JP2007042005A - メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム - Google Patents

メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007042005A
JP2007042005A JP2005227841A JP2005227841A JP2007042005A JP 2007042005 A JP2007042005 A JP 2007042005A JP 2005227841 A JP2005227841 A JP 2005227841A JP 2005227841 A JP2005227841 A JP 2005227841A JP 2007042005 A JP2007042005 A JP 2007042005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
address
reply
mail
email
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005227841A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kiuchi
昭 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2005227841A priority Critical patent/JP2007042005A/ja
Publication of JP2007042005A publication Critical patent/JP2007042005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 取得した顧客のメールアドレスと顧客情報との対応付けを容易にすることを目的とする。
【解決手段】 顧客ごとに異なる返信用メールアドレスを生成する返信用メールアドレス生成部24と、前記生成した返信用メールアドレスと、情報処理サーバに予め登録されている顧客IDおよび顧客の個人情報とを対応付けた対応テーブルを生成する対応テーブル生成部25と、端末から送信された電子メールの宛先アドレスから前記返信用メールアドレスを取得し、前記電子メールの発信元アドレスから顧客の電子メールアドレスを取得するメールアドレス取得部26と、前記取得した返信用メールアドレスを基に、前記顧客の電子メールアドレスを、前記対応テーブルに登録する登録部27とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、顧客の電子メールアドレスの取得方法に関わり、特に取得した顧客の電子メールアドレスと、顧客の個人情報とを対応付ける技術に関する。
近年、インターネットの急速な普及に伴い、電子メール(以下、「メール」と記載する)を利用して、宣伝活動やアンケートなどを行う企業が増えてきた。このような状況に伴い、企業が顧客の電子メールアドレス(以下、「メールアドレス」と記載する)を取得することは、営業上大きな意味を持つようになってきた。
そして、取得した顧客のメールアドレスと、氏名や住所などの個人情報とを対応付ける技術が重要視されるようになってきた。
また、ダイレクトメール(DM)の送付ラベルに個人情報を2次元コードとして印刷しておくことにより、各支社が顧客データを持つ必要がなく、各支社の端末設備のコストダウンを図ることができる顧客管理システムが提示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−268452号公報(請求項1、図6)
しかしながら、従来の電子メールアドレスの取得方法では、取得した顧客のメールアドレスと顧客の個人情報との間を対応付けることが困難であった。
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、取得した顧客のメールアドレスと顧客の個人情報との対応付けを容易にすることを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の請求項1に係る発明は、情報を処理する情報処理サーバと、送付体を作成する送付体作成装置と、顧客ごとに所有され、電子メールを送受信し、さらに入力部を備えた端末とを含んで構成されるメールアドレス収集システムにおけるメールアドレス収集方法であって、前記情報処理サーバが、顧客ごとに異なる返信用メールアドレスを生成するステップと、前記情報処理サーバが、前記生成した返信用メールアドレスと、予め前記情報処理サーバに登録されている顧客IDおよび顧客の個人情報とを対応付けた対応テーブルを生成するステップと、前記情報処理サーバが、前記送付体作成装置に前記返信用メールアドレスを送信するステップと、前記送付体作成装置が、前記返信用メールアドレスを印刷媒体に印刷することで、前記送付体を作成するステップと、前記端末が、前記入力部を介して、前記送付体に印刷されている前記返信用メールアドレスを入力されるステップと、前記端末が、前記情報処理サーバへ前記返信用メールアドレスと、顧客の電子メールアドレスとを含む電子メールを送信するステップと、前記情報処理サーバが、前記電子メールの宛先アドレスから前記返信用メールアドレスを取得し、前記電子メールの発信元アドレスから前記顧客の電子メールアドレスを取得するステップと、前記情報処理サーバが、前記取得した返信用メールアドレスを基に、前記顧客の電子メールアドレスを、前記対応テーブルに登録するステップと、を含むことを特徴とするメールアドレス収集方法である。
また、請求項2に係る発明は、顧客ごとに異なる返信用メールアドレスを生成する手段と、前記生成した返信用メールアドレスと、前記情報処理サーバに予め登録されている顧客IDおよび顧客の個人情報とを対応付けた対応テーブルを生成する手段と、端末から送信された電子メールの宛先アドレスから前記返信用メールアドレスを取得し、前記電子メールの発信元アドレスから顧客の電子メールアドレスを取得する手段と、前記取得した返信用メールアドレスを基に、前記顧客の電子メールアドレスを、前記対応テーブルに登録する手段と、を備える情報処理サーバである。
さらに、請求項3に係る発明は、情報を処理する情報処理サーバと、送付体を作成する送付体作成装置と、顧客ごとに所有され、電子メールを送受信する端末とを含んで構成されるメールアドレス収集システムであって、前記情報処理サーバは、顧客ごとに異なる返信用メールアドレスを生成する手段と、前記生成した返信用メールアドレスと、前記情報処理サーバに予め登録されている顧客IDおよび顧客の個人情報とを対応付けた対応テーブルを生成する手段と、前記送付体作成装置に前記返信用メールアドレスを送信する手段と、前記端末から送信された電子メールの宛先アドレスから前記返信用メールアドレスを取得し、前記電子メールの発信元アドレスから顧客の電子メールアドレスを取得する手段と、前記取得した返信用メールアドレスを基に、前記顧客の電子メールアドレスを、前記対応テーブルに登録する手段と、を備え、前記送付体作成装置は、前記返信用メールアドレスを印刷媒体に印刷することで、前記送付体を作成する手段と、を備えることを特徴とするメールアドレス収集システムである。
顧客から送信されてきた電子メールには、個人情報に対応付けられた返信用メールアドレスと、顧客のメールアドレスとが対応付けられた形で含まれている。したがって、容易に顧客のメールアドレスと個人情報とを対応付けることが可能となる。
本発明によれば、取得したメールアドレスと個人情報との対応付けが容易となる。
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
[メールアドレス収集システムの構成]
図1は、本実施形態におけるメールアドレス収集システムの概略図である。
本実施形態におけるメールアドレス収集システム1は、顧客IDの生成、顧客10ごとに対応したメールアドレスである返信用メールアドレスの生成、顧客情報と返信用メールアドレスと顧客のメールアドレスとが対応付けられた対応テーブルの生成および顧客10のメールアドレスの対応テーブルへの登録などの処理を行う情報処理サーバ2を含んで構成される。さらに、メールアドレス収集システム1は、対応テーブルなどを保存する顧客情報データベース(DB)3と、返信用メールアドレスを印刷媒体に印刷して、DM(送付体)9を生成するDM作成装置(送付体作成装置)4と、顧客10ごとに所有され、返信用メールアドレスが入力され、メールを基地局制御装置6に送信し、さらに図示しない入力部を備えた携帯端末(端末)5を含んで構成される。また、メールアドレス収集システム1は、携帯端末5から送信されたメールを受信し、このメールをメールサーバ7に送信する基地局制御装置6と、基地局制御装置6からメールを受信し、このメールを情報処理サーバ2に送信するメールサーバ7とを含んで構成される。
情報処理サーバ2と、顧客情報DB3と、メールサーバ7と、DM作成装置4とは、例えばLAN(Local Area Network)などの通信回線を通じて接続しており、メールサーバ7と、基地局制御装置6とは、例えばWAN(Wide Area Network)などによるネットワーク8によって、接続されている。さらに、各携帯端末5と、各基地局制御装置6とは、無線回線を通じて接続されている。
ここで、携帯端末5は、携帯電話またはPDA(Personal Digital Assistant)などであり、図示しない入力部を備えている。
なお、本実施形態では、情報処理サーバ2、顧客情報DB3およびメールサーバ7は、別体であるとしたが、これらのうち、少なくとも2つを一体にしてもよい。
[情報処理サーバの構成]
図1を参照しつつ、図2に沿って本実施形態に係る情報処理サーバ2の構成を説明する。
図2は、本実施形態における情報処理サーバの構成を示すブロック図である。
情報処理サーバ2は、顧客情報DB3やDM作成装置4やメールサーバ7と、情報の送受信を行う送受信部21、キーボードなどで構成された、情報が入力される入力部22、顧客IDと顧客情報とを生成する処理部23、顧客10がメール(本実施形態では、空メールとする)を返信する宛先である返信用メールアドレスを生成する返信用メールアドレス生成部24、返信用メールアドレスと顧客のメールアドレスと顧客IDなどの顧客情報を対応付けて、対応テーブルを生成する対応テーブル生成部25、受信した空メールから返信用メールアドレスと顧客のメールアドレスとを取得するメールアドレス取得部26および顧客のメールアドレスを対応テーブルに登録する登録部27からなる。
なお、入力部22は、処理部23と接続しており、返信用メールアドレス生成部24は、対応テーブル生成部25と接続しており、メールアドレス取得部26は、登録部27と接続している。そして、送受信部21は、入力部22、処理部23、返信用メールアドレス生成部24、対応テーブル生成部25、メールアドレス取得部26および登録部27と接続している。
[メールアドレス収集方法]
図1および図2を参照しつつ、図3に沿って本実施形態におけるメールアドレス収集システムの処理の説明をする。
図3は、本実施形態におけるメールアドレス収集システムの処理の流れを示すタイミングチャートである。
(顧客情報生成)
まず、入力部22を介して顧客10の氏名、住所および電話番号などの個人情報が、情報処理サーバ2に入力される(S301)。
次に、処理部23は、顧客10ごとに付される番号である顧客ID(Identification)を生成する(S302)。
そして、処理部23は、顧客IDと個人情報とを関連付けることによって、顧客情報を生成し(S303)、送受信部21は、顧客情報を顧客情報DB3に送信し(S304)、顧客情報DB3は受信した顧客情報を自身に保存する(S305)。
そして、例えばDM9の作成時など、所定の時に送受信部21は、顧客情報DB3から顧客情報を取得する(S306)。なお、このとき取得される顧客情報は、顧客情報DB3に保存されているすべての顧客情報でもよいし、入力部22を介して、特定の条件を満たした顧客10(例えば、年齢が30歳以上など)の顧客情報を指定して送受信部21が指定された顧客情報を取得してもよい。
(返信用メールアドレス生成)
顧客情報を取得した送受信部21は、取得した顧客情報を返信用メールアドレス生成部24に送り、返信用メールアドレス生成部24は、返信用メールアドレスを生成する(S307)。ここで、返信用メールアドレスは、顧客10ごとに異なるものである。また、返信用メールアドレスは、例えば顧客IDを基に生成する。本実施形態では、返信用メールアドレスにおけるアカウント名の文字は、顧客IDを暗号化した英字で構成されているものとする。なお、返信用メールアドレス生成時に、例えばチェック・デジットなどの検査符号を、返信用メールアドレスに付加してもよい。
また、顧客10が返信用メールアドレスを打ち間違えて情報処理サーバ2に送信し、かつメールサーバ7で顧客10に対応するアカウントが登録されていない場合、顧客の端末5では「送信エラー」となる。ただしメールサーバ7にて、すべてのアカウントを受信可能となるよう、ソフトウェアを設計することにより、返信用メールアドレスとして生成されていないアカウントで受信された場合でも、「メールアドレスを正しく入力して再度送信して下さい。冬のセール案内係」などといったメッセージを返信することが可能となる。
次に、対応テーブル生成部25が、生成した返信用メールアドレスと、顧客情報とを対応付けることによって対応テーブルを生成し(S308)、送受信部21が、対応テーブルを顧客情報DB3に送信し(S309)、顧客情報DB3は、受信した対応テーブルを自身に保存する(S310)。なお、ステップS308で、対応テーブル生成部25は、返信用メールアドレスに暗号化を施した後、対応テーブルを生成してもよい。
[対応テーブル]
ここで、対応テーブルについて説明する。
図4は、本実施形態における対応テーブルの例を示す図である。
対応テーブルは、顧客ID、返信用メールアドレス、顧客のメールアドレス、氏名および住所などのフィールドによって構成されている。
このようにすることで、まず返信用メールアドレスと、顧客IDなどの顧客情報とを対応付ける。ここで、返信用メールアドレスは、顧客IDを基に生成されているため、返信用メールアドレスと、顧客IDとの対応付けは容易である。
なお、図3のステップS304の段階では、顧客のメールアドレスのフィールドは、空欄の状態にしておく。
(DM生成)
図3の説明に戻る。
次に、送受信部21は、DM作成装置4にステップS308で生成した対応テーブルを送信する(S311)。
DM作成装置4は、受信した対応テーブルを基に、返信用メールアドレスや、返信用メールアドレスに対応する氏名、住所などを紙などの印刷媒体に印刷することで、DM9を作成する(S312)。なお、ステップS308で、返信用メールアドレスに暗号化が施されていた場合、復号化してから印刷を行う。
なお、DM作成装置4は、送信された返信用メールアドレスを2次元コード化し、これを印刷媒体に印刷する機能を有してもよい。この場合、DM作成装置4は、返信用メールアドレスを2次元コード化し、これを返信用メールアドレスと共に印刷媒体に印刷する。
(空メール送信)
そして、DM作成装置4によって生成されたDM9は、各顧客10に郵送などの手段によって送付される(S313)。
そして、DM9に印刷されている返信用メールアドレスが、DM9を送付された顧客10によって図示しない携帯端末5の入力部を介して、携帯端末5に入力され(S314)、携帯端末5は、基地局制御装置6へ、本文中に何も書いてない空メールを送信する(S315)。なお、本実施形態では、携帯端末5から送られるメールは、空メールであるとしたが、これに限らず本文中に文章を入力してもよい。
また、メールの本文に顧客自身の住所などの個人情報を記載し、これを基地局制御装置6、ネットワーク8およびメールサーバ7を介して情報処理サーバ2へ送信し、情報処理サーバ2が記載された個人情報を読み取り、読み取った個人情報を対応テーブルに登録してもよい。このようにすることで、例えば顧客の住所が変更になった場合でも、対応テーブルの内容を柔軟に変更することが可能となる。
そして、携帯端末5からの空メールを受信した基地局制御装置6は、ネットワーク8を介して、メールサーバ7へ、受信した空メールを送信し(S316)、メールサーバ7は受信した空メールを保存する。その後、情報処理サーバ2が、保存した空メールをメールサーバ7から取得する(S317)。ここで、空メールを取得するとは、例えば情報処理サーバ2が、メールサーバ7へ空メール取得の要求を行い、要求されたメールサーバ7は、情報処理サーバ2へ空メールを送信することなどである。なお、メールサーバ7で空メールを保存した後に、情報処理サーバ2からの空メール取得の要求を待たずに、メールサーバ7が、空メールを情報処理サーバ2に送信することも可能である。また、メールサーバ7が、受信した空メールの宛先アドレスから返信用メールアドレスを取得し、発信元アドレスから顧客のメールアドレスを取得して、取得した返信用メールアドレスと顧客のメールアドレスとを情報処理サーバ2に送ってもよい。
ここで、この空メールには、顧客10に対応している返信用メールアドレスと、顧客10のメールアドレスが含まれている。
(顧客のメールアドレス取得、登録)
空メールを受信した送受信部21は、受信した空メールをメールアドレス取得部26に送り、メールアドレス取得部26は、送られた空メールの宛先アドレスから返信用メールアドレスを取得し、発信元アドレスから顧客10のメールアドレスを取得し(S318)、取得した返信用メールアドレスと顧客10のメールアドレスとを登録部27に送る。
次に、送受信部21は、ステップS310で保存した対応テーブルを顧客情報DB3から取得する(S319)。
さらに、送受信部21は、取得した対応テーブルを登録部27に送り、登録部27は、ステップS319で取得した返信用メールアドレスを基に、顧客10のメールアドレスを、対応テーブルに登録する(S320)。
なお、ステップS319の処理は、ステップS318の処理の直前に行われてもよい。
ここで、顧客から送信されてきた空メールには、顧客情報と対応付けられた返信用メールアドレスと、顧客のメールアドレスとが対応付けられた形で含まれている。したがって、顧客のメールアドレスと顧客情報とを容易に対応付けることが可能となる。
[対応テーブル]
ここで、図2を参照しつつ、図5を参照して、本実施形態における顧客10のメールアドレスを登録した対応テーブルの例を説明する。
図5は、本実施形態における顧客のメールアドレスを登録した対応テーブルの例を示す図である。
図5は、図4の対応テーブルに顧客10のメールアドレスを登録した対応テーブルである。
ステップS320において、登録部27は、対応テーブルの返信用メールアドレスのフィールドを検索し、空メールから取得した返信用メールアドレスと一致するメールアドレスを取得し、ステップS318で取得した顧客10のメールアドレスを対応テーブルの顧客のメールアドレスのフィールドに書き込むことによって、登録を行う。
このように、対応テーブルを用いて、返信用メールアドレスと顧客10のメールアドレスとを関連付けて登録することで、容易に顧客10のメールアドレスと顧客情報とを関連付けることができる。
(対応テーブルの保存)
図3の説明に戻る。
送受信部21は、対応テーブルを顧客情報DB3に送信し(S321)、顧客情報DB3は受信した対応テーブルを自身に保存する(S322)。
なお、この後、情報処理サーバ2が取得した顧客10のメールアドレスを用いて、顧客10の携帯端末5に対し、例えばクーポンとして利用できるメールを送るなどの処理を行ってもよい。また、例えば所定のURL(Uniform Resource Locator)を顧客10の携帯端末5にメール送信し、顧客10が携帯端末5もしくは自宅のコンピュータからこのURLにアクセスすることで、顧客10がクーポンをダウンロードできるようにしてもよい。
図1を参照しつつ、図6に沿って本実施形態におけるDM9の例を説明する。
図6は、本実施形態におけるDMの例を示す図である。
図6に示すように、DM9には、顧客10ごとに対応付けられた返信用メールアドレス91が印刷されている。そして、この返信用メールアドレスがコード化された2次元コード92も共に印刷されている。
このDM9を受け取った顧客10が、印刷媒体上に印刷されている返信用メールアドレス91を所有する携帯端末5に入力し、基地局制御装置6、ネットワーク8およびメールサーバ7を介して、情報処理サーバ2に空メールを送ることで、情報処理サーバ2は、返信用メールアドレスと顧客10のメールアドレスとを、容易に対応付けて取得することができる。
また、携帯端末5に備えられている、図示しない2次元コード読取部によって、2次元コード92を読み取り、さらに図示しない2次元コード復号部によって、返信用メールアドレスに復号されることによって、顧客10が返信用メールアドレスの文字を1つ1つ入力しなくても、返信用メールアドレスを携帯端末5に入力することが可能となる。
なお、2次元コード92は、必須ではない。
なお、本実施形態では、顧客への情報伝達の手段は、広告宣伝などに用いるダイレクトメールであるとしたが、これに限らず、顧客に必要な情報を伝達可能な送付体として、請求書や利用明細などのビジネスメールを用いてもよい。また、送付体の形態として、葉書形態や封書形態を用いることも可能であり、また送付方法も、郵送や配送などを問うものではない。
なお、情報伝達の手段としてこれらの送付体を用いた場合は、本実施形態におけるDM作成装置4は、それぞれの送付体に応じた送付体作成装置となる。
本実施形態におけるメールアドレス収集システムの概略図である。 本実施形態における情報処理サーバの構成を示すブロック図である。 本実施形態におけるメールアドレス収集システムの処理の流れを示すタイミングチャートである。 本実施形態における対応テーブルの例を示す図である。 本実施形態における顧客のメールアドレスを登録した対応テーブルの例を示す図である。 本実施形態におけるDMの例を示す図である。
符号の説明
1 メールアドレス収集システム
2 情報処理サーバ
3 顧客情報DB
4 DM作成装置
5 携帯端末
6 基地局制御装置
7 メールサーバ
8 ネットワーク
10 顧客
21 送受信部
22 入力部
23 処理部
24 返信用メールアドレス生成部
25 対応テーブル生成部
26 メールアドレス取得部
27 登録部
91 返信用メールアドレス
92 2次元コード

Claims (3)

  1. 情報を処理する情報処理サーバと、送付体を作成する送付体作成装置と、顧客ごとに所有され、電子メールを送受信し、さらに入力部を備えた端末とを含んで構成されるメールアドレス収集システムにおけるメールアドレス収集方法であって、
    前記情報処理サーバが、顧客ごとに異なる返信用メールアドレスを生成するステップと、
    前記情報処理サーバが、前記生成した返信用メールアドレスと、予め前記情報処理サーバに登録されている顧客IDおよび顧客の個人情報とを対応付けた対応テーブルを生成するステップと、
    前記情報処理サーバが、前記送付体作成装置に前記返信用メールアドレスを送信するステップと、
    前記送付体作成装置が、前記返信用メールアドレスを印刷媒体に印刷することで、前記送付体を作成するステップと、
    前記端末が、前記入力部を介して、前記送付体に印刷されている前記返信用メールアドレスを入力されるステップと、
    前記端末が、前記情報処理サーバへ前記返信用メールアドレスと、顧客の電子メールアドレスとを含む電子メールを送信するステップと、
    前記情報処理サーバが、前記電子メールの宛先アドレスから前記返信用メールアドレスを取得し、前記電子メールの発信元アドレスから前記顧客の電子メールアドレスを取得するステップと、
    前記情報処理サーバが、前記取得した返信用メールアドレスを基に、前記顧客の電子メールアドレスを、前記対応テーブルに登録するステップと、
    を含むことを特徴とするメールアドレス収集方法。
  2. 顧客ごとに異なる返信用メールアドレスを生成する手段と、
    前記生成した返信用メールアドレスと、情報処理サーバに予め登録されている顧客IDおよび顧客の個人情報とを対応付けた対応テーブルを生成する手段と、
    端末から送信された電子メールの宛先アドレスから前記返信用メールアドレスを取得し、前記電子メールの発信元アドレスから顧客の電子メールアドレスを取得する手段と、
    前記取得した返信用メールアドレスを基に、前記顧客の電子メールアドレスを、前記対応テーブルに登録する手段と、
    を備える情報処理サーバ。
  3. 情報を処理する情報処理サーバと、送付体を作成する送付体作成装置と、顧客ごとに所有され、電子メールを送受信する端末とを含んで構成されるメールアドレス収集システムであって、
    前記情報処理サーバは、
    顧客ごとに異なる返信用メールアドレスを生成する手段と、
    前記生成した返信用メールアドレスと、前記情報処理サーバに予め登録されている顧客IDおよび顧客の個人情報とを対応付けた対応テーブルを生成する手段と、
    前記送付体作成装置に前記返信用メールアドレスを送信する手段と、
    前記端末から送信された電子メールの宛先アドレスから前記返信用メールアドレスを取得し、前記電子メールの発信元アドレスから顧客の電子メールアドレスを取得する手段と、
    前記取得した返信用メールアドレスを基に、前記顧客の電子メールアドレスを、前記対応テーブルに登録する手段と、
    を備え、
    前記送付体作成装置は、
    前記返信用メールアドレスを印刷媒体に印刷することで、前記送付体を作成する手段と、
    を備えることを特徴とするメールアドレス収集システム。
JP2005227841A 2005-08-05 2005-08-05 メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム Pending JP2007042005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227841A JP2007042005A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227841A JP2007042005A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007042005A true JP2007042005A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37799902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227841A Pending JP2007042005A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007042005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211525A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Ntt Communications Kk 情報送信システム、情報送信方法、情報送信プログラム、記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106827A (ja) * 1989-09-11 1991-05-07 F Hoffmann La Roche Ag 薬学的組成物
JP2001256132A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Casio Comput Co Ltd メール送信装置、及び記憶媒体
JP2004185443A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Hitachi Ltd 店舗情報端末、購買情報管理サーバ及び購買情報管理システム
JP2004302865A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電子メール送受信システム、電子メール処理サーバおよび電子メール処理方法
JP2005018684A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 System Science Kenkyusho:Kk タクシー配車システム、タクシー配車方法及びタクシー配車プログラム
JP2005141489A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信方法、通信システムおよび通信プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106827A (ja) * 1989-09-11 1991-05-07 F Hoffmann La Roche Ag 薬学的組成物
JP2001256132A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Casio Comput Co Ltd メール送信装置、及び記憶媒体
JP2004185443A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Hitachi Ltd 店舗情報端末、購買情報管理サーバ及び購買情報管理システム
JP2004302865A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電子メール送受信システム、電子メール処理サーバおよび電子メール処理方法
JP2005018684A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 System Science Kenkyusho:Kk タクシー配車システム、タクシー配車方法及びタクシー配車プログラム
JP2005141489A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信方法、通信システムおよび通信プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211525A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Ntt Communications Kk 情報送信システム、情報送信方法、情報送信プログラム、記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7483179B2 (en) Method and system for sending material
US20100250392A1 (en) System and Method for Item Identification and Purchase
CN1881213B (zh) 一种文档审计跟踪系统和方法
WO2002021362A1 (fr) Systeme de distribution d&#39;imprimes, procede de distribution d&#39;imprimes, serveur de distribution d&#39;imprimes, serveur d&#39;acceptation de demandes et support de stockage
JP2007042005A (ja) メールアドレス収集方法、情報処理サーバおよびメールアドレス収集システム
CN1953423A (zh) 一种通过移动终端操作进行纸质媒体指定信息转发的方法
KR20010087053A (ko) 글로벌 네트워크를 이용한 하이브리드 메일 전송 방법 및그 장치
US8712885B2 (en) Method for assisting in the checking of transaction records, transaction device, server, mobile terminal, and corresponding computer programs
JP2003186804A (ja) 転送メール機能を有する電子メールシステム及びその転送メール方法
CN108647923A (zh) 一种电商物流管理系统及其方法
KR100789983B1 (ko) 텍스트를 이용한 이미지 코드 전송 시스템 및 그 방법
KR100288960B1 (ko) 네트워크 망을 이용한 전자우편 및 서면우펀 겸용 전송방법
CN203966182U (zh) 无字信息管理终端
EP1179931B1 (en) Method and device for electronic mail
KR20040014744A (ko) 패턴을 이용한 유알엘 제공 서비스 시스템 및 방법, 및이를 이용한 정보자원에 접근하는 방법
GB2375265A (en) Improvements in or relating to communication devices
KR20120098277A (ko) 디지털 명함 제공 시스템 및 이를 이용한 디지털 명함 제공 서비스 방법
JP2002230146A (ja) 電子メール文書の翻訳校正サービス実現方法、そのシステム、サーバ装置、そのプログラムを記録した記録媒体及びプログラム
JP2003348236A (ja) メッセージ伝達システム及びメッセージ伝達サーバー
JP2004110679A (ja) ネットワーク印刷方法および情報処理装置
WO2002091192A1 (fr) Systeme d&#39;apport d&#39;information utilisant un terminal cellulaire
JP2011150440A (ja) Url情報配信システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP2010117767A (ja) 電子切手管理装置および電子切手管理方法並びに電子切手システム
JP2002024346A (ja) 配送先管理システム、配送方法、及び配送先管理プログラムを記録した記録媒体
JP2004220313A (ja) メールチラシ配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809