JPH02171194A - 発酵法によるd‐アラニンの製造法 - Google Patents

発酵法によるd‐アラニンの製造法

Info

Publication number
JPH02171194A
JPH02171194A JP32449588A JP32449588A JPH02171194A JP H02171194 A JPH02171194 A JP H02171194A JP 32449588 A JP32449588 A JP 32449588A JP 32449588 A JP32449588 A JP 32449588A JP H02171194 A JPH02171194 A JP H02171194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
cycloserine
corynebacterium
strain
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32449588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Takeuchi
武内 正江
Toru Yonehara
徹 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32449588A priority Critical patent/JPH02171194A/ja
Publication of JPH02171194A publication Critical patent/JPH02171194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、工業的に有利なり一アラニンの製造法に関す
る。
D−アラニンは、非天然型アミノ酸であるが、それ自体
試薬としであるいはペプチドなどの合成原料として有用
な化合物であり近年その需要も増加している。
〈従来の技術〉 従来より、コリネバクテリウム属に属する微生物により
発酵法によってDL−アラニンを製造する方法は数多く
知られている〔アミノ酸発酵(下巻)第119頁、共立
出版(昭和47年出版)〕。また、コリネバクテリウム
・ファシアンスを用いた発酵法によるD−アラニン製造
法も知られている(特公昭51−21076号公報)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記コリネバクテリウム・ファシアンス
は、現在ロドコッカス・ロドクロスに分類されており、
いわゆるアミノ酸生産菌として工業的に漬れたコリネバ
クテリウム属に属する微生物を用いたD−アラニン選択
発酵はまだ完成されておらず、D−アラニンのみを収得
するには副生じたし一アラニンを除くために何らかの光
学分割操作が不可避であった。
そこで本発明者らは、発酵法により選択的にD−アラニ
ンのみを生成蓄積させることにより光学分割操作を必要
とせず、さらに安価で簡便なり一アラニンの製造法を提
供することを目的として鋭意研究した。
く問題点を解決するための手段および作用〉その結果本
発明者らは、コリネバクテリウム属に属する微生物であ
って、特別な耐性を有する微生物がD−アラニンを選択
的に生成蓄積することを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、D−アラニン生産能を有し、かつD
−シクロセリンに対して耐性を有するコリネバクテリウ
ム属に属する微生物を培養して培養液中にD−アラニン
を生成蓄積せしめ、前記培養液中よりD−アラニンを採
取することを特徴とする発酵法によるD−アラニンの製
造法である。
次に、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる微生物はD−アラニン生産能を有し
、かつD−シクロセリンに対して耐性を有するコリネバ
クテリウム属に属する微生物である。かかる性質を有し
ていれば、他の要求性、薬剤抵抗性の性質を持つもので
も本発明の範囲に含まれる。
本発明で用いられる変異株の代表的なものとしては、た
とえば、コリネバクテリウム・グルタミカムDC8R−
13(微工研菌寄第10グ肘号)コリネバクテリウム・
アセトアシドフイラムDcSRt−5(微工研条寄第a
o +b号)が挙げられる。前者は、コリネバクテリウ
ム・グルタミカムATCC13032より誘導された菌
株であり、後者はコリネバクテリウム・アセトアシドフ
ィラムATCC13870より誘導された菌株でともに
D−シクロセリンに対して耐性を有する変異株である。
変異株の誘導は、通常の変異処理法によって比教的容易
にできる。すなわち、D−シクロセリンに耐性を有する
変異株を得るには、親株を紫外線照射するかあるいは変
異誘発剤(たとえば、N−メチル−N゛−ニトロ−N−
ニトロングアニジン、エチルメタンスルホン酸など)で
処理したのち、親株が十分に生育できないような量のD
−シクロセリンを含む培地で親株に比べて有意に生育可
能な菌株を取得すればよい。
本発明におけるD−シクロセリン耐性株とは、その親株
より強い耐性を有する菌株のことであり、好ましくは親
株の64時間後の相対生育度が60%以下になるような
り一シクロセリン濃度を含む培地で培養した場合の相対
生育度が70%以上を示すようなものをいう、ここで生
育度は、培養液の660 nmにおける吸光度を測定し
、各菌株のD−シクロセリンを添加していない培養液の
吸光度を100%として表わした場合の相対吸光度で示
すものとする。
本発明方法で使用する培養液培地としては、通常微生物
の培養に汎用される各種栄養源を使用できる。たとえば
炭素源としてはグルコース、糖蜜、デンプン加水分解液
などの糖類、酢酸などの有りl酸、エタノールなどのア
ルコール類、安息香酸などの有機化合物、窒素源として
は、硫安、硝安、塩安、リン安、尿素、アンモニア、そ
の他を利用でき、無機アンモニウム塩の種類によっては
たとえばリン酸塩、炭酸カルシウムなどの無機塩を必要
とする場合もある。また、上記培地には微生物の生育を
よくし、D−アラニンを著量蓄積させるためにたとえば
有機窒素源、ビタミン、微量の金属イオンなどを添加す
るのが好ましいが通常安価な味液、コーンスチープリカ
ーなどの添加によって十分それらの目的を達成すること
ができる。
本発明において、上記微生物の培養は、培地を振盪もし
くは通気撹拌するごとき好気的条件下に実施するのが好
ましい、培養温度は通常20〜40℃、とりわけ30℃
付近にあることが好ましい。また、培地のPHは通常5
〜9であり、好ましくは、中性付近に維持することが高
収率を得るために望ましい、かくして数日間培養すれば
培地中にitのD−アラニンが生成蓄積する。培養終了
後、生成したD−アラニンは、たとえばイオン交換法、
吸着法、沈澱法などの公知の単MWI製操作を組合せて
用いることにより容易に採取することができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例I A、(D−シクロセリン耐性株コリネバクテリウム・グ
ルタミカムDC8R−13の分離)コリネバクゾリウム
・グルタミカムATCC13032(ビオチン要求性)
の菌体に常法によりN−メチル−N−一二トローN−二
トロングアニジン処理<300μg/山i、30℃で1
0分)したのち、この細胞をD−シクロセリン50■/
iを添加した寒天培地(グルコース2%、硫安1%、リ
ン酸第1カリウム0.1%、硫酸マグネシウム・7水和
物0.04%、塩化ナトリウム0.05%、尿素0゜2
5%、硫酸第1鉄・7水和物10#/1、硫酸マンガン
・4水和物10mt/i、ビオチン50μg / 1を
含む完全合成培地)に塗布した0次に30℃で5〜7日
培養し、生じた大きなコロニーを釣菌分離して、D−シ
クロセリン耐性株(コリネバクテリウム・グルタミカム
DC3R−13)を収得した。
コリネバクテリウム・アセトアシドフイラムDC3RI
−5も同様な方法で、コリネバクテリウム・アセトアシ
ドフィラムATCC13870から分離した。
B−1(D−シクロセリン耐性株コリネバクテリウム・
グルタミカムDC3R−13の耐性度) 第1表に示す各菌株を液体ブイヨン培地を用いて30℃
で16時間振盪培養し、生育した菌体を集菌し生理食塩
水でよく洗浄した。
この菌体懸濁液をD−シクロセリンを各々0.10.5
0■/iの濃度で含む敢少培地(培地組成ニゲルコース
2%、硫安1%、リン酸第1カリウム0.1%、硫酸マ
グネシウム・7水和物0.04 %、塩化ナトリウム0
.05%、尿素0.25%、硫酸第1鉄・7水和物1O
N/l硫酸マンガン・4水和物10#/1、ビオチン5
0μg / 1を含む完全合成培地)5mlに植菌して
30℃で64時間培養し、各菌株の生育度を調べた。そ
の結果は第1表に示すとおりである。
本発明方法で使用するD−シクロセリン耐性株(DC3
R−13)では、親株のコリネバクテリウム・グルタミ
カムATCC13032と比較して、D−シクロセリン
によって生成が阻害されず、D−シクロセリンに対する
耐性を獲得していることが明らかである。
第   1   表 育成は各菌株のD−シクロセリンを添加していない培養
液の吸光度を100%として換算した。
B−2(D−シクロセリン耐性株コリネバクテリウム・
アセトアシドフィラムDC3R−15の耐性度) B−1と同様の方法でコリネバクテリウム・アセトアシ
ドフィラムATCC13870とDCSRI−5につい
て、D−シクロセリン添加培地での生育度を調べたとこ
ろ、第2表に示すとおりになった。これにより本発明方
法で使用するD−シクロセリン耐性株(DCSRI−5
)では親株と比較してD−シクロセリンによって生育が
阻害されず、D−シクロセリンに対する耐性を獲得して
いることが明らかである。
(注)培養液の660 niにおける吸光度(富士デジ
タル濁度計)を()内に記した。相対生第 表 (注)培養液の660n16における吸光度(富士デジ
タル濁度計)を()内に記した。相対生育度は各菌株の
D−シクロセリンを添加していない培II液の吸光度を
100%として換算した。
実施例2 グルコース10%、硫安260%、リン酸第1カリウム
0.05%、リン酸第2カリウム0.05%、硫酸マグ
ネシウム・7水和物0.025%、ビオチン60μg 
/ J 、塩化ナトリウム1.0%、[fi第1鉄・7
水和物10 #/ 1 、H酸マンガン■・4水和物2
0■/l大豆粕2%、炭酸カルシウム3%を含む培地(
pH6,5>40m1を11エルレンマイヤーフラスコ
に分注し、120°C110分間オートクレーブ滅菌し
て発酵培地とした。あらかじめコリネバクテリウム・グ
ルタミカムDC3R−13およびその親株であるコリネ
バクテリウム・グルタミカムATCC13032をそれ
ぞれ液体ブイヨン培地に植菌し、30℃で16時間振盪
培養せる前項!?液を前記発酵培地に対し1%接種した
。30℃で5日間振盪した結果、下記第3表あごとく培
養液中にD−アラニンが生成した。発酵液中の総アラニ
ン量はアミノ酸分析計により、またD−アラニンの分析
は市販のD−アミノ酸オキシダーゼを用いる酵素法によ
り、および住友化学0A−1000光学分割用カラムを
用いて高′S液体クロマトグラフィー(HPLC)で測
定した。
第   3   表 ※※アラニンの出来高が少量のため正確な分析不可。
コリネバクテリウム・グルタミカムDC3R−13の培
養液1ぶから、国体を遠心分離して除去し得られる上澄
液を脱色炭処理した。この脱色炭処理液を強力チオン交
換樹脂ダイヤイオン5K−IB(H+型)を充填したカ
ラムに通塔してD−アラニンを吸着させ、水洗後2Nア
ンモニア水で溶出し、D−アラニンの分画を濃縮し、得
られた濃縮液にエタノールを加え析出する結晶を口取し
た。この結晶をエタノールにより再結晶することにより
D−アラニンの結晶1.8gを得た。
比旋光度〔α〕甘せ −14,2°(C=6. IN−
HCI)実施例3 実施例2と同様の方法でコリネバクテリウム・アセトア
シドフィラムDC3RI−5およびその親株であるコリ
ネバクテリウム・アセトアシドフィラムATCC138
70を発酵したところ、下記第4表のごとく培養液中に
D−アラニンが生成した。
第   4   表 〈発明の効果〉 本発明によれば、発酵法により選択的にD−アラニンの
みを生成蓄積させることが可能になった。そのため、培
養液の光学分割が不要となリ、安価かつ簡便にD−アラ
ニンを収得することができるようになりその工業的価値
は大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. D−アラニン生産能を有し、かつD−シクロセリンに対
    して耐性を有するコリネバクテリウム(Coryneb
    acterium)属に属する微生物を培養して、培養
    液中にD−アラニンを生成蓄積せしめ、前記培養液より
    D−アラニンを採取することを特徴とする発酵法による
    D−アラニンの製造法。
JP32449588A 1988-12-21 1988-12-21 発酵法によるd‐アラニンの製造法 Pending JPH02171194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32449588A JPH02171194A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 発酵法によるd‐アラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32449588A JPH02171194A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 発酵法によるd‐アラニンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02171194A true JPH02171194A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18166443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32449588A Pending JPH02171194A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 発酵法によるd‐アラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02171194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0491793A (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JPH02219582A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPS58152496A (ja) バリエナミンおよびバリダミンの製造法
JPH02171194A (ja) 発酵法によるd‐アラニンの製造法
JPH01199589A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPH01187091A (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
KR0146493B1 (ko) 발효법에 의한 l-알라닌의 제조 방법
JPH0563156B2 (ja)
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
JPH04248988A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製造法
JPS58877B2 (ja) l↓−コロナミン酸の製法
US5254464A (en) Process for producing D-alanine
JPS6244192A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS61128897A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS63267285A (ja) L−バリンの製造法
JPS6374487A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS6291191A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS63254990A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH01120297A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPS6244191A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPH03195493A (ja) 発酵法によるl―プロリンの製造法
JPS61260891A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPS62198396A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法