JPH02181686A - 車両用ダイプレックス・ドプラー式障害物検出装置 - Google Patents

車両用ダイプレックス・ドプラー式障害物検出装置

Info

Publication number
JPH02181686A
JPH02181686A JP1285983A JP28598389A JPH02181686A JP H02181686 A JPH02181686 A JP H02181686A JP 1285983 A JP1285983 A JP 1285983A JP 28598389 A JP28598389 A JP 28598389A JP H02181686 A JPH02181686 A JP H02181686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
signal
doppler
obstacle
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1285983A
Other languages
English (en)
Inventor
Phillip A May
フィリップ・アラン・メイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delco Electronics LLC
Original Assignee
Delco Electronics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delco Electronics LLC filed Critical Delco Electronics LLC
Publication of JPH02181686A publication Critical patent/JPH02181686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9317Driving backwards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は車両用グイプレックス(2重送受)ドプラー
式障害検出装置に関する。
(発明の青葉) 障害物までの距離表示やその接近を報知する障害物検出
装置は既知である。応用例として自動車の近くの障害物
検出が挙げられる0例えば、車両に近距離障害物検出装
置を搭載して車両のバック運転中に車両後方の障害物を
検出したり、運転手の視線より下にある車両前方の障害
物を検出するのに用いる。
近距離障害物検出のために種々の装置が提案されており
、例えば米国特許第3,863,253号、第3,75
0.171号がある。この種の装置は一般にグイプレッ
クスドプラー装置と呼ばれており、車両と障害物との間
の距離とその相対速度を検出する機能を有している。一
般に、グイプレックスドプラーレーダー装置では、わず
かに周波数を異ならせた2つのRF(無線)信号を送信
し、車両の進路上にある障害物で反射したエコーを受信
し、各エコー(反射信号)を夫々、対応する送信信号と
混合して車両と障害物間の相対的な動きに従うドプラー
信号を形成する0両送信信号の波長差がわずかなので2
つのドプラー信号間の位相差が障害物までの距離に比例
する。
例えば第1のRF周波数を10,525GHzとすると
、障害物からの反射信号との混合により19.49)f
z/kph(31,37Hz/鍮ph)のドプラー周波
数シフトをもつドプラー信号が得られ、第2のRF周波
数を10.531 G七とするとそのドプラー周波数シ
フトは31.38Hz/mphである。波長の差はわず
かなので、与えられな障害物について、第1のドプラー
信号と第2のドプラー信号との位相の差はわずかであり
、障害物までの距離に比例して位相差が大きくなる。
この例の場合、0から70’の位相差が距離0から4.
85論(0〜16フイート)に対応する。
距離情報を取り出すために、代表的な装置では2つのド
プラー信号を2つの矩形波信号に変換し、EX−OR(
排他的論理和)ゲートに入力する。
EX−ORゲートの出力信号のデユーティ比(信号のサ
イクルに対するパルス幅の占める割合)が車両と障害物
との間の距離の尺度となる。このデユーティ比変調信号
をフィルターに通し、車両と障害物間の距離に相当する
レベルのアナログ電圧を得る。
(発明の目的) 上述した装置の場合、デユーティ比からリップルの小さ
い直流電圧距離信号に変換するためにフィルタの時定数
を大きくとらなければならない、したがってかなりの遅
れがフィルターで生じ、動きの速い障害物までの距離の
測定に誤差が生じる。
この発明でも上述したようなグイプレックスドプラーレ
ーダー装置を車両の近距離障害物検出に使用するが、車
両と障害物との間の相対速度が大きい場合にも精度のよ
い距離表示が可能である。
(発明の構成、作用) この目的を達成するため、本発明によるドプラーレーダ
ー装置は請求項1の特徴部に示すように米国特許第3,
883,253にはない特徴を備えている。
この発明はデユーティ比信号を直流電圧に変換するフィ
ルタによって生じる誤差が車両と障害物との間の相対的
な速度に比例することに着目したものである。即ち、低
速のときはフィルターで生じる遅れはデユーティ比信号
のサイクル時間に比べて小さいのでアナログ電圧信号に
よる距離表示にほとんど影響はないが、車両と障害物と
の間の接近速度が高くなるにつれ、フィルタ時定数がデ
ユーティ比信号のサイクル時間に対して相対的に大きく
なっていくため、フィルタで生じる遅れがアナログ信号
の距離表示に大きく影響してしまう。
距離は2つのドプラー信号間の位相差で評価できること
に注目し、本発明ではドプラー信号の一方に小さな時間
差を付けてデユーティ比/DC変換フィルタの出力で示
される距離表示をシフトさせることにより、接近速度に
依存する補償をデユーティ比/DC変換フィルタに対し
て行う、この時間差によるドプラー信号の位相シフト量
は車両と障害物との間の相対接近速度が低いときにはド
プラー信号周波数が低いので小さく、車両、障害物間の
接近速度が上昇するのにつれてドプラー信号の周波数が
高くなるに応じて時間差の意味する位相差が大きくなる
。ドプラー信号の周波数の上昇につれ時間差から生じる
位相差の増大作用はデユーティ/DC変換フィルタによ
って生じる誤差の増大を正しく補償するものである。こ
のようにして、デユーティ比/DC変換フィルタによる
誤差をレーダー装置で得られるドプラー周波数の全域に
わたって実質上除去することができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明のドプラー近距離障害物りにある検出
装置を車両10の後方の距離りにある障害物12の検出
に適用した様子を示す、車両1゜をバックさせるような
場合、車両1oの後方に障害物12があることや障害物
12までの距離を運転手に報知できることが望ましい、
ここに本実施例のドプラーレーダー装置は車両10の後
方の障害物12までの距離を示す頻度の信号(オーディ
オ、ビジュアルまたは両方)を与える。もちろん、車両
12の後方以外の近くの障害物、例えば、車両前方の運
転手の視線より下方にある障害物を検出するのにも本ド
プラーレーダー装置を使用できる。
第1図の車両10に搭載されるドプラーレーダー装置は
上述したようにグイプレックスドプラー連続波レーダー
装置である。このタイプでは少しだけ周波数を異ならせ
た2つの連続波信号を送信し、障害物12で反射した信
号を受信し、対応する送信信号と混合する。これにより
車両10と障害物12との間の関係に従う1対のドプラ
ー信号が得られ、両ドプラーの信号間の位相差が車両1
0と障害物12との間の距離りに正比例する。
第2図に示すように、グイプレックスドプラーレーダー
装置はRF(無線)信号を発生する電圧制御発振器(V
CO)14を備える。方形波信号発生器16から交互に
異なるレベルの電圧をvC014に印加してVCF14
から周波数が少しだけずれた2種類のRF傷信号交互に
発生させる。
本実施例の場合、方形波信号発生器16からのずらした
2つの電圧により、VCO14のRF出力信号が10.
525G HZと10.531G HZ トノ間で切り
替えられる、方形波発生器16は30マイクロ秒周期で
ピークツウピークが25ミリボルト変動幅のシュミット
トリガ−発振器によって構成できる。
電圧制御発振器14のRF信号出力は送信アンテナ18
に供給され、そこから車両後方に交番連続波RF傷信号
送信される、VCO14と方形波信号発生器16と送信
アンテナ18とにより送信手段が構成される。障害物1
2のような障害物が車両の後方にあると送信した信号は
反射され受信アンテナ20(受信手段)で受信される。
受信したRF傷信号受信アンテナ20から通常のミキサ
ー22のRF大入力供給される。一方、カブラ24を介
して電圧発振器14からミキサーに局部発振器信号LO
が入力される。ミキサー22とカプラ24とで混合手段
が構成される。
ミキサー22の出力であるIF(中間周波数)信号はV
CO14が発生するRF傷信号各周波数に関連するドプ
ラー信号を含んでおり、このIP傷信号処理回路26、
即ち本発明に従い車両10と障害物12との間の距離り
を可聴、可視表示する機能をもつ処理回路26に供給さ
れる。
ミキサー22出力のドプラー周波数は■C014の高い
方のRF出力信号周波数に係るものがVCO14の低い
方のRF出力信号周波数に係るドプラー周波数より若干
高い、後述するようにこの2つのドプラー信号間の位相
差を検出することにより、障害物12までの距離りを決
定できる。
第3図に処理回路26の詳細を示す、ミキサー22から
のIF傷信号広帯域プリアンプ28に通された後、方形
波信号発生器16の方形波信号出力で駆動される同期復
調回路30に入力される。
方形波信号は同期復調回路30の切替入力に入力される
。VCO14を制御するのと同じ方形波信号を用いるこ
とにより、同期復調回路30はvC014の2周波のR
F傷信号関連する2つのドプラー信号を分離する。詳細
には同期復調回路30は第1出力端に高1llRF信号
周波数10,531GH2G:関連する周波数F1のド
プラー信号D1を出力し、第2出力端に低側RF信号周
波数10.525GH2に関連する周波数F2のドプラ
ー信号D2を出力する。
はぼ連続なドプラー信号を得るために、周期復調回路3
0の第2チヤンネルのドプラー信号D2出力は安定化電
圧源vCCに結合し、ドプラー信号D2で充電されるコ
ンデンサ32により、第1チヤンネルの選択期間中、保
持される。同様に第1チヤンネルのドプラー信号D1は
安定化電圧源vCCに結合し、ドプラー信号D1で充電
されるコンデンサ34により、方形波信号が第2チヤン
ネルを選択している間、保持される。この結果得られる
ドプラー信号を第4図のAに示す1図示のようにドプラ
ー信号D2はドプラー信号D1に対し、車両10と障害
物12との間の距離に正比例する量だけその位相がずれ
ている。
更に、同期復調回路30の第2チヤンネルに出力された
ドプラー信号P1は安定化電圧源VCCと同期復調回路
30間に挿入した抵抗36とコンデンサ38とで構成さ
れる時間遅延回路35(遅延手段)で時間がずらされる
。この時間シフトしたドプラー信号D1′はコンデンサ
38と抵抗D1′の接合箇所に生じ、その特性を第4図
Aに示す、遅延回路32が付ける時間差は近距離障害物
検出装置のドプラー周波数全域にわたってほぼ一定であ
る。
ドプラー信号D2は増幅器40で増幅器され、時間差の
付いたドプラー信号D1′は増幅器42で増幅される。
増幅器40と42は同一構成であり、ドプラー信号を増
幅するとともに振幅の制限器としても機能し得る。
比較器44と46で増幅器40と42からのアナログ信
号出力を、各ドプラー信号D1′,D2の周波数でデユ
ーティ比50%の方形波信号に変換する。これらの方形
波信号を第4図B、Cにに示す、特にドプラー信号D1
′に関する方形波信号は時刻t2から時刻t5までの方
形波信号45で示し、ドプラー信号D2’に関するもの
は時刻t3から時刻t6までの方形波信号47で示す。
比較器44と46の方形波信号出力はEX−ORゲート
48で排他的論理和がとられ、第4図りの実線で示すよ
うな論理信号となる、EX−ORゲート48の出力は通
常、ドプラー信号D1′とD2が重なっていない(オー
バーラツプしていない)期間“H”となるパルス列を形
成する。したがって、EX−ORゲート48のパルス列
出力の各パルスの長さ(幅)はドプラー信号D1′とD
2間の位相差を表わす、各パルスの長さ(例えばt2〜
t3、t、〜ts)とドプラー信号の半同期との比がデ
ユーティ比であり、このデユーティ比の大きさがドプラ
ー信号D1′とD2間の位相差の大きさを表わす、増幅
器40.42、比較器44.46及びEX−ORゲート
48で生成手段が構成される。
実施例に示す障害物有無検出回路50はスイッチ52を
制御する信号を出力し、これによりスイッチ52は車両
10の後方に障害物12があるかないかに従って導通、
非導通に制御される。基本的に障害物有無検出回路50
は比較器44の出力のトグル動作の有無を判別する。障
害物12があるとドプラー信号D2が発生するので比較
器44の出力が交互にスイッチングし、障害物有無検出
回路50の制御でスイッチ52が導通し、EX−ORゲ
ート48の出力がフィルター54に通される。
上述したように、フィルター54に結合するEX−OR
ゲート48の出力はドプラー信号D1とD2間の位相差
を表わすデユーティ比信号である。
ドプラー信号D1とD2間の位相差は距離に比例するの
でデユーティ比信号も距離に比例する。更に、ドプラー
信号D1、D2の周波数は車両10と障害物12間の接
近速度に比例するのでデユーティ比信号(第4図D)の
周波数も接近速度に比例する。フィルタ54の機能はこ
のデユーティ比信号を距離りに対応する大きさをもつD
Cアナログ距離電圧に変換することである。
車両10と障害物は間の接近速度が低いときはドプラー
信号の周波数は低い、近距離ではEX−ORゲート48
の出力のデユーティ比は小である。
このような状況において、フィルタ54の出力に距離り
を示し、かつ同時にリプルの小さいDCアナログ距離信
号を得るためには、フィルター54の時定数を大きくと
る必要がある。ところがデユーティ比が変化している場
合、この大きな時定数のために、フィルター54の入力
側の信号のデユーティ比とその出力であるアナログ距離
電圧信号が示すデユーティ比の大きさとの間に遅れ、誤
差が生じる。車両10と障害物12との間の相対的な速
度が増すほど入力デユーティ比とアナログ距離電圧信号
が示すデユーティ比との間の遅れ、ずれが大きくなる。
後述するように、時間遅延回路35でドプラー信号D1
に時間シフトを付けて形成したドプラー信号Dl’を利
用することにより、フィルター54で生じる周波数に依
存する誤差を補償でき、フィルター54のアナログ信号
出力によってドプラー信号D1とD2間の位相差、した
がって障害物までの距離を正確に表現可能となる。
障害物12までの距離りを表わすフィルター54のアナ
ログ距離電圧出力は電圧制御方形波発振器56に送られ
、ここで障害物12までの距離に反比例する周波数をも
つ方形波信号に変換される。電圧制御方形波発振器56
は充電と放電電流が等しい積分器で構成できる。積分器
は一定の基準信号からフィルター54のアナログ距離電
圧出力l\の充電と一定の基準値への放電を交互に繰り
返すように制御される。詳細には、積分器の放電期間中
は積分器出力を基準信号と比較し、積分器の充電期間中
は積分器出力をアナログ距離電圧と比較する比較器によ
って積分器の充放電状態が制御される。比較器の出力に
より電圧制御方形発振器56の方形波出力が得られる。
したがって、フィルター54のアナログ距離電圧出力が
高いほど電圧制御方形波発振器56の出力周波数が下が
る、障害物12が車両56に近づくにつれフィルター5
4のアナログ距離電圧信号出力が低下するので、基準値
とアナログ距離電圧の間での充放電時間が短くなり、電
圧制御方形波発振器56の出力周波数が高くなる。
電圧制御方形波発振器56の信号出力はORゲート60
を介して駆動回路58に供給され、この駆動回路50の
出力でランプ62のような可視表示器と圧電ブザー64
のような可聴表示器が駆動される。ORゲート60の第
2人力(後述する)が論理“0”だとすると、電圧制御
方形波発振器56の出力でブザー64とランプ62が周
期的に、即ち、距離りに反比例する頻度で駆動され、運
転手に障害物12があることが可視、可聴表示されると
ともに、その頻度によって車両10から障害物12まで
の距離りが表示される。
更に実施例の装置には距離の上限、したがて電圧制御方
形波発振器50の出力周波数の下隅を定める距離範囲検
出回路66が含まれる、この制限は距離を表わすフィル
ター54のアナログ出力を調べて電圧制御方形波発振器
50への信号入力を制限することで容易に実現できる、
本装置に更にIF傷信号DCオフセット信号をモニター
する受信状況比較器68を含んでいる。DCオフセット
がアンテナの受信がしゃ断されたことを示す所定レベル
より高くなると、受信状況比較器68はORゲート60
に論理“1”の信号を入力し、その出力を°“H”レベ
ルに固定し、それによりブザー64とランプ62を連続
駆動してアンテナのしゃ断状況を表示する。
本発明の特徴を明らかにするため、時間遅延回路35が
設けられていない場合を最初に考えてみる。この場合、
ドプラー信号D1が増幅器42に通され、第4図Bに示
すように時刻1.で始まり時刻t4で終わる点線で示す
方形波信号70が得られる。これにより発生するEX−
ORゲート48出力のデユーティ比信号は第4図りに示
すように時刻t1〜t5、時刻t、〜t、の間持続する
パルスとなる。これらのパルスで与えられるデユーティ
比は障害物12と車両10との間の実際の距離を正確に
示している。ここでフィルター54がこの信号をDCア
ナログ距離信号に変換する。しかし、フィルター54の
大きな時定数のために、アナログ距離信号の値はEX−
ORゲート48のデユーティ比出力で示される実際の距
離よりも遅れたものになる。したがって、距離が減少す
る場合、アナログ距離信号の示す距離は実際の距離より
も長くなる。アナログ距離信号の示す距離の遅れの量に
したがって、距離誤差の大きさは車両10と障害物12
間の接近速度が速くなるほど大きくなる0例えば、車両
10が1!1害物12に向かってバック運転される場合
において、EX−ORゲート48の信号出力のデユーテ
ィ比はその接近速度に依存して減少するが、フィルター
54のアナログ距離信号出力の減少は接近速度に依存し
てその減少の発生が遅れ、アナログ距離信号は距離りの
実際値よりも長い距離を示す。この結果、電圧制御方形
波発振器56の周波数、したがって、ブザー64とラン
プ62の駆動頻度で表示する距離が実際の距離より長く
なってしまう。
この発明によれば、時間遅延回路35でドプラー信号D
1に一定の時間差(遅延)を付けているのでフィルター
54で生じるドプラー周波数誤差を補償できる。この遅
延によって得たドプラー信号D1′の位相遅延により、
EX−ORゲート48のデユーティ比距離信号のデユー
ティ比が人工的に減少させられる。このデユーティ比の
減少は第4図りに例示するようになり、同じ距離りに対
するパルス幅りがt、〜t、からt2〜t2、t。
〜t6からt、〜t、にそれぞれ減少する。このEX−
ORゲート48の出力するデユーティ比の人工的な減少
により、フィルタ54のアナログ距離信号出力の値が減
少し、その大きな時定数によって生じる誤差が補償され
る。理解されるように、車両10と障害物12間の相対
速度の上昇に従うドプラー信号D1とD2の周波数の上
昇に対して、時間遅延回路35で一定時間の遅延をかけ
るので速度に依存する補償がなされる0回路素子36と
38の与える時間差を適当に選定して、時間差によるド
プラー信号D1の位相シフトの大きさを最適化すること
により、フィルタ54で構成されるデユーティ比/DC
変換手段における遅れを車両10と障害物12との間で
生じ得る相対的な速度の全範囲にわたって補償できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のドプラー近距離障害物検出装置を車
両後方の障害物検出に適用した例を示す図、 第2図は第1図の車両に搭載されるグイプレックスドプ
ラーレーダー装置の送信/受信RF信号を示すブロック
図、 第3図はこの発明の特徴を組み込んだダイブレックスド
プラーレーダー装置のブロック図、第4図は第3図の装
置の各種信号の波形図である。 D二車両−障害物間距離 lO二車両      12:障害物 14:電圧制御発振器 16:方形波信号発生器 18:送信アンテナ  20:受信アンテナ22:ミキ
サー    24:カプラ D1;第1ドプラー信号 D2:第2ドプラー信号 40.42:増幅器  44,46:比較器48:Ex
−oR54:フィルター 56;電圧制御方形波発振器 62:ランプ     64:ブザー 35:遅延回路 D1′:第3ドプラー信号 45:第1方形波信号 47:第2方形波信号 (外4名) Fig・4・ Fig、2・ 埼蘭 1!不」巾へ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車両と車両が接近する障害物(12)との間の距離
    (D)を表示するドプラーレーダー装置において、 交互に第1と第2の周波数をもつレーダー信号を送信す
    る送信手段(14,16,18)と、障害物から反射し
    たレーダー信号を受信する受信手段(20)と、 送信したレーダー信号と受信したレーダー信号とを混合
    して、障害物までの距離の尺度を示す位相差をもち、か
    つ周波数が障害物に対する車両の接近速度に比例して変
    化する第1と第2のレーダー信号(D1,D2)を形成
    するミキサー手段(22,24)と、 前記ドプラー信号の周波数に比例して変化する周波数を
    もつくり返しパルスで与えられるデューティ比信号を生
    成する生成手段(40〜48)と、前記デューティ比信
    号を車両と障害物との間の距離を、表わす大きさとなる
    アナログ信号に変換するフィルタ(54)と、 を備え、 前記生成手段の生成したデューティ比信号の各パルスに
    、前記ドプラー信号間の位相差、したがつて障害物まで
    の距離の尺度に相当する第1の時間から第2の時間を差
    し引いた長さをもたせることにより、前記デューティ比
    信号に障害物までの距離から前記第2の時間の定める距
    離の差分を引いた情報を表現させ、前記第2時間によっ
    て定められる前記距離の差分を障害物に対する車両の接
    近速度に相当するものとし、前記フィルタの時定数に従
    い、前記アナログ電圧の大きさによって示される距離を
    前記デューティ比信号によって示される距離よりも障害
    物に対する車両の接近速度に相当する分だけ長いものと
    し、前記距離の差分が前記アナログ信号の大きさによっ
    て示される距離に係る遅れに実質上等しくなるような所
    定値に前記第2の時間を設定することにより、障害物ま
    での距離を前記アナログ信号で表示することを特徴とす
    るドプラーレーダー装置。
  2. 2.請求項1記載のドプラーレーダー装置において、前
    記アナログ信号をその大きさに反比例する周波数をもつ
    パルス信号に変換する手段(56)と、このパルス信号
    によって駆動され、障害物までの距離が近づくにつれ頻
    度が高くなる形式で距離(D)を可変頻度表示する表示
    手段(62,64)を更に含むドアラーレーダー装置。
  3. 3.請求項1または2に記載のドプラーレーダー装置に
    おいて、 前記第1と第2のドアラー信号(D1,D2)はそれぞ
    れ、第1の周波数と第1周波数より低い第2の周波数に
    対応しており、 更に、前記第1のドプラー信号(D1)を所定時間遅延
    させて第3のドプラー信号を生成する遅延手段(35)
    を設けて、前記第3と第2のドプラー信号(D1′,D
    2)間の位相差を、前記第1と第2のドプラー信号の周
    波数の増加につれて増加する前記第1と第2のドプラー
    信号(D1,D2)間の位相差より小さくして、前記第
    3と第2のドプラー信号(D1´,D2)間の相位差に
    よって、前記第1と第2のドプラー信号(D1,D2)
    の周波数の増加につれて増加する分だけ実際の距離より
    短い人工的な距離を表現し、 前記生成手段内に、前記第3と第2のドプラー信号(D
    1′,D2)を第1と第2の方形波信号(45,47)
    にそれぞれ変換する変換手段を設けて、前記第1と第2
    の方形波信号に、前記第3と第2のドプラー信号(D1
    ′,D2)間の位相差に相当するオーバーラップなしの
    期間をもたせ、更に前記生成手段に前記第1と第2の方
    形波信号のオーバーラップなしの各期間の間、パルスを
    発生して前記第3と第2のドプラー信号(D1′,D2
    )間の位相差、したがって前記人工的な距離に相当する
    デューティ比をもつデューティ比信号を形成する手段を
    設け、 前記フィルタ(54)の所定の時定数により、前記アナ
    ログ信号で示される距離が前記デューティ比信号で示さ
    れる人工的な距離より、前記障害物に対する前記車両の
    接近速度に比例する分だけ遅延され、 前記人工的な距離と前記実際の距離との差が前記アナロ
    グ信号で示される距離に係る遅延にほぼ等しくなるよう
    に前記所定の時定数を設定することにより、障害物まで
    の距離を前記アナログ信号で表示するようにしたドプラ
    ーレーダー装置。
JP1285983A 1988-11-01 1989-11-01 車両用ダイプレックス・ドプラー式障害物検出装置 Pending JPH02181686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/265,624 US4893125A (en) 1988-11-01 1988-11-01 Vehicle diplex doppler near-obstacle detection system
US265624 1988-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181686A true JPH02181686A (ja) 1990-07-16

Family

ID=23011226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285983A Pending JPH02181686A (ja) 1988-11-01 1989-11-01 車両用ダイプレックス・ドプラー式障害物検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4893125A (ja)
EP (1) EP0367404B1 (ja)
JP (1) JPH02181686A (ja)
CA (1) CA2000166C (ja)
DE (1) DE68913423T2 (ja)
ES (1) ES2049823T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070358A (ja) * 2007-08-08 2008-03-27 Hitachi Ltd 車両の走行制御装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170162A (en) * 1989-08-16 1992-12-08 Whelen Technologies, Inc. Motion direction detection
US5087918A (en) * 1990-04-02 1992-02-11 Delco Electronics Corporation FMCW/2FD implementation for vehicle near obstacle detection system
GB9022587D0 (en) * 1990-10-17 1990-11-28 Marconi Electronic Devices Radar arrangement
US5136298A (en) * 1991-03-08 1992-08-04 Am Sensor, Inc. Microwave range detector system
US5302956A (en) * 1992-08-14 1994-04-12 Vorad Safety Systems, Inc. Multi-frequency, multi-target vehicular radar system using digital signal processing
US5345240A (en) * 1993-08-04 1994-09-06 Hughes Missile Systems Company Handheld obstacle penetrating motion detecting radar
US5521600A (en) * 1994-09-06 1996-05-28 The Regents Of The University Of California Range-gated field disturbance sensor with range-sensitivity compensation
US5760731A (en) * 1995-12-19 1998-06-02 Fisher Controls International, Inc. Sensors and methods for sensing displacement using radar
ES2114801B1 (es) * 1996-01-05 1999-10-01 Traiber S A Dispositivo para la prevencion de lesiones corporales, especialmente de columna y cervicales, aplicable a vehiculos automoviles.
FR2756932B1 (fr) * 1996-12-09 1999-02-26 Fritz Joel Henri Louis Procede pour applications anticollision et asservissement de la vitesse de vehicules faisant appel a un radar pulse-doppler
KR19990082502A (ko) * 1997-04-14 1999-11-25 윌리엄 챵 도플러레이더경고시스템
US6127965A (en) * 1998-07-23 2000-10-03 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Method and apparatus for rejecting rain clutter in a radar system
GB2344481B (en) * 1998-12-05 2001-02-21 Terence Boddy Auto park
DE19859082A1 (de) * 1998-12-21 2000-06-29 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Verfahren zum Messen der zeitlichen Verzögerung zwischen zwei periodischen Pulssignalen mit der gleichen Frequenz
US7046127B2 (en) 2000-05-09 2006-05-16 Terence Boddy Electronic reversing aid with wireless transmitter and receiver
GB2390771A (en) * 2002-07-10 2004-01-14 Michael Alexander Graham Clark Vehicle detection
DE10347976A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Volkswagen Ag Messgerät und Messverfahren für ein Kraftfahrzeug
DE10349919A1 (de) * 2003-10-25 2005-05-25 Volkswagen Ag Messgerät für ein Kraftfahrzeug
DE10355249B4 (de) 2003-11-26 2021-09-23 Volkswagen Ag Fahrassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
JP2008190964A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Omron Corp 測定装置および方法
DE102008034997A1 (de) 2007-07-28 2009-02-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Bestimmen der Azimutwinkel von Objekten in Bezug auf ein Messgerät
WO2010128912A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Westerblad Haakan Impact alert system and method
GB2472618A (en) * 2009-08-12 2011-02-16 Natural Environment Res Council Range-finding
GB2484305A (en) * 2010-10-05 2012-04-11 Thales Holdings Uk Plc Dual frequency radar
DE102011055693A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Radargerät und Verfahren zur Erkennung eines Ausfalls eines Empfangskanals eines Radargerätes
US10451728B2 (en) 2015-09-30 2019-10-22 Veoneer Us, Inc. Apparatus and method for attenuating close-range radar signals with balancing for dual-frequency difference in radar signals in an automotive radar sensor
DE102019201742A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Transceiver und Verfahren zur Distanzmessung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659293A (en) * 1970-06-02 1972-04-25 Bendix Corp Range-detecting doppler radar
US3750171A (en) * 1970-09-24 1973-07-31 Bendix Corp Diplexed multi-frequency cw doppler radar
US3766554A (en) * 1971-03-01 1973-10-16 Bendix Corp Range cutoff system for dual frequency cw radar
US4143370A (en) * 1972-05-20 1979-03-06 Toyota Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle collision anticipating method and device
JPS5338079B2 (ja) * 1972-05-26 1978-10-13
DE2433203C3 (de) * 1973-07-10 1980-09-11 Mitsubishi Denki K.K., Tokio Frequenzumtast-Doppler-Radarsystem zur Entfernungs- und Geschwindigkeitsmessung
US3898655A (en) * 1974-01-14 1975-08-05 Bendix Corp Variable range cut-off system for dual frequency CW radar
DE2408333C2 (de) * 1974-02-21 1985-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Abstandsmessung
US3978481A (en) * 1974-06-17 1976-08-31 Merlin A. Pierson Anti-collision vehicular radar system
US4203113A (en) * 1975-02-24 1980-05-13 Baghdady Elie J Radar method and apparatus
DE2553302A1 (de) * 1975-11-27 1977-06-02 Standard Elektrik Lorenz Ag Rueckstrahlortungsgeraet, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS6045377B2 (ja) * 1976-08-03 1985-10-09 日産自動車株式会社 衝突防止装置
US4348675A (en) * 1979-05-23 1982-09-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha FM-CW Radar system for use in an automotive vehicle
US4388622A (en) * 1981-04-15 1983-06-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Double sideband linear frequency modulation system for radar applications
US4697184A (en) * 1984-02-09 1987-09-29 Southwest Microwave Intrusion detection radar system with amplitude and frequency carrier modulation to eliminate targets at short and long ranges
JPS6130428A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070358A (ja) * 2007-08-08 2008-03-27 Hitachi Ltd 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0367404A3 (en) 1991-07-03
DE68913423T2 (de) 1994-06-01
EP0367404A2 (en) 1990-05-09
US4893125A (en) 1990-01-09
EP0367404B1 (en) 1994-03-02
CA2000166A1 (en) 1990-05-01
CA2000166C (en) 1994-05-03
DE68913423D1 (de) 1994-04-07
ES2049823T3 (es) 1994-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02181686A (ja) 車両用ダイプレックス・ドプラー式障害物検出装置
US6384768B1 (en) FM pulse Doppler radar apparatus
US6462705B1 (en) Spread spectrum radar clock
US5477226A (en) Low cost radar altimeter with accuracy enhancement
JP2583723B2 (ja) 反射ビーム方式による間隔距離測定のための方法及び装置
EP2000810B1 (en) Determination of sine wave period
JP4032881B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3613952B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
US6362777B1 (en) Pulse-doppler radar apparatus
EP1353194A2 (en) Radar system
US6664919B2 (en) Radar device
JP2000292530A (ja) レーダ装置
JPH01116475A (ja) Fm−cwレーダ装置
US4682178A (en) HF arrangement
JP3516686B2 (ja) ドップラー原理を利用した位置選択性速度測定装置
JP4353583B2 (ja) 1アンテナミリ波レーダ装置
JP3572394B2 (ja) レーダー装置
JPH02142550A (ja) 超音波エコー・ドプラ装置
JPH0221551B2 (ja)
JP2000171556A (ja) 車両用レーダ装置
JPH0128915B2 (ja)
JP2930740B2 (ja) サーボスロープ式fm−cwレーダ
JPH11183613A (ja) 車両用レーダ装置
JP2009300335A (ja) レーダ装置
JPH02161383A (ja) 超音波距離計