JPH0217287B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217287B2
JPH0217287B2 JP22732984A JP22732984A JPH0217287B2 JP H0217287 B2 JPH0217287 B2 JP H0217287B2 JP 22732984 A JP22732984 A JP 22732984A JP 22732984 A JP22732984 A JP 22732984A JP H0217287 B2 JPH0217287 B2 JP H0217287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
flank
thinning
twist drill
flank face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22732984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109606A (ja
Inventor
Masatoshi Ookawa
Kaneo Nomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP22732984A priority Critical patent/JPS61109606A/ja
Publication of JPS61109606A publication Critical patent/JPS61109606A/ja
Publication of JPH0217287B2 publication Critical patent/JPH0217287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/04Angles, e.g. cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/18Configuration of the drill point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋼、鋳鉄、アルミニウムなどの穴あ
け加工に好適する超硬合金製のツイストドリルに
関する。
(従来の技術) 従来、この種のドリルとしては、例えば、特公
昭58−18163号公報、特公昭58−22283号公報等に
みられるものが開示されている。これらは、切刃
構成、回転中心付近の間隙部の存在等で優れた切
削性能が認められている。
しかしながら、小径側のツイストドリルには、
必ずしも適用できず、別の形状等で改善が要望さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、一般的には、刃先直径が3〜20mm程
度の小径のツイストドリルにおいて、切削性能の
改善を図ろうとするものである。
また、本発明は、刃先形状を改善して、その製
造を容易にして、品質の安定性を図ろうとするも
のである。
さらに、切屑処理性、寿命向上などの改善を図
ろうとするものである。
(問題点を改善するための手段) 本発明は、上述の点に鑑みなされたもので、超
硬合金からなる工具本体の外周部分には、ねじれ
溝およびマージンを備えたランド部分がそれぞれ
形成されるとともに、その先端部分には、先端角
θにより形成される1対の正面切刃稜、逃げ面お
よびシンニングがそれぞれ形成されるようにした
ツイストドリルにおいて、前記逃げ面は、第1次
逃げ面および第2次逃げ面からなる二段面によつ
て形成され、前記シンニングは、前記第2次逃げ
面で、クロス形又はS形のものとして形成され、
前記正面切刃稜は、回転中心付近にある前記シン
ニングとの交差部分が前記第2次逃げ面の延長上
にある巾狭の帯状傾斜面によつて面取りされ、第
1次逃げ面との間で切刃始端稜を形成するように
したものである。
(作用) 本発明のツイストドリルは、逃げ面が第1次逃
げ面および第2次逃げ面からなる二段面として構
成され、しかも第2次逃げ面の形成にあたつて帯
状傾斜面がその延長上に研削されることにより、
工具自体の求心性が高められる作用をなすもので
ある。
また、本発明のツイストドリルは、超硬合金の
脆性をカバーする切刃構成により、従来あまり適
用されていなかつた鋼切削にも高速で適用できる
作用をなす。
(実施例) 以下、本発明のツイストドリルの一実施例につ
いて、図を参照しながら説明する。
第1図および第2図において、1は、超硬合金
からなる工具本体であり、その外周部分には、ね
じれ溝2およびマージン3を備えたランド部分4
がそれぞれ形成されている。そして、その先端部
分には、先端角θを有する1対の正面切刃稜5、
逃げ面6およびシンニング7がそれぞれ形成され
ている。この場合、逃げ面6は、特に、求心性を
高めるため第1逃げ面6aおよび第2次逃げ面6
bからなる二段面によるものである。
前記シンニング7は、前記第2次逃げ面6bに
形成され、第2図および第4図で示されるような
いわゆるクロス形のものあるいは、第5図に示さ
れるようにS形のものとして形成される。
さらに、前記正面切刃稜5は、第2図に示され
るように、直線状のものあるいは、第4図に示さ
れるように、中凹状のものとして形成される。こ
れらは、心厚、第1次逃げ面6aの逃げ角、ねじ
れ溝2の形状などにより変化するものである。さ
らに、この正面切刃稜7は、その回転中心付近に
切刃始端稜8が形成される。この切刃始端稜8
は、回転中心付近にある前記シンニング7との交
差部分に帯状傾斜面9が備えられることにより、
形成されるものである。そして、この帯状傾斜面
9は、前記第2次逃げ面6bと同一面として、そ
の延長上に位置するよういわゆる面取りされるも
のである。この状況は、第2図および第3図によ
つて明らかにされている。その面取り量δは、工
具径により異なるが、通常0.05〜0.2mmの範囲で
あり、また、第1次逃げ面6aは、例えば10゜、
第2次逃げ面6bは、例えば25゜に研削される。
さらに、第5図では、前述したようにS形のシ
ンニング7が形成されるが、第1次逃げ面6aお
よび第2次逃げ面6bについては、前述した二段
平面とは異なり、二段の円錐面で形成されたもの
である。
なお、前記正面切刃稜5は、切削使用時には、
この切刃始端稜8に合わせて残りの稜線部分を角
度又は丸ホーニングすることが望ましい。これ
は、超硬合金の脆性をカバーするもので、これに
より、切れ刃のチツピングなどが大巾に減少す
る。
なお、本発明のツイストドリルは、鋼例えば
S55Cを対象とした場合、ねじれ溝2の溝巾Wと
ランド部分2の巾Rとの比率(W/R)については通
常0.4〜1.2の範囲で設定される。しかし、高剛性
を配慮するならば0.5〜0.6を採用し得る。アルミ
ニウムの切削では、それほど高剛性を要せず、む
しろ切屑排出が考慮されることから、その比率は
前述した上限値の1.2よりも高められる。
さらに、本発明のツイストドリルは、工具本体
1の表面部分にTiC、TiNなどの硬質被覆層を形
成すれば、切削性能、寿命を高め得る。この場
合、S55Cを被削材としたとき、その切削条件は、
工具径が3〜20mmでは、切削速度V=30〜70m/
min、送りf=0.15〜0.5mm/revが目安となる。
なお、本実施例では、工具本体1およびシヤン
ク部分10についても一体的な超硬合金としてい
るが、工具本体1の先端部分のみを超硬合金とし
て、残りの鋼材部分にろう付けする場合、あるい
は、シヤンク部分10を鋼材とする変形例も当然
配慮できる。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように、切刃始端稜8
を有する刃先構成を採用したものであるから、以
下のような効果を有する。
第1に、鋼の穴あけ加工で優れた切削作用を示
すことである。これは、従来の超硬合金製ツイス
トドリルでは、得られなかつたものである。すな
わち、被削材としてS55Cを設定し、切削条件と
して、V=40m/min、送りf=0.3mm/rev、穴深
さ(L)/刃先径(D)=2.5としたときに210穴加工した
場合でも、穴径の拡大代がわずかで、切刃損傷も
わずかであつたことからである。
第2に工具の求心性が良いことである。これ
は、前述した帯状傾斜面8の存在によるもので、
これに伴ない、穴加工精度の向上も得られる。
第3に、超硬合金の脆性がカバーされるととも
に、その製造が容易に行なえることである。これ
は、前記帯状傾斜面8の存在および残りの切刃稜
線のホーニングにより、達成し得るからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明ツイストドリルの一実施例を
示す正面図、第2図は、その拡大底面図、第3図
は、第2図の一部側面図、第4図は変形例を示す
拡大底面図、第5図は、同じく変形例を示す拡大
底面図である。 1……工具本体、2……ランド部分、3……マ
ージン、4……ねじれ溝、5……正面切刃稜、6
……逃げ面、6a……第1次逃げ面、6b……第
2次逃げ面、7……シンニング、8……切刃始端
稜、9……帯状傾斜面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超硬合金からなる工具本体1の外周部分に
    は、ねじれ溝4およびマージン3を備えたランド
    部分2がそれぞれ形成されるとともに、その先端
    部分には、先端角θにより形成される1対の正面
    切刃稜5、逃げ面6およびシンニング7がそれぞ
    れ形成されるようにしたツイストドリルにおい
    て、 前記逃げ面6は、第1次逃げ面6aおよび第2
    次逃げ面6bからなる二段面によつて形成され、 前記シンニング7は、前記第2次逃げ面6bに
    あつて、クロス形又はS形のものとして形成さ
    れ、 前記正面切刃稜5は、回転中心付近にある前記
    シンニングとの交差部分が前記第2次逃げ面6b
    の延長上にある巾狭の帯状傾斜面9によつて面取
    りされ、第1次逃げ面6aとの間で切刃始端稜8
    を形成していることを特徴とするツイストドリ
    ル。
JP22732984A 1984-10-29 1984-10-29 ツイストドリル Granted JPS61109606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22732984A JPS61109606A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ツイストドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22732984A JPS61109606A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ツイストドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109606A JPS61109606A (ja) 1986-05-28
JPH0217287B2 true JPH0217287B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=16859100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22732984A Granted JPS61109606A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 ツイストドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095403A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Miyanaga ドリルビット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169572A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Mitsubishi Materials Corp ドリル、スローアウェイ式ドリル及びスローアウェイチップ
US9463531B2 (en) 2009-10-23 2016-10-11 Kennametal Inc. Three-dimensional surface shaping of rotary cutting tool edges with lasers
SE536296C2 (sv) * 2011-02-08 2013-08-06 Sandvik Intellectual Property Borr med spånkanaler utformade för förbättrad spånevakuering
DE102014207510B4 (de) 2014-04-17 2021-12-16 Kennametal Inc. Zerspanungswerkzeug sowie Verfahren zum Herstellen eines Zerspanungswerkzeugs
DE102014207507B4 (de) 2014-04-17 2021-12-16 Kennametal Inc. Zerspanungswerkzeug sowie Verfahren zum Herstellen eines Zerspanungswerkzeugs
KR102434577B1 (ko) * 2015-05-08 2022-08-19 대구텍 유한책임회사 절삭 공구

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095403A1 (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Miyanaga ドリルビット
AU2005329004B2 (en) * 2005-03-07 2009-09-03 Kabushiki Kaisha Miyanaga Drill bit
AU2005329004C1 (en) * 2005-03-07 2010-04-15 Kabushiki Kaisha Miyanaga Drill bit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109606A (ja) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1850992B1 (en) A cutting insert with a varying chamfer angle at the nose cutting edge
JP3628695B2 (ja) スローアウェイチップおよび切削工具
US5486075A (en) Boring tool
EP0652813B1 (en) An indexable-insert drilling tool
JP2856404B2 (ja) 切削インサート
US5322394A (en) Highly stiff end mill
US5226761A (en) Metal cutting insert and metal cutting tool utilizing the metal cutting insert
JPS6111729B2 (ja)
US8979443B2 (en) Insert for drill
US5038642A (en) Method of making drill with wear inserts
JPH0217287B2 (ja)
JPH10138033A (ja) スローアウェイチップ
JP2985494B2 (ja) 穴明け工具
JPH0518008Y2 (ja)
JPH0532164B2 (ja)
JP3166426B2 (ja) 穴明け工具
JPH02109620A (ja) 油穴付きストレートドリル
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JPS59161208A (ja) 転削工具
JPS6210025Y2 (ja)
JPS6250245B2 (ja)
JP2557737Y2 (ja) 切削工具のカッタ本体及び切削工具
JP4401495B2 (ja) 1枚刃リーマ
JP2597600Y2 (ja) シャンク付回転工具
JP3249150B2 (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term