JPH02169557A - ベンズアミド誘導体 - Google Patents

ベンズアミド誘導体

Info

Publication number
JPH02169557A
JPH02169557A JP63323568A JP32356888A JPH02169557A JP H02169557 A JPH02169557 A JP H02169557A JP 63323568 A JP63323568 A JP 63323568A JP 32356888 A JP32356888 A JP 32356888A JP H02169557 A JPH02169557 A JP H02169557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
cat
plant
weeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63323568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742259B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Iguchi
裕之 井口
Iku Kasahara
笠原 郁
Shinichi Matsuno
松野 眞一
Takeo Mogi
茂木 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP63323568A priority Critical patent/JPH0742259B2/ja
Priority to NZ231734A priority patent/NZ231734A/en
Priority to ES89123153T priority patent/ES2054997T3/es
Priority to DE89123153T priority patent/DE68905586T2/de
Priority to EP89123153A priority patent/EP0374736B1/en
Priority to US07/450,440 priority patent/US5043006A/en
Priority to IN1050/CAL/89A priority patent/IN169757B/en
Priority to ZA899783A priority patent/ZA899783B/xx
Priority to BG90714A priority patent/BG50484A3/xx
Priority to KR1019890019130A priority patent/KR940011132B1/ko
Priority to DD89336255A priority patent/DD290652A5/de
Priority to CA002006519A priority patent/CA2006519A1/en
Priority to AU47065/89A priority patent/AU622962B2/en
Priority to DK659189A priority patent/DK659189A/da
Priority to HU896752A priority patent/HU207641B/hu
Priority to CN89109591A priority patent/CN1043701A/zh
Priority to BR898906755A priority patent/BR8906755A/pt
Publication of JPH02169557A publication Critical patent/JPH02169557A/ja
Priority to US07/669,600 priority patent/US5227511A/en
Publication of JPH0742259B2 publication Critical patent/JPH0742259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the groups —CO—N< and, both being directly attached by their carbon atoms to the same carbon skeleton, e.g. H2N—NH—CO—C6H4—COOCH3; Thio-analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/66Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定のベンズアミド誘導体およびそのベンズア
ミド誘導体を含有する除草剤および植物生長調節剤に関
するものである。
本発明者らは、各種の化合物について除草活性および植
物の生長調節について検討していたところ、特定のベン
ズアミド誘導体が各種植物に対する除草活性、草丈の短
縮、分けつの促進、新芽の発生抑制、場合によっては腋
芽の発生促進等積々の作用を発現することを見い出し、
種々検討を重ね、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明における第一の発明は次に示すベンズ
アミド誘導体でsb、第二の発明は、そのペンズアきド
誘導体を有効成分とする除草剤および植物生長調節剤で
ある。
一般式 (式中、几はヒドロキシ、炭素数1から6のアル;キシ
、アルケニルアルコキシ、アルコキシアルプ命シ、アミ
ノ、炭素数1から4のモノアルキルアミノ、モノアルケ
ニルアミノ、ジアルキルアミノ基、または、o−c瀧t
(ここで、catは金属、アンモニウム、または有機の
陽イオンである。)を示す。 ) 次に本発明に係るベンズアミド誘導体の代表的なものを
第1表に示す。以下、個々の化合物については第1麦の
化合物腐で表示する。
第1表つづき 第1表 第1表つづき 本発明のベンズアミド誘導体は、下記式で表される 化合物(1)を、無水テトラハイドロフラン、無水ジオ
キサン等の有機溶媒中で、ジシクロへキシルカルボジイ
ミド、 N、N’−カルボニルジイミダゾール等の脱水
縮合剤を用いて、各種モノアルキルアミン、ジアルキル
アミン、モノアルケニルアミンと反応させることによシ
、容易かつ高収率で得ることができる。
又は、化合物〔1〕を、ベンゼン、トルエン等の有機溶
媒中、濃硫酸存在下、各種アルコール、アルコキシアル
コール、アルケニルアルコールド反応させることによシ
、容易かつ高収率で得ることができる。
化合物(1)は、下記反応式に示す方法で合成すること
ができる。
J 〔1〕 化合物(1)は、2.3−ジクロロアニリンと、4−ク
ロロメチルベンゾイルクロライドを、重炭酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム等の無機塩基、又はピリジン、トリエ
チルアミン等の有機塩基性物質の存在下に、アセトン、
トルエン、ジオキサン等の有機溶媒中で反応させること
により、得ることができる。
化合物〔厘〕は、化合物〔罵〕を、シアン化ナトリウム
、シアン化カリクム等の無機シアン化物と、N、N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶
媒中で反応させるととKより、得ることができる。
化合物(1)は、化合物〔厘〕を、95係硫酸で加水分
解することにより得られる、4−(2,5−ジクロロフ
ェニルカルバモイル÷フェニル酢酸アミドを、酢酸中、
硫酸触媒下で、亜硝酸ナトリウムと反応させることによ
り、得られる。
次に1本発明の代表的化合物の合成例を、実施例により
説明するが、本発明はこれにより、なんら限定されるも
のではない。
実施例1(第1表屑9の化合物の合成)2.3−ジクμ
ロアニリン16g1重炭酸ナトリウム1&7#を、アセ
トン200−に分散し、4−クロロメチルベンゾイルク
ロライド1&7fを滴下した。その後室温で5時間攪拌
し、反応液を水500−に注ぎ、生じた沈澱をr集し、
ヘキサンで洗浄した。r集した化合物を乾燥した後、シ
アン化ナトリウム5.81を、 N、N−ジメチルホル
ムアミド2QOsdに分散した中に加えた。室温で8時
間攪拌を行い、反応終了後、未反応のシアン化ナトリウ
ムをP別後、水500−に注ぎ、酢酸エチル150−で
5回抽出した。抽出した酢酸エチルを、水200−で2
回洗浄した後、溶媒を留去して中間体粗製物を得た。粗
製物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒ジクロロメ
タン)にて精製した後、95%硫酸200−に溶解し、
室温で7時間反応を行った。反応終了後、反応液を氷水
50〇−中に注ぎ、生じた結晶をP集し、水洗後乾燥し
て、目的物の4− (2,3−ジクロロフェニルカルバ
モイル)フェニル酢酸アミド2五51を得た。収率は7
i6%で、この化合物の融点は、226〜229℃であ
った。
実施例2(第1表腐1の化合物の合成)4−(213−
ジクロロフェールカルバモイル)フェニル酢酸アミド1
[1L71を酢酸100−に分散し、硫酸17.5−を
加えた後、液温を20℃に調節した。反応液に、亜硝酸
ナトリウム五2tを水17.5dK溶解した溶液を、反
応温度が20℃±5℃になるように滴下した。滴下終了
後、室温で2時間攪拌した。反応終了後、氷水400−
に反応液を注ぎ、生じた結晶をf集し、水で十分洗浄し
た後、乾燥して目的物の、4− (2,3−ジクロロフ
ェニルカルバモイル)フェニル酢酸9.Blを得た。収
率は91. S %で、この化合物の融点は、184〜
185.5℃であった。
実施例5(第1!i!A8の化合物の合成)4−(2,
5−’)Iロロツエニルカルバモイル)フェニル酢酸1
.5tと、2−n−ブトキシェタノール(155Fを、
トルエン30−に分散し、濃硫酸α5−を加えた後、パ
ーシャルコンデンサーで脱水を行いながら、7時間加熱
還流した。反応終了後、酢酸エチル50−と水100−
を加え、よく攪拌した後、有機層を分岐し、無水硫酸マ
グネシウムで脱水、溶媒を留去して得られた粗製物を、
ベンゼン−ヘキサンで再結晶し、目的物の4−(2,3
−ジクロロフェニルカルバモイル)フェニルh fll
 −2−n −7’トキシエチルエステルt821を得
た。収率は92−71で、この化合物の融点は、81.
5〜83℃であった。
実施例4(第1表111の化合物の合成)4−(2,3
−ジクロロフェニルカルバモイル)フェニル酸@ 1.
5 tを、無水テトラ/Sイドリフラン30−に溶解し
、氷水で冷却後、N、N’カルボニルジイミダゾール0
−751を加え、50分間攪拌する。その後、n−プロ
ピルアミン027Fを加え、室温で5時間攪拌した。反
応終了後、反応液を水200−に注ぎ、生じた結晶をP
集、水洗、乾燥後、ベンゼン−ヘキサンで再結晶し、目
的物のN −n−プロピル−4−(2,5−ジクロロフ
ェニルカルバモイル)フェニル酢酸アミ)’ 1.5 
f を得た。収率はaaa*で、この化合物の融点は、
177〜178℃であった。
実施例5(第11!420の化合物の合成)4−(2,
5−ジクロロフェニルカルバモイル)フェニル酢酸1.
5tをメタノール30mに溶解し、水酸化ナトリウム(
121を加え、水酸化ナトリウムが完全に溶解するまで
攪拌した。その後、ロータリーエバポレーターでメタノ
ールを留去し、目的物o 4− (2,5−ジクロロフ
ェニルカルバモイル)フェニル酢酸ナトリウム塩1.4
9 fを得た。
収率は9五〇clIで、この化合物の軸点は、250℃
以上であった。
本発明の除草剤および植物生長調節剤は、有効成分化合
物をその物理化学的な性質により各種担体と混合して水
利剤、乳剤、液剤、粒剤、粉剤、フロアブル剤、あるい
は水溶剤などの形に製剤化して得られる。担体のうち、
液状担体としては通常の有機溶媒、あるいは水、固体担
体としては通常の鉱物質微粉が使用される。また、製剤
製造に際して乳化性、分散性、展着性等を付与するため
に界面活性剤を添加できる。
担体としては、不活性な無機物たとえばベントナイト、
クレー ゼオライト、タルク等があげられ、有機溶剤と
しては各々の化合物がよく溶けるa剤、tと、tばキシ
レン、トルエン、シクロヘキサノン、グリコール類等が
あげられる。また、分散剤、乳化剤、展着剤等には、ア
ニオン系やノニオン系の界面活性剤、たとえばリグニン
スルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルス
ルホサククネート、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル、ホリオキシエチレンステアリルエーテル、ポ
リオキシエチVンドデシルエーテル等がある。さらに必
要に応じて、肥料、除草剤、殺虫剤、殺菌剤とタンクミ
ックス、あるいは一体製剤して施用してもよい。
本発明を除草剤として使用するためには、有効成分化合
物を所望の除草作用を奏するよう充分施用する。その施
用量は有効成分10〜2000#/10mの範囲内で施
用されるが、通常は50〜500 t / 10 aが
望ましい。製剤中には、有効成分を(11〜80重量部
、望ましくは1〜50重量部含む水利剤、乳剤、粉剤、
粒剤等の形態に製剤化して用いる。
本発明を除草剤として使用する場合は雑草の発生餌の処
理が良く、主として雑草の発芽およびその後の生長を抑
制し、枯死に至らしめる。水田においては、ノビエ等の
一年性雑草をはじめとして、ウリカワ、カヤツリグサ等
の多年性雑草にも卓越した効果を示し、しかも、移植水
稲に対する薬害を回避することができる。畑地の土壌処
理においても、トウモロコシやダイス等に選択性を有す
る除草剤としての作用を発現する。
本発明を植物生長調節剤として1吏用するには、植物の
生育期に茎葉処理するのが良く、その施用量は作物種や
化合物、処理時期によって異なるが、有効成分1〜10
001 / 10 aの範囲内、通常は10〜5001
 / 10 aで施用されるのが望ましい。有効成分化
合物は[L1〜80重量部、望ましくは1〜50重量部
含む水利剤、乳剤、粉剤、粒剤等の形態に製剤化して用
いる。
本発明を植物生長調節剤として夏用する場合は、主とし
て植物の茎葉から吸収され、植物体内を移動して生長の
盛んな部位に集中的に作用を発現する。作用の発現形態
は、化合物、濃度、植物種、あるいは生育ステージによ
っても異なるが、植物ホルモンのオーキシンやジベレリ
ンに働きかけているものと推察される。
具体的な効果は、イネ科植物では茎葉散布直後より簡閲
の短縮があられれ、とりわけイネ、コムギ、オオムギで
は分けつが著しく促進される。また広葉植物では新芽の
発生をおさえたシ、徒長を防止したり、濃度により腋芽
や分岐の発生を著しく促進し、花芽の形成を早めたりす
る。
従って、倒伏軽減剤や生垣の刈込省力剤、花木類の壊化
剤、あるい社摘果剤等応用範囲が広い。
次に本発明の除草剤および植物生長調節剤を製剤例およ
び試験例によって説明する。
製剤例1 水和剤の作成 化合物/161を40部にカオリンクレー52部とホワ
イトカーボン3部を加え、信n機で混合粉砕してのち、
粉状の界面活性剤、ラピゾールBB−75(日本油脂(
株)商標)1部とツルポール5059(東邦化学(株)
商標)4fsとを混合し、化合物/I61の40俤水和
剤を得た。(Sは重量部、以下同じ) 製剤例2 乳剤の作成 化合物層4015部をキシレン42部、シクロヘキサノ
ン33部に溶解し、ノルボール800人の10部を加え
、攪拌溶解し、化合物A64の15慢乳剤を得た。
製剤例3 粉剤の作成 製剤例1と同様に作成した化合物/169の40慢水和
剤5sとラビゾー#BB−75(DIIL5flA、l
’シレー 4.7 sをよく混合し、化合物層9の21
粉剤を得た。
製剤例4 微粒剤の作成 化合物/1611の50部にホワイトカーボン51゜カ
オリンクレー47部を混合粉砕し、これの4sをスピー
ドニーグー内で攪拌中の微粒ゼオライト94部中に加え
、攪拌を続けながら、ポリオキクエチレンドデシルエー
テル2fsの水希釈液を注ぎ、全く粉が無くなるまで少
量の水で調製し、取出し後送風乾燥して化合物層11の
2チ微粒剤を得た。
製剤例5 粒剤の作成 化合物116の508にホワイトカーボン3部とクレー
47部を加え、慣A東機で粉砕し、これを101にベン
トナイト40部、クレー43s1 トリポリリン酸ソー
ダ5部、および粉状界面活性剤のラビゾールBB−75
(日本油脂(株)登録商標)2sをニーダ−中に入れ、
良く混合してから水を加えてよくねり、造粒機で造粒し
、送風乾燥して化合物/l616の5チ粒剤を得た。
試験例1 400−のポットに水田土壌を詰め、表層にノビエ、コ
ナギ、ホタルイの種子を均一に播種し、ウリカワ、ミズ
ガヤツリの塊茎を植え付け、3(至)の深さに湛水した
。さらに葉令5葉期の水稲苗(品種:コシヒカリ)を2
本移植した。その後、雑草の発生時に1各被験化合物の
水和剤希釈液を、各薬剤の所定量だけ滴下処理した。処
理後50日目に各種雑草に対する除草効力、ならびに移
植水稲の薬剤に対する反応を調査した。結果は第2表に
示す。
調査の基準は下記のようである。
除草効果 0:無処理同様    作物の薬害 1:20チ防除    −:無害 2:401防除    士;微香 3:60%防除    +:小杏 4:80悌防除    +:中害 5:完全防除     +i+:大害 〔以下この基準による。〕 この結果を次の表に示す。
第2R 第3表 試験例2 畑地土壌処理試験 400−のポットに畑地土壌をつめ、表層にアオビユ、
シUザ、メヒシバの種子を混和し、コムギ、トウモロコ
シ、ダイスの種子を5国の深さに播種する。
播種後、各被験化合物の希釈液を、各薬剤の所定量だけ
土壌表層に散布処理した。処理後30日目に各種雑草に
対する除草効果、ならびに各種作物の薬剤に対する反応
を調査した。
結果は第3表に示す。
調査の基準は試験例1と同じである。
各種植物茎葉処理試験(植物生長調節 剤) イネ、オオムギ、インゲンマメ、レタスヲ60−の素焼
体に別々に育成し、植物体の大きさに応じて間引きし、
生育程度を3葉期にそろえてから各被験化合物の希釈液
を100A/10a相当、スプレーガンを使用して茎葉
に散布処理した。処理後30日目に処理時からの生育度
合について観察による調査を行なった。結果は第4表に
示す。
調査の基準は無処理を0とし、処理時の草丈を5として
下記のようにした。
草丈抑制効果      作用性 0:無処理と同じ    磯緑化:G 1:20チ草丈抑制   分げつ:T 2:40悌  I    奇形葉二M 5:604  1      葉枯れ二B4:80憾 
 1 5:100’4  t (全く草丈の高くならないもの) 試験例3 第4表 試験例4 紅カナメモチ墓葉処理試験 乏りρ−の素焼体に育成した紅カナメモチ苗(樹高25
〜301)に各被験化合物の希釈液を全体が充分濡れる
よう(25(It/10a)散布し、2ケ月後に新梢伸
長の様子等を観察によシ調査した。結果は第5表に示す
調査の基準は試験例3と同じである。
第5表 紅カナメそチ茎葉処理試験 試験例5 ′:Iムギ茎葉処瑠試験 11り上旬に条播したプムギ(農林61号)の圃場を5
m×2mに区切塾、−単位区とした。4月下旬の出1!
llT14日に各化合物の製剤の所定濃度液10017
10a相当を手押加圧噴S器で1微粒剤と粉剤はそのま
ま散粉器で区内全面に均一に散布した。
6月中旬に平均的生育のもの50茎について稈長・穂長
・および単位面積あたりの穂数と子実型を調査した。ま
た、倒伏程度は無処理区が中程度であったため、明らか
に軽減効果の認められた区についてO印を付した。結果
を第6!2に示す。
数値は無処理上百分率で()内は実測値を示す。
第6表 ムギ茎葉処理試験 手 続 補 正   va(自損≦) 手取2年 3月−L1日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはヒドロキシ、炭素数1から6のアルコキシ
    、アルケニルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミ
    ノ、炭素数1から4のモノアルキルアミノ、モノアルケ
    ニルアミノ、ジアルキルアミノ基、または、o−cat
    (ここでcatは金属、アンモニウム、または有機の陽
    イオンである。)を示す。)で表わされるベンズアミド
    誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはヒドロキシ、炭素数1から6のアルコキシ
    、アルケニルアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミ
    ノ、炭素数1から4のモノアルキルアミノ、モノアルケ
    ニルアミノ基またはo−cat(ここで、catは金属
    、アンモニウム、または有機の陽イオンである。)を示
    す。)で表わされるベンズアミノ誘導体を含有する除草
    剤および植物生長調節剤。
JP63323568A 1988-12-23 1988-12-23 ベンズアミド誘導体 Expired - Lifetime JPH0742259B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63323568A JPH0742259B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 ベンズアミド誘導体
NZ231734A NZ231734A (en) 1988-12-23 1989-12-12 N-(2,3-dichlorophenyl)benzamide derivatives and plant growth regulators
ES89123153T ES2054997T3 (es) 1988-12-23 1989-12-14 Un derivado de benzamida y su procedimiento de produccion.
DE89123153T DE68905586T2 (de) 1988-12-23 1989-12-14 Benzamidderivate sowie diese enthaltende Pflanzenwachstumsregulatoren.
EP89123153A EP0374736B1 (en) 1988-12-23 1989-12-14 Benzamide derivatives and plant growth regulants containing them
US07/450,440 US5043006A (en) 1988-12-23 1989-12-14 Benzamide derivatives and plant growth regulants containing them
IN1050/CAL/89A IN169757B (ja) 1988-12-23 1989-12-19
ZA899783A ZA899783B (en) 1988-12-23 1989-12-20 Benzamide derivatives and plant growth regulants containing them
KR1019890019130A KR940011132B1 (ko) 1988-12-23 1989-12-21 벤즈아미드 유도체 및 그를 함유하는 식물 성장 조절제
BG90714A BG50484A3 (en) 1988-12-23 1989-12-21 Composition for plant growth regulation
DD89336255A DD290652A5 (de) 1988-12-23 1989-12-22 Verfahren zur herstellung von benzamidderivaten und wachstumsregulatoren mit einem gehalt derselben
CA002006519A CA2006519A1 (en) 1988-12-23 1989-12-22 Banzamide derivatives and plant growth regulants containg them
AU47065/89A AU622962B2 (en) 1988-12-23 1989-12-22 Benzamide derivatives and plant growth regulants containing them
DK659189A DK659189A (da) 1988-12-23 1989-12-22 Benzamidderivat og fremgangsmaade til fremstilling heraf
HU896752A HU207641B (en) 1988-12-23 1989-12-22 Growth-controlling composition for plants containing benzanilide derivatives active components and process for producing benzanilide derivatives
CN89109591A CN1043701A (zh) 1988-12-23 1989-12-23 苯甲酰胺衍生物和包含它们的植物生长调节剂
BR898906755A BR8906755A (pt) 1988-12-23 1989-12-26 Derivado de benzamida,regulador de crescimento de plantas,utilizacao e processo para a producao do dito derivado de benzamida
US07/669,600 US5227511A (en) 1988-12-23 1991-03-14 Benzamide derivatives and plant growth regulants containing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63323568A JPH0742259B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 ベンズアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02169557A true JPH02169557A (ja) 1990-06-29
JPH0742259B2 JPH0742259B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=18156152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323568A Expired - Lifetime JPH0742259B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 ベンズアミド誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5043006A (ja)
EP (1) EP0374736B1 (ja)
JP (1) JPH0742259B2 (ja)
KR (1) KR940011132B1 (ja)
CN (1) CN1043701A (ja)
AU (1) AU622962B2 (ja)
BG (1) BG50484A3 (ja)
BR (1) BR8906755A (ja)
CA (1) CA2006519A1 (ja)
DD (1) DD290652A5 (ja)
DE (1) DE68905586T2 (ja)
DK (1) DK659189A (ja)
ES (1) ES2054997T3 (ja)
HU (1) HU207641B (ja)
IN (1) IN169757B (ja)
NZ (1) NZ231734A (ja)
ZA (1) ZA899783B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227511A (en) * 1988-12-23 1993-07-13 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Benzamide derivatives and plant growth regulants containing them
US20090119801A1 (en) * 2007-09-20 2009-05-07 Suntory Flowers Limited Method for preserving cut flowers, cut flower preservation kit, method for manufacturing processed cut flowers, and processed cut flowers
CN106831524B (zh) * 2017-01-04 2019-08-09 哈尔滨三联药业股份有限公司 一种手性吡咯烷酮乙酰胺衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3340042A (en) * 1964-11-30 1967-09-05 Schwartz Herbert Post-emergence herbicidal mixture and method of use
JPS5576851A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Hodogaya Chem Co Ltd Benzamide derivative and herbicide containing the same
US4638014A (en) * 1985-08-26 1987-01-20 Research Corporation Anticonvulsant method and formulations
LU86258A1 (fr) * 1986-01-21 1987-09-03 Rech Dermatologiques C I R D S Composes benzamido aromatique,leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
JPH06683B2 (ja) * 1987-03-05 1994-01-05 保土谷化学工業株式会社 植物生長調節剤
JPH0725725B2 (ja) * 1987-07-23 1995-03-22 保土谷化学工業株式会社 ベンズアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905586D1 (de) 1993-04-29
BG50484A3 (en) 1992-08-14
IN169757B (ja) 1991-12-21
US5043006A (en) 1991-08-27
DE68905586T2 (de) 1993-10-14
JPH0742259B2 (ja) 1995-05-10
NZ231734A (en) 1992-05-26
EP0374736B1 (en) 1993-03-24
HU896752D0 (en) 1990-03-28
DD290652A5 (de) 1991-06-06
KR900009561A (ko) 1990-07-04
DK659189D0 (da) 1989-12-22
DK659189A (da) 1990-06-24
BR8906755A (pt) 1990-09-18
CA2006519A1 (en) 1990-06-23
HU207641B (en) 1993-05-28
HUT51858A (en) 1990-06-28
KR940011132B1 (ko) 1994-11-23
EP0374736A1 (en) 1990-06-27
CN1043701A (zh) 1990-07-11
AU4706589A (en) 1990-06-28
AU622962B2 (en) 1992-04-30
ZA899783B (en) 1990-09-26
ES2054997T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725725B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JP3500358B2 (ja) 除草性フェノキシプロピオン酸n−アルキル−n−2−フルオロフェニルアミド化合物
JPS6230184B2 (ja)
EP0256128B1 (en) Indoleacetic acid derivatives and use thereof as plant growth regulators
JPS58134079A (ja) トリアゾ−ル又はイミダゾ−ル化合物、それらの製造法及びそれらを活性成分とする殺カビ又は植物生長調節剤
JPH02169557A (ja) ベンズアミド誘導体
US4009021A (en) Imidazole plant growth regulators
JP2516384B2 (ja) ペンズアミド誘導体
JPS585900B2 (ja) 新規ジフェニルエ−テル系化合物と殺草剤
JP2018052866A (ja) 植物成長調整剤
JP2634068B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JPH0655705B2 (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JP2018052865A (ja) 植物成長調整剤
JPH045012B2 (ja)
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPH02178266A (ja) ニコチン酸アニリド系化合物及び該化合物を含有する除草剤
JPH0776202B2 (ja) アシルアミノブテニルニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS585163B2 (ja) サツソウザイ
JPS5838270A (ja) 5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH07145112A (ja) ニトロ化合物
JPS60126267A (ja) シツフ塩基誘導体,その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH0655704B2 (ja) アシルアミノプロピオニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH03251570A (ja) フエノキシプロピオン酸エステル誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
JPS5940121B2 (ja) 殺草剤