JPH02169535A - 直鎖状ジグリセリンの製造法 - Google Patents

直鎖状ジグリセリンの製造法

Info

Publication number
JPH02169535A
JPH02169535A JP32564488A JP32564488A JPH02169535A JP H02169535 A JPH02169535 A JP H02169535A JP 32564488 A JP32564488 A JP 32564488A JP 32564488 A JP32564488 A JP 32564488A JP H02169535 A JPH02169535 A JP H02169535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
compound
parts
diglycerin
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32564488A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Sakamoto
光宏 阪本
Ikuya Naribayashi
生也 成林
Kazuo Matsushita
和男 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP32564488A priority Critical patent/JPH02169535A/ja
Publication of JPH02169535A publication Critical patent/JPH02169535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は直航状ジグリセリンの製造法に関するものであ
る。
ジグリセリンは、多価アルコールのひとつとして化粧品
の保湿剤、増粘剤などに、また、各種の誘導体、なかで
も界面活性剤の原料として多く使われている。
[従来の技術と問題点] 従来、ジグリセリンはグリセリンの蒸留残金、アルカリ
触媒下に高温でグリセリンを縮合させた′反応物、エビ
ハロヒドリンを水酸化ナトリウムで重合させた反応物な
どの、ジグリセリンの含有率が20〜30%の組成物を
蒸留することによって純度約80%のものを得ていた。
しかし、上記のいずれの組成物中のジグリセリンも、そ
の組成物ができる過程における熱重合。
エビハロヒドリンの反応性の強さなどの理由から環状物
または分岐状のジグリセリンを多く含んだものであり、
直鎖状のジグリセリンの含有率はせいぜい40〜50%
程度であった。
例えば、ジグリセリンを脂肪酸エステルなどの界面活性
剤の原料として使用する場合には、直鎖状ジグリセリン
の含有率が高いほど界面活性能が強いことが知られてお
り、環状物またはポリグリセリンのより少ないものが求
められている。
[問題点の解決手段] 上記問題点を鋭意検討した結果、ジグリセリンの製法に
おいて、アリルエーテル化合物体を出発原料として、過
酸化物を用いて二重結合を酸化させて1式(1)あるい
は(■)で表されるエポキシ化合物となし、続いてエポ
キシ基を加水分解することを特徴とする直鎖状ジグリセ
リンの製造方法を完成するに至った。
アリルエーテル化合物体の過酸化物剤としては。
過ギ酸、過酢酸、過マンガンはカリウム、し−ブチルヒ
ドリキシペルオキシドなどがあるが1反応工程の複雑さ
、生成する副生塩の除去の困難さ。
反応の危険性、さらには反応収率の悪さなど問題が多か
った。
本発明の製造法を具体的に説明すると、まずアリルエー
テル化合物体をジクロロメタン、クロロホルム、四塩化
炭素、ベンゼンなどの溶媒中に溶解させ、ここへ過酷化
物m−クロロ過安息香酸を加えて、反応温度10〜50
℃、好ましくは10〜20℃に保ちながら10〜40時
間、好ましくは15〜25時間攪はクンて反応を完結さ
しぬる。
続いて濾過により、副生ずるm−クロロ安、つ、香酸を
濾別する。
過酸化物の添加量としては、理論的にはアリル基1当量
に対し等モルでもよいが、実際上は等モルより多量に用
いた方が収率もよく、反応もスムースに進行するので、
アリル基1当量に対し1〜5モル、特に好ましくは1.
1〜1.5モルの過酷化物を用いれば最も効果的である
続いて、亜硫酸水素ナトリウムを加えて、余剰の過酸化
物を分解させ、さらに飽和の硫酸水素ナトリウム水溶液
で反応液を洗浄する。
次に、溶媒を減圧蒸留により留去させ、ここで得られた
濃縮物に硫酸水溶液を加えて1式(1)あるいは(■)
で示されるエポキシ化合物を加水分解する。加水分解の
温度としては50〜100℃、好ましくは90〜95℃
で、2〜5時間好ましくは3〜4時間クンんして反応を
完結せしめる。
中和後、イオン交換樹脂にて脱塩を行い、脱水濃縮して
加水分解物である直鎖状ジグリセリンを得る。
ここに得られた加水分解物である直鎖状ジグリセリンは
ほとんど無色透明の液体であり、純度98%以上、収率
80%以上で得られる。
これをさらに蒸留して、ジグリセリン留分とする必要は
ないし、あるいは活性炭処理、イオン交換樹脂処理をす
る必要はない。
以下実施例をもって具体的に説明するが本発明はこの実
施例に限定されるものではない。
なお、以下の記述においてr部」と記すは特に限定しな
いかぎり重址部のことをしめす。
[実施例] 実施例 1 攪はん機、温度計、還流冷却管を備えた反応容器に、ジ
クロロメタン500部に、ジアリルエーテル250部を
仕込み1次いでm−クロ口過安息香7111010部を
添加し、室温(25℃)に保ちながら、24時クンはん
した。生成したm−グロロ安息香酸を濾過により除去し
た。この濾液に■硫酸水素ナトリウム20部と飽和破着
水素ナトリウム水溶液500部を加えた後、D’in分
液した。
有機層は減圧蒸留により溶媒を留去し、エポキシ化物3
10部を得た。
次に、攪はん機、温度計5還流冷却管を備えた反応容器
に、先の濃縮物310部と0.2%硫酸水500部を加
えて、90〜95℃で3クン攪はんした0次いで水酸化
ナトリウムで中和した。イオン交換樹脂で脱塩した後、
脱水濃縮して直鎖状ジグリセリン370部を得た。
常法により、トリメチルシリル化して、ガスクロマトグ
ラフィーにて分析した結果、 直鎖状ジグリセリン 98.8% ポリグリセリン    1.2% の組成であり、環状ジグリセリン、分岐状ジグリセリン
は検出されず、無色透明の液体であった。
実施例 2 攪はん機、温度計、還流冷却管を備えた反応容器に、ジ
クロロメタン500部に、グリセリンα−モノアリルエ
ーテル673部を仕込み、次いでm−クロロ過安息香酸
101o部を添加し、室温(25℃)に保ちながら、2
4時時間線んした。
生成したm−クロロ安息香酸を濾過により除去した。こ
の濾液に亜硫酸水素ナトリウム20部と飽和硫酸水素ナ
トリウム水溶液500部を加えた後。
静置分液した。有機層は減圧蒸留により溶媒を留去し、
エポキシ化物690部を得た。
次に、攪はん機、温度計、還流冷却管kgaえた反応容
器に、先の濃縮物690部と0.2%硫酸水500部を
加えて、95℃で3クン攪はんした。
次いで水酸化ナトリウムで中和後、イオン交換樹脂で脱
塩し、脱水濃縮してIi!鎖状鎖状ジグリレ92フ30 常法により、トリメチルシリル化して,ガスクロマトグ
ラフィーにて分析した結果。
j!鎖鎖状ジグ上セリン98.8% ポリグリセリン    1.2% の組成であり、環状ジグクセ921分岐状ジグリセリン
は検出されず,無色透明の液体であった。
比較例 攪はん機,温度計、滴下ロート、還流冷却管を備えた反
応容器に,ジアリルエーテル98部と酢酸513部を加
え,40℃に保ちながら、35%過酸化水素195部を
滴下し,′m下終了後20時クンはんした0次に亜硫酸
水素ナトリウム100部を加え,さらに無水メタノール
3000部を加えて析出した塩を濾別した.濾液は48
%水酸化ナトリウムを加えてp H 9〜10に調整後
、再度脱塩し1次いで溶媒を留去して濃縮した.濃縮物
は3.5%水酸化ナトリウム/メタノール350部を加
えて溶解した。
次に、攪はん機、温度計、還流冷却管を備えた反応容器
に.上記溶解した濃縮物液を仕込み,室温(25℃)で
24時時間線んした。塩酸にて中和後,析出した塩を濾
過により除去した.濾液は減圧上蒸留して溶媒を除去し
た.再度水を200部加えて溶解させ、イオン交換樹脂
で脱塩後,脱水濃縮して直鎖状ジグリセリン組成物25
部を得た。
常法により,トリメチルシリル化して、ガスクロマトグ
ラフィーにて分析した結果。
分岐状ジグリセリン  7.9% iiI鎖状鎖状ジグワセリン0.1% ポリグリセリン    2.0% の組成であり、茶褐色の液体であった。
よび界面活性剤原料として発揮される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アリルエーテル化合物体を出発原料とし、過酸化
    物により二重結合基を酸化させて、式( I )あるいは
    (II)で表されるエポキシ化合物となし、続いてエポキ
    シ基を加水分解することを特徴とする直鎖状ジグリセリ
    ンの製造方法。
  2. (2)アリルエーテル化合物体が、ジアリルエーテルお
    よびグリセリンα−モノアリルエーテルである特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)過酸化物が、m−クロロ過安息香酸である特許請
    求の範囲1項記載の製造法。 式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼
JP32564488A 1988-12-22 1988-12-22 直鎖状ジグリセリンの製造法 Pending JPH02169535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32564488A JPH02169535A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 直鎖状ジグリセリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32564488A JPH02169535A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 直鎖状ジグリセリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169535A true JPH02169535A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18179131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32564488A Pending JPH02169535A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 直鎖状ジグリセリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112006002977T5 (de) 2005-10-26 2008-10-23 Malaysian Palm Oil Board, Kajang Verfahren zur Herstellung von Polymeren mehrwertiger Alkohole

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112006002977T5 (de) 2005-10-26 2008-10-23 Malaysian Palm Oil Board, Kajang Verfahren zur Herstellung von Polymeren mehrwertiger Alkohole
US8822736B2 (en) 2005-10-26 2014-09-02 Malaysian Palm Oil Board Process for preparing polymers of polyhydric alcohols
DE112006002977B4 (de) 2005-10-26 2017-10-05 Malaysian Palm Oil Board Verfahren zur Herstellung von Polymeren mehrwertiger Alkohole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3733352A (en) Preparation of d-threo-1-p-methyl-sulfonylphenyl-2-dichloro-acet-amidopropane-1,3-diol
EP0645365A1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
JPH02169535A (ja) 直鎖状ジグリセリンの製造法
CN113816868B (zh) 一种碘海醇的合成方法
JP3836518B2 (ja) 3−メルカプトプロピオニトリルおよび3−メルカプトプロピオン酸の製造方法
JP3885249B2 (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
US1584907A (en) Production of esters from amide acid sulphates
JPS6239554A (ja) 酸型アミノカルボン酸の製造方法
JPH0745447B2 (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
JP2000072719A (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸アリルの製造方法
JPH04305563A (ja) β−メルカプトカルボン酸類の製造方法
JPH0320390B2 (ja)
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
JPH02142758A (ja) カルニチンメチルエステルハライドの製造方法
US2487611A (en) Purification of glycerin
JPH02169533A (ja) 鎖状ジグリセリンの製造法
JPS62223141A (ja) アリルエ−テル類の製法
JPS588710B2 (ja) ロジングリシジルエステルの製法
KR790000844B1 (ko) 구연산과 그 유도체의 제조방법
JPH01283259A (ja) カルニチンの製造法
SU461923A1 (ru) Способ получени эпихлоргидрина ксилитана
JP2000204064A (ja) 2―ヒドロキシイソ酪酸アリルの製造法
SU1099841A3 (ru) Способ получени 3,3-диметилглутаровой кислоты
JPH01104699A (ja) 高級脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸塩の製造方法
EP0018177B1 (en) Process for producing alpha-halogeno-beta-alanines or the mineral acid salts thereof