JPH02169603A - 重合体分散液の精製方法 - Google Patents

重合体分散液の精製方法

Info

Publication number
JPH02169603A
JPH02169603A JP63323424A JP32342488A JPH02169603A JP H02169603 A JPH02169603 A JP H02169603A JP 63323424 A JP63323424 A JP 63323424A JP 32342488 A JP32342488 A JP 32342488A JP H02169603 A JPH02169603 A JP H02169603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
polymer
extractant
autoclave
dispersion containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63323424A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Miyagawa
久司 宮川
Takayori Shinohara
篠原 孝順
Tetsuo Maeda
前田 徹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP63323424A priority Critical patent/JPH02169603A/ja
Priority to DE68921579T priority patent/DE68921579T2/de
Priority to EP89123545A priority patent/EP0374879B1/en
Priority to KR1019890019408A priority patent/KR0140397B1/ko
Publication of JPH02169603A publication Critical patent/JPH02169603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/14Treatment of polymer emulsions
    • C08F6/16Purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0203Solvent extraction of solids with a supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/24Treatment of polymer suspensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は5重合体分散液の精製方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 重合体中の未反応上ツマー1溶剤などの揮発性物質を除
去する方法として、例えば水性分散液を空気あるいは不
活性ガスによりストリッピング処理する方法、ベント付
押出機あるいは真空蒸発缶などを使用する方法がある。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来技術のうち、水性分散液をストリッピング処理
して重合体を精製する方法として、例えば特開昭53−
41387号公報記載の方法がある。この方法は、スチ
レン系重合体中の残留揮発性物質濃度を、概略350〜
650ppm程度まで減少させうるものであり、処理後
のスチレン系重合体中に、なお残留している揮発性物質
をベント付押出機を使用して除去するものである。しか
しながら、ベント付押出機を使用してもスチレン系重合
体中の残留揮発性物質濃度を概略240〜350ppm
程度まで減少させるのが限度であリ、さらに高水準の精
製品に対する市場要求を満足することは困難であった。
C課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記した従来の重合体の精製に際しての
諸問題を克服するため鋭意研究を重ねた結果、重合体の
分散液を高圧下に所定量の抽出剤と接触させることによ
り、揮発性物質の除去が極めて効率的に行え、重合体を
含む分散液中に残留する揮発性物質濃度を概略1100
pp以下に減少させ得ることを見出し、この知見に基づ
きこの発明をなすに至った。
すなわち、この発明は重合体を含む分散液に対し、該分
散液中の重合体と抽出剤の比が重量比で1:20〜1:
400の範囲内となるように抽出剤を接触させて高圧下
に抽出処理することを特徴とする重合体分散液の精製方
法を提供する“ものである。
この発明方法により処理される重合体分散液は、重合体
の分散媒中への均一分散系あるいは不均一分散系のいず
れでもよいが好ましくは液体中に重合体分散相分を含む
不均一系の分散液であり、例えば乳化重合あるいは懸濁
重合工程より得られる重合体を含む分散液である。具体
的にはポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン−コ
ポリマー、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン−
ターポリマー、ポリメタクリレート、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、スチレン−ブタジェン−ラテック
ス、ポリブタジェン−ラテックス、塗料、接着剤、凝集
剤、加工剤などである。
この発明に使用される抽出剤は、抽出処理される重合体
を含む分散液に対して適宜選択して使用されるが、具体
例として(a)二酸化炭素、酸化二窒素、二硫化炭素、
エタン、エチレン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン等の脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、メタノー
ル、エタノール等のアルコール類(b)前記物質の2種
類以上の混合物が挙げられる、 この発明において、抽出剤は超臨界状態あるいは臨界状
態に接近した状態で使用されるのが好ましいが、超臨界
状態で使用されるのがより好ましい。抽出器内の圧力と
温度は、精製される重合体分散液および使用される抽出
剤により異なるが、一般的に圧力は20〜500 kg
/cイGが好ましく、温度は精製される重合体の軟化温
度以上が好ましい、圧力が低すぎると重合体を含む分散
液中に残留する揮発性物質に対する抽出剤の抽出能力が
低く十分な抽出率を得ることができない、また圧力が高
すぎると抽出率の大きな向上が期待できないで装置コス
トおよび抽出剤圧縮エネルギーの増大を招き経済的でな
い。
この発明における抽出対象となる揮発性物質は前記、重
合体を含む分散液中に含有される未反応モノマー、溶剤
、オリゴマーなとの揮発性不純物である。
この発明方法を実施するに際し、使用される抽出器は横
型抽出器が好ましく、例えば充填塔型、棚段塔型あるい
はスプレー塔型などが好適であるが、抽出処理される重
合体を含む分散液と使用される抽出剤との接触が良好な
抽出器であればよく、特に限定されるものではない、ま
た、抽出器は複数個並列に設けて連続的に抽出が行える
ようにしてもよいし、抽出器を複数個直列に設けてもよ
い、この発明における抽出操作はここで説明した点以外
は常法に従って行われる。
この発明において、抽出器へ供給される分散液中の重合
体の重量と抽出剤の重量比は、■=20〜1:400.
好ましくは1:50〜1:300であり、抽出剤の比率
が1=20未満では十分な抽出効率を得ることは不可能
であり、l:400を越えると抽出効率の向上は少なく
、抽出剤の使用量が増加するために抽出剤の圧縮等に要
するエネルギー消費量が増大する。
(発明の効果) 次に、この発明の効果を以下に列挙する。
■従来法のストリッピング処理、あるいはベント付押出
機または蒸発缶などを使用する方法に比較し、重合体を
含む分散液の精製を効率的に行うことができる。
■原料素材が有する外観、色相、物性などの基本性能を
損なうことなく精製することができる。
■残留揮発性物質の極めて少ない重合体を得ることがで
き、残留揮発性物質濃度の規制の厳しい市場要求に十分
対応できる。
次に、この発明を実施例、比較例に基づきさらに詳細に
説明する。
(実施例) 実施例1 通常の懸濁重合法により得られたスチレン重合体を50
wt%含む水溶液40g (スチレン重合体中の揮発性
物質濃度は2300ppm)をオートクレーブへ入れた
。このオートクレーブへ二酸化炭素を40g/分供給し
、オートクレーブ内の温度を80℃にして圧力を上げて
いった。オートクレーブ内の温度を80℃、圧力を25
0kg/ctrrGとし、2時間保持した後、二酸化炭
素の供給を停止した。オートクレーブへ供給された水溶
液中のスチレン重合体と抽出剤の重量比はl:265で
あった。脱水処理後のスチレン重合体を分析した結果、
揮発性物質濃度はloppm以下であった。
実施例2 通常の乳化重合法により得られたアクリロニトリル−ス
チレン重合体50wt%含む水溶液(揮発性物質濃度5
000ppm)200gをオートクレーブへ入れた。こ
のオートクレーブへ二酸化炭素を20g/分供給し、オ
ートクレーブ内の温度を60℃にして圧力を上げていっ
た。オートクレーブ内の温度を60℃、圧力を250k
g/crdGとし、5時間保持した後、二酸化炭素の供
給を停止した。オートクレーブへ供給された水溶液中の
アクリロニトリル−スチレン重合体と抽出剤の重量比は
1:66であった。
オートクレーブ内のアクリロニトリル−スチレン重合体
を含む水溶液を分析した結果、揮発性物質濃度は70p
pmであった。
(比較例) 実施例1と同様の方法で行った。
スチレン重合体50wt%含む水溶液200g(揮発性
物質濃度2300ppm)をオートクレーブへ入れた。
このオートクレーブへ二酸化炭素をlog/分供給し、
オートクレーブ内の温度を80℃にして圧力を上げてい
った。オートクレーブ内の温度を80℃、圧力を250
kg/c rd Gとし、2時間保持した後、二酸化炭
素の供給を停止した。オートクレーブへ供給された水溶
液中のスチレン重合体と抽出剤の重量比は1:17であ
った。
脱水処理後のスチレン重合体を分析した結果、揮発性物
質濃度は500ppmであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重合体を含む分散液に対し、該分散液中の重合体と
    抽出剤の比が重量比で1:20〜1:400の範囲内と
    なるように抽出剤を接触させて高圧下に抽出処理するこ
    とを特徴とする重合体分散液の精製方法。 2、重合体を含む分散液が液体中に分散相分を含む不均
    一系である請求項1記載の分散液の精製方法。 3、液体中に分散相分を含む不均一系の分散液が乳化重
    合または懸濁重合により得られる重合体を含む分散液で
    ある請求項2記載の分散液の精製方法。
JP63323424A 1988-12-23 1988-12-23 重合体分散液の精製方法 Pending JPH02169603A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63323424A JPH02169603A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 重合体分散液の精製方法
DE68921579T DE68921579T2 (de) 1988-12-23 1989-12-20 Verfahren zur Extrahierung von Verunreinigungen aus einem Polymer.
EP89123545A EP0374879B1 (en) 1988-12-23 1989-12-20 Method for extraction of impurities in polymer
KR1019890019408A KR0140397B1 (ko) 1988-12-23 1989-12-23 중합체내의 불순물 추출방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63323424A JPH02169603A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 重合体分散液の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169603A true JPH02169603A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18154532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323424A Pending JPH02169603A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 重合体分散液の精製方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0374879B1 (ja)
JP (1) JPH02169603A (ja)
KR (1) KR0140397B1 (ja)
DE (1) DE68921579T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545041A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 化学方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2035604A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-17 Robert W. Coyle Purification of latex
JPH0453804A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Toyo Eng Corp 重合体分散液の精製方法
DE19616046C2 (de) * 1996-04-23 1998-03-26 Joachim Brimmer Ingenieurbuero Verfahren zur Abtrennung von organischen Monomeren oder Hilfsstoffen
WO1998020051A1 (en) * 1996-11-07 1998-05-14 The Penn State Research Foundation Short-cycle removal of impurities from polymers
US7576162B2 (en) 2005-06-30 2009-08-18 Akzo Nobel N.V. Chemical process

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072986A (ja) * 1973-10-29 1975-06-16
JPS57121005A (en) * 1980-12-10 1982-07-28 Du Pont Extraction of fluorine-containing polymer
JPS6220512A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Nippon Petrochem Co Ltd 脱臭されたエチレン共重合体の製造方法
JPS62151754A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Japan Spectroscopic Co クロマトグラフイ−用担体の処理方法
JPS62172003A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 スタミカ−ボン・ベスロ−テン・ベンノ−トシヤツプ 熱可塑性ポリマ−の精製法
JPS62209108A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 高純度メタクリル系粒状ポリマ−の製造法
JPS63205309A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 ローン‐プーラン・サント スチレン/ビニルピリジン共重合体の精製方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES438975A1 (es) * 1974-08-14 1977-02-16 Solvay Un procedimiento para la eliminacion del cloruro de vinilo residual procedente de la polimerizacion en los polimeros decloruro de vinilo.
SE7602354L (sv) * 1975-06-19 1976-12-20 Continental Oil Co Sett att avlegsna en vinylhalid fran polyvinylhalidhaltig uppslamning
DE3323940A1 (de) * 1983-07-02 1985-01-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur reinigung von polymeren

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072986A (ja) * 1973-10-29 1975-06-16
JPS57121005A (en) * 1980-12-10 1982-07-28 Du Pont Extraction of fluorine-containing polymer
JPS6220512A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Nippon Petrochem Co Ltd 脱臭されたエチレン共重合体の製造方法
JPS62151754A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Japan Spectroscopic Co クロマトグラフイ−用担体の処理方法
JPS62172003A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 スタミカ−ボン・ベスロ−テン・ベンノ−トシヤツプ 熱可塑性ポリマ−の精製法
JPS62209108A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 高純度メタクリル系粒状ポリマ−の製造法
JPS63205309A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 ローン‐プーラン・サント スチレン/ビニルピリジン共重合体の精製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545041A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 化学方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900009114A (ko) 1990-07-02
EP0374879A2 (en) 1990-06-27
KR0140397B1 (ko) 1998-07-01
DE68921579T2 (de) 1995-07-06
DE68921579D1 (de) 1995-04-13
EP0374879A3 (en) 1991-08-14
EP0374879B1 (en) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488856B2 (en) Process for purifying a liquid hydrocarbon product
US4902780A (en) Process for purifying styrene/vinylpyridine copolymer using supercritical carbon dioxide
EP0584458B1 (en) Removal of organic volatiles from polymer solutions and dispersions
KR20130133681A (ko) 디엔의 중합
JPH02169603A (ja) 重合体分散液の精製方法
JPH0453804A (ja) 重合体分散液の精製方法
CA1242845A (en) Process for purifying a rubber
US3957914A (en) Cyclic polymerization process
Alsoy et al. Processing of polymers with supercritical fluids
US4132602A (en) Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
JP3416708B2 (ja) 高純度ビニルメチルエーテルモノマーからのポリ(ビニルメチルエーテル)の液相および水溶液
US4408039A (en) Separation of polymer of conjugated diene from a solution polymerization solvent using prestripping step
JP3153650B2 (ja) 重合触媒を除去する方法
EP3763749A1 (en) Method for purifying solvent
US4610768A (en) Lactam purification
RU2155779C2 (ru) Способ выделения (со)полимеров коагуляцией
US3050569A (en) Reclaiming of polymer from clay used in quenching polymerization catalyst
WO2018115961A2 (en) Process for purification of vinyl acetate for use in polymerization in the presence of ethylene
KR20180057062A (ko) 용매의 정제 방법
US3244686A (en) Solvent purification in the polymerization of butadiene
KR101844999B1 (ko) 터트-부틸카테콜 함유 중합 방지제 제거방법
JPH0144724B2 (ja)
US3485807A (en) Solvent extraction of dripolene fractions to yield polymerizable aromatic monomer mixtures
KR840001716B1 (ko) 공액 디엔류의 중합억제 방법
JPS6225129B2 (ja)