JPH02180837A - 製剤学的組成物 - Google Patents

製剤学的組成物

Info

Publication number
JPH02180837A
JPH02180837A JP1300926A JP30092689A JPH02180837A JP H02180837 A JPH02180837 A JP H02180837A JP 1300926 A JP1300926 A JP 1300926A JP 30092689 A JP30092689 A JP 30092689A JP H02180837 A JPH02180837 A JP H02180837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
polyoxyethylene glycol
formulas
group
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1300926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774165B2 (ja
Inventor
Maria O Bachynsky
マリア・オクサナ・バチンスキイ
Martin H Infeld
マーテイン・ハワード・インフエルド
Navnit Shah
ナブニト・シヤー
Joel Unowsky
ジヨエル・ウノウスキイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH02180837A publication Critical patent/JPH02180837A/ja
Publication of JPH0774165B2 publication Critical patent/JPH0774165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/25Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids with polyoxyalkylated alcohols, e.g. esters of polyethylene glycol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、(a)抗バクテリア化合物および(b)吸収
増強量の2成分の吸収増強系からなり、前記吸収増強系
は(1)Cs−C1■アルコールおよびポリオキシエチ
レングリコールのエーテルである第1成分および(2)
(i)ポリオキシエチレングリコール(PEG)−C,
−C,aカルボン酸グリセリドエステル、( 2 ) 
 ( i i ) C s − C Iaカルボン酸ま
たはその製剤学的に許容されうる塩、および(2)(i
 i i)2またはそれ以上のC。 − C I 1カルボン酸、グリセロールおよびポリオ
オシエチレングリコールのエステルの中から選択される
第2成分から構成されることを特徴とする、製剤学的組
成物に関する。必要に応じて、製剤学的に不活性な担体
を、また、含めることができる。 本発明は、要約すれば、次の通りである:経口的および
経直腸的投与は、抗生物質を2成分の吸収増強系組み合
わせて使用することによって増強され、前記吸収増強系
はC I− C ISアルコールおよびポリオキシエチ
レングリコールのエーテルである第1成分とポリオキシ
エチレングリコール−C *− C 1■カルボン酸グ
リセリドエステル、C,−C,、カルボン酸まI;はそ
の製剤学的に許容されうる塩、および2またはそれ以上
のC@−CI8カルボン酸、グリセロールおよびポリオ
キシエチレングリコールのエステルの中から選択される
第2成分とから構成される.担体およびアジュバントは
通常含められる.本質的に組成物は、任意の便利な経口
的または経直腸的投与の形態、例えば、錠剤、カプセル
剤、小ビーズおよび当用で投与することができる。 本発明に関連して使用する用語「ポリオキシエチレング
リコール−C I− C IIカルボン酸グリセリドエ
ステル」は、ポリオキシエチレングリコール(またはそ
の重合可能な前駆体、例えば、エチレンオキシド)とC
 s − C r aカルボン酸およびグリセロールと
の、あるいは1またはそれ以上のcm  Cllカルボ
ン酸グリセリドとの同時反応から誘導される反応生成物
を呼ぶ。 このような反応から生ずる生成物は、典型的には次のと
おりである:主な成分として、ポリオキシエチレングリ
コール−Cs−Chaカルボン酸グリセリドエステル(
例えば、PEG−グリセロール−カプレート、PEG−
グリセロール−カプリレートまたはPEG−グリセロー
ル−カプリレート/カプレート)、ポリオキシエチレン
グリコール−C,−C,、カルボン酸エステル(fil
f、pEG−カプレート、PEG−力ブリレートまたは
PEG−カプリレート/カプレート)、およびグリセリ
ル−c、CISカルボン酸エステル(例えば、グリセリ
ルモノ−、ジーまたはトリカプリレート、グリセリルモ
ノ−、ジーまたはトリカプレートまたはグリセリルモノ
−、ジーまたはトリカプリレート/カプレート)の混合
物。 上に定義した吸収増強系は、粘膜組織を通してかつ血流
中への抗バクテリア化合物の吸収の程度を増加する機能
をを有することが発見された。こうして、本発明は、吸
収を促進し、同時に、吸収増強剤を使用しないで非経口
的以外の手段により投与するとき、吸収に劣るか、ある
いは認められ得る程度に吸収されない、抗バクテリア化
合物の生物学的利用可能性を促進する。こうして、この
ような化合物の調製およびきわめて多い種類の投与形態
の使用は可能である0本発明の製剤学的組成物は、また
、そうでなければ粘膜組織を通して適度にのみ吸収され
る抗バクテリア化合物のより大きい吸収および生物学的
利用能を促進し、こうしてこのような治療学的化合物の
有効性をまた増強する。 本発明は、経口的または経直腸的投与に過半な事実上任
意の投与の形態における投与のための前述の製剤学的組
成物を包含する。この範囲に、まt;、有効量の抗バク
テリア化合物および本発明による吸収増強系を含有し、
不活性担体および製薬学的に許容されうるアジュバント
を含有するか、あるいは含有しない、経口的および経直
腸的型の製剤学的調製物が包含される。 用語「抗バクテリア化合物」または「抗生物質」は、こ
の開示を通じて互換的に、微生物から退社的に誘導され
るか、あるいは、化学的手段により合成的に調製される
か、あるいは微生物および化学的手順(半合成的)の組
み合わせにより調製された抗バクテリアまたは靜バクテ
リア化合物を呼ぶ。 本発明の実施における利用には、宿主におけるバクテリ
・アの感染を防除するために有用な、事実上任意の抗生
物質、例えば、注射以外または注入以外の投与で適度に
のみ吸収される抗生物質が包含される。しかしながら、
本発明は、はとんどの場合において、注射または注入以
外の投与の道筋を経る吸収性をもたないか、あるいはそ
れに劣るために、注射または注入よってのみ効果的に経
口的に投与することができる、抗生物質の吸収および生
物学的利用能を増強するために用いるとき、その最大の
有用性を見いだす。 本発明の実施において治療学的物質として使用するため
に最も好ましい抗バクテリア化合物の例は、次のとおり
である:ベーターラクタム抗生物質、とくに中央の構造
としてベーターラクタム環、すなわち、構造 を有Vる化合物であり、前記化合物は環上の種々の位置
ににおいて置換されているおよび/またはそれ自体置換
されていてもよい他の環系と融合することができる。こ
のようなベーターラクタム抗生物質の例は、ペニシリン
、セファロスポリン、ベネム、カクバベネムおよびモノ
サイクリックベーターラクタムである。 本発明における使用の殊に好ましいベーターラクタム抗
生物質は、式 式中、R,は水素またはlt換されていてもよいアルキ
ルであり、R2はSo、−M+はプロトンまたはカチオ
ンであり、R3はアシルアミノ基またはヒドロキシアル
キルであるか、あるいはR1およびR1はそれらが結合
するベーターラクタム(アゼチジン)環と一緒になりて
を表し、ここでXは−s−−o−−5o−−S O! 
  −C)(!−または一〇H(CH3)−であり、そ
してYは基 であり、ここでR1はエチルチオ、−5CH。 CHINH宜、 から選択される置換チオ基、またはアミノメチル、アシ
ルアミノメチル、 から選択される置換されていてもよい低級アルキル基ま
にはカルバモイルオキシ (−0CNH,) から成る置換オキシ基であり、そして−Co。 Eを有する炭素原子はベーターラクタム環の窒素原子に
結合しており、Zは水素、ノ10ゲン、アルコキシまた
はCHtTであり、ここでT,は水素、アルキル、−C
O−O− ピリジニウム、カルボキシアミドピリジニウ
ム、アミノピリジニウム、カルバモイルオキシ、アジド
、シアノ、ヒドロキシル、置換されことができる基−S
−フェニルまたはrhetJが置換されていてもよい5
−まI;は6−員の複素環である基−S−hetであり
、そしてEは水素、製薬学的に許容されうるエステル基
または塩形成カチオンである、 を有する化合物である。 「het」の範囲内に包含される5−員または6−員の
複素環式環の例は、次のとおりである:ことに好ましい
ベーターラクタム抗生物質およびそれらの製剤学的に許
容されうる塩、エステルおよび水和物は、次のものを包
含する:米国特許第4.327.210号に記載されて
いるセファロスポリン;欧州特許(E−P)73061
号に記載されているカルモナム、モノサイクリックベー
ターラクタム;米国特許筒4.112,090号に記載
されているピペラジリン、ペニシリン;米国特許筒3.
64 1,02 1号に記載されているセファマンドー
ル、セファロスポリン;米国特許筒3.974.142
号に記載されているメズロシリン、ペニシリン;および
米国特許筒3.516、997号に記載されているセフ
ァゾリン、セファロスポリン、それらの開示のすべてを
ここに引用によって加える。さらに、次のものが包含さ
レル:セ7オキシチン、セフメタゾール、セ7オテタン
、モキサラクタム、セフ0キシム、セフォラミド、セ7
オペラゾン、セフ0キシム、セフ0キシム、セフメツキ
シム、セ7タジジム、セフスロジン、セファゾリン、セ
ファレキシン、アズロシリン、ペニシリンG1テモシリ
ン、スルペニシリン、チカルシリン、メシリナム、アモ
キンリン、メチシリン、カルベニシリン、チェナマイシ
ン、N−ホルミミドイルチェノマイシン、スルバクタム
およびアズスレオナム。 本発明における使用に好ましい他ののベーターラクタム
抗生物質は、欧州特許発行(E P − P)A2−0
318767号に記載されている化合物、(E)−2−
 (インブトキシカルボニル)−2−ペンテニル(6R
.7R)−7− [(Z) −2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2− (メトキシイミノ)アセタミド]
 −3− (アジドメチル)−8−オキソ−5−チア−
1−アザビシクロ
【4゜2.01−2−エン−2−カル
ボキシレートである。 また、本発明の範囲内に次のものを包含する:べ一ター
ラクタム以外の抗生物質、例えば、バンコマイシンおよ
びゲンタマイシン、それらの吸収および生物学的利用能
は記載する吸収増強系とともに使用することによって改
良される。 吸収増強系の成分(b)(1)は、アルコール、ことに
非環式c a−c 1■直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
カノールおよびポリオキシエチレングリコール(PEG
)の間のエーテル化反応の生成物である。成分(b)(
1)の調製に適当なアルコールの例は、次のものを包含
する:n−ヘキシル、n−へブチル、n−オクチル、n
−デシル、n−ドデシル(ラルリル)、n−テトラデシ
ル(ミリスチル)、n−ヘキサデシル(セチル)、n−
オクタデシルなど。ラルリルアルコールは好ましい。 ポリオキシエチレングリコールは、典を的には、中程度
ないし高い分子量の物質であり、好ましくは数平均分子
量範囲約200〜約1500、より通常約400〜約6
00を有する。 成分(b)(1)は既知の手順により調製することがで
きる。 成分(b>  (1)としての使用にことに好ましいも
のは、ラウレス(Laureth) −2(表示CTF
A)として知られている物質である。適当な商業的に入
手可能な物質は、MACOL−LA−12(Mazer
  ChemicalsCOm p a n )’ s
米国イリノイ州グルネー)。 吸収増強系の成分(b)(2)(i)は、ポリオキシエ
チレングリコール、グリセロールおよび1または2以上
の直鎖状もしくは分校鎖状のC8−〇、カルボン酸、好
ましくは1または2以上の1官能性の酸の間のエステル
化反応の生成物であることができる。あるいは、成分(
b)(2)(1)はエチレンオキシドをグリセロールお
よびIまたは2以上のこのようなCa−Ctsカルボン
酸のエステル(グリセリドエステル)の存在下にオリゴ
マー化または重合することによって調製することができ
る。なお他の道筋、および好ましい道筋は・、lまたは
2以上のグリセリドエステルを完全に予備生成したポリ
オキシエチレングリコールとアルコーリシスを達成する
ために十分な条件下にに同時反応させることによる。 アルコーリシスを包含する特定の好ましい手順に従い、
反応器に化学量的量の1または2以上のグリセリル−脂
肪酸エステルおよびポリオキシエチレングリコールを供
給する。反応器を綴じ、そして大気圧力下に、連続的に
撹拌しながら70℃で開始して、12〜24時間の間ま
たは反応が完結するまで、200℃に加熱する。反応器
を冷却し、次いで反応生成物を反応混合物から蒸留によ
り分離する。 吸収増強系の成分(b)(2)(i)の調製のj;めに
有用な、飽和もしくは不飽和のCm−CIaカルボン酸
の例は、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミリス
チン酸、オレイン酸、パルミチン酸およびステアリン酸
である。本発明にことに好ましいものは、カプリン酸お
よびカプリル酸の単独またはそれらの組み合わせである
。 吸収増強系の成分(b)(2)(i)の形成において使
用するポリオキシエチレングリコール(PEG)は、典
型的には、中程度ないし高い分子量の物質であり、好ま
しくは約200〜約1500゜より好ましくは約300
〜約6ooの数平均分子量を有する。 吸収増強系の成分(b)(2)(i)として使用するた
めに適当な物質は、最も好ましくは次の特性を有する: 感覚器官の性質: 外観:      透明な油状の液体 臭い:      わずか 色:       淡黄色ないし黄色 物理学的および化学的性質: 酸価:      0.2〜0.6 硫酸化物の灰:   O,OS%より小鹸化価:   
  85〜105 ヨウ素価:    2より小 湿分:       0.05%より小遊離グリセリン 含量       約2% モノグリセリド 含量       約6〜8% 密度(d”i):   l−062〜1.068g /
 c c 屈折率(d′@。):1.458〜1.462本発明に
おいて使用するために適当な、輝業的に入手可能な吸収
増強系の成分は、次のとおりであるニラブラシル(LA
BRASOL)(Ga ttefosse社、フランス
国パリ)(PEG−8カプリレート/カプレートグリセ
リドエステル)、およびソフチゲン(SOFT I G
EN)767(Dynama t  Nobe l、西
ドイツ国)(PEG−6カプリレート/カプレートグリ
セリドエステル)。 吸収増強系の成分(b)(2)(i +)を構成するC
*CIaカルボン酸まj;はその塩は、直鎖状もしくは
分枝鎖状のアクリルカルボン酸から誘導される6例は次
のものを包含する:カブロン酸、ヵグリル酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、パルミチ
ン酸およびステアリン酸。カズリル酸およびカプリン酸
は、本発明の目的に対して最も好ましい。 これらの塩は、普通の方法で既知技術を使用して、前記
酸を無毒の薬理学的に許容されうるかつ製薬学的に許容
されうるカチオンを有する塩基と反応ことによって調製
することができる。一般に、カルボン酸と塩を形成しか
つその薬理学的性質が、摂取によるか、あるいは他の方
法で温血動物に投与されるとき、悪い生理学作用を生じ
ない、任意の塩基は適当である。このような塩基は、例
えば、次のものを包含する:アルカリ金属およびアルカ
リ土類金属の水酸化物または炭酸塩、例えば、水酸化ナ
トリウム、炭酸塩%PH%水酸化カルシウムなど。ナト
リウム塩は、入手容易であるために、本発明のためにと
くに好ましい。 吸収増強系の成分(b)(2)(i t i)は、2ま
たはそれ以上の6〜18炭素原子のカルボン酸、グリセ
ロールおよびポリオキシエチレングリコールの混合物か
ら誘導される。酸は直鎖状もしくは分校鎖状であり、そ
して飽和もしくは不飽和であることができる。 適当な酸は、次のものを包含する二〇−ヘキシル、n−
ヘプチル、n−オクチル、n−デシル、ラウリル、ミリ
スチル、セチルおよびn−オクタデシル、および不飽和
のエンwI(enoic  acid)(例えば、オレ
イン酸)およびジエン酸(dienotc  acid
)(例えば、リノール酸)。 いくつかのcm”’−c1.脂肪酸、例えば、植物油お
よび油脂中に存在するものから構成される混合物は好ま
しく、そして18債までの炭素原子の主更量の飽和脂肪
酸および少量の不飽和脂肪酸から構成される混合物は最
も好ましい。 好ましくは、吸収増強系の成分(b)(2)(iiI)
のために使用するポリオキシエチレングリコールは、約
200〜約1500、より通常約300〜約600の数
平均分子量により特性決定される。 吸収増強系の成分(b)(2)(i i i)として有
用な吸収増強剤は、当業者により普通のエステル化手順
を使用して調製されることができる。 適当な物質は、商品名アッコノン・コン(ACCONO
N  C0N)(PEGグリセロールココエート)  
(Capital   C4ty   Pr1ducp
s、ウィスコンシン州ジャネスビレ)。 吸収増強系を構成する2成分の相対的比率は、本発明の
特定の実m態様のために最適な結果を達成するt;めに
変化させることができる。好ましくは、(b)(1)対
(b)(2)(i)、(b)(2)(i i)または(
b)(2)(i i i)の重量比は、約l:50〜約
50=1、より好ましくは約1:10〜約1oll、最
も好ましくは約1:4〜約4:lの範囲である。 本発明の組成物において、吸収増強系の成分の有効量は
、因子、例えば、使用する特定の抗バクテリア化合物お
よびその量、ならびに処置すべき製薬学的に許容されう
るの年令に依存して変化するであろう。 一般に、本発明の組成物からの経口的投与の形態につい
て、組成物の単位投与量の各々について、約50〜約1
000 m g、より好ましくは約100〜約500m
gの吸収増強系を使用することが好ましい。これらの組
成物は、通常、抗バクテリア化合物を、単位投与量当た
り、約lθ〜約500 m g sより通常約50〜約
250mgの量で含有するであろう。 本発明による経直腸的投与の形態の組成物は1、組成物
の単位投与量の各々について、通常約50〜約1500
mg、より好ましくは約75〜約600pgの吸収増強
系を含有するであろう、このような、単位投与量当たり
、通常約50〜約3000 m g sより通常約50
〜約1500mgの量で抗バクテリア化合物を含有する
であろう。 用語「単位投与量」は、処置される被検体へ前述の量に
おける薬物の単一の適用または投与を意味するが、その
量は単一のビル、錠剤、カプセル剤、主剤などの形態で
、あるいは合計が前述の量の薬物になる、このような単
位の2またはそれ以上の投与量の単位の複数で与えられ
ることができることを理解すべきである。 記載した抗バクテリア化合物および吸収増強系の成分は
、それぞれ、必要に応じて、賦形剤中に混入することが
できる。賦形剤として、任意の製薬学的に許容されうる
固体、半固体または液体の担体を使用することができ、
ここでこれらの成分は可溶性または分散容易である。い
くつかの例は、次のものを包含するが、これらに限定さ
れない二カカオ脂、ポリエチレングリコール、ポリプロ
、ピレングリコール、メチルセロソルブ、カルボキシメ
チルセルロースおよびスボシレ(Suppoctre’
)半合成塩基(Gattefosse社1フランス国パ
リ)、好ましくは、賦形剤は固体である1本発明の組成
物のための固体賦形剤として、次のものは好ましい:C
,,−C,,天然飽和脂肪酸、好ましい偶数の炭素原子
CCI!、CI4、CXaなと)を有する植物性脂肪酸
の七ノー、ジーおよびトリグリセリドの混合物である。 商品名rWITEPSOLJのグイナミット・ノウベル
(1)ynamit  Nobel)の製剤学的塩基は
、ことに適当でありかつ好ましい。 なお他の製薬学的に適合性の担体材料は、必要に応じて
かつ特定の要件に依存して使用することができ、それら
は当業者の知識の範囲内である。 利用する場合、賦形剤は、一般に、製薬学的担体につい
て普通のでありかつ合理的にかつ安全に投与することが
できる。 本発明による抗バクテリア化合物および吸収増強系の組
み合わせの経口的投与の好ましい方法は、腸溶被覆され
た形態、さらに詳しくは、腸溶被覆された固体の投与の
形態である。配合物は、硬質または軟質のカプセル中に
充填することができるか、あるいは配合物は液体であり
、適当な担体上に吸収するさせて自由流動性の粉末にし
、次いでカプセル中に充填するか、あるいは丸剤または
錠剤に圧縮することができる。なお他の可能な投与の形
態は、抗バクテリア化合物と吸収増強系との混合物のマ
イクロカプセルまたは小ビーズの形態であり、これはそ
の後腸溶被覆されたカプセル中にカプセル化することが
できる。 この方法における腸溶被覆されI;物質の使用は、抗バ
クテリア化合物を胃液から保護すること、および抗バク
テリア化合物を吸収増強系と一緒に腸に最適に供給する
働きをする。腸溶被覆材料は、大部分、胃液に対して抵
抗性であり、そしてそれにより影!IIを受けないが、
腸液中で溶解して薬物を放出する。 特定の腸溶被覆材料の効果は、既知のUSP手順を使用
して測定することができる。例示の目的で、本発明の目
的に対して適当な腸溶被覆材料は次のものを包含するが
、これらに限定されない:セルロースアセテートフタレ
ート セルロースアセテートトリメリテート ヒドロキシプロビルメチルセルロースフタレート ヒドロキシプロビルメチルセルロース7タレートスクシ
ネート ポリビニルアセテートフタレート メタクリル酸 メタクリル酸エステル これらの腸溶被覆材料は、可塑剤、例えば、アセチル化
グリセリドまたはジエチルフタレートを使用するか、あ
るいは使用しないで、この公費において知られている方
法に従い適用することができる。 腸溶被覆材料の適用比率は、通常、単位投与の形態の合
計重量、すなわち、合計のカプセル剤または錠剤の重量
に基づいて、約1〜約10重量%以上、最も望ましくは
約2〜約811量%である。 適当な腸溶被覆の九方は下に記載する。 調製物A: ヒドロキシグロビルメチル 7タレート(HPMCP) トリアセチン メチレンクロライド 変性アルコール 5.0 0.5 47.25 47.25 調製物B: HPMCP 二酸化チタン ジメチルポリシロキサン アセトン 変性アルコール 調製物C: セルロースアセテート 7タレート(CAP) ジエチル7タレート 二酸化チタン アセトン 変性アルコール 調製物D: ポリビニルアセテート 7タレート アセチル化グリセリド メチレンクロライド 変性アルコール l 000 0.2 0.05 44.875 44.875 8.5 1.5 0.2 44.9 44.9 5.0 0.8 47.1 47、l 調製物E: メタクル酸またはメタクル酸 エステル(Eudragit SまたはLlRhom  Ph a rma%  GMBH% 西ドイ ツベツテルシュタット)8.0 アセトン           46.0無水アルコー
ル        46.0可塑剤         
   十分量本発明により経口的投与の形態の組成物は
、さらに普通の添加剤または補助成分をこのような物質
について通常の量で含有するように配合することができ
る。例示の目的で、このような添加剤または補助剤は、
次のものを包含する:増粘剤、例えば、サリチル酸(例
えば、商品名rAerosilJ製品);ベントナイト
;コロイド状粘土;カルボキシメチルセルロース:変性
モントモリロナイト、例えば、モントモリロナイトのア
ルキルアンモニウム塩(例えば、商品rBentonJ
);有機増粘剤および構造形成剤、例えば、飽和高級脂
肪酸および12〜20個の炭素原子を有するアルコール
(例えば、ステアリン酸またはパルミチン酸、またはス
テアリルアルコールまたはセチルアルコール);ろう:
飽和または不飽和の高級脂肪酸、例えば、サリチル酸、
パルミチン酸またはオレイン酸のモノグリセリド;ゲル
化剤、例えば、ステアリン酸アルミニウム;分散剤、例
えば、イオン性、非イオン性またはカチオン性界面活性
剤;乳化剤、例えば、レシチンなど。 本発明の組成物は、また、製薬学的に許容されうるアジ
ュバント、例えば、錠剤形成のための結合剤または滑剤
、酸化防止剤、流動剤(加工の間の注入性または流動性
を増大するために)、防腐剤、香味剤、着色剤および緩
衝剤を含有することができる。これらのいずれも、この
ような目的のために知られている材料から選択し、そし
て普通の量で使用することができる。 生体内試験を利用して、本発明に従って投与される抗生
物質の増強した粘膜組織の吸収を評価した。 生体内(ラット)−腸 成体のスズレイグーダウレイ(Sprague−paw
 1 e y)の雌のラット(CharlesRive
r  Breeding  Laboratories
、ニューヨークキングストン)、体重各々的250gを
一夜断食させ、そしてメトファンで麻酔した。ラットの
各々を使用して、腹の表面を切開して腸を露出した。抗
生物質の投与は溶液の投与の形態を使用して実施した。 溶液は、吸収増強剤を使用するか、あるいは使用しない
で、5mgの抗生物質を水中に溶解し、そして所望の濃
度に希釈することによって調製した。 水中の抗生物質の溶液の各々は、注射器で十二指腸中に
幽門弁より下に注射して腸内に投与した。 比較の目的で、溶液を注射器で尾の静脈中に注射するこ
とによって交互に静脈内に投与した。 ラットにおける抗生物 の血漿レベル ラット血漿中で抗生物質濃度は、静脈内または腸内投与
後の種々の時間において決定した。血液試料は、抗生物
質の投与前および投与後5.1O120,40,60,
120,240および360分後に試験動物の各々の尾
から集め、次いで3200rpmにおいて5〜lO分間
遠心し、その後血漿を取り出し、そしてアッセイまで凍
結した。 血漿試料のバイオアッセイ 試験抗生物質のほとんどは、薬物スパイクト(spik
ed)ラット血漿をH,O中で薬物に対してアッセイし
たとき、ある程度のタンパク質結合を示した。血漿によ
り結合されない抗生物質は、H80中に希釈し、そして
H,0中で調製し、た標準に対してアッセイした。結合
した抗生物質について、タンパク質の結合の影響は、す
べての標準および試料をプールしたラット血漿中で希釈
することによって無効にした。セフトリアキソンおよび
セファゾリンの場合において、結合の影響は、血漿試料
をアセトニトリルで1=12の希釈倍数で脱タンパク質
し、そしてH,O中で希釈した標準曲線に対してアッセ
イすることによって説明しt;、抗生物質のレベルは、
下に記載するバクテリアを接種した適当な寒天を使用す
るヌンク(nunc)平板上でアッセイした。 クマロン     E、col i、1346    
 32−I     AA#1諺アンピシリン’   
M、 Iutea ATCC83418−0,25AA
#1セファマンドール’ M、Iutea ATCC9
34132−I    AA#1セフオタクシム’  
E、coli、1346 8−0−25又は16−0.
5 AA#1セフオキシチア’  S、aureus 
MB2786  64−4   8HI’セフトリアキ
ソン’ E、coli、1346     4−0.1
25  AA$1セファゾリン’   S、aureu
s ATCC2592332−I    AA#IB、
5ubLilis 5pores  32−2    
 AA#1モキサラクタム’  E、coli、134
6    50(,56AA#1ペニシリンG’   
 M、1utea ATCC93418−0,5AA#
1メズロシリン’   M、1utea ATCC93
4116−I    AA#1ゲンタマイシン1 K、
pneu+noniae A    80−2.5  
 MH’バンコマイシン’  B、cereus AT
CC1177864−2AA#8’1ラット血漿中で結
合した抗生物質のタンパク質。 ’AA#l−抗生物質の寒天#1(Dirco)。 3B旧−脳心臓注入培地(Dirco)。 ’MH−ムエラーヒントン寒天(Dirco)。 ’AA#8−抗生物質寒天#8(Dirco)。 racg/raQ−マイクログラム/ミリリットルmc
l鱈マイクロリットル 平板は37℃において一夜インキユベーシジンし、そし
て阻害のゾーンを最も近い0.1mmに読んだ、計算は
オートアッセイ(autoassay)8!I!械(G
iles  5cien(lfic、Inco、ニュー
ヨーク)を使用して行った。参考のため、参照J、V、
ペンネット(Bennet)も、Applied  M
icrobiolog’y14.170−177 (1
966)。 結果は次のとおりであった: カルモナム セファマンドール セ7アゾリン セフオキシチン セフオテタン ゲンタマイシン メズロシリン モキサラクタム ペニシリン バンコマイシン セクトリアキソン 衷」 0.0±0.0 7.2±1.4 11.7±3.81
.3±2.5  6.4± 0.6   8.4± 2
.60.0±0.042.9±3.0 62.2±25
.20.0±0.0 7.7± 2.8  9.1± 
3.40.0±0.0 9.5±2.8 21.2±5
.83.9   15.4±2.3 9.6±2.30
.0±0.0 0.6±1.0 1.4±1.40.0
±0.0  9.6± 2.2  16.2± 1.8
0.5±0.1  3.5± 1.0   5.2± 
1.62.9±0.6   CLO± 0.0   6
.9± 1.02.4±1.9 3E1g土22.6 
105.5±23.06.3±2.4 18.1±3.7 40.7±7.2 16.2± 4.6 26.1±11.4 14.1±6.9 6.7±1.7 19.9±4.5 7.4±2.4 9.8±3.5 53.7±13.3 他の吸収増強剤の成分対ラウレス−12の重合比は8:
lであった。 生体内(イヌ)−腸 6匹のビーグル、体重各々的10〜16kgxに、末端
の十二指腸内に移植した変更トマス(Thomas)カ
ニユーレを長期にわたって取り付けた。イヌの各々に、
280mgの基剤(WITEPSOL  H2S)中に
210mgのセ7トリアキソンナトリウム塩を、吸収増
強剤[157゜5mgのラグラゾル(labrasol
)および52.5mgのラウレス(Laureth)−
121と一緒に含有する、2つの硬質外殻のゼラチンカ
プセル剤を与えた。各場合におけるカプセル剤の投与は
、変更トマス(Thomas)カニユーレを通して隣接
する空腸中に腸内に行った。薬物の投与量は20〜50
mgのセ7トリアキソン/kgイヌ体重であった。 セフトリキアキソンの血液血漿濃度は、投与前および投
与後10,20.40.60.120.180および2
40分に決定した。測定はこれらの時間間隔で血液を抜
き出し、遠心し、血漿を分離し、そして高性能液体クロ
マトグラフィー(HPLC)によりアッセイするか、あ
るいはバイオアッセイ(血漿試料のバイオアッセイにつ
いて前述のものと同一の手順)により実施した。 標準曲線を確立するI;めに、セフトリキアキソンを正
常のイヌ血漿で希釈し、次いで前述と同一の方法で脱タ
ンパク質した。計算あウォーターズ(Waters)8
40コンピユーターシステムで実施した。適当なコンピ
ュータープログラムを使用することによって、曲線の下
の面積(AUG)を投与の道筋の各々について決定した
。これらの決定から、生物学的利用能性を次の等式を使
用して計算した: 生物学的利用能性%−[AUG腸] / [AUG静脈
内] xlOO 静脈内(1,V、)のデータが腸内で使用した同一レベ
ルで得ることができないときはいつでも、次の等式を使
用した: 生物学的利用能性%−[AUG腸] / [AUG静脈
内]X[静脈内投与量]/〔腸内投与量〕×結果は吸収
増強した配合物について45.4±18.2%の生物学
的利用能性および19.5±5.5mcg/ma Cm
axであり、これに対して対照(25mg/kgに等し
い水中のセ7トリアキソンの溶液、吸収増強剤なし)に
ついて0%の生物学的利用能性および0.5mcg/m
ffCmaxであった。 生体内(ヒヒ)−経口的 成体のヒヒ(Papio  anubisおよびPap
io  hamadryas)、体重の範囲12〜30
 k g、をこの研究において使用した。 ヒヒを一夜断食させ、次いで抗生物質の投与前に筋肉内
阻害により塩酸ケタミンで沈静した。ヒヒの各々に硬質
外殻のゼラチンカプセル剤を胃管を通して与えた。カプ
セル剤の各々は、次の成分を含有した: セ7トリアキソン ナトリウム塩       300mgラブラゾルグラ
ab raso l)        225mgラウレス(
Lau reth)−1275mg ワイテプゾル(Wite psol)H2S      380mg80mg 腸溶被覆:ポリビニルアセテートフタレート(合計カプ
セル剤重量のほぼ8%) 1mmの血液試料をヒヒの各々の大腿領域からヘパリン
添加した3mmの注射器を使用して取つI;。試料はセ
フトリアキソン投与の前およびセフトリアキラン投与後
15.30.60,120.240.360.600お
よび720分に取った。 試料を12.000rpmで1分間遠心し、そして血漿
を分離し、そしてアセトニトリルで脱タンパク質後、血
漿試料のバイオアッセイについて前述したのと同一の手
順でバイオアッセイしt;。 結果は10.0±6.5%の生物学的利用能性および5
.5−59.8mcg/m(2Cmaxであり、これに
対して対照(セフトリアキソンナトリウム塩、300m
g、同一の腸溶被覆したカプセル剤中、吸収増強剤なし
)について0%の生物学的利用能性およびOmcg/m
n  Cmaxであつた。 また、300mgのセフトリアキソンナトリウム塩、2
00mgのカプリル酸ナトリウム、75mgのラウレス
(Laureth)−12および415mgのワイテプ
ゾル(Witepsol)H2Sから構成される配合物
を使用して、吸着を評価した。この配合物の生物学的利
用能性は15゜7±9.9%および15.0−66.3
mcg/ml  Cmaxの範囲であり、これに対して
対照(上と同一)について0%の生物学的利用能性およ
びOmcg/mQ  Cmaxであった。 生体内(イヌ)−経口的 雄のビーグル、体重はぼ10〜14kgをこの研究にお
いて使用しt;。イヌに2または3個の硬質外殻のカプ
セル剤を胃管を通して与えた。カプセル剤の各々は、次
の成分を含有した:セフトリアキソン ナトリウム塩         300mgラブラグラ
(Lab rasol)         225mgラウレス(
Lau reth)−1275mg ワイテプゾル(Wite psol)H2S       380mg980mg 腸溶被覆:ポリビニルアセテートフタレート(合計カプ
セル剤重量のほぼ8%) セ7トリアキソンの血液血漿濃度は、投与前および投与
後1O120,40,60,120,180および24
0分に決定した。測定はこれらの時間間隔において血液
を抜き出し、血漿を分離し、脱タンパク質し、そして高
性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、逆相法によ
るか、あるいは前述の血漿試料のバイオアッセイ法によ
り実施した。 結果は上の配合物について34.2±14.0%の生物
学的利用能性および21.6±7.13mcb/ m 
12  Cm a xであり、これに対して対照(セフ
トリアキソンナトリウム塩、300mg、同一の腸溶被
覆カプセル剤中、吸収増強剤なし)について0%の生物
学的利用能性およびOmc b/mQ  Cmaxであ
ツI;。 また、300mgのセフトリアキソンナトリウム塩、2
00mgのカプリル酸ナトリウム、75mgのラウレス
(Laureth)−12および415mgのワイテプ
ゾル(Witepsol)H2Sから構成された配合物
を使用して、吸収を評価した。生物学的利用能性は22
.4±13.5%であり、そしてCmaxは14.4±
8 、4 racg/ m aであり、これに対して対
照(上と同一)について、それぞれ、0%およびQmc
g/m+2であった。 生体 (ヒヒ −経直腸的 雄および雌の成体のヒヒ(Papio  anubis
およびPapio  hamadryas)、体重の範
囲12〜17kg、をこの研究において使用した。ビヒ
を抗生物質の投与前に24時間断食させ、次いで抗生物
質の投与前に肪肉内注射により塩酸ケタミンで鎮静した
。下に示す配合物から調製した串刺をヒヒに投与し、次
いで直腸の口をテープで閉じて、止剤の塊の排出および
漏れを防止した。 抗生物質          500mgラウレスー1
2       125mgラブラゾルグラ     
  250 m gワイテプゾルH151125mg 合計:  2000mg 血流中への抗生物質の吸収を測定するために、血液試料
をヒヒの各々の大腿領域から、ヘパリン添加した3rr
lの注射器を使用して、抗生物質の投与前および抗生物
質の投与後15.30.60゜120.240.360
および480分に取った。 抜き出した試料を12.00Orpmにおいて1分間遠
心し、そして前述の血漿試料のバイオアッセイ法により
バイオアッセイした。結果は次のとおりであった: 表2 セ7トリアキソン 31.5*13.1 18.2−4
9.6  4.3±2.8セファモンドール 46.5
±16.6 5.9−16.4  6.0±2.3セフ
オキシチン  77.0±22.5 4.7−10.8
   0ペニシリンG   38.2±26.1 2.
0−11.1 17.4±8.0600mgのセ7トリ
アキソンナトリウム塩、200mgのカプリル酸ナトリ
ウム、125mgのラウレス−12および1075mg
のワイテプゾルH15(合計:2000mg)から構成
された配合物を使用して、また、吸収を評価した。生物
学的利用能性は49.3±13.7%であり、そしてC
max範囲は68.1−102.8mc g/mQであ
り、これに対して対照(当用賦形剤中の600mgのセ
フトリアキソンナトリウム塩、吸収増強剤なし)につい
て4.3%の生物学的利用能性および0.3−9.0m
e g/mQであった。 例示の目的で、本発明による種々の投与の形態0゜3−
9.0 2.3−4.6 1.2−2.4 についてのいくつかの適当な配合物を下に記載する。セ
フトリアキソン(ce f t r i axon)、
すなわち、本発明について好ましい抗生物質、を使用し
てこれらの配合物を例示するが、他の抗生物質を適当な
量で代わりに使用することができることを理解すべきで
ある。 A)セフトリアキソン (ナトリウム) ラプラゾル ラウレス−12 ワイテグゾルH15 経口的投与の形態 カプセル当り 0IIl1 225mg 75n+7 誰m1 120mj+ 25m7 5IIll 去曵m2 210mg 25m7 5m1 里llI2 00m1 25m7 5m2 苅ml カプリル酸ナトリウム ラウレス−12 ワイテプゾルH15 200mノ  200mg   200IIl&   
200m275ral   75m1  75val 
  75rnI365mj  365a+7 385m
g  365nlアツコノン・コン ラウレス−12 ワイテプゾルH15 D)セフトリアキソン (ナトリウム) ソ7チゲン767 ラウレスー12 ワイテプゾルH15 225111225mj   225mg   225
n+jF75ml   75m7  75mj   7
51■j340mF  340mg  340+n7 
340mg(50m1 225+1 751!lj 搬m2 20m1 225mg 5rnl 圃m2 210a+1 225mg 75+np 声設置!II 300ml? 25m7 75m& 飢護 経直腸的投与の形態 ラプラゾル ラウレス−12 ワイテプゾルH15 B)セフトリアキソン (ナトリウム) カプリル酸ナトリウム ラウレスー12 ワイテプゾルH15 のセ7トリアキソン (ナトリウム) アツコノン・コン ラウレスー12 ワイテプゾル815 D)セ7トリアキソン (ナトリウム) ン7チゲン767 ラウレス−12 ワイテプゾルH15 250m2  250m1250m2  500m、?
125mj   125mj   125a1250m
jF1445ml  1325mj  1025mj 
 2050mj80mj 00mj 用型mj 00mj 20軸2 25mj 長四− 00mj 25m1 断)2 1200m、? 00m1 250+n、? 旦堕mj 80m2 50m2 25mj ■亜− 00d 250a+7 25m1 長μsm2 00mj 観亜m1 120軸2 00mj 50d 毀競m2 1801■j 250III1 25d B亜m2 300m& 250III1 25mj 坦亜m1 60軸2 250m+7 25wtj 用益d 120h# 5001II2 50mj 毀堕− 上の投与の形態は次のようにして調製することができる
: 手順 経口的 基剤[ワイテブゾル(Witep、5ol)H15〕を
55℃に加温し、そして吸収増強系の成分を溶融物に混
合しながら添加する0次いで、溶融物を45℃冷却し、
薬物(セフトリアキソンナトリウム)を溶融した塊に添
加し、そして均一に分布しかつ凝集物がなくなるまで混
合する。塊を、必要に応じて、均質化して均一な懸濁物
を得る。 この懸濁物をゼラチンカプセル中に充填し、必要に応じ
て密閉し、そしてカプセル剤を腸溶被覆する。 経直腸的 基剤【ワイテプゾル(Witepsol)H2S】を5
5℃に加温し、そして吸収増強系の成分を溶融物に混合
しながら添加する。次いで、溶融物を45℃冷却し、薬
物(セフトリアキランナトリ9ム)を溶融した塊に添加
し、そして均一に分布しかつ凝集物がなくなるまで混合
する。塊を、必要に応じて、均質化して均一な懸濁物を
得る。 この懸濁物を止剤の外殻中に充填し、そして冷却しそし
て凝固させる。 本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。 1、(a)抗バクテリア化合物および(b)吸収増強量
の2成分の吸収増強系からなり、前記吸収増強系は(1
) C*−C*aアルコールおよびポリオキシエチレン
グリコールのエーテルである第1成分および(2)(i
)ポリオキシエチレングリコール(P E G) −C
m−Ctaカルボン酸グリセリドエステル、(2)(i
 1)Ca−C1■カルボン酸またはその製剤学的に許
容されうる塩、および(2)(i i i)2またはそ
れ以上のC,−C1,カルボン酸、グリセロールおよび
ポリオキシエチレングリコールのエステルの中から選択
される第2成分から構成され、そして(c)製剤学的に
不活性な担体を含有するか、あるいは含有しないことを
特徴とする、製剤学的組成物。 2、吸収増強系は(b )  (1) Ca −CIa
 7 ルコールおよびポリオキシエチレングリコールの
エーテルのエーテルおよび(b)(2)(i)ポリオキ
シエチレングリコール−CI −CI Iカルボン酸グ
リセリドエステルから構成されている、上記第1項記載
の組成物。 3、(b)(1)はラルリルアルコールおよびポリオキ
シエチレングリコールのエーテルであり、そして(b)
(2)(i)はPEG−8カプリレート/カプレートグ
リセリドエステルである、上記第2項記載の組成物。 4、吸収増強系は(b)(1)Cm−C,、アルコール
およヒポリオキシエチレングリコールのエーテルおよび
(b)(2)(i i)Cm−Ctsカルボン酸または
その製剤学的に許容されうる塩から構成されている、上
記第1項記載の組成物。 5、(b)(1)はラルリルアルコールおよびポリオキ
シエチレングリコールのエーテルであり、そして(b)
(2)(i i)はカプリル酸ナトリウムである、上記
第4項記載の組成物。 6、吸収増強系は(b)(1)CI−C1lアルコール
およびポリオキシエチレングリコールのエーテルおよび
(b)(2)(i i i)2またはそれ以上のCm−
Cpsカルボン酸、グリセロールおよびポリオキシエチ
レングリコールのエステルから構成されている、上記v
g1項記載の組成物。 7、Cb)(1)はラルリルアルコールおよびポリオキ
シエチレングリコールのエーテルであり、そして(b)
(2)(i i +)のPEGグリセロールココエート
である、上記第6項記載の組成物。 8、抗バクテリア化合物はベーターラクタムである、上
記第7項記載の組成物。 9、ベーターラクタムは、式 基またはヒドロキシアルキルであるか、あるいはR1お
よびR3はそれらが結合するベーターラクタム(アゼチ
ジン)環と一緒になってを表し、ここでXは−s−−o
−−5o−−3o、−−CH,−または−CH(CHl
)−であり、そしてYは基 であり、ここでR4はエチルチオ、−3CH。 CHtNH,!、 式中、R1は水素または置換されていてもよいアルキル
であり、R1はSOs −M+はプロトンまたはカチオ
ンであり、R1はアシルアミノから選択される置換チオ
基、またはアミノメチル、アシルアミノメチル、 から選択される置換されていてもよい低級アルキル基ま
たはカルバモイルオキシ (−0CNH,) から成る置換オキシ基であり、そして−cOoEを有す
るl素原子はベーターラクタム環の窒素原子に結合して
おり、2は水素、ハロゲン、アルコキシまたはCH,T
であり、ここでTは水素、アルキル、−Co−0−ピリ
ジニウム、カルボキシアミドピリジニウム、アミノピリ
ジニウム、カルバモイルオキシ、アジド、シアノ、ヒド
ロキシル、置換されことかでさる基−8−フェニルまた
はrhetJが置換されていてもよい5−または6−員
の複素環である基−8−hetであり、そしてEは水素
、製薬学的に許容されうるエステル基または塩形成カチ
オンである、 を有する、上記第8項記載の組成物。 10、抗バクテリア化合物は(E) −2−(インブト
キシカルボニル 7R)−7− [(Z)−2− (2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2− (メトキシイミノ)アセタミド] 
−3− (アジドメチル)−8−オキソ−5−チア−l
−アザビシクロ[4.2.01 −2−工ン−2−カル
ボキシレートである、上記第8項記載の組成物。 11、杭バクテリア化合物はセフトリアキソン(cef
triaxon)またはその製剤学的に許容されうる塩
、エステルまたは水和物である、上記第10項記載の組
成物。 12、腸溶被覆経口的投与形態である、上記第1〜11
項のいずれかに記載の組成物。 13、直腸投与形態である、上記第1−12項のいずれ
かに記載の組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)抗バクテリア化合物および(b)吸収増強量
    の2成分の吸収増強系からなり、前記吸収増強系は(1
    )C_■−C_1_■アルコールおよびポリオキシエチ
    レングリコールのエーテルである第1成分および(2)
    (i)ポリオキシエチレングリコール(PEG)−C_
    ■−C_1_■カルボン酸グリセリドエステル、(2)
    (ii)C_■−C_1_■カルボン酸またはその製剤
    学的に許容されうる塩、および(2)(iii)2また
    はそれ以上のC_■−C_1_■カルボン酸、グリセロ
    ールおよびポリオキシエチレングリコールのエステルの
    中から選択される第2成分から構成され、そして(c)
    製剤学的に不活性な担体を含有するか、あるいは含有し
    ないことを特徴とする、製剤学的組成物。 2、(b)(1)はラルリルアルコールおよびポリオキ
    シエチレングリコールのエーテルであり、そして(b)
    (2)(i)はPEG−8カプリレート/カプレートグ
    リセリドエステルである、上記第1項記載の組成物。 3、(b)(1)はラルリルアルコールおよびポリオキ
    シエチレングリコールのエーテルであり、そして(b)
    (2)(ii)はカプリル酸ナトリウムである、上記第
    1項記載の組成物。 4、(b)(1)はラルリルアルコールおよびポリオキ
    シエチレングリコールのエーテルであり、そして(b)
    (2)(iii)のPEGグリセロールココエートであ
    る、上記第1項記載の組成物。 5、ベーターラクタムは、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は水素または置換されていてもよいアルキ
    ルであり、R_2はSO_3−M+はプロトンまたはカ
    チオンであり、R_3はアシルアミノ基またはヒドロキ
    シアルキルであるか、あるいはR_1およびR_2はそ
    れらが結合するベーターラクタム(アゼチジン)環と一
    緒になって ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し、ここでXは−S−、−O−、−SO−、−SO
    _2−、−CH_2−または−CH(CH_3)−であ
    り、そしてYは基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ であり、ここでR_4はエチルチオ、−SCH_2CH
    _2NH_2、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ から選択される置換チオ基、またはアミノメチル、アシ
    ルアミノメチル、 ▲数式、化学式、表等があります▼ から選択される置換されていてもよい低級アルキル基ま
    たはカルバモイルオキシ ▲数式、化学式、表等があります▼ から成る置換オキシ基であり、そして−COOEを有す
    る炭素原子はベーターラクタム環の窒素原子に結合して
    おり、Zは水素、ハロゲン、アルコキシまたはCH_2
    Tであり、ここでTは水素、アルキル、−CO−O−、
    ピリジニウム、カルボキシアミドピリジニウム、アミノ
    ピリジニウム、カルバモイルオキシ、アジド、シアノ、
    ヒドロキシル、置換されことができる基−S−フェニル
    または「het」が置換されていてもよい5−または6
    −員の複素環である基−S−hetであり、そしてEは
    水素、製薬学的に許容されうるエステル基または塩形成
    カチオンである、 を有する、上記第1項記載の組成物。
JP1300926A 1988-11-22 1989-11-21 製剤学的組成物 Expired - Lifetime JPH0774165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27459088A 1988-11-22 1988-11-22
US274590 1988-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02180837A true JPH02180837A (ja) 1990-07-13
JPH0774165B2 JPH0774165B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=23048828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300926A Expired - Lifetime JPH0774165B2 (ja) 1988-11-22 1989-11-21 製剤学的組成物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0370481B1 (ja)
JP (1) JPH0774165B2 (ja)
KR (1) KR900007412A (ja)
AT (1) ATE94765T1 (ja)
AU (1) AU625276B2 (ja)
CA (1) CA2003340A1 (ja)
DE (1) DE58905681D1 (ja)
DK (1) DK585889A (ja)
HU (1) HU205713B (ja)
IE (1) IE63119B1 (ja)
IL (1) IL92357A (ja)
NZ (1) NZ231447A (ja)
PH (1) PH26390A (ja)
YU (1) YU221889A (ja)
ZA (1) ZA898331B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503686A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 経口投与可能な吸収促進剤を含む即時遊離且つ延長遊離剤形およびこの吸収促進剤の使用
JP2002537321A (ja) * 1999-02-22 2002-11-05 エラン コーポレイション ピーエルスィー 促進剤を含む固体経口剤形
US8883203B2 (en) 2006-04-07 2014-11-11 Merrion Research Iii Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
US8999383B2 (en) 2008-05-07 2015-04-07 Merrion Research Iii Limited Compositions of GnRH related compounds and processes of preparation
US9089484B2 (en) 2010-03-26 2015-07-28 Merrion Research Iii Limited Pharmaceutical compositions of selective factor Xa inhibitors for oral administration
US10265384B2 (en) 2015-01-29 2019-04-23 Novo Nordisk A/S Tablets comprising GLP-1 agonist and enteric coating

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115849A1 (de) * 1991-05-15 1992-11-19 Lohmann Therapie Syst Lts Penetrationsfoerdernde substanz
GB9405304D0 (en) * 1994-03-16 1994-04-27 Scherer Ltd R P Delivery systems for hydrophobic drugs
SI9400338A (en) * 1994-08-31 1996-04-30 Lek D D Vancomycin hydrochloride suspensions for peroral use and for filling into soft ,gelatine capsules.
JPH08208510A (ja) * 1994-11-03 1996-08-13 F Hoffmann La Roche Ag インターフェロン組成物
IL125244A (en) * 1998-07-07 2002-12-01 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing low-melting waxes
US7658938B2 (en) 1999-02-22 2010-02-09 Merrion Reasearch III Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
US8119159B2 (en) 1999-02-22 2012-02-21 Merrion Research Iii Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
EP1392272B1 (en) 2001-05-11 2014-08-06 Merrion Research III Limited Permeation enhancers
HUE033611T2 (en) 2008-09-17 2017-12-28 Chiasma Inc Pharmaceutical preparations and associated dosing procedures
US8802114B2 (en) 2011-01-07 2014-08-12 Merrion Research Iii Limited Pharmaceutical compositions of iron for oral administration
MA41462A (fr) 2015-02-03 2021-05-12 Chiasma Inc Méthode de traitement de maladies
US11141457B1 (en) 2020-12-28 2021-10-12 Amryt Endo, Inc. Oral octreotide therapy and contraceptive methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212427A (ja) * 1983-05-19 1984-12-01 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk 直腸投与用組成物
JPS6191117A (ja) * 1984-10-04 1986-05-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド その場でのミセル形成によつて水溶性に乏しい薬剤の水溶解速度及び溶解度を増加するための新規な無水系

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1168949A (en) * 1979-08-13 1984-06-12 William G. Gorman Cleansing compositions
US4525339A (en) * 1982-10-15 1985-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Enteric coated oral dosage form
EP0126348A2 (en) * 1983-05-19 1984-11-28 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Composition for rectal administration and method of promoting rectal drug absorption
CA1256799A (en) * 1984-02-22 1989-07-04 Walter Fuller Suppositories

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212427A (ja) * 1983-05-19 1984-12-01 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk 直腸投与用組成物
JPS6191117A (ja) * 1984-10-04 1986-05-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド その場でのミセル形成によつて水溶性に乏しい薬剤の水溶解速度及び溶解度を増加するための新規な無水系

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503686A (ja) * 1998-02-23 2002-02-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 経口投与可能な吸収促進剤を含む即時遊離且つ延長遊離剤形およびこの吸収促進剤の使用
JP4828020B2 (ja) * 1998-02-23 2011-11-30 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 経口投与可能な吸収促進剤を含む即時遊離且つ延長遊離剤形およびこの吸収促進剤の使用
JP2002537321A (ja) * 1999-02-22 2002-11-05 エラン コーポレイション ピーエルスィー 促進剤を含む固体経口剤形
JP2012067115A (ja) * 1999-02-22 2012-04-05 Merrion Research Iii Ltd 促進剤を含む固体経口剤形
US8883203B2 (en) 2006-04-07 2014-11-11 Merrion Research Iii Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
US8883201B2 (en) 2006-04-07 2014-11-11 Merrion Research Iii Limited Solid oral dosage form containing an enhancer
US8999383B2 (en) 2008-05-07 2015-04-07 Merrion Research Iii Limited Compositions of GnRH related compounds and processes of preparation
US9089484B2 (en) 2010-03-26 2015-07-28 Merrion Research Iii Limited Pharmaceutical compositions of selective factor Xa inhibitors for oral administration
US10265384B2 (en) 2015-01-29 2019-04-23 Novo Nordisk A/S Tablets comprising GLP-1 agonist and enteric coating

Also Published As

Publication number Publication date
ATE94765T1 (de) 1993-10-15
DK585889A (da) 1990-05-23
PH26390A (en) 1992-07-02
IE63119B1 (en) 1995-03-22
IE893718L (en) 1990-05-22
AU625276B2 (en) 1992-07-09
EP0370481A3 (de) 1991-01-16
HU205713B (en) 1992-06-29
JPH0774165B2 (ja) 1995-08-09
ZA898331B (en) 1990-07-25
CA2003340A1 (en) 1990-05-22
YU221889A (en) 1992-05-28
DE58905681D1 (de) 1993-10-28
HUT52374A (en) 1990-07-28
EP0370481B1 (de) 1993-09-22
AU4538489A (en) 1990-05-31
NZ231447A (en) 1992-09-25
IL92357A0 (en) 1990-07-26
EP0370481A2 (de) 1990-05-30
DK585889D0 (da) 1989-11-21
HU896123D0 (en) 1990-02-28
IL92357A (en) 1994-10-07
KR900007412A (ko) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190748A (en) Absorption enhancement of antibiotics
JPH02180837A (ja) 製剤学的組成物
US5318781A (en) Absorption enhancement of antibiotics
US4485033A (en) Adjuvant for promoting absorption of pharmacologically active substances through the rectum
JP4372347B2 (ja) 発泡性腸溶製剤
JPH0751503B2 (ja) オメプラゾールの直腸投与組成物
EP1221316A1 (en) Enteric-coated pharmaceutical compositions of mycophenolate
US4765988A (en) Amosulalol hydrochloride long acting formulations
CA2304516A1 (en) Pharmaceutical composition for the treatment of inflammatory bowel disease and irritable bowel syndrome
JPS6396138A (ja) 製薬学的組成物
AU2003215775A1 (en) Ibuprofen solution for hard shell capsules
JPH03106827A (ja) 薬学的組成物
KR20210151185A (ko) 난투과성 단백질, 펩타이드 및 소분자의 경구 전달을 위한 제형
KR20060117752A (ko) 리파아제 저해제 함유 약학 조성물
AT392906B (de) Pharmazeutische praeparate zur oralen verabreichung
CA1256029A (en) Process for making a stable pharmaceutical preparation of prostaglandin e compounds, and/or 15r thereof
JPS60132918A (ja) 経口用セフアロスポリン組成物
JPS58170788A (ja) β−ラクタム環を有する化合物の経口投与用組成物
JPS6327325B2 (ja)
JPS6344728B2 (ja)
JPS60149519A (ja) 直腸投与用組成物