JPH02181451A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH02181451A
JPH02181451A JP1001707A JP170789A JPH02181451A JP H02181451 A JPH02181451 A JP H02181451A JP 1001707 A JP1001707 A JP 1001707A JP 170789 A JP170789 A JP 170789A JP H02181451 A JPH02181451 A JP H02181451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
nozzle
bonding
substrate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1001707A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Minamitani
南谷 昌三
Takahiro Endo
隆弘 遠藤
Shinji Kanayama
金山 真司
Nobuhiko Muraoka
信彦 村岡
Hitoshi Nakamura
仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1001707A priority Critical patent/JPH02181451A/ja
Publication of JPH02181451A publication Critical patent/JPH02181451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • H01L2224/78317Shape of other portions
    • H01L2224/78318Shape of other portions inside the capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • H01L2224/78823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/8521Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/85214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子回路形成を行うワイヤボンディング装置
に関する。
従来の技術 従来のこの種ワイヤボンディング装置は、例えば第3図
のような構造になっていた。
すなわち、移動可能なテーブル26上に、温度調整装置
26を介して載せられた基板24上の部品23に対して
、軸18の回転方向に移動可能なハウジング19に超音
波振動を発生可能な装置21を取付け、さらにその部品
にワイヤが通過可能なノズル22を取付け、ハウジング
19をカム20で駆動することにより部品23及び基板
24上にワイヤを接合できるようになっていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構造のものでは、超音波振動を発生
可能な装置21がこの種の形状であるため、ワイヤのボ
ンディングを行える基板の大きさには限界がある。
これは下記の連山による。
つまり、ワイヤのボンディングは、テーブルを移動させ
ることにより位置決めを行うと同時に、ノズル22を上
下させるとともにワイヤに超音波振動エネルギーを伝え
、ワイヤを接合していくものである。
第4図の状態は、ワイヤをポンディングパッドと接合し
た@後の状態を示している。ワイヤのボンディングの過
程を詳しく説明すると、基板24上の部品23の上にあ
る第1ポンデイングパツド30にノズル22を通してワ
イヤ28を供給し、ノズル22を下げ、ノズル22でワ
イヤ28を第1ポンデイングパツド3oに押しつけ、超
音波振動によりエネルギーを与えることにより、ワイヤ
28と第1ポンデイングパツド30との接合を行う。そ
の後、ノズル22を上げると同時に、テーブルを移動さ
せ、第2ポンデイングパツド29をノズル22の下に持
ってくる。この間、ワイヤ28はテーブルの移動距離分
、ノズル22より引き出される。この後、ノズル22を
下げ、ワイヤ28を第2ポンデイングパツド29に押し
つけ。
超音波振動によるエネルギーを与えることにより。
ワイヤ28と第2ポンデイングパツド29とを接合する
ここで、現状、ボンディング装置の設計を行う場合、ボ
ンディングの不良率をできるだけ小さくするため、ボン
ディングの際、ノズルと部品、あるいはノズルと基板が
第6図に示すように垂直に接しなければならない。つま
り、第6図、第7図に示すように、ノズルと部品、ある
いは、ノズルと基板とがかたむいて接していたなら、超
音波発生装置からの超音波振動エネルギーがワイヤに十
分伝わらないため、ボンディング不良を起こす。
しかし、現状、第3図に示すように、軸18を中心とし
て超音波発生装置を回転させて、多種類の厚さの基板及
び部品にボンディングを行っているため、基板及び部品
の厚さによっては、多少なりとも第6図、第7図で示す
ようになることが避けられない。すなわち、基板及び部
品の厚さによっては、ボンディング不良を起こす確率が
非常に高いということになる。
よって、現状、第3図で示すような超音波振動発生装置
21を用いる場合、前記のようにワイヤのボンディング
の際ノズルが基板及び部品に垂直に接することを考慮す
ると・・ウジング19の位置は、テーブル2θの動作範
囲内に入ってしまう。
よって、テーブル26の可動範囲は、最大でもハウジン
グ19にあたる手前ということになり、ワイヤのボンデ
ィング可能な基板の大きさは超音波振動装置21の長さ
によって決まってしまうという問題がある。
ここで、生産性を上げるため、できるだけ大きな基板に
おいてワイヤのボンディングを可能にするためできるだ
け長い超音波振動発生装置を用いることが考えられる。
しかし、実際には、ワイヤのボンディングを行う際、基
板はテーブル上で第3図に示す温度調整装置26によっ
て約150℃に熱せられているため、その熱が超音波振
動発生装置21に伝わり、超音波振動発生装置21にお
いて、長さ方向の熱膨張が発生し、ワイヤのボンディン
グ時における位置決め誤差を生ずる。
また、超音波振動発生装置が長すぎると、ボンディング
を行うために、カム20によって上下駆動された際にし
なりを生じ、ノズル先端の上下動に時間的遅れを発生し
、ボンディング不良を発生する原因となる。
課題を解決するだめの手段 本発明は、従来のように、ワイヤをパッドに接合させる
ためのエネルギーを超音波振動発生装置による振動エネ
ルギー及び温度調整装置による熱エネルギーに求めるの
ではなく、レーザー発生装置によるレーザーの照射エネ
ルギーに依存しようとするものである。
つまり、従来の装置より超音波振動発生装置及び温度調
整装置を取り除き、代りにレーザー発生装置を取付けた
というものである。
作用 これにより、従来の超音波振動発生装置のハウジングに
値するものがなくなり、テーブル動作範囲内には、その
動作をさまたげるものがなくなるため、テーブルの動作
範囲は現状よりもさらに大きくなる。よって、基板の大
きさに関係なくワイヤのボンディングを行うことが可能
となる。また。
従来のように2部品及び基板の厚さによって起こるワイ
ヤのボンディングの不良の発生をなくすことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図において、6は前後左右に移動可能なテーブルで
、その上には基板6を介して部品4がのっている。部品
4の上部には、ワイヤが通過可能なノズル7があり、こ
れにより部品及び基板に対してボンディング用のワイヤ
を供給できるものである。またこのノズル7はθ回転部
8を介して。
カム1oによって上下部動可能なハウジング9に取付け
られている。
さらに、部品4及び基板6の上方には制御ボックス3に
より制御されたレーザー発生装置1があり1部品4及び
基板6に対して垂直にレーザー光線2を照射可能である
次に、この一実施例の構成における作用を説明する。ワ
イヤのボンディングを行う場合、部品4のボンディング
位置がノズル7の真下に来るようにテーブル6が移動す
る。この間に、ノズル7は。
θ回転部によって基板及び部品に対して平行に回転を行
い、部品4上のボンディング位置から基板に垂線をおろ
して基板と交わった位置と基板6上のボンディング位置
を結んだ直線と(ねじれの関係ではなく)平行にセツテ
ィングされる。
第2図はワイヤのボンディング時におけるボンディング
部の拡大図を示したものであり1部品4のボンディング
を終え、基板6側のボンディングを行っている状態を示
したものであるが、ノズル7にはこのように方向性があ
る。この図において。
部品4上のボンディング位置から基板6におろした垂線
の位置と基板6側のボンディング位置とを結んだ直線と
平行(ねじれの関係でない)にノズルのθ回転位置決め
がなされているが、このことを言っている。
再び第1図にもどるが、θ回転部によりノズル7のθ回
転位置決めが終了すると1次に、カム10の回転によっ
て与えられる変位によってノズル7が部品4に対して垂
直に下降し、ノズル7を通して供給されるワイヤをノズ
ル7で部品に押しつける。
この際に1部品4の垂直上方にあるレーザー発生装置1
より制御ボックス3によって制御されたレーザー光線2
がノズル7によって押しつけられたワイヤに照射され、
ワイヤを溶融させ部品上のボンディング位置にワイヤ1
3を結合させる。
ワイヤと部品6のボンディング位置との結合が終了すれ
ば、レーザー光線2の照射を終了する。
その後、それと同時にカム1oが回転し、変位を得るこ
とによってノズル7が上昇する。それと同時にテーブル
6が移動し、基板6側のボンディング予定位置がノズル
7の真下に来る。この際、ワイヤ13は、前記接合位置
とつながったままなので、テーブル6の移動に伴って、
その移動距離分。
ノズル7を通してワイヤが引き出される。
そして、基板6側のボンディング予定位置がノズル7の
真下に来るとテーブルesi移動をやめ、ノズル7は前
記と同様に垂直に下降し、ワイヤ13を基板6側のボン
ディング予定位置に垂直に押付ける。
この時、前記と同様に、制御部3によりレーザー発生装
置1からレーザー光線2を基板側のボンディング予定位
置に照射し、ワイヤ13と基板6側のボンディング予定
位置とを結合させるものである。この時の状態を示した
のが第2図である。
ここで1次のボンティングに入るために、ワイヤを一度
切断しなければならない。これは、従来同様、ノズル7
を通して供給を行っているワイヤ13の供給を中正し、
ノズル7を垂直北方に上昇させれば実現できるわけであ
る。
この後、次のワイヤのボンディングに合わせてノズル7
のθ回転の調整を行った後、前記一連の動作を繰り返せ
ばワイヤのボンディングが続ケラれるわけである。
この結果、従来の超音波振動発生装置を駆動系より外し
、ノズル7を基板6及び部品4に対して垂直に上下動さ
せる方式にしたことにより、従来のようにボンディング
可能な基板の大きさが制限されるということがなくなり
、さらに大きな基板においてもワイヤのボンディングが
可能になる。
ナオ、ノズル7の、駆動源として、カム10を用いたが
それに代わる、同等レベルの駆動源において行った場合
でも同様に効果が得られる。
発明の効果 本発明は、ワイヤボンディング時のワイヤと基板及び部
品との結合エネルギーを、レーザー発生装置より照射さ
れるレーザーエネルギーに求めたもので、従来のノズル
駆動系より超音波発生源を取り除き、テーブル側からは
、温度調整装置を取り除いたもので、ノズルの駆動を基
板及び部品に対して垂直上下駆動にすることにより、従
来のように超音波発生装置の長さによりワイヤのボンデ
ィング可能な基板の大きさが制限されるということがな
くなり、テーブル部の性能によっては、いくらでも大き
な基板においてもワイヤのボンディングを行うことがで
きるようになるものである。
この結果、ワイヤボンディングにおける生産性を従来に
比べて上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のワイヤボンディング装置の
斜視図、第2図は同装置におけるワイヤのボンディング
時のボンディング部の拡大図、第3図は従来のワイヤボ
ンディング装置の斜視図。 第4図は同装置におけるワイヤボンディング時のボンデ
ィング部の拡大図、第6図〜第7図はワイヤボンディン
グ時におけるノズルの状態を示す図である。 1・・・・・・レーザー発生装置、2・・・・・・レー
ザー光線。 3・・・・・・制御ボックス、4・・・・・・部品、6
・・・・・・基板、6・・・・・テーブル、7・・・・
・・ノズル、8・・・・・・θ回転部。 9・・・・・・ハウジング、10・・・・・・カム。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名1 

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板に対して垂直上下動可能なヘッド部と、前記基板
    を保持し、平面移動可能なテーブル部とを備え、基板及
    び部品においてワイヤのボンディングを行う場合にボン
    ディング部にレーザーを照射可能なレーザー照射部と、
    そのレーザー照射部を制御するための制御部を設けたこ
    とを特徴とするワイヤボンディング装置。
JP1001707A 1989-01-06 1989-01-06 ワイヤボンディング装置 Pending JPH02181451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001707A JPH02181451A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001707A JPH02181451A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181451A true JPH02181451A (ja) 1990-07-16

Family

ID=11509024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1001707A Pending JPH02181451A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181451A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889831A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Hitachi Ltd ワイヤボンデイング方法および装置
JPS63232438A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤボンデイング方法
JPS6365228B2 (ja) * 1981-12-16 1988-12-15

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889831A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Hitachi Ltd ワイヤボンデイング方法および装置
JPS6365228B2 (ja) * 1981-12-16 1988-12-15
JPS63232438A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤボンデイング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639572A (ja) ウェハ割断装置
JP2813507B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
CN1111035A (zh) 超声波引线焊接装置
JPH02181451A (ja) ワイヤボンディング装置
US5223063A (en) Method for bonding semiconductor elements to a tab tape
JP2534132B2 (ja) ボンデイング方法
JPH05335377A (ja) 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構
JPH02181456A (ja) ワイヤボンディング装置
JP3537890B2 (ja) ワイヤボンディング方法とその装置
JP3039116B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JPS61169167A (ja) レ−ザハンダ付け方法
US11404393B2 (en) Wire bonding method and wire bonding device
JP2814608B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH1022328A (ja) ボンディング方法及びその装置
JP3925092B2 (ja) 基板割断方法、基板割断装置および液晶パネルの製造方法
JPS6218725A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP2003282632A (ja) 電子部品実装方法及び装置
JPH07245329A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2998195B2 (ja) バンプボンディング装置およびバンプボンディング方法
JPH04290294A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH02273953A (ja) タブテープへの半導体素子接合方法
JP4149718B2 (ja) 部品実装方法
JPS62123728A (ja) ワイヤボンデイング方法および装置
JPH06232131A (ja) ウエハ加熱装置およびバンプ形成装置
JPH07176570A (ja) Ic部品のリード接合方法