JPH02177092A - Eeprom集積回路装置 - Google Patents

Eeprom集積回路装置

Info

Publication number
JPH02177092A
JPH02177092A JP63331718A JP33171888A JPH02177092A JP H02177092 A JPH02177092 A JP H02177092A JP 63331718 A JP63331718 A JP 63331718A JP 33171888 A JP33171888 A JP 33171888A JP H02177092 A JPH02177092 A JP H02177092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
state
signal
level
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63331718A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Uriya
瓜屋 晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63331718A priority Critical patent/JPH02177092A/ja
Publication of JPH02177092A publication Critical patent/JPH02177092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気的に消去可能なプログラマブルROX(以
下、EEPROMと称す)に関する。
[従来の技術] 従来、コントロールゲート及びフローティングゲートの
2種類のゲートを持ち、コントロールゲートをトレイン
に対し正の高電圧印加することでフローティングケート
にデータを書き込むことができ、ざらにコントロールゲ
ートをトレインに対して負の高電圧印加することでフロ
ーティングゲートの酸化膜の薄くした部分から電子を流
れ出すことでデータを消去できるリートオンリーメモリ
が実用化され、このようなメモリ装置をEEFROMと
称している。第3図に従来のEEFROM集積回路装置
の回路図を示す。このEEFROM集積回路装置は通常
、メモリセル1.アドレスデコーダ2.センスアンプ3
.書き込み/消去制御回路4.及び書き込み電圧検出回
路5から構成されていて、複数のアドレス端子(ADR
I N)。
複数の読み出しデータ出力端子(RDDT)、複数の書
き込みデータ入力端子(WRDT)、 通常稼働時用の
電源端子(VCC)、書き込み時用の高電源端子(VP
P)、 書き込みプログラム端子(WR)、消去プログ
ラム端子(E P、 )及びスタンバイ端子(STB)
を有している。このEEPROM集積回路装置の書き込
み状態、消去状態。
読み出し状態、スタンバイ状態の4状態は、上記のVP
P、WR,ER,STBの各端子の組合せにより決めら
れる。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、装置の小型化と共に、集積回路化された
チップを搭載するパッケージの小型及び端子数の削減が
重要となる。特に状態数を多数に必要とするE E P
 ROMでは状態設定用の端子をできるだけ少なくした
いという問題点を有している。
[発明の従来技術に対する相違点コ 上述した従来のEEFROM集積回路装置に対し、高電
源端子と書き込み/消去入力端子との入力の絹合せのみ
で前記4状態が得られるという相違点を有する。
[問題点を解決するための手段] 本発明のEEPROM集積回路装置は、高電源端子から
の入力電圧が一定値を越えたときに、書き込み用あるい
は消去用の電圧が印加されたと判定する書き込み/消去
電圧検出回路と、この書き込み/消去電圧検出回路の出
力と状態制御入力端子からの人力との組合せから、書き
込み状態と消去状態と読み出し状態の4状態を決定する
状態制御回路とを有して構成される。なおこの状態制御
回路からの4状態を示す出力はアドレスデコーダ。
書き込み/消去制御回路及びセンスアンプ等に与えられ
て必要な状態が作られる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図てEEPROM
素子回路(以下、MCEL)1と、アドレスデコーダ回
路(以下、ADDEC)2と、センスアンプ回路(以下
、5ENS)3と、書き込み/消去制御回路(以下W/
E  CNT)4と、書き込み/消去電圧検出回路(以
下、VDET)5と、状態制御回路(以下、5TSC)
6とて構成されていて、VDET5に接続された高電源
端子VPPと、5TSC6に接続された状態制御入力端
子〜VECと、ADDEC2に入力される複数のアドレ
ス入力端子ADRINと、5ENS3からの出力となる
複数の読み出し出力端子RDDTと、書き込み用の複数
のデータ入力端子WRDTと、電源端子vCCと地気端
子GNDとを有している。
電源端子VCCおよび地気端子GNDは上記のそれぞれ
の機能回路に接続されて、例えば+5■の通常の動作用
の電源を供給している。読み出し時およびスタンバイ時
には、VDET5は高電源端子VPPから通常、電源端
子VCCに与えられている電圧と同じ+5■が与えられ
ていて、VDET5の出力には“0゛′となっているが
、書き込み時および消去時には高電圧例えば+22Vが
与えられるとVDET5の出力の検出信号線VHLに検
出信号((1uを送出し、5TSC8の入力に人力され
る。一方、5TSC8はデコーダ回路から構成されてい
て、上記の検出信号線VHLと状態制御入力端子WEC
の信号の組合せにより、例えばWECに0°′あるいは
jl 11′が与えられると、書き込み状態、消去状態
、スタンバイ状態。
読み出し状態に対応する信号線W/E、R/SおよびS
TBに第1表に示す出力が得られる。
第1表 第1表(続き) 書き込み時には高電源端子(v pp)を+22Vとし
、W/E信号を“1”とすることで、W/ECNT4で
VPI信号を+22V近くまで上げてADDECIに印
加し、指定されたアドレス線を+22V近くの電圧にす
ると共に、書き込みデータ入力端子WRDTの“1”あ
るいは“0”のデータに応じ、MCELIのビット線を
+22VあるいはOVとし、書き込みを行い、この時5
ENS3の入力はオフしておく。消去時にはVPPを高
電圧+22Vとし、W/E信号線を“0”とすることで
、メモリセルのフローティングゲート部と、ドレイン部
の電圧関係を書き込み時と逆にするような信号をW/E
  CNTで作ることによって得られる。読み出し時に
は、VPPを■CCと同電圧程度の+5Vとし、STB
信号線を′1”となるように入力端子WECを制御する
。またW/E信号線は11011とし、書き込み/消去
状態とならないようにしておき、R/S信号線をII 
1 !1とする。
ここてW/E  CNT4からRD倍信号“0”とする
ことで、5ENS3の入力端子をすべて1”あるいは′
0″に固定し、入力ディスエーブル状態とすることで、
スタンバイ状態を作り出せる。
アドレス入力端子ADRiNも静止状態どしておけば、
第1図て示されるEEPROM集積回路装置全体の消費
電流はゲートリーク及び接合リーク電流程度の微小の電
流しか流れず、パワーセーブができる。読み出し時はW
ECをスタンバイ時と逆にし、STB信号線を“0″と
し、RD信号線を“1″とすることで実現する。以上の
ようにVPPの電圧の高低と、WECの制御により書き
込み。
消去、スタンバイ、読み出しの状態が作れる。
第2図は8ワード×2ビツトのEEFROM集積回路装
置の具体例を示す回路図である。メモリセル1はEPR
OM素子(ME 11〜ME82)と、EEPROME
PROM素子圧を制御するためのMOS)ランジスタM
CI〜MC4,MW11〜MW82及びカラムセレクタ
の役割を果たすMOS)ランジスタMYII〜MY22
からなっている。アドレスデコーダ2は、3ビツトの入
力端子Adrl〜Adr3の信号をデコードする。
XデコーダXDECおよびYデコーダYDECと、書き
込み及び消去時に高電圧を印加するためのアドレスバッ
ファABFI〜ABF6からなっている。センスアンプ
3は読み出し時に誤書き込みにならないよう振幅を制限
するリミッタ回路LIM1、LIM2と土曽幅を行うア
ンプ゛5ENI、5EN2よりなる。書込/消去の制御
は状態制御回路6 (STSCI、5TSC2)とVP
発生回路■PGENと書き込みデータ制御回路WRDI
、WRD2よりなる。ここで状態制御入力端子WECと
、高電源端子VPPの入力状態により、第1図と同様4
つの状態が得られる。さらに第2図では状態制御信号を
入出力制御回路7に人力し、データの書き込み入力とデ
ータの読み出し出力の入出力兼用端子Dial、Dio
2の制御を行い端子数削減を図っている。すなわちWE
Cが1′”てVPPが+22Vならば書き込み状態てD
iolとDio2は入力モードとなり、WECが“0”
てVPP= V CC= 5 Vの時には読み出し状態
で出力モートとなる。
なお検出信号VHLと状態制御信号WECとの組合せは
、必ずしも第1表の通りとする必要はなく任意に4つの
状態に割り当てても一向にかまわない。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、書き込み用の高電圧入力
と状態制御入力との2人力によって、EEPROMに必
要な書込み、消去、読み出し状態を得ることができ、特
に従来から設けられている書き込み用の信号入力端子や
消去用の信号入力端子を設ける必要がなく、ざらにパワ
ーセーブ機能となるスタンバイ状態を端子数を増やすこ
となく設定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
一実施例の具体例を示す回路図、第3図は従来のEEF
ROM集積回路装置のブロック図である。 1・・・・・・・・・メモリセル(MCEL)、2・・
・・・・アドレスデコーダ(AD D E C)、3・
・・・・・・センスアンプ(SENS)、4・・・・・
書き込み/消去制御回路(W/ECNT)、 5・・・・・・書き込み/消去電圧検出回路(VDET
)、 6・・・・・・状態制御回路(STSC)、7・・・・
・・入出力制御回路(IOBUF)、ADDRIN。 Adrl〜A d r 3・・・アドレス入力端子、v
CC・ ・ VPP・ ・ WECψ GND  ・ WRφ ・ ER・ ・ TB  − ・電源端子、 ・高電圧入力端子、 ・状態制御入力端子、 ・地気端子、 ・書き込み制御入力端子、 ・消去制御入力端子、 ・スタンバイ制御入力端子、 RDDT・・・・読み出しデータ出力端子、WRDT・
・・・書き込みデータ入力端子、Dial、Dio2・
・・・書き込み/読み出し入出力端子、 5TSC1,5TSC2・・・・状態制御回路、XDE
C・・・・・Xデコーダ回路、 YDEC・・・・・Yデコーダ回路、 ABFI〜ABF6・・・・アドレスバッファ、LIM
I、LIM2・・・・リミッタ回路、5ENI、5EN
2−・・・アンプ、 VPGEN・・・・・・vp発生回路、WRDI、WR
D2・・書き込みデータバッファ、VHL・・・・・・
書き込み/消去電圧検出信号、W/E・・・・・書き込
み/消去信号、R/S・・・・・読み出し/スタンバイ
信号、RD・・・・・・読み出し信号、 VPI・・・・VP発生出力。 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士  桑 井 清 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定の電圧以上の電圧印加により書き込み用及び消去用
    の電圧と判定する書き込み及び消去電圧検出回路と、前
    記書き込み及び消去電圧検出回路の出力と状態制御入力
    とから書き込み状態と消去状態とスタンバイ状態と読み
    出し状態との4状態を作成する状態制御回路とを有する
    ことを特徴とするEEPROM集積回路装置。
JP63331718A 1988-12-27 1988-12-27 Eeprom集積回路装置 Pending JPH02177092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331718A JPH02177092A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Eeprom集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331718A JPH02177092A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Eeprom集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177092A true JPH02177092A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18246816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331718A Pending JPH02177092A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 Eeprom集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256088A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Icメモリカードシステム
JPH08227585A (ja) * 1994-08-26 1996-09-03 Sgs Thomson Microelectron Ltd メモリ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832297A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Sony Corp 不揮発性メモリの制御回路
JPS62173695A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Nec Corp Eprom集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832297A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Sony Corp 不揮発性メモリの制御回路
JPS62173695A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Nec Corp Eprom集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256088A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd Icメモリカードシステム
JPH08227585A (ja) * 1994-08-26 1996-09-03 Sgs Thomson Microelectron Ltd メモリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602775A (en) Flash EEPROM Memory system for low voltage operation and method
JPH01213022A (ja) 電圧レベル変換回路
JPS62120700A (ja) 半導体記憶装置
JPH02187996A (ja) 半導体記憶装置
US5293344A (en) Write circuit for non-volatile memory device
JPH0371495A (ja) 紫外線消去型不揮発性メモリ装置
JPH0793019B2 (ja) 半導体集積回路
JPH02177092A (ja) Eeprom集積回路装置
US5483485A (en) Nonvolatile semiconductor system with automatic over erase protection
JPH03156798A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPH0581999B2 (ja)
JPH01294297A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2655441B2 (ja) 読み出し専用半導体記憶装置
JPH07153287A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS58118095A (ja) 不揮発性半導体メモリ回路
JP2634089B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3155821B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2891552B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH06309883A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH09306191A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH04134793A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05283709A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
KR100356484B1 (ko) 플래쉬 메모리의 로우 디코더 회로
JPH01236496A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS6339197A (ja) 不揮発性半導体記憶装置