JPH02174213A - 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法 - Google Patents

電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法

Info

Publication number
JPH02174213A
JPH02174213A JP33043588A JP33043588A JPH02174213A JP H02174213 A JPH02174213 A JP H02174213A JP 33043588 A JP33043588 A JP 33043588A JP 33043588 A JP33043588 A JP 33043588A JP H02174213 A JPH02174213 A JP H02174213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depolarization
voltage
formation
treatment
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33043588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Adachi
安達 和幸
Masaru Endo
優 遠藤
Manabu Kazuhara
学 数原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP33043588A priority Critical patent/JPH02174213A/ja
Publication of JPH02174213A publication Critical patent/JPH02174213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法
に関し、さらに詳しく言えば、同アルミニウム箔に異な
る化成電圧を印加して化成を行なうようにした多段化成
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、アルミニウム電解コンデンサの陽極は、電極用
アルミニウム箔をエツチングした後に、陽極酸化するこ
とにより製造される。高圧用の陽極箔を製造するにあた
って、従来ではまず第1段化成槽内で例えば200 V
の化成電圧を印加し、次に第2段化成槽内に移して30
0■電圧トで化成し、さらに第3段化成槽で370■化
成を行なった後、順に減極処理、熱処理、再化成などの
工程を経るようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
l−記のように多段階に化成を行なっているが、従来法
による限り、化成箔の漏れ電流を満足する値にまで低ド
させることは困難であった。
本発明者は、この点を解決すべく鋭意研究を行なった結
果、この発明をなすに至った。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明においては。
電解コンデンサ用アルミニウム姑に異なる化成電圧を多
段階に印加して同アルミニウム箔を化成するにあたって
、少なくとも各化成段階の間に、所定時間の減極処理を
行ない、さらには最終化成の後に熱処理し、減極処理し
、再化成を行なうようにしている。
第1図には化成を3段階に行なう場合の例が示されてい
るが、これについて説明すると、アルミニウム箔1は1
図示しない前処理]−程において所要の純水煮沸処理を
施されたのち、まず工程Aの第一次化成槽2内で例えば
電圧200 Vを印加されて第一次化成される。次に、
工程Bの減極槽3内において減極処理がなされ、続いて
に′8cの第二次化成槽4に移され、第二次化成(印加
電圧300V)が行なわれる。その後、工8!l〕の減
極槽5内で減極処理が行なわれ、E程Eの第三次化成槽
6(印加電圧370 V )に移行する。次工程1・’
の加熱室7による熱処理が行なわれ、引き続き減極槽8
内で減極処理Gが行なわれ、さらに再化成槽9における
再化成工程H1後処理槽IO内での後処理工程lが行な
われる。
なお、上記の各化成槽2,4,6および9に対応して第
一次、第二次および第一次化成用電源11゜12、13
がそれぞれ用意され、アルミニウム箔lはそれら電源の
(+)側に接続され、各化成槽内にはそれに対応する各
電源の(−)側に接続されるマイナス電極が配置されて
いる。図示の例において、再化成槽9は第三次化成槽6
と同じく第三沃化成用′市源13に接続されている。
この発明において、第一次化成液、第二次化成液、第、
二次化成液および再化成液は同一の化成液であっても、
またその他の異なる化成液であってもよい。
化成゛1:程間の減極処理液および熱処理後の減極処理
液は同一の処理液であっても、またその他の異なる処理
液であってもよいが、化成液、再化成液および減極処理
液は電極箔を製造する一ヒで同一のものが好ましい。減
極処理の時間としては1〜30分間が好ましい。
熱処理は400〜550℃の大気中、N2ガスもしくは
Arガスなどの不活性ガス中で行なうのが好ましく、4
00℃未満であるとアルミニウム箔中の水分が十分に脱
水できず、また550℃を越えるとアルミニウム箔が溶
解し好ましくない、熱処理時間は数分から数七分が好ま
しく、1〜15分間がより好ましい。
〔発明の効果〕
」−記のように、多段化成を行なうにあたって、化成電
圧をステップアップさせるごとに、減極処理を行ない、
最終化成後に熱処理を行ない、さらに減極処理し、再化
成を行なうことにより、化成phの漏れ電流を小さくす
ることができる。
〔実 施 例〕
以ド、この発明の実施例を比較例とともに説明する。な
お、各実施例、比較例ともに化或は第三次まで行なって
いる。
(実施例1)各化成槽2,4.6および9内に化成液と
して、クエン酸濃度0.03%水溶液を入れた。
また、各減極槽3,5,8内には、この化成液と同じク
エン酸濃度0.03%水溶液を減極処理液として入れた
工程A;第−次化成槽2において、lOmA/cjの定
電流にて200■まで電圧を上げ、この化成電圧を定電
圧状態にて10分間印加した。
工程B;;極槽3の減極処理液内に8分間浸漬した。
工程C;第二次化成槽4において、lomA/a!の定
電流にて300 Vまで電圧を上げ、この化成電圧を定
電圧状態にて10分間印加した。
]−程L):減極槽5の減極処理液内に上記工程Bと同
じく8分間浸漬した。
工程E;第第三化化成槽において、 10履A/−の定
電流にて370vまで電圧をとげ、この化成電圧を定電
圧状態にて10分間印加した。
工N l=’ ;加熱室7内で500℃、2分間の熱処
理を行なった。
[程G;減極槽8の減極処理液内に上記]工程Bおよび
Dと同じく8分間浸漬した。
1−程Yl;再化成槽9内において、上記第三次化成と
同じ(lomA/cdの定電流にて370■まで電圧を
ヒげ、この化成電圧を定電圧状態にて13分間印加した
T、程1;後処理槽IO内において、リン酸濃度2.5
%水溶液中に4分間浸漬した。
〔評価〕」−記の各処理を終えたアルミニウム箭をyl
に極とし、他方のアルミニウム箔の陰極とをセパレータ
を介して巻回し、このコンデンサ素子にエチレングリコ
ールを主溶媒とした電解液を含浸させて、定格200V
、 30pFの電解コンデンサを製造したところ、その
漏れ一七流は4.5μA(1分値)であった。
(実施例2)各化成槽2,4.6および9内の化成液は
、上記実施例1と同じクエン酸濃度0.03%水溶液と
した。これに対して、各減極槽3,5゜8内の減極処理
液には、リン酸濃度1%水溶液を使用した。
]−程A;ヒ記実施例1と同じ。
工程B;減極槽3の減極処理液、すなわちリン酸濃度1
%水溶液内に8分間浸漬した。
]−程C;上記実施例1と同じ。
■−程Dり減極槽5の減極処理液内にに記工程Bと同じ
く8分間浸漬した。
工a b ;−上記実施例1と同じ。
工程ド;上記実施例1と同じ。
工程G;減極槽8の減極処理液内に上記工程Bおよびυ
と同じく8分間浸漬した。
■−程11:]−記実施例1と同じ。
【−程■;七記実施例1と同じ。
〔評価〕−ヒ記実施例1と同様の製品を製造したところ
、その漏れ電流は4.2μA(1分値)であった。
〈比較例1〉各化成槽2,4,6および9内の化成液は
、上記実施例1と同じクエン酸濃度0.03%水溶液を
使用した。
にPAA:上記実施例1と同じ。
工程B;減極処理せず。
rl程C;上記実施例1と同じ。
工程l〕;減極処理せず。
1:程1Σ°1−記実施例1と同じ。
工程1・” 、−に記実施例1の工程Gの減極処理せず
工程G;上記実施例1の工程ドと同じ。
工程H上記実施例1と同じ。
一]二Hi;−+−記実施例1と同じ。
〔評価〕上記実施例1と同様の製品を製造したところ、
その漏れ電流は9.2μAC1分値)であった。
(実施例3)各化成槽2,4.6および9内の化成液は
、はう酸濃度17%水溶液とした。また、各減極槽3,
5.8内の減極処理液は、上記実施例3と同じリン酸濃
度1%水溶液を使用した。
工程A;第−次化成槽2において、lOmA/+Jの定
電流にて200■まで電圧を上げ、この化成電圧を定電
圧状態にて10分間印加した。
工程B;減極槽3の減極処理液、すなわちリン酸−度1
%水溶液内に8分間浸漬した。
且程C;第二次化成槽4において、lOa+A/c+J
の定電流にて300■まで電圧を上げ、この化成電圧を
定電圧状態にて10分間印加した。
工程D;減極槽5の減極処理液内に」〕記工程Bと同じ
く8分間浸漬した。
工程E;第三次化成槽6において、10mA/−の定電
流にて370■まで電圧を」;げ、この化成電圧を定電
圧状態にて10分間印加した。
工程ド;加熱室7内で500℃、2分間の熱処理を行な
った。
工程G;減極槽8の減極処理液内に上記工程BおよびD
と同じく8分間浸漬した。
に程F1;μm化成槽9内において、上記第三次化成と
同じ< 10mA/cdの定電流にて370Vまで電圧
をLげ、この化成電圧を定電圧状1a1にて13分間印
加した。
1ユ程■フ後処理槽10内において、リン#濃度2.5
%水溶液中に4分間浸漬した。
〔評価〕上記実施例1と同様の製品を製造したところ、
その漏れ電流は4.0pA(1分値)であった。
〈比較例2〉各化成槽2,4.6および9内の化成液は
、−に記実施例3と同じほう#i1度17%水溶液を使
用した。
工程A;上記実施例3と同じ。
工程B;減極処理せず。
工程C;」−記実施例3と同じ。
工程D;減極処理せず。
工8に’上記実施例3と同じ。
工程l・゛;上記実施例3の工8Gの減極処理せず。
コニ程G“上記実施例3の]二程ドと同じ。
工程11:」−記実施例3と同じ。
工程1;上記実施例3と同じ。
〔評価〕上記実施例3と同様の製品を製造したところ、
その漏れ1!流は9.0μA(1分値)であった。
(実施例4)各化成槽2,4,6および9内の化成液と
して、リン酸濃度0.005%水溶液を使用し、また、
工程B、l)およびGの減極処理液は、上記実施例2お
よび3と同じリン酸濃度1%水溶液を使用した。
工程A;第−次化成槽2において、10mA/a#の定
電流にて200■まで電圧を上げ、この化成電圧を定電
圧状態にて10分間印加した。
工程13;減極槽3の減極処理液、すなわちリン酸a度
1%水溶液内に8分間浸漬した。
工程C;第二次化成槽4において、lOmA/−の定電
流にて300 Vまで電圧を1−げ、この化成電圧を定
電圧状態にて10分間印加した。
工程D;減極槽5の減極処理液内に上記工程Bと同じく
8分間浸漬した。
工程E;第第三化化成槽において、lO■A/cdの定
電流にて370vまで電圧を上げ、この化成電圧を定電
圧状態にて10分間印加した。
■−程l・゛;;熱室7内で500℃、2分間の熱処理
を行なった。
口程G;減極槽8の減極処理液内に上記工程BおよびD
と同じく8分間浸漬した。
r′、程II ; +1j化成槽9内において、上記第
三次化成と同じ< lOmA/−の定電流にて370■
まで電圧を1−げ、この化成電圧を定電圧状態にて13
分間印加した。
Iユ程I;後処理槽IO内において、リン酸濃度2.5
%水溶液中に4分間浸漬した。
〔評価〕1−.記実施例1と同様の製品を製造したとこ
ろ、その漏れ電流は6.5μA(1分値)であった。
く比較例3〉各化成槽2,4.6および9内の化成液は
、」1記実施例4と同じリン酸濃度o、oos%水溶液
を使用した。
コ―程A;上記実施例4と同じ。
工程B;;極処理せず。
]―程C;」−記実施例4と同じ。
に程り;減極処理せず。
工程E;上記実施例4と同じ。
工程l・゛;七記実施例4の工程Gの減極処理せず。
工程G;;記実施例4の工程Fと同じ。
」二程lI;上記実施例4と同じ6 ]−程1;上記実施例4と同じ。
〔評価〕上記実施例4と同様の製品を製造したところ、
その漏れ電流は10.9jA(1分値)であった。
(実施例5)各化成槽2,4.6および9内の化成液と
して、アジピン酸濃度0.01%水溶液を使用し、また
、工程B、l)およびGの減極処理液は、F、記実施例
2,3および4と同じリン酸濃度1%水溶液を使用した
1−程A;第一次化成槽2において、 l Oa+A/
 cxiの定電流にて200■まで電圧を上げ、この化
成電圧を定電圧状態にて10分間印加した。
T、程B;減極槽3の減極処理液、すなわちリン#温度
1%水溶液内に8分間浸漬した。
工程C;第二次化成槽4において、10o+A/dの定
電流にて300 Vまで電圧を一ヒげ、この化成電圧を
定電圧状態にて10分間印加した。
rail);減極槽5の減極処理液内に上記工程Bと同
じく8分間浸漬した。
工程E;第三次化成槽6において、 10mA/−の定
電流にて370■まで電圧を上げ、この化成電圧を定電
圧状態にて10分間印加した。
[程l・゛;;熱室7内で500℃、2分間の熱処理を
行なった。
且程G;減極槽8の減極処理液内に上記工程BおよびD
と同じく8分間浸漬した。
工程!−1;再化成槽9内において、−上記第三次化成
と同じ< 10mA/aJの定電流にて370■まで電
圧を1−げ、この化成電圧を定電圧状態にて13分間印
加した。
(81;後処理槽IO内において、リン酸濃度2.5%
水溶液中に4分間浸漬した。
〔評価〕E上記施例1と同様の製品を製造したところ、
その漏れ電流は5.5#A(1分値)であった。
〈比較例4〉各化成槽2,4.6および9内の化成液は
、上記実施例5と同じアジピン酸濃度0.01%水溶液
を使用した。
工程A;に記実施例5と同じ。
工程B;減極処理せず。
工程C;上記実施例5と同じ。
工程り、減極処理せず。
工程E;上記実施例5と同じ。
工程1・′°上記実施例5の工程Gの減極処理せず。
工程G;上記実施例5の工程ドと同じ。
且程1−1;J−記実施例5と同じ。
工程1;上記実施例5と同じ。
〔評価〕」−記実施例5と同様の製品を製造したところ
、その漏れ電流は1O60μA(1分値)であった。
上記各実施例から、この発明によれば、比較例に比べて
漏れ電流をかなり低く抑えこめることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による化成方法の一実施例に係る工程
図である。 1はアルミニウム箔、2,4,6.9は化成槽。 3.5.8は減極槽、7は加熱室である。 特許出願人  エルナー株式会社 代理人 弁理士  大 原  拓 也 手 続 補 正 書(自 発) 平成元年6月27日 特許庁長官 8111  文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第33o4a5−1唄2゜ 発明の名称 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 工ルナー株式会社 5゜ 補正命令の[」付(自 年月 発) H(発送臼;同年 月 ■) 6、補正の対象 明細書中の 「発明の詳細な説明」 の欄 7、補正の内容 (1)明細書、第4頁第20行の する。 r数分」 をr数十秒Jに訂正 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解コンデンサ用アルミニウム箔に異なる化成電
    圧を多段階に印加して同アルミニウム箔を化成する化成
    方法において、 少なくとも各化成段階の間に、所定時間の減極処理を行
    ない、最終化成後に熱処理を行ない、さらに減極処理後
    に再化成を行なうようにした電解コンデンサ用アルミニ
    ウム箔の化成方法。
JP33043588A 1988-12-27 1988-12-27 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法 Pending JPH02174213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33043588A JPH02174213A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33043588A JPH02174213A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174213A true JPH02174213A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18232579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33043588A Pending JPH02174213A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174213A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008949A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2007142141A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nichicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP2007281246A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nichicon Corp 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2009097066A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Mitsubishi Alum Co Ltd 表面処理アルミニウム材料の製造方法
CN103741187A (zh) * 2014-01-06 2014-04-23 广西贺州市桂东电子科技有限责任公司 一种中高压电子铝箔化成生产供电溶液及其使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008949A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2007142141A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nichicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JP2007281246A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nichicon Corp 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2009097066A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Mitsubishi Alum Co Ltd 表面処理アルミニウム材料の製造方法
CN103741187A (zh) * 2014-01-06 2014-04-23 广西贺州市桂东电子科技有限责任公司 一种中高压电子铝箔化成生产供电溶液及其使用方法
CN103741187B (zh) * 2014-01-06 2016-08-24 广西贺州市桂东电子科技有限责任公司 一种中高压电子铝箔化成生产供电溶液及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231993B1 (en) Anodized tantalum pellet for an electrolytic capacitor
US7780835B2 (en) Method of making a capacitor by anodizing aluminum foil in a glycerine-phosphate electrolyte without a pre-anodizing hydration step
CN111696786B (zh) 高压片式固体电解质钽电容器的制备方法
JPH02174213A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法
JP2000073198A (ja) バルブ金属を陽極処理するための方法及び電解質
US6620306B2 (en) Method of manufacturing electrode foil for aluminum electrolytic capacitor and AC power supply unit
JP2000348984A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2727823B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2663541B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH02128415A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法
JP3853432B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH09246111A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP3478039B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JPH01266712A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH0330309A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の化成方法
JPH10112423A (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の化成方法
JPH04279017A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH09246110A (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の化成方法
JP4421765B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH02216810A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
JPH02216811A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
JP2007281246A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2007067172A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法
JPS6035513A (ja) 電解コンデンサ用アルミ箔の製造方法
JPH01287916A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法