
部12にコイル40を巻回したリール11を外ヨ
ーク25の開口部29内に収容すると同時に、外
ヨーク25の第1の磁極片28がリール11の一
端に開口した第1の凹溝17に収容させる。
ついで、リール11の他端に開口した第2の凹
溝21に、ヨーク板30の第2の磁極片31を収
容させてリールの他方の鍔部18bに設けた突起
19を、ヨーク板30に設けた係合孔32から突
出させて1つのユニツト50を形成する。
溝21に、ヨーク板30の第2の磁極片31を収
容させてリールの他方の鍔部18bに設けた突起
19を、ヨーク板30に設けた係合孔32から突
出させて1つのユニツト50を形成する。
同様にして形成した他のユニツト51を向い合
わせて複数個所を溶接55で固着し、同心円上に
位置させた互いの突起19を交互に位置させて両
ユニツト50,51の間に、互いの磁気回路で発
生する磁気を遮断する隙間53を形成する。そし
て一対のユニツト50,51を各収容室13内に
ロータ35を回転可能に位置させ、該ローター軸
36を夫々のリール11と一体の軸受部14の中
心に設けた軸承孔15に回転可能に軸承する。
わせて複数個所を溶接55で固着し、同心円上に
位置させた互いの突起19を交互に位置させて両
ユニツト50,51の間に、互いの磁気回路で発
生する磁気を遮断する隙間53を形成する。そし
て一対のユニツト50,51を各収容室13内に
ロータ35を回転可能に位置させ、該ローター軸
36を夫々のリール11と一体の軸受部14の中
心に設けた軸承孔15に回転可能に軸承する。
コイル40に通電させることにより生じた磁気
回路は、例えば外ヨーク25、ヨーク板30、磁
極片28,31によつて形成されるが、両コイル
40を巻回した両リール11の間には、非磁性材
からなる突起19によつて一対のヨーク板30の
間に隙間53を設けていたため、一方の磁気回路
が他方の磁気回路に影響を及ぼすことがなく、従
来は必要であつた3枚の非磁性板を不要にでき
る。
回路は、例えば外ヨーク25、ヨーク板30、磁
極片28,31によつて形成されるが、両コイル
40を巻回した両リール11の間には、非磁性材
からなる突起19によつて一対のヨーク板30の
間に隙間53を設けていたため、一方の磁気回路
が他方の磁気回路に影響を及ぼすことがなく、従
来は必要であつた3枚の非磁性板を不要にでき
る。
リール11の胴部12にコイル40を巻回する
ため強度が必要であり、そのため従来の胴部は厚
くてコイル40と磁極片28,31との間隙を広
くしなければならなかつたが、リール11の胴部
12は補強のために収容部13の内面に一定間隔
毎、即ち第1,2の凹溝の間にリブ20を設けて
あるので、胴部12が薄くても強度を有してい
る。
ため強度が必要であり、そのため従来の胴部は厚
くてコイル40と磁極片28,31との間隙を広
くしなければならなかつたが、リール11の胴部
12は補強のために収容部13の内面に一定間隔
毎、即ち第1,2の凹溝の間にリブ20を設けて
あるので、胴部12が薄くても強度を有してい
る。
「考案の効果」
本考案は以下のような効果を有している。
リールの胴部が薄くても、収容部の内壁で且
つ第1、2の凹溝の間に夫々リブを設けてある
ため、胴部は十分な強度を有し、さらに胴部に
巻回したコイルと前記第1、2の凹溝内に収容
させた各磁極片を一層接近させたため、磁力を
一段と強化させることができる。
つ第1、2の凹溝の間に夫々リブを設けてある
ため、胴部は十分な強度を有し、さらに胴部に
巻回したコイルと前記第1、2の凹溝内に収容
させた各磁極片を一層接近させたため、磁力を
一段と強化させることができる。
リールの収容部の内面にリブを介して一定間
隔毎に各凹溝をリールの反対側から交互に設け
たので、各凹溝内に互いに異極の各磁極片を少
し乱暴に収容して組立ても該磁極片を一定間隔
毎に正確に取付けることができ、各磁極片の間
隔を調整する必要がないので、組立作業を極め
て能率的に行うことができる。
隔毎に各凹溝をリールの反対側から交互に設け
たので、各凹溝内に互いに異極の各磁極片を少
し乱暴に収容して組立ても該磁極片を一定間隔
毎に正確に取付けることができ、各磁極片の間
隔を調整する必要がないので、組立作業を極め
て能率的に行うことができる。
リールと軸受部とが一体であるから、両者の
同心性は不変であつて調整する必要がない。
同心性は不変であつて調整する必要がない。
経時的に本装置に振動が加わつても各磁極片
はリブを介して各凹溝内に収容されているため
周方向移動せず、一定間隔を保つことができ
る。
はリブを介して各凹溝内に収容されているため
周方向移動せず、一定間隔を保つことができ
る。
部品点数の減少により軽量小型化がはから
れ、車載用のモータとして最適である。
れ、車載用のモータとして最適である。
図面は本考案の実施例を示したもので、第1図
は全体の縦断面図、第2図は第1図A−A線断面
図、第3図は一部破断した外ヨークの斜視図、第
4図は一部破断したリールの斜視図、第5図はヨ
ーク板の斜視図、第6図はロータの斜視図、第7
図は従来のステツピングモータの断面図である。 11……リール、13……収容部、14……軸
受部、15……軸承孔、17,21……凹溝、2
5……外ヨーク、28,31……磁極片、30…
…ヨーク板、36……ロータ軸、40……コイ
ル、50,51……ユニツト。
は全体の縦断面図、第2図は第1図A−A線断面
図、第3図は一部破断した外ヨークの斜視図、第
4図は一部破断したリールの斜視図、第5図はヨ
ーク板の斜視図、第6図はロータの斜視図、第7
図は従来のステツピングモータの断面図である。 11……リール、13……収容部、14……軸
受部、15……軸承孔、17,21……凹溝、2
5……外ヨーク、28,31……磁極片、30…
…ヨーク板、36……ロータ軸、40……コイ
ル、50,51……ユニツト。
Claims (1)
- リールの中心に設けた収容部の一側端に、中心
に軸承孔を有した軸受部を一体に形成し、収容部
の内壁には軸受部の周縁部から一定間隔毎に第1
の凹溝を設け、第1の凹溝の間には収容部の他方
から第2の凹溝を設け、両凹溝の間に夫々リブを
介在させ、コイルを巻回したリールを収容する開
口部を有した外ヨークの中心部に一定間隔毎に折
曲げて形成した第1の磁極片を第1の凹溝に一方
から夫々収容し、外ヨークの開口部を蓋するヨー
ク板をリールの他側に取付け、ヨーク板の中心部
に一定間隔毎に折曲げて形成すると共に第1の磁
極片と異極の第2の磁極片を第2の凹溝に他方か
ら夫々収容し、リールの一方の鍔部に設けた複数
の突起をヨーク板に穿つた係合孔から突出させて
なる2個のユニツトを向い合せに組合せて固着
し、両ユニツト間に磁気遮断用の間隙を設けると
共に各収容部内に、周囲に磁性部を有したロータ
を位置して該ロータのローター軸を前記軸承孔に
軸承させたステツピングモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984192931U JPH0218698Y2 (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984192931U JPH0218698Y2 (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61113580U JPS61113580U (ja) | 1986-07-18 |
JPH0218698Y2 true JPH0218698Y2 (ja) | 1990-05-24 |
Family
ID=30750343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984192931U Expired JPH0218698Y2 (ja) | 1984-12-21 | 1984-12-21 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0218698Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2552122B2 (ja) * | 1986-11-04 | 1996-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | ステツピングモ−タ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6096967U (ja) * | 1983-12-08 | 1985-07-02 | 松下電器産業株式会社 | ステツピングモ−タの軸受支持装置 |
-
1984
- 1984-12-21 JP JP1984192931U patent/JPH0218698Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61113580U (ja) | 1986-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2515765Y2 (ja) | 電動機 | |
JPS6326624B2 (ja) | ||
JPH0543749U (ja) | 回転磁界型電動機の回転子 | |
US5969453A (en) | Motor | |
JP2003174761A (ja) | ステッピングモータ | |
JPH0218698Y2 (ja) | ||
JPS60192683U (ja) | ステツパモ−タ用ステ−タ | |
JPS6237051A (ja) | ステツピングモ−タ | |
JPS6336171U (ja) | ||
JPS642577U (ja) | ||
JPH0145259Y2 (ja) | ||
JPH0139109Y2 (ja) | ||
JP3517543B2 (ja) | モータ | |
JP3096501B2 (ja) | 誘導電動機のステータ装置 | |
JPH0965602A (ja) | 小型モータ | |
JP2539932Y2 (ja) | 着磁ヨーク | |
JP2534164Y2 (ja) | 磁石発電機用固定子 | |
JPH0662540A (ja) | リラクタンスモータ | |
JPH0412783Y2 (ja) | ||
JPS5843425Y2 (ja) | 電動機 | |
JPH087819Y2 (ja) | 小形電動機 | |
JPS6310778U (ja) | ||
JPH0223103Y2 (ja) | ||
JPH0574302B2 (ja) | ||
JPS5883967U (ja) | 電動機 |