JPH02183093A - 小口径管地中埋設機械の先導管装置 - Google Patents

小口径管地中埋設機械の先導管装置

Info

Publication number
JPH02183093A
JPH02183093A JP38689A JP38689A JPH02183093A JP H02183093 A JPH02183093 A JP H02183093A JP 38689 A JP38689 A JP 38689A JP 38689 A JP38689 A JP 38689A JP H02183093 A JPH02183093 A JP H02183093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
main body
small
drive mechanism
pipe device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP38689A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Takeuchi
卓 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP38689A priority Critical patent/JPH02183093A/ja
Publication of JPH02183093A publication Critical patent/JPH02183093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は小口径管を地中へ埋設する小口径管池中埋設
機械の先導管装置に関する。
〔従来の技術〕
従来小口径管を地中へ埋設する小口径管地中埋設機械の
先導管装置は、先端部に油圧または電気により回転され
るカッタヘッドを有していて、このカッタヘトにより前
方の切羽を掘削しながら小口径管を土中へ推進するよう
に構成されている。
また力フタヘドにより掘削された土砂はスクリュウによ
り水と混合されてスラリー化された後、排泥管により後
方へ排出する排土方式が一般に採用されているが、小口
径管の管径が小さく、送水管や排泥管を設置するスペー
スがない場合は、無排出方式が採用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし前者の排土方式を採用したものではスクリュウに
より土砂をスラリー化する際のトルク低減や、粘性土の
場合土砂がスクリュウに付着するのを防止すため常時注
水する必要があり、送水管や排泥管の設置に多くのスペ
ースを必要として管径の小さな小口径の埋設には適用で
きないなどの不具合があった。
また後者の無排出方式では、硬土質の場合推進抵抗が大
きくなって対応できないなどの不具合がある。
この発明は上記不具合を解消する目的でなされたもので
、管径の小さな小口径管を硬土質でも埋設可能にした小
口径管地中埋設機械の先導管装置を提供しようとするも
のである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕この発明は上記
目的を達成するために2発進立坑内に設置された推進装
置により地中へ推進される小口径管の先端に装着されて
小口径管前方の掘削と推進方向の制御を行う小口径管地
中埋設機械の先導管装置において、上記先導管装置の本
体前部に揺動機構により揺動自在なカッタヘッドを設け
、このカッタヘッドの前部に掘削ピッドを、また力フタ
ヘッドの後方に高圧水により回転されて上記掘削ビア)
を駆動する流体駆動機構を設けると共に、上記流体駆動
機構より排出された高圧水により掘削ビットにより掘削
された土砂をスラリー化したことによりカッタヘッド後
方に送水管及び排泥管を設けるスペースを不用として本
体の小口径化を可能とし、これによって管径の小さな小
口径でも排土方式による地中への推進を可能にした小口
径管地中埋設機械の先導管装置を提供するものである。
〔実施例〕
この発明の実施例を図面を参照して詳述する。
第1図及び第2図は小口径管地中埋設機械の平面図及び
断面図を示すもので1発進立坑1内に推進装置2が設置
されていて、この推進装置2によりこの発明の先導管装
置本体3が装着されたパイロット管4が到達立坑5へ向
けて地中へ推進されるようになっている。
上記本体3は第3図以下に示すように、先端部に揺動機
構7を介してカッタヘッド8が揺動自在に設けられてお
り、このカッタヘッド8の先端に掘削ビット9が回転自
在に支承されている。
上記掘削ビット9は本体3よりやや大径でかつ先端面に
第4図及び第5図に示すように多数のチップ9a及び噴
水孔9bが、そして外周面に軸線と平行する多数の凹溝
9Cがそれぞれ設けられていて、掘削ビット9の回転に
伴いチップ9aにより切羽を掘削するようになっている
また上記掘削ビット9の軸部9d後端には流体駆動機構
lOが接続されている。
上記流体機構10は例えば第6図に示すようなモイノポ
ンプが採用されている。
上記モイノボンプは筒状のケーシング10a内に蛇行状
のロータlobとこれを収容するケーシングIOCを設
けたもので、吸入口10dより導入された高圧水により
ロータfobが回転して、ローター10bに自在継手t
oeを介して接続された駆動軸10fを駆動するように
なっている。
そして駆動軸10fにより上記掘削ビット9を回転駆動
するようになっている。
一方上記流体駆動機構10の吸水口10dは本体3後部
に設けられた送水管11の一端に、そして吐出口10g
は掘削ビット9の軸部9dに斜めに穿設された導水路9
eに接続されている。
上記送水管11の他端側はパイロ−/ ト管4内を経て
発進立坑1へ延出され5発進立坑1近傍の地上に設置さ
れた高圧用送水ポンプ12に接続されている。また上記
送水管11に並設された排泥管13の一端側は、流体駆
動機構10の後方において本体3の下部外周面に開口さ
せた土砂取入れ口18に接続されていると共に、他端側
は、送水ポンプ12近傍に設置された汚水処理装置14
に接続されている。
なお図中15は本体3の後部に設置されたレーザ受光装
置で9発進立坑l内に設置されたレーザ発光装置(図示
せず)より発せられるレーザ光を受光することにより、
本体3のピッチング角及びローリン角が発進立坑1側に
設けられた操作盤16の表示装置にリアルタイムで表示
できるようになっている。
またこれは電波や電磁波を利用した計測装置などであっ
ても勿論よい。
次に作用を説明すると1発進立坑1に設置した推進装置
2により、先端に本体3を装着したパイロット管4を到
達立坑5に向けて推進させ同時に高圧用送水ポンプ12
により高圧水を送水管11を介して流体駆動機構10へ
供給する。
これによって流体駆動機構10のロータ10bが高圧水
により回転されて騒動力を発生し、騒動軸10fを介し
て力7タヘソド8先端の掘削ビット9が回転されると共
に、流体駆動機構IOの吐出口10gより吐出された高
圧水は、掘削ビット9の軸部9dに設けられた導水路9
eより掘削ビット9内へ導入された後、噴出口9bより
切羽へ向けて噴出されて、チフブ9aにより掘削された
土砂と混合され、掘削ビット9の回転により撹拌されて
スラリー化される。
そしてスラリー化された土砂は坑道内壁と本体3外周間
の隙間を矢印に示すように後方へ流動し、土砂取入れ口
18より排泥管13内へ取込まれた後1発進立坑1側へ
と排出され、汚水処理装置14により水と土砂が分離さ
れて、水のみが再使用される。一方上記本体3の掘進方
向は。
レーザ受光装置15より送られる信号からピッチング角
及びローリング角が監視され、推進方向が計画線より外
れた場合は揺動機構7によりカッタヘッド8が揺動され
て、推進方向の方向修正が行われる。
このとき流体駆動機構10の駆動軸!ofと掘削ビット
9の軸部9d間が折れ曲がることになるが、この変位を
自在継手10eが吸収するようになる。
なお、上記実施例では、流体駆動機構10にモイノポン
ブを使用したが、高圧水で騒動されるタービンであって
もよい。
第7図はタービンにより掘削ビット9を駆動するように
した実施例で、タービン20と掘削ビット9の間は減速
[21を介して接続されていて。
タービン20の回転を減速して掘削ピント9を回転する
ようになっている。
〔発明の効果〕
この発明は以上詳述したように、力、夕ヘッドに設けら
れた掘削ビットを高圧水により回転される流体騒動機構
により駆動すると共に、上記流体駆動機構より排出され
た高圧水を掘削ビットにより掘削された土砂に噴出して
土砂をスラリー化するようにしたことから、従来のよう
にカッタヘッド後方の本体内にカッタヘッドの駆動源や
送水管及び排泥管をそれぞれ設ける必要がなく、これに
よって本体の小口径化が図れるため、管径の小さな小口
径管を排土方式によって地中へ推進することが可能とな
る。
また排土方式のため硬度質にも対応、できると共に1位
置計測手段により本体の推進方向を計測し、かつ方向修
正を行うことにより、計画線に沿って精度よく小口径管
の埋設が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は小口径管地
中埋設機械の平面図、第2図は同断面図、第3図はこの
装置の拡大断面図、第4図は掘削ビットの斜視図、第5
図は同圧面図、第6図は流体駆動機構の拡大断面斜視図
、第7図は他の実施例の説明図である。 1・・・発進立坑、    2・・・推進装置。 3・・・本体、      7・・・揺動機構。 8・・・カッタヘッド、  9・・・掘削ビット。 10・・・流体駆動機構、  13・・・排泥管。 18・・・土砂取込み口。 20・・・タービン。 21・・・減速機。 特 代 許 理 出 人 願 人 株式会社 (弁理士) 松 小松製作所 澤 統 第 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発進立坑1内に設置された推進装置2により地中
    へ推進される小口径管の先端に装着されて小口径管前方
    の掘削と推進方向の制御を行う小口径管地中埋設機械の
    先導管装置において、上記先導管装置の本体3前部に揺
    動機構7により揺動自在なカッタヘッド8を設け、この
    カッタヘッド8の前部に掘削ビット9を、またカッタヘ
    ッド8の後方に高圧水により回転されて上記掘削ビット
    9を駆動する流体駆動機構10を設けると共に、上記流
    体駆動機構10より排出された高圧水により掘削ビット
    9により掘削された土砂をスラリー化することを特徴と
    する小口径管地中埋設機械の先導管装置。
  2. (2)流体圧駆動機構10より排出された高圧水により
    スラリー化された土砂を、流体圧駆動機構10後方に開
    口された土砂取込み口18より本体3内へ取り込み、排
    泥管13により発進立坑1側へ排出してなる請求項1記
    載の先導管装置。
  3. (3)本体3後部に、本体3のピッチング角及びローリ
    ング角より姿勢及び位置を検出する位置計測手段を設け
    、この位置計測手段より計測された測定値をもとに本体
    3の推進方向の制御を行うようにしてなる請求項1記載
    の先導管装置。
  4. (4)上記流体圧駆動機構10をタービン20より構成
    して、減速機21を介して掘削ビット9と接続してなる
    請求項1記載の先導管装置。
JP38689A 1989-01-06 1989-01-06 小口径管地中埋設機械の先導管装置 Pending JPH02183093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP38689A JPH02183093A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 小口径管地中埋設機械の先導管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP38689A JPH02183093A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 小口径管地中埋設機械の先導管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02183093A true JPH02183093A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11472365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP38689A Pending JPH02183093A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 小口径管地中埋設機械の先導管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02183093A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02183093A (ja) 小口径管地中埋設機械の先導管装置
JP4024086B2 (ja) 地盤孔明け用の先導体および地盤孔明機
JP2004011306A (ja) 地盤孔明機
JP4381995B2 (ja) 管推進埋設装置
JPH0849495A (ja) 小口径管推進機の掘進方向制御方法およびその装置
JP4187900B2 (ja) 地中掘削用カッタヘッド装置
KR20010036243A (ko) 하부 암편 제거수단을 구비한 터널 굴진기
KR20050103622A (ko) 지중 매설용 관로의 선단추진 장치
JP4392637B2 (ja) 掘削体
JP2001214690A (ja) 地中推進装置及び地中推進方法
JP2531513B2 (ja) 掘進装置
JPH0768863B2 (ja) 小口径管路掘進用先導筒体とこれによる小口径管路掘進工法
KR100718636B1 (ko) 롤링방지장치를 구비한 터널 굴진기
JP2000145379A (ja) 小口径推進機
GB1572253A (en) Excavating head
JPH0158320B2 (ja)
JP4569856B2 (ja) 掘削体及び掘削方法
JP4883427B2 (ja) 掘削体
JPH01268992A (ja) 管の埋設方法及びその装置
JPH0781511B2 (ja) 小径管推進用掘進機の制御装置
JPH1061381A (ja) 掘削装置
JPS61137997A (ja) 管の推進工法並びにその装置
JPH1136784A (ja) 空圧打撃式推進装置
JP2005213848A (ja) 掘削工具および掘削装置
JP2000130081A (ja) 先導管の掘進方向修正機構