JPH0218426Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218426Y2
JPH0218426Y2 JP263485U JP263485U JPH0218426Y2 JP H0218426 Y2 JPH0218426 Y2 JP H0218426Y2 JP 263485 U JP263485 U JP 263485U JP 263485 U JP263485 U JP 263485U JP H0218426 Y2 JPH0218426 Y2 JP H0218426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterway
valve body
downstream
water
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP263485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP263485U priority Critical patent/JPH0218426Y2/ja
Publication of JPS61119064U publication Critical patent/JPS61119064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218426Y2 publication Critical patent/JPH0218426Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は高位置に設置された浴槽等から上水道
等への逆流を防止する水路の逆流防止装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来において水路の逆流を防止するには逆止弁
を装着する方法が一般に用いられている。
しかしながらこの方法では逆止弁が故障した場
合等には水路に逆流が生じる危険があり十分に安
全な方法とは言えなかつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は以上の従来の問題を解決し水路の逆流
を確実に防止出来る水路の逆流防止装置の提供を
目的とする。
(実施例) 以下本考案の水路の逆流防止装置(以下本考案
の装置という)を図面に示す実施例に従い説明す
る。
第1図は本考案の装置が用いられた水路の一例
を示し、該水路5は給水源4と高位置に設置され
た浴槽1を接続するものである。
又水路5には給湯加熱器6及び該水路5を開閉
する水電磁弁7が装着される。
更に水路5には遮断装置16及び該遮断装置1
6の下流側において逆止弁15が及び上流側にお
いて水流スイツチ、水量計等の水流センサー8が
各々装着される。
遮断装置16は第2図に詳細を示す様に水路5
に装着され該水路5を上流側水路5aと下流側水
路5bに分離するシリンダー室20を有する。
該シリンダー室20には弁体21が装着され、
該弁体21はソレノイド等駆動手段により切換可
能にされる。
すなわち弁体21は第2図に示す様に下方に切
換えられた状態で上流側水路5aを下流側水路5
bに接続する。
一方弁体21は第3図に示す様に上方に切換え
られた状態で下流側水路5bをドレン路18に接
続する。
又図示の実施例では弁体21の切換力の補助と
してばね30が用いられている。
次に第1図に戻つてコントローラー9が設けら
れ、該コントローラー9は前記水流センサー8を
入力とし弁体21の駆動手段を出力とする。
以上の実施例に示した本考案の装置の作用を次
に説明する。
すなわち浴槽1に給湯する場合開始スイツチ
(図示せず)を閉じて水電磁弁7を開く。
一方コントローラー9の指示により駆動手段は
弁体21を下方に切換える。
これにより上流側水路5aから下流側水路5b
へ湯(給湯加熱器6により加熱される)が流れ浴
槽1に供給される。
以上は正常な運転状態であるが、例えば運転時
(水電磁弁7が開いている時)において給水源4
としての上水道が断水することがある。
この場合給水源4の水圧が低下して浴槽1の湯
が水路5を逆流しようとする。
この逆流は逆止弁15が正常に作動する場合は
該逆止弁15において防止される。
一方給水源4の水圧低下に伴う水路5の流れ状
態の異常は水流センサー8によつて検出される。
異常の検出によりコントローラー9は弁体21
を上方に切換える。
これにより下流側水路5bはドレン路18に接
続されることになる。
従つて逆止弁15が故障した場合等において該
逆止弁15を通過してしまう逆流はドレン路18
に排出されて上流側水路5aに到ることはない。
すなわち水路5における逆流は確実に防止され
ることになる。
第4図及び第5図は本考案の装置の他の遮断装
置を示し、該遮断装置16は第2図及び第3図の
ものと比較して次の特徴を有する。
すなわち第2図及び第3図のものに用いられて
いたばね30が用いられていない。
以上の特徴以外は第2図及び第3図のものと同
様であり説明を省略する。
次に第6図は本考案の装置の他の遮断装置を示
し、該遮断装置16は次の特徴を有する。
すなわち第2図及び第3図のものに用いられた
弁体21は1つであつたが第6図のものは2つの
弁体32,34が用いられている。
以上の特徴以外は第1図のものと同様であり説
明を省略する。
次に第7図は本考案の装置の他の遮断装置を示
し、該遮断装置16は次の特徴を有する。
すなわち弁体36はモーター(図示せず)に接
続されたギア37により駆動される。
更に他の弁体38が設けられて、該弁体38は
弁体36が上方に切換えられた際これにより押上
げられ開かれるものである。
以上の特徴以外は第2図及び第3図のものと同
様であり説明を省略する。
(考案の効果) 本考案の水路の逆流防止装置の実施例は以上の
通りでありその効果を次に列記する。
(1) 本考案の装置は実用新案登録請求の範囲に記
載した構成であり、特に下流側水路をドレン路
に接続する切換位置を有する弁体が設けられる
ため逆止弁が故障した場合等においても逆流は
ドレン路に排出されて水路の逆流は確実に防止
される。
(2) 本考案の装置は同上の構成であり、特に水流
センサーを有するため水路の流れ状態の異常は
確実に検出される。
(3) 本考案の装置は同上の構成であり、特に水路
の逆流が確実に防止されるため高位置に設置さ
れた浴槽等にポンプを用いることなく上水道の
水圧のみで給湯(又は給水)を安心して行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置が用いられた水路の一例
を示す回路図、第2図は同上装置を構成する遮断
装置の縦断面図、第3図は第2図の遮断装置の使
用状態図、第4図は本考案の装置を構成する他の
遮断装置の縦断面図、第5図は第4図の遮断装置
の使用状態図、第6図及び第7図は本考案の装置
を構成する他の遮断装置の縦断面図。 1……浴槽、4……給水源、5……水路、5a
……上流側水路、5b……下流側水路、6……給
湯加熱器、7……水電磁弁、8……水流センサ
ー、9……コントローラー、15……逆止弁、1
6……遮断装置、18……ドレン路、20……シ
リンダー室、21……弁体、30……ばね、32
……弁体、34……弁体、35……ソレノイド、
36……弁体、37……ギア、38……弁体、3
9……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上流側水路、下流側水路及びドレン路に接続さ
    れ内部に弁体を有する遮断装置と、前記上流側水
    路と下流側水路に分離し前記弁体が収納されたシ
    リンダー室と、該シリンダー室に装着され上流側
    水路を下流側水路に接続する切換位置と下流側水
    路をドレン路に接続する切換位置の両位置を有す
    る弁体と、前記遮断装置の下流側水路に装着され
    た逆止弁と、遮断装置の上流側水路に装着された
    水流センサーと、該水流センサーを入力とし前記
    弁体を切換える駆動手段を出力とするコントロー
    ラーとからなる水路の逆流防止装置。
JP263485U 1985-01-11 1985-01-11 Expired JPH0218426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP263485U JPH0218426Y2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP263485U JPH0218426Y2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119064U JPS61119064U (ja) 1986-07-26
JPH0218426Y2 true JPH0218426Y2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=30476496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP263485U Expired JPH0218426Y2 (ja) 1985-01-11 1985-01-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218426Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447553Y2 (ja) * 1988-06-09 1992-11-10
JPH0663270B2 (ja) * 1989-07-26 1994-08-22 株式会社ノーリツ 逆流防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119064U (ja) 1986-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218426Y2 (ja)
JPH0332310Y2 (ja)
JPH0218425Y2 (ja)
JPH0311494Y2 (ja)
JPH02612Y2 (ja)
JPH0311495Y2 (ja)
KR970044991A (ko) 압력 스위치용 진단 시스템
JPH079303B2 (ja) 給湯装置
JP2666482B2 (ja) 水道直結式温水洗浄器
JPH0343535Y2 (ja)
JPH02611Y2 (ja)
JP3234776B2 (ja) 給水装置及び給水方法
JP3709587B2 (ja) 温水洗浄便座用加圧装置
JP3170469B2 (ja) 自動水栓ユニット
JPH0357234Y2 (ja)
JPH0333821Y2 (ja)
JP2535067Y2 (ja) 局部洗浄装置
EP0765650B1 (en) Intake opening for water-massage baths
JPH0343536Y2 (ja)
JP3234767B2 (ja) 給水装置及び外部被注水装置の開閉弁の開閉検知方法
JPH0926056A (ja) 真空弁の異常検出方法
JP2520848Y2 (ja) 給水装置
JP3835299B2 (ja) 負圧破壊装置
KR830002225Y1 (ko) 원격조작 밸브 장치
JP2004044835A (ja) 機器への注湯装置