JPH03106827A - 薬学的組成物 - Google Patents

薬学的組成物

Info

Publication number
JPH03106827A
JPH03106827A JP2239807A JP23980790A JPH03106827A JP H03106827 A JPH03106827 A JP H03106827A JP 2239807 A JP2239807 A JP 2239807A JP 23980790 A JP23980790 A JP 23980790A JP H03106827 A JPH03106827 A JP H03106827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
group
absorption
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239807A
Other languages
English (en)
Inventor
Maria O Bachynsky
マリア・オクサナ・バチンスキイ
Alberto Davidovich
アルバート・ダビドビツチ
Martin Howard Infeld
マーチン・ハワード・インフエルド
Navnit Shah
ナブニト・シヤー
Joel Unowsky
ジヨエル・ウノウスキイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH03106827A publication Critical patent/JPH03106827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/02Suppositories; Bougies; Bases therefor; Ovules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 東教 経口的及び経直腸的投与径路を経て与えられた抗生物質
の吸収が、ポリオキシエチレングリコール一〇6〜C1
8グリセリドエステル、C6〜C18カルポン酸、およ
び、随意に、C.〜Cll1カルボン酸塩で構威される
2一又は3一戒分系吸収増進系を該抗生物質と一緒に用
いることにより、著しく増進される。これらの組或物は
、カプセル、ビードレット(beadlets)及び坐
薬の如き経口及び経直腸的投薬形態で投与することがで
きる。
詳細な説明 本発明は(a)抗菌性化合物と(b)(1)ボリオキシ
エチレングリコール一06〜C.カルポン酸グリセリド
エステル及び(2)C,〜C.力ルボン酸塩を有する、
又は有しない、C.〜C1.カルポン酸から構戊される
吸収を増進しうる量の吸収増進系とを含有してなる、薬
学的i1′R物に関する。随意、薬学的に不活性な担体
も含ませることができる。
本発明との関係で用いられる“ポリオキシエチレングリ
コールーC6〜C18カルボン酸グリセリドエステル”
という用語は、ポリオキシエチレングリコール(又はエ
チレンオキサイドの如き、それの重合性前駆体)とC6
〜C18カルポン酸及びグリセロールとの、又はC.〜
CI.カルポン酸グリセリド又はグリセリド類との、共
反応から得られる反応生戊物を指す。かかる反応から得
られるものは典型的には、ポリオキシエチレングリコー
ルーC.〜C1.カルボン酸グリセリドエステル[例え
ば、PEG−グリセローノレーカプレート( capr
ate)、PEG−グリセロールーカプリレート(Ca
prylate)又はPEG−グリセロールーカプリレ
ート/カプレート〕、ポリオキシエチレングリコールー
C.〜C,.カノレボン酸エステノレ(例えば、PEG
一カプレート、PEG一カプリレート又はPEG一カプ
リレート/カプレート)、及びグリセリルーC,〜cr
aカルボン酸エステル(例えば、グリセリルモノー、ジ
ー又はトリカプリレート、グリセリルモノー、ジー、又
はトリ力プレート又はグリセリルモノー、ジー又はトリ
カプリレート/カプレート)を主たる戊分とする混合物
である。
さらに詳しくは、上記定義の吸収増進系は抗菌性化合物
が粘膜組織を通して血流中で吸収される程度を増大させ
る機能がある。このように本発明は、非経口投与以外の
方法で吸収増進剤なしに投与された場合に貧弱な吸収し
かないか、或いは何らの評価しうる程度の吸収がない抗
曹性化合物の吸収を促進し、十分な血中レベルを提供す
る。こうしてこのような化合物に対する非常に多様な投
薬形態の製造及び利用が可能である。本発明はまた、他
の方法では粘膜組織を通して中程度にしか吸収されない
抗曹性化合物のより大なる吸収を促進し、その十分な血
中レベルをもたらし、かくしてこのような治療用化合物
の効果も増進する。
本発明の化合物は経口的又は経直腸的投与に好適な投薬
形態の実質的にすべてに妥当する。本発明は、本説明に
従い、有効量の抗曹性化合物と吸収増進剤とを含有し、
不活性担体及び薬学的に許容される補薬を有し又は有さ
ない、経口及び経直腸型の薬学的調整品を包含する。
“抗菌性(antibacterial)”及び“抗生
物質の(antibioLic) ”という用語は、本
開示全体において相互に変換可能に用いられ、微生物か
ら代謝を利用して誘導された、化学的手法で合或的に製
造された、或いは微生物的及び化学的方法の組合せ(半
合戒)により製造された、殺菌性又は制曹性化合物を指
す。
本発明の実施において利用が考えられるものは、宿主中
の菌感染と戦うために有用な実質的にすべての抗生物質
であり、非注射又は非注入投与においては中程度にしか
吸収されない抗生物質を包含する。しかしながら本発明
は、注射又は注入以外の投与径路では全然或いは貧弱に
しか吸収されないために、普通は注射又は注入によって
のみ効果的に投与されうる抗生物質について、その吸収
性及び生体適合性を増進させるために用いるときに最大
の有用性を発現する。
本発明の実施において治療用物質としての利用のために
適した最良の抗生物質の中で、β−ラクタム抗生物質、
特に中心構造即ち環上の種々の位置において置換される
ことができ、及び/又はそれ自身置換又は非置換の他の
環系と縮合されることができる下記構造: υ を有する化合物がある。かかるβ−ラクタム抗生物質の
例は、ペニシリン類、セファロスボリン類、ペネム類、
カルバペネム類、カルバペナム類及び単環性β−ラクタ
ム類である。
本発明における利用のために特に好ましいβ−ラクタム
抗生物質類は、下記式、 ているβ−ラクタム(アゼチジノン)環と共に、下記式 R3 0 式中Xは−S−  −O−、−SO−、−SO,−、−
CH,一又は−CH(CH3)一であり:Yは基 式中R1は水素又は置換されていてもよいアルキルであ
り:R,はSo,−M+であり、ここでM+はプロトン
又はカチオンであり;R,はアシルアミノ基又はヒドロ
キシアルキルであり:或いはR.とR2はそれらが結合
し但し、式中R,はエチルチオ、−SCH2の如き置換
チオ基、又はアミノメチ ル、アシルアミノメチル、 よい低級アルキル基、又は n の如き置換オキシ基であり;また該 COOE基を担持している炭素原 子はβ−ラクタム環の窒素原子に結 合しており; Zは水素、ハロゲン、アルコキシ又 はCH,Tであり、ここで Tは水素、アルキルーCO−O− ピリジニウム、カルポキサミドピリ ジニウム、アミノビリジニウム、カ ルバモイルオキシ、アジド、シアノ、 ヒドロキシル、置換されていてもよ い基一S−フエニル、又は基−S− het (ここで“het”は置換されていてもよい5
一又は6一員の複素環で ある)であり;Eは水素、薬学的に 許容しうるエステル基又は塩形戊性 カチオンである、 である、 を表わす、 で表わされる化合物である。
上記“hat”の内に包含される5一又は6一員の複素
環の例は、下記のとおり: 特に好ましいβ−ラクタム抗生物質及びそれらの薬学的
に許容しうる塩、エステル及び水和物類は、米国特許第
4,372.210号( M ontavoneL a
l.)に記載されたセファロスポリン、セフトリアキソ
ン(ceftriaxone) ;欧州特許第EP73
061号に記載された単環性β−ラクタム、カルモナム
(carumonam) ;米国特許第4.112.0
90号に記載されたペニシリン、ビペラシリン(pip
eracillin) ;米国特許第3,641.02
1号に記載されたセファロスポリン、セファマンドール
(cefamandole) ;及び米国特駈第3.5
16.997号に記載された七7アロスボリン、セ7ア
ゾリン( c6fBzoI in)を包含し、これら全
部の開示は引用によりここに組み入れられる。更にセフ
オキシチン(cefoxitin) 、セフメタゾール
(cefmetazole) 、セフオテクン(cef
otetan) 、モキサラクタム(moxalact
am) 、セフロキシム(defuroxime) 、
セフオラミド(ceforamide) 、セフオペラ
ゾン(defoperazone) 、セフチゾキシム
(ceftizoxime) 、セ7オタキシム(ce
fotaxime)、セフメノキシム(cefmeno
xime)、セフタジジム(ceftazidime)
、セフスロジン(cefsulodin)、セファレキ
シン(cephalexin)、アズロシリン(az 
Ioc i 1 1 in)、ペニシリンG (pen
icillin G)、テモシリンQemoci 1 
1 in)、スルペニシリン(sulbenici l
lin)、チカルシリン(ticarcillin) 
、メシリナム(mecillinam)、アモキシシリ
ン(a+moxicillin)、メチシリン(met
hici11in)、カノレペニシリン(carben
icillin)、チェナマイシン(thienamy
cin)、N−ホルムイミドイルチェノマイシン(N−
formimidoylthienomycin)、ス
ルバクタム(su lbac jam)及びアズスレオ
ナム(azthreonam)が包含される。
本発明の範囲にはβ−ラクタム類以外の抗生物質、例え
ばヴアンコマイシン(vancomycin) モ包含
され、その吸収性と血中レベルは上記吸収増進系の使用
により改善される。
吸収増進系戊分(b)(1)は、ポリオキシエチレング
リコール、グリセロールと1又はそれ以上の直鎖或いは
分岐鎖C6〜C1.カルボン酸、好ましくは単官能性酸
或は酸類との、エステル化反応生或物でありうる。別法
として、戊分(bX1)はグリセロールのエステルと1
又はそれ以上のかかるC.〜craカノレポン酸類(グ
リセリドエステル類)との存在下エチレンオキサイドを
オリゴマー化又は重合することにより製造しうる。更に
他の径路、且つ好ましいものとしては、グリセリドエス
テル又はエステル類と完全に予備形成されたポリオキシ
エチレングリコールとを、加アルコール分解(alco
holysis)を達或するに十分な条件で共反応させ
ることである。
加アルコール分解も含めて、特に好ましい方法に従い、
反応槽に化学量論量のグリセリルー脂肪酸エステル又は
エステル類とポリオキシエチレングリコールとを仕込む
。該槽を閉じ、大気圧下200℃まで加熱する。その際
撹拌を70°Cから開始し、12〜24時間又は反応完
結迄連続的に該槽を放冷し、そして反応生戊物を濾過に
より反応混合物から分離する。
吸収増進系或分(b)(1)の製造のために有用な、飽
和又は不飽和のC,〜Claカルボン酸の具体例は、カ
プロン酸、カプリル酸、カブリン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、オレイン酸、バルミチン酸及びステアリン酸
である。本発明のために特に好ましいものは、カブリン
酸とカプリル酸の各々又は組合せである。
吸収増進系戊分(b)(1)の形或に用いられるポリオ
キシエチレングリコール(PEG)は、典型的には好ま
しくは約200〜約1500,より好ましくは約300
〜約600の数平均分子量をもつ、中〜高分子量材料で
ある。
吸収増進系戒分(b)(1)としての使用に適切な材料
は、最も好ましくは以下の特性を有するであろう二 オルガノレプチツク(organoleptic)性質
:外観:清澄な油状液体 におい:かすか 色:淡黄色〜黄色 物理的及び化学的性質: 酸価:0.2〜0.6 硫酸塩灰分:0.05%以下 ケン化指数=85〜105 ヨウ素指数:2以下 湿分含量:0.05%以下 遊離グリセリン含量:約2% モノグリセリド含量:約6〜8% 密度(d:’)  : l −0 6 2〜1 .0 
6 8 g/c c屈折率(n哲):l−4 5 8−
1 .4 6 2本発明において(b)(1)として用
いるための、商業的に入手可能な好適な吸収増進系或分
は、ガツテフオツセ社(Gattefosse Cor
paration)、パリ、フランス製造のラブラソー
ル(LABRASQL)、(PEG−8カプリレート/
カプレートグリセリドエステル)、及びダイナマイトノ
ーベル(D,ynamit Nobel) 、西独、製
造のソ7チゲン(SQFT I GEN)7 6 7、
(PEG−5カプリレート/カプレートグリセリドエス
テル)である。
吸収増進系成分(b)(2)のC,〜C16カルポン酸
は、脂肪族カルボン酸から導かれ、直鎖或いは分岐鎖で
ありうる。具体例としてはカブリン酸、カプリル酸、カ
ブリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、パ
ルミチン酸及びステアリン酸が挙げられる。本発明の目
的のために最も好ましいものはカプリル酸である。
酸と共に随意採用される06〜C18カルボン酸塩は、
既知の技術を用い在来の方法で該酸と非毒性で薬物学的
及び薬理学的に許容しうるカチオンを有する塩基とを反
応させることにより製造することができる。一般的には
、カルボン酸と塩を形戊し、温血動物に注射或いは他の
方法で投与されたときその薬物学的性質が生理学的に逆
効果を引き起こさないどのような塩基も適切である。か
かる塩基には、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金
属水酸化物又は炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウム等が包含
される。本発明のために特に好ましいものは、主として
容易入取性の理由からナトリウム塩である。カプリル酸
ナトリウムが特に好ましい。
C.〜CI.カルポン酸塩はC,〜Cl.カルボン酸の
ための安定化剤として有用であり、抗生物質としてセ7
トリアキゾン(ceftriaxone)が存在する調
整剤中で特に望ましいものである。
該吸収増進系を戊す戊分の相対比率は、発明の個別的実
施態様について最適の結果を達戊するように変更するこ
とができる。2或分系吸収増進系のためには、合体した
これら2Jj!:分の全重量(l00%)を基準として
好ましくは戊分(b)(1)は約20〜約80%の量で
存在し、該カルポン酸は約80〜約20%の量で存在す
る。更に好ましい態様では、2或分の全量を基準にして
約40〜約60%の或分(b)(1)及び約60〜約4
0%のカルポン酸からなるであろう。更により好ましい
ものは、2戊分の合体重量を基準にして約50%の或分
(b)(1)と約50%の該カルポン酸からなるこれら
吸収増進系である。
3或分系吸収増進系のためには、或分(b)(1)は合
体した3つの吸収増進系戊分の全重量(100%)を基
準にして好ましくは約20〜約80%、更に好ましくは
約40〜約60%、最も好ましくは約50%の量で存在
する。該カルポン酸は好ましくは全重量の約lO〜約4
0%、より好ましくは約15〜約25%、最も好ましく
は約25%の量で存在する。カルボン酸塩は好ましくは
全重量の約10〜約40%、より好ましくは約25〜約
35%、最も好ましくは約25%の量で存在する。
本発明の組戊物において該吸収増進系、成分(b)、の
有効量は採用される個々の抗曹性化合物及びその量、並
びに処置される対象の年令等の要因に依存して変化する
一般的には、本発明の経口投薬形態組成物のためには、
該組或物の各々投薬単位について約50mg〜約1 0
 0 0 m g sより好ましくは約100mg〜約
5 0 0mgの吸収増進系を採用するのが好ましい。
これらの組或物は投薬単位当り、通常約1 0mg〜約
5 0 0 m g sより通常的には約50mg〜約
250mgの量の抗菌性化合物を含有するであろう。
本発明による経直腸投薬形態組放物は、通常約25mg
〜約1500mg,より好ましくは約lOQmg〜約5
 00mgの吸収増進系を、該組戊物の各投薬単位につ
いて含有するであろう。かかる組成物は投薬単位当り通
常約1 0mg〜約300 0 m g %より通常的
には約100mg〜約1500mgの量の抗菌性化合物
を含有するであろう。
“投薬単位(unit dose)”という用語は、こ
こにおいては在来の意味で用いられており、処置される
対象に上述の量で薬( drag)を一回適用又は投与
することを意味している。しかし該量は一個の丸薬、錠
剤、カプセル、坐薬、等の形態で、或いは別法として総
合して上述の薬量にある2ヌはそれ以上のかかる投薬の
複数投与の形態で与えることができると理解すべきであ
る。
上述の抗菌性化合物及び吸収増進系は所望ならそれぞれ
媒体(vehicle)中に配合することができる。媒
体としてはこれらの化合物が溶解或いは容易に分散する
、薬学的に許容される固体、半固体又は液体担体のいか
なるものでも利用できる。
それに限定されるわけではないが、いくつかの具体例と
してはココアバター、ポリエチレングリコール類、ボリ
プロビレングリコール類、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース及びサボキーレ( S uppoc
ire■)半合戊基材類( G attsfosse 
Carp.,パリ、フランス)である。好ましくは該媒
体は固体である。本発明の組戊物のための?体媒体とし
て好ましいものは、CI.〜C1.天然飽和脂肪酸、好
ましくは偶数炭素数(C+■C.,C III等)の植
物性脂肪酸のモノー、ジー及びトリーグリセリド類の混
合物である。特別に好適で好ましいものは商標名“WI
THPSQL”のDynamiL Nobelの薬学的
基剤である。
更に他の薬学的に適合する担体材料を、所望により、且
つ個別的必要性により採用することができ、その選択は
当業者の知識の範囲にある。
もし用いられるとすれば、該媒体は薬学的担体材料につ
いて慣用的で、且つ合理的で安全に投与しうるような量
で一般的には存在する。
本発明による抗菌性化合物と吸収増進系との組合せを経
口的に投与する好ましい方法は、腸溶性被覆体(ent
eric coatea entity)の形態、更に
詳しくは腸溶性被覆固体投薬形態である。調整剤は硬質
又は軟質カプセル(hard−or soft−sha
ll capsule)に充填することができ、又は、
もし調整剤が液体のときは適切な担体に吸着させて自由
流動性の粉体とし、そしてカプセルに充填することがで
き、又は別方としては丸薬又は錠剤に圧縮(成型)され
る。更に他の可能な投薬形態には、吸収増進系と混合さ
れた抗菌性化合物のマイクロカプセル又はビードレット
(beadlet)形態が含まれ、それはその後腸溶性
被覆カプセルにカプセル化することができる。
この方法での腸溶性被覆材料の使用は、抗菌性化合物を
胃液から保護し、そして吸収増進系と共に抗曹性化合物
を腸へ最適に分配することに働く。
該腸溶性被覆材料は、普通胃液に耐性であり、それによ
り影響されないが、それは腸液中で溶解し薬剤の放出を
もたらす。
個別的な腸溶性被覆材料の有効性は公知のUSP法を用
いて測定することができる。説明のために示せば本発明
の目的のための適切な腸溶性被覆材料は、限定されるわ
けではなく、以下を包含する: セルロースアセテートフタレート セルロースアセテートトリメリテート ヒドロキシグロビルメチルセルロース7タレートヒド口
キシブ口ピルメチルセルロースフクレートサクシネート ポリビニルアセテートフタレート メタクリル酸 メタクリル酸エステル これらの腸溶性被覆材料は、当業者に公知の方法を用い
て、アセチル化グリセリド類又はジエチルフタレートの
如き可塑化剤を用いて或いは用いることなく、適用する
ことができる。
適用される腸溶性被覆の割合は、単位投薬形態の全重量
即ち全カプセル又は錠剤重量を基準にして、通常約1〜
約lO重量%、又はより及び最も望ましくは約2〜約8
重量%である。好適な腸溶性被覆調整剤の具体例を以下
に示す: 調合剤A: ヒドロキシプロビルメチルセルロース フタレート(HPMCP)             
5.0トリアセチン(Triacetin) メチレンクロライド 変性アルコール 調合剤B: HPMCP 二酸化チタン トリエチルシトレート アセトン 変性アルコール 調合剤C: セルロースアセテートフタレート(CAP)ジエチルフ
タレート 二酸化チタン アセトン 変性アルコール 調合剤D= ポリビニルアセテートフタレート アセチル化グリセリド メチレンクロライド 変性アルコール 0.5 47.25 47.25 io.o O.2 1.5 44.15 44.15 8.5 1.5 0.2 44.9 44.9 5.0 0.8 47.l 47.l 調合剤E: メタクリル酸又はメタクリル酸エステル(Eudrag
it S又はL,Roh+o Pharma, GMB
H,Wetterstadt,西独)8.0トリアセチ
ン              1.0アセトン   
            45.5無水アルコール  
          45.5本発明による経口投薬形
態組成物は、慣用的な添加剤又は補充戒分をこれらの材
料について通常の量で更に含有するように調整すること
もできる。
説明のために述べればこれらの添加剤や補充材はケイ酸
(例えば商標名“Aerosil”製品)の如き濃厚化
剤;ベントナイト類;コロイダルクレイ;カルボキシメ
チルセルロース類;モントモリロナイト類のアルキルア
ンモニウム塩(例えば、“Bentorte”として知
られる商品)の如き改質モントモリロナイト類:l2〜
20の炭素原子を含有する飽和高級脂肪酸類及びアルコ
ール類(例えばステアリン酸又はパルミチン酸、又はス
テアリル又はセチル(cetyl)アルコール)の如き
有機の濃厚化又は構造形戊剤;油脂類:ステアリン酸、
バルミチン酸又はオレイン酸の如き飽和又は不飽和高級
脂肪酸のモノグリセリド類:イオン性、非イオン性又は
カチオン性界面活性剤の如き分散剤;レシチンの如き乳
化剤、その他を包含する。
本発明の組戊物は、錠剤化のためのバインダー類や潤滑
剤類の如き薬学的に許容される補薬、安定化剤、抗酸化
剤、流動化剤(加工中の流入性や流動性を冗進するt;
め)、防腐剤、芳香剤、着色剤及び緩衝剤も含有するこ
とができる。これらのいずれも、これらの目的のために
知られた材料の中から選ばれ、また慣用的量で用いるこ
とができる。
本発明により投与された抗生物質の増進した粘膜組織吸
収を評価するためにインビボ(In vivo)試験が
利用された。
インビポ(ラット)一経腸(ENTERAL)各々約2
50g体重の、戊長スプラーグ・ダウレイ ( S p
rague−D awley)雌ラット( C har
lesR iver  B reading  L a
boratories,  K ingSton,N 
ev Y ork)を一晩絶食し、メト7エイン(me
mofans)で麻酔させた。それぞれのラットに、腸
を露出させるため腹部表面に切れ目を設けた。抗生物質
の投与は溶液状投薬形態を用いて実施された。
該溶液は、吸収増進剤を用いるものと用いないものとで
、2 0 m g / k g sラット当り約5mg
の分配になるように水に抗生物質を溶解させて製造した
各抗生物質水溶液は、注射器で直接幽門弁下の十二指腸
内に注入することにより腸内投与した。
比較のために別に該溶液を注射器で尾静脈内に注入する
ことにより、静脈投与した。
ラット中の血漿抗生物質レベル ラット血漿中の抗生物質濃度を、静脈又は腸内投与後種
々の時間間隔で求めた。各試験動物の尾から抗生物質の
投与前及び投与後5.10.20.40.60,120
.240及び360分に血液試料を採取し、そして32
00rpmで5〜10分遠心し、その後血漿を取り出し
分析まで冷凍した。
血漿試料のパイオアツセイ 試験されたほとんどの抗生物質は、水中の薬剤に対して
、薬剤投与ラットの血漿を分析したとき或る程度の蛋白
結合を示した。血漿に結合しない抗生物質はいずれも水
で稀釈し、水中で製造された標準品に対して分析した。
結合性抗生物質については全部の標準品と試料とを貯留
したラット血漿中に稀釈することにより、蛋白結合の影
響を無くした。セフトリアキソン(ceftriaxo
ne)とセ7アゾリン(cefazolin)の場合は
、結合の影響は稀釈ファクター1:12を用いてアセト
ニトリルで血漿試料を脱蛋白化し、水で稀釈した標準曲
線に対して分析することにより考慮された。抗生物質レ
ベルは下表1にリストした如きバクテリアを接種した適
当な寒天を用いたヌンク皿( nuncplate)上
で分析した。
抗生物質 カルモナム(Carumonam) アンピシリン(Ampicillin)’セファマンド
ール(Cafasandole) ’セフオタキシム(
Cefotaxime)’セ7オキシチン(Csfox
itin)’セ7トリアキソン(Ceftriaxon
a)’セファゾリン(Cefazolin)’モキサラ
クタム(Moxalactam)’ペニシリンG (P
enicillin G)’ヴアンコマイシン(Van
comycin)’虹 分析生物 イー・コリ(E.col i.)1346エム・ルテア
(M. lutea)ATCC9341エム・ルテア(
M. IuLea)ATCC9341イー・コリ(E.
coli.)1346エス・アウレウス(S.aure
us)MB2786イー・コリ(E.col i.)+
346エス・アウレウス(S.aureus)ATCC
25923ビー・ズブチリス・スポレス(B.subt
ilisイー・コリ(E.coli.)1346エム・
ルテア(M. lutea)ATCC9341ビー・セ
レウス(B.cereus)ATCC1 1778sp
ares) 標準曲線の範囲 (mag/所a) 32−l 8−0.25 32−1 8−0.25又は16−0.5 64−4 4−0.125 32−l 32−2 50−1.56 8−0.5 64−2 パイオアツセイ媒体 ^A#l” AA# I AA# I AA# I B}It’ AA#I AA#I AA#I AA#I A^#l AA#8’ l.ラット血漿中で蛋白が結合した抗生物質2. AA
#l一抗生物質寒天#I(Difco)3. BHI−
ブレインハ− } (Brain Heart)注入媒
体(Dirco)4.MH−ミュエラーヒントン(Mu
sller Hinton)寒天(Di rco)5.
 AA#8一抗生物質寒天#8(Dirco)mcg/
n+6−マイクログラム/mQIIIcQ一マイクロリ
ットル 皿を37℃で一晩培養し、阻止領域を最近接0.1mm
まで読んだ。計算は自動分析機(GilesScien
tific I nc., New York)を用い
て行った。参考にJ .V.BenneLt at a
l.,アプライドマイクロバイオロジー(Applie
d Microbiology)上4.170−177
 (1966)を参照。
結果を表2に示す: インビボ(犬)一経口 約lO〜1 4kg体重の雄ビーグル大を本研究に用い
た。該犬は2コ又は3コの硬質腸溶性被覆カプセルを経
口的に投与された。各々のカプセルは下記調整剤のいず
れかを含有していた:AB セフトリアキソンナトリウム塩 (Ceftriaxone  sodium  sal
t)本       315mg    315mgラ
ブラソール           225mg   2
25mgカプリル酸            200m
g   100mgカプリル酸ナトリウム      
  −    loOmgワイテプソール(Witep
sol)H15     210mg   210mg
950mg   950+ng *315mgのセ7トリアキソンナトリウム塩は250
mgの遊離セクトリアキソンの5%過剰量に相当する。
腸溶性被覆:ポリビニルアセテート7タレート(全カプ
セル重量の約8%)セフトリアキソンの血漿濃度は投与
前及び投与後to.20,40,60,120,180
及び240分に求められた。
測定はこれらの時間間隔で血液を抜取し、血漿を分離し
、脱蛋白し、そして逆相法による高速液体クロマトグラ
7イー(HPLC)又は前述した血漿試料法のバイオア
ツセイにより分析した。
結果は調整剤Aについては27.7±12.7%の生体
適合性及び10〜3 9 .5 m c g/mQのC
max範囲であり、調整剤Bについては、31.0±1
9.8%の生体適合性及び34.6±23.2mcg/
mQのCmaxであり、対照(吸収増進剤無しで、同一
腸溶性被覆カプセル中にセフトリアキソンナトリウム塩
300mg)については0%の生体適合性及びQmcg
/mQのC m a xであった。
インビボ(比: Baboon)一経直腸体重12〜2
7kgの雄及び雌の戊長比(Papioanubis及
びP apio hamadryas)を本研究に用い
た。該比を抗生物質投与に先立ち一晩絶食させ、抗生物
質投与前にケタミン塩化水素塩(ketaminehy
droch lor i de)の筋肉注射により鎮静
化した。
下記の調整剤で作戊された坐薬を該比に投与し、そして
直腸開口部をテープで閉じて坐薬内容物が排除され、洩
れるのを防いだ。
CD 500mg   500mg 250+IIg   250mg 20Offig   100mg 100mg 則50mg  履穴堅 2000mg  2000mg 血流中への抗生物質の吸収を測定するため、それぞれの
比の大腿部からヘパリン化した3lIQ注射器を用いて
血液試料を、抗生物質投与前及び抗生物質投与後15.
30,60,120,240.360及び480分に採
取した。採取試料は12.00Orpm″t’1分間遠
心し、前述の血漿試料パイオアツセイ法でバイオアツセ
イした。結果を表3及び3Aに示す。
抗生物質(活性形) ラブラソール カプリル酸 カプリル酸ナトリウム ワイテプンール(Wi tepsol)Hl5青立 直腸投与後の比における抗生物質の生体適合性とCma
x範囲2成分系吸収増進系 対照一吸収増進系なし(I
I整剤の 抗生物質    生体適合性 Cmax範囲 生体適合
性 cfflax範囲%   mcg/re(1   
  %   mcg/m(1セフトリ7 キ7 ン17
.3±4.8  21.6−46.6  4.3*2.
8  0.3−9.0セ7オテタン11.4+7.4 
 4.3−21.1  4.9±3.1  2.4−1
0.1色1匹 直腸投与後の比における抗生物質の生体適合性とCma
x範囲3成分系吸収増進系 対照一吸収増進系なし(l
l整剤D) 抗生物質    生体適合性 Cmax範囲 生体適合
性 Cmax範囲%   mcg/m4     % 
  mcg/mffセフトリアキンン 17.1土5,
.0  16.3−38.3  4.3±2.8  0
.3−9.0セフオテタン   24.1±12.8 
 2.5−61.5  4.9±3.1  2.4−1
0.1説明のために、本発明による投薬形態のためのい
くつかの好適な調整剤、並びにそれらの製造方法を以下
に述べる。セ7トリアキソンが好ましい抗生物質である
ので用いられる。しかしながら本発明の範囲から離れる
ことなく、適当な量の前記の抗生物質に換えることがで
きると理解すべきである。
実施例l 経口調整剤 (硬質ゼラチンカプセル) mg/カプセル 成分 セフトリアキソンナトリウム*120mg  300m
g  120mgラブラソール          9
0mg  225mg  90mgカプリル酸ナトリウ
ム      ー−   −−   40+ng力ブリ
ル酸          80mg  200mg  
40mgワイテ7” 7 −ルHl5        
 84+嗟 谷仝竪 」秒匹374mg  935mg
  374mg本それぞれ遊離の1 00mg及び25
0mgに等価300mg 225mg 100mg 100mg 210mg 935mg 方法 基材(ワイテプソールH15)を55℃に暖め、吸収増
進系の戒分を撹拌しながら融液に添加する。
該融液をその後45℃に冷却し、薬剤(セ7トリアキソ
ンナトリウム)を該熔融体に添加し、均一に分布して何
らの塊状物もなくなるまで撹拌する。
もし必要なら、全体をホモジナイズし、均一な懸濁物を
得る。そして該懸濁物をカプセルに充填し、冷却固化さ
せる。該カプセルをゼラチンバンドで封止し、腸溶性ポ
リマー(enteric polymer) (PVA
P)で被覆する。約8%の腸溶性被覆がなされる。
実施例2 経口調整剤 (軟質ゼラチン力プセノレ) mg/カプセル 戊分 セフトリアキソンナトリウム本 ラブラソール カプリル酸ナトリウム 力グリル酸 120mg  300mg  120mg  300m
g90mg  225mg  90mg  225mg
40mg  100mg 80mg  200mg  40mg  100mg?
 イテフソ−ルHl5        84+堕 幻仝
嗟 j■■■脛 釘仝吠374mg  935mg  
374mg  935mg本それぞれ遊離のloOmg
及び250mgに等価方法 基材[ワイテプソール(Witepsol) H 1 
5 ]を55゜Cに暖め、吸収増進系の戊分を撹拌しな
がら融液に添加する。該融液をその後45℃に冷却し、
薬剤(セフトリアキソンナトリウム)を該熔融体に添加
し、均一に分布して何らの塊状物もなくなるまで撹拌す
る。均一な懸濁物を得るために、もし必要ならば、全体
をホモジナイズする。そして該懸濁物を軟質ゼラチンカ
プセルに充填する。該軟質ゼラチンカプセルを乾燥し、
実施例lに記載したように腸溶性ボリマー(PVAP)
で被覆する。
実施例3 経口調整剤 (被覆ビードレット) mg/投薬 或分 セ7トリアキンンナトリウム”   150mg  3
00mg  150mg  300mgラブラソール 
         90mg  180mg  90m
g  180mgカプリル酸ナトリウム      ー
−   −−   40mg  80mgカプリル酸 
         80mg  160mg  40m
g  80mg7 4 テ7” ) −ルHl5   
     150+竪 300+堅 延◎孫 300+
堅470mg  940mg  470mg  940
mg本それぞれ、遊離の125mg及び250mgと等
価Δ迭 基材(ワイテプソールHl5)を55℃に暖め、吸収増
進系の或分を撹拌しながら融液に添加する。
該融液をその後45°Cに冷却し、薬剤(セフトリアキ
ソンナトリウム)を該熔融体に添加し、均一に分布して
何らの塊状物もなくなるまで撹拌する。
均一な懸濁物を得るために、もし必要なら、全体をホモ
ジナイズする。該懸濁物をマイクロスフエヤーに転換す
るため噴霧冷却する。該マイクロスフエヤーをカプセル
殼中に配置し、実施例lで述べたようにして腸溶性ポリ
マーで被覆する。
実施例4 経直腸調整剤 (坐薬) mg/坐薬 座盆 セフトリアキソン ナトリウム本      120mg  300mg 
 600mg  120mg  300mg  600
mgラブラソール250mg  250mg  250
mg  250mg  250mg  250mgカグ
リル酸ナトリ’7ム−−   一−   −−   1
00+ng  I00mg  100mg力7”)ルM
      200mg  200mg  200mg
  100mg  100mg  100mgワイテフ
ソールH15   14町竪セ卯邦』憩邦旦町よセ毀よ
1方法 基材(ワイテプソールHl5)を55℃ニ暖メ、吸収増
進系の戒分を撹拌しながら融液に添加する。
その後該融液をその後45℃に冷却し、薬剤(セ7トリ
アキンンナトリウム)を該熔融体に添加し、均一に分布
して何らの塊状物もなくなるまで撹拌する。均一な懸濁
物を得るために、もし必要なら、全体をホモジナイズす
る。該懸濁物をその後坐薬シェルに充填し、冷却固化さ
せる。
かくして本発明の実施態様としては以下のものを挙げる
ことができる。
1.(a)抗菌性化合物; (b)(1)ポリオキシエチレングリコール(PEG)
−C,〜C1,グリセリドエステル及び (2)C,〜C1.カルポン酸塩を有 する、又は有しない、C,〜C1.カルポン酸 を含有してなる吸収を増進させる量の吸収増進系;及び
随意(optionally)(c)薬学的に不活性の
担体; を有してなる薬学的組成物。
2.経口的投薬形態にあるJEI項の組戊物。
3.該経口的投薬形態が腸溶性被覆体(enteric
coated entity)である、第2項の組戊物
4.単位投薬当り、戊分(a)が約lO〜約50 0m
gの量で存在し、或分(b)が約50〜約1000mg
の量で存在する、第3項の組戊物。
5、直腸投薬形態にある、第1項の組或物。
6.単位投薬当り、或分(a)が約10〜約300 0
mgの量で存在し、或分(b)が約25〜約1500m
gの量で存在する、第5項の組成物。
7.Ji分(b)が、約20〜約80%のグリセリドエ
ステルと約80〜約20%のカルボン酸(合体した2戒
分を100重量%とじて)を含有してなる、第1〜6項
のいずれかの組戊物。
8.成分(b)(l)のポリエチレングリコールが約2
00〜約1500の数平均分子量を有する、第1〜7項
のいずれかの組戊物。
9.或分(b)(1)がPEG−8カプリレート/カプ
レートグリセリドエステルであり、該C6〜C18カル
ポン酸がカプリル酸であり、そして該C6〜C18カル
ポン酸塩がカプリル酸ナトリウムである、第1〜8項の
いずれかの組或物。
10.該抗菌性化合物が下記式、 式中R,は水素又は置換されていてもよいアルキルであ
り;R,はSo,−M+であり、ここでM十はプロトン
又はカチオンであり;R,はアシルアミノ基又はヒドロ
キシアルキルであり:或いはR1とR,はそれらが結合
しているβ−ラクタム(アゼチジノン)環と共に、下記
式 0 式中Xは−S−  −0−  −SO−  −SOz−
、−CH,一又は一C H (C H ,)4’あり;
Yは基 しUυL 但し、式中R4はエチルチオ、−SCH2NH    
     0 11II CHzNJ、−SCHtCHzNHCH1−SCHxC
HxOCNHz、の中から選ばれる置換チオ基、又 はアミノメチル、アシルアミノメチ ル、 ていてもよい低級アルキル基、又は n からなる置換オキシ基であり;また 該一〇〇〇E基を担持している炭素 原子はβ−ラクタム環の窒素原子に 結合しており: 2は水素、ハロゲン、アルコキシ又 はCH.Tであり、ここで Tは水素、アルキルーCO−O− ピリジニウム、カルポキサミドビリ ジニウム、アミノピリジニウム、カ ルバモイルオキシ、アジド、シアノ、 ヒドロキシル、置換されていてもよ い基一S−フエニル、又は基一S het (ここで“het”は置換されていてもよい5
一又は6一員の複素環で ある)であり;Eは水素、薬学的に 許容しうるエステル基又は塩形戊性 カチオンである、 である、 を表わす、 で表わされるβ−ラクタムである、第1〜9項のいずれ
かの組放物。
11.該抗菌性化合物が、セフトリアキソン(Ceft
riaxone)又はその薬学的に許容しうる塩、エス
テル又は水和物である、第10項の組放物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)抗菌性化合物; (b)(1)ポリオキシエチレングリコール(PEG)
    −C_6〜C_1_8グリセリドエステル及び (2)C_6〜C_1_8カルボン酸塩を有する、又は
    有しない、C_6〜C_1_8カルボン酸 を含有してなる吸収を増進する量の吸収増進系;及び随
    意に (c)薬学的に不活性の担体; を有してなる薬学的組成物。 2、成分(b)(1)がPEG−8カプリレート/カプ
    レートグリセリドエステルであり、該C_6〜C_1_
    8カルボン酸がカプリル酸であり、そして該C_6〜C
    _1_8カルボン酸塩がカプリル酸ナトリウムである、
    第1項の組成物。 3、該抗菌性化合物が下記式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1は水素又は置換されていてもよいアルキルで
    あり;R_2はSO_3−M+であり、ここでM+はプ
    ロトン又はカチオンであり; R_3はアシルアミノ基又はヒドロキシアルキルであり
    ;或いはR_1とR_2はそれらが結合しているβ−ラ
    クタム(アゼチジノン)環と共に、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中Xは−S−、−O−、−SO−、−SO_2−、−
    CH_2−又は−CH(CH_3)−であり;Yは基 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、式中R_4はエチルチオ、−SCH_2CH_2
    NH_2、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の中から選ばれる置換チオ基、又はアミノメチル、アシ
    ルアミノメチル、 ▲数式、化学式、表等があります▼の中から選ばれる置
    換され ていてもよい低級アルキル基、又は カルバモイルオキシ(▲数式、化学式、表等があります
    ▼) からなる置換オキシ基であり;また該−COOE基を担
    持している炭素原子はβ−ラクタム環の窒素原子に結合
    しており; Zは水素、ハロゲン、アルコキシ又はCH_2Tであり
    、ここで Tは水素、アルキル−CO−O−、ピリジニウム、カル
    ボキサミドピリジニウム、アミノピリジニウム、カルバ
    モイルオキシ、アジド、シアノ、ヒドロキシル、置換さ
    れていてもよい基−S−フェニル、又は基−S−het
    (ここで“het”は置換されていてもよい5−又は6
    −員の複素環である)であり;Eは水素、薬学的に許容
    しうるエステル基又は塩形成性カチオンである、 である、 を表わす、 で表わされるβ−ラクタムである、第1又は2項の組成
    物。 4、該抗菌性化合物が、セフトリアキソン(ceftr
    iaxone)又はその薬学的に許容しうる塩、エステ
    ル又は水和物である、第3項の組成物。
JP2239807A 1989-09-11 1990-09-10 薬学的組成物 Pending JPH03106827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40549489A 1989-09-11 1989-09-11
US405494 1989-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106827A true JPH03106827A (ja) 1991-05-07

Family

ID=23603936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239807A Pending JPH03106827A (ja) 1989-09-11 1990-09-10 薬学的組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0418674A1 (ja)
JP (1) JPH03106827A (ja)
AU (1) AU6236090A (ja)
CA (1) CA2024887A1 (ja)
HU (1) HU207216B (ja)
IE (1) IE903285A1 (ja)
IL (1) IL95614A0 (ja)
ZA (1) ZA906186B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042005A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Toppan Forms Co Ltd メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136105A (en) * 1991-03-28 1992-08-04 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Oxidation of terminal olefins to aldehydes
SI9400338A (en) * 1994-08-31 1996-04-30 Lek D D Vancomycin hydrochloride suspensions for peroral use and for filling into soft ,gelatine capsules.
GB2318056B (en) * 1995-08-08 1999-05-26 Danbiosyst Uk Composition for enhanced uptake of polar drugs from the colon
GB9516268D0 (en) * 1995-08-08 1995-10-11 Danbiosyst Uk Compositiion for enhanced uptake of polar drugs from the colon

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525339A (en) * 1982-10-15 1985-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Enteric coated oral dosage form
EP0126348A2 (en) * 1983-05-19 1984-11-28 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Composition for rectal administration and method of promoting rectal drug absorption
CA1256799A (en) * 1984-02-22 1989-07-04 Walter Fuller Suppositories

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042005A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Toppan Forms Co Ltd メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム

Also Published As

Publication number Publication date
HUT56269A (en) 1991-08-28
ZA906186B (en) 1991-06-26
EP0418674A1 (de) 1991-03-27
HU207216B (en) 1993-03-29
IE903285A1 (en) 1991-04-10
AU6236090A (en) 1991-03-14
IL95614A0 (en) 1991-06-30
CA2024887A1 (en) 1991-03-12
HU905823D0 (en) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190748A (en) Absorption enhancement of antibiotics
US4485033A (en) Adjuvant for promoting absorption of pharmacologically active substances through the rectum
RU2080116C1 (ru) Средство для лечения болей или воспалений
AU625276B2 (en) Pharmaceutical compositions
JPH04234817A (ja) オメプラゾールの直腸投与組成物
TW565455B (en) Quinapril-containing pharmaceutical composition comprising magnesium oxide, tablet comprising the same and process for stabilizing a quinapril drug
US5318781A (en) Absorption enhancement of antibiotics
US5952383A (en) Pharmaceutical composition for oral delivery
JPH09504012A (ja) シクロスポリンA及びα−トコフェロールを含有する医薬組成物
PL190185B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna
JPS6352015B2 (ja)
US4684632A (en) Formulation with special 1,2-diacylglycero-3-phosphocholines for the treatment of gastrointestinal disorders
US5736542A (en) Pharmaceutical compositions containing a staurosporine
EP1485081B1 (en) Ibuprofen solution for hard shell capsules
JPH03106827A (ja) 薬学的組成物
JPS6396138A (ja) 製薬学的組成物
GB1577545A (en) Treatment of swine dysenter
CA2393904C (en) Hepoxilin analogs
US3852454A (en) Treatment of rheumatoid arthritis
CA1109796A (en) Process for the production of novel antidiarrheal agents
AT392906B (de) Pharmazeutische praeparate zur oralen verabreichung
JPS60146825A (ja) 経口医薬製剤
JPS6463525A (en) Alcoholic liver triglyceride increase-suppressing agent
JPS58170788A (ja) β−ラクタム環を有する化合物の経口投与用組成物
JPS60149519A (ja) 直腸投与用組成物