JPH02169533A - 鎖状ジグリセリンの製造法 - Google Patents

鎖状ジグリセリンの製造法

Info

Publication number
JPH02169533A
JPH02169533A JP63325642A JP32564288A JPH02169533A JP H02169533 A JPH02169533 A JP H02169533A JP 63325642 A JP63325642 A JP 63325642A JP 32564288 A JP32564288 A JP 32564288A JP H02169533 A JPH02169533 A JP H02169533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
diglycerin
epihalohydrin
glycerin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325642A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuya Naribayashi
生也 成林
Kazuo Matsushita
和男 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP63325642A priority Critical patent/JPH02169533A/ja
Publication of JPH02169533A publication Critical patent/JPH02169533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は鎖状ジグリセリンの製造法に関するものである
ジグリセリンは、多価アルコールのひとつとして化粧品
の保湿剤、増粘剤などに、また各種の銹導体、なかでも
界面活性剤の原料として多く使われている。
[従来の技術と問題点J 従来、ジグリセリンはグリセリンの蒸留残査、アルカリ
触媒下に高温でグリセリンを縮合させた反応物、エピハ
ロヒドリンを水酸化ナトリウムで重合させた反応物など
の、ジグリセリンの含有率が20〜30%の組成物を蒸
留することによって純度的80%のものを得ていた。
しかし、上記のいずれの組成物中のジグリセリンも、そ
の組成物ができる過程における熱重合。
エピハロヒドリンの反応性の強さなどの理由から環状物
またはポリグリセリンを多く含んだものであった。
例えば、ジグリセリンを脂肪酸エステルなどの界面活性
剤の原料として使用する場合には−a状ジグリセリンの
含有率が高いほど界面活性能が強いことが知られており
、環状物またはポリグリセリンのより少ないものが求め
られている。
[問題点の解決手段] 本発明者らは、上記の問題点を解決すべく鋭意検討を重
ねた結果、ジグリセリンの製造法においてグリセリンと
エビハロヒドリンをルイス階触媒下で反応させて付加反
応物(グリセリン1分子にエビハロヒドリンが1分子付
加したもの、以下。
ハロヒドリン体と称す、)をつくり、これを引き統いて
アルカリ水溶液で、脱ハロゲン化水素によるエポキシ環
の生成、およびその加水分解によるアルコールの生成を
1段階で行わしめることにより、鎖状ジグリセリンの含
有率の高い組成物をつくり、さらに、この組成物を蒸留
することにより、純度の高い鎖状ジグリセリンの製造法
を完成するに至った。
本発明の製造法を具体的に説明すると、グリセリンとル
イス酸触媒を仕込み、20〜100℃、好ましくは40
〜80℃に保ちながら、エビハロヒドリンを浦下し1滴
下終了後、さらに1〜5時間クンんして反応を完結させ
、ハロヒドリン体を↑Jる。
次に、このハロヒドリン体はアルカリ水溶液にて反応液
のp Hを8〜12に保ちながら、40〜120℃、好
ましくは80〜120℃で1〜10時間攪クンして反応
を完結させてアルコール体とする。
さらに、過剰のアルカリを酸で中和した後、脱水し濾過
するか、あるいは、状況に応じて中和して脱水後メタノ
ールなどのアルコール類に溶解し。
ついで濾過後アルコール類を留去するかのいずれかの方
法で生成塩を除去して組成物を得る。
こうして得られた組成物は、未反応グリセリン、鎖状ジ
グリセリン、および少量のポリグリセリンから成り、環
状物を含まない組成物であり、この組成物を蒸留して未
反応グリセリンを留去することにより、鎖状ジグリセリ
ンの含有率の高い組成物が得られる。また、必要に応じ
てさらに蒸留してジグリセリンを留出させることにより
、ポリクリセリンがほとんど含まれない鎖状ジグリセリ
ンを製造することができる。
この段階で1着色の少ないジグリセリンが得られるが、
さらに高品質のジグリセリンが望まれる場合には、3J
A常の方法すなわち活性炭処理8よびイオン交換樹脂に
よる精製により得ることができる。
本発明でのグリセリンとエビハロヒドリンのモル比は、
エビハロヒドリン/グリセリン=0.1〜!、O,好ま
しくは0.1〜0.6がよい、同モル比が0.1より小
さい場合には、生成するハロヒドリン体はごくわずかで
あって実用性に乏しく、また同モル比が1.0よりも大
きい場合には。
目的とするハロヒドリン体は減少し、より高分子量物が
増加するため好ましくない。
本発明で用いられるエビハロヒドリンとしてはエピクロ
ルヒドリン、エビブロモヒドリンがあり、工業的にはエ
ピクロルヒドリンが好ましい。
本発明で用いられる触媒としては、三フッ化ホウ素エチ
ルエーテル錯体、四塩化スズ、1に!化第二鉄、塩化ア
ルミニウム、塩化亜鉛などのルイス酸であれば使用可能
であるが、高分子量化を防ぎ、目的とするハロヒドリン
体を効率的に得るためには三フッ化ホウ素エチルエーテ
ル錯体、四塩化スズが適している。
本発明で用いられるアルカリとしては、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなどの弱アルカリ
が適し、そのアルカリ水溶液の濃度は5〜40%、好ま
しくは10〜30%がよく。
その使用量はハロヒドリン体に対して1.0〜3゜0倍
当量がよい、1.0倍当量より少ないと反応が完了しな
い、また3、0倍当量を越える量を使用する必要はない
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの強アルカリを
使用すると、環状物またはポリグリセリンが多く副生さ
れるので好ましくない。
以下に実施例および比較例をあげて説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
なお、以下の記述において1部」と記すのは特ニWkl
lがないかぎり重量部を示す。
また、反応物の組成はすべてガスクロマトグラフィーに
よるもので、試料は常法に従ってトリメチルシリル化し
たものを用いた。
[実施例] 実施例1 攪はん機1滴下ロート、温度計、還流冷却器を備えた反
応容器に、グリセリン920部、三フッ化ホウ素エチル
エーテル錯体0.52部を仕込み、60℃に加温した。
55〜65℃に温度を調整しながらエピクロルヒドリン
185部を3時間で滴下し、滴下後さらに1時間反応を
続けた0次いで30%炭酸ナトリウム水溶液372部を
加え、100〜110℃に加温して4時間反応した。こ
の時の反応液のpHは10〜12であった。過剰の炭酸
ナトリウムを塩酸で中和した後、減圧上蒸留により脱水
した。イソプロピルアルコール500部を加えて生成塩
を濾過により除去した後、イソプロピルアルコールを留
去して反応物1060部を得た。
反応物は薄膜方式の蒸留にて過剰のグリセリンを留去し
た後、続いてジグリセリンを蒸留し、純度97.1%の
ジグリヤ92205部を得た。なお、このジグワセリン
中には環状物は含有されていなかうた。
実施例2 攪はん機、滴下ロー1へ、温度計、還流冷却器を備えた
反応容器に、グリセリン920部、四塩化スズ(無水)
1.0部を仕込み、60℃に加温した。55〜65℃に
温度をgMしながらエピクロルヒドリン370部を3時
間で滴下し、滴下後さらに1時間反応を結けた0次に8
5〜95℃に温度調節して、20%炭酸カリウム水溶液
3040部を3時間で滴下し5滴下後さらに2時間反応
を続けた。反応中1反応液のpHは12以下であった。
過剰の炭酸カリウムを塩酸で中和した後、減圧下で脱水
した。イソプロピルアルコール500部を加えて生成塩
を濾過により除去した後、イソプロピルアルコールを留
去して反応物1205部を得た。
反応物は薄膜方式の蒸留にて過剰のグリセリンを留去し
た後、続いてジグリセリンを蒸留して、純度97.3%
のジグワセリン430部を得た。
なお、このジグリセリンの中には、環状物は含有されて
いなかった。
比較例1 攪はん機、W下ロート、温度計、還流冷却器を備えた反
応容器に、グリセリン920部、三フッ化ホウ素エチル
エーテル錯体0.52部を仕込み60℃に加温した。5
5〜65℃に温度を!l整しながらエピクロルヒドリン
1110部を3時間で滴下した0滴下後さらに1時間反
応を続けた0次に30%炭酸ナトリウム水溶液4660
部を加え100〜110℃に加温して4時間反応した。
過剰の炭酸ナトリウムを塩酸で中和した後、減圧上蒸留
により脱水した。イソプロピルアルコール1000部を
加えて生成塩を濾過により除去した後、イソプロピルア
ルコールを留去して反応物1650部を得た。
反応物は薄Jffl方式の蒸留機にて過剰のグリセリン
を留去した後、統いてジグリセリンを蒸留して純度91
.1%のジグクセ92530部を得た。
なお、このジグワセリン中には、環状物は0.5%、ポ
リグリセリンは6.0%含有されていた。
比較例2 攪はん機1滴下ロート、温度計、還流冷却器を備えた反
応容器にグリセリン920部、三フッ化ホウ素エチルエ
ーテル錯体0.52部を仕込み、60℃に加温した。5
5〜65℃に温度を調整しながらエピクロルヒドリン1
85部を3時間で滴下し、?IN下後さらに1峙IIt
1反応を続けた0次に実施例1で使用した30%炭酸ナ
トリウムのかわりに30%水酸化ナトリウム水溶液28
0部を40〜45℃に温度を保ちながら3時間で滴下し
、さらに1時間反応した。過剰の水酸化ナトリウムを塩
酸で中和した後、減圧上蒸留により脱水した。
イソプロピルアルコール1000部を加えて生成塩を濾
過により除去した後、イソプロピルアルコールを留去し
て反応物1030部を得た。
反応物は薄膜方式の蒸留にて過剰のグリセリンを留去し
た後、続いてジグリセリンを蒸留して、純度85.0%
のジグワセリン90部を得た。なお、このジグリセリン
の中には、環状物は3.2%ポリグリセリンは8.6%
含有されていた。
以上の実施例および比較例で得られたジグリセリン組成
を第1表に示した。
以下余白 [効果] 以上述べたように1本発明の鎖状ジグリセリン製造では
、高純度、高品質な鎖状ジグリセリンをt5ることがで
き、その特性は化粧品原料や界面活性剤の原料として発
揮できる。
特許出願人 阪本薬品工業株式会社 代  理  人  増1) 亮 一碧一1−去一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グリセリンとエピハロヒドリンをルイス酸触媒下
    で付加反応させ、この付加反応物を引き続きアルカリ水
    溶液中で、脱ハロゲン化水素によるエポキシ環の生成お
    よびその加水分解によるアルコールの生成を1段階で行
    わせしめることを特徴とする鎖状ジグリセリンの製造法
  2. (2)グリセリンとエピハロヒドリンのモル比がエピハ
    ロヒドリン/グリセリン:0.1〜1.0である特許請
    求の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)付加反応物とアルカリ水溶液との反応時、反応液
    のpHが8〜12である特許請求の範囲第1項記載の製
    造法。
JP63325642A 1988-12-22 1988-12-22 鎖状ジグリセリンの製造法 Pending JPH02169533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325642A JPH02169533A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 鎖状ジグリセリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325642A JPH02169533A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 鎖状ジグリセリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169533A true JPH02169533A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18179114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325642A Pending JPH02169533A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 鎖状ジグリセリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105580A (en) Polyglycerol non-ionic surface active agents and process for preparing the same from crude glycidol
JPH02169533A (ja) 鎖状ジグリセリンの製造法
CN111936549A (zh) 包含三苯甲基的单分散聚乙二醇的纯化方法
KR102152693B1 (ko) 수율이 개선된 무수당 알코올의 디에테르 제조 방법
US4083873A (en) Novel bisulfate and sulfate salts of bis(2-aminoethyl) ether and methods of preparation
HUT54343A (en) Process for producing paraffin sulfonic acids
JPH0745447B2 (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
US4740609A (en) Phosphoric esters and process for preparing same
JP2704344B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
JPH09249657A (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
US3703531A (en) Manufacture of basic nitrogen and hydroxyl containing epoxide resins
JPH02169535A (ja) 直鎖状ジグリセリンの製造法
JPS62223141A (ja) アリルエ−テル類の製法
JPH06199747A (ja) L−アラニノールの製造方法
JPH0825991B2 (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
US3205237A (en) Process for the preparation of sultones
JPS588094A (ja) エチニルエストラジオ−ルの製法
JPS588710B2 (ja) ロジングリシジルエステルの製法
JPH02202845A (ja) 直鎖状ジグリセリンの製法
KR20220055103A (ko) 순도가 개선된 무수당 알코올의 디에테르 제조 방법
JP2879356B2 (ja) アルキレングリコールモノビニルエーテル類の精製方法
JPH0543500A (ja) グリセリルエーテル類の製造方法
JP3489594B2 (ja) ヒドロキシピバリン酸エステルの製造方法
JPH0791253B2 (ja) エチレンシアンヒドリンの製造方法
JPH0625052A (ja) 低塩素グリセリルエーテル類の製造方法