JPH0216909Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216909Y2
JPH0216909Y2 JP1985113500U JP11350085U JPH0216909Y2 JP H0216909 Y2 JPH0216909 Y2 JP H0216909Y2 JP 1985113500 U JP1985113500 U JP 1985113500U JP 11350085 U JP11350085 U JP 11350085U JP H0216909 Y2 JPH0216909 Y2 JP H0216909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
relay
switch
headlamp
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985113500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985113500U priority Critical patent/JPH0216909Y2/ja
Priority to US06/886,404 priority patent/US4683403A/en
Priority to KR1019860005972A priority patent/KR940000042B1/ko
Publication of JPS6222142U publication Critical patent/JPS6222142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216909Y2 publication Critical patent/JPH0216909Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両用前照灯を減光させるデイマ操
作及び非点灯状態にある車両用前照灯を点滅させ
るパツシング操作を行なうための車両用前照灯の
デイマ・パツシング装置に関する。
[従来技術] この種の車両用デイマ・パツシング装置の一例
として、従来より、デイマ・パツシング操作用の
モーメンタリ形操作スイツチを備え、この操作ス
イツチの操作毎にヘツドランプをハイビーム点灯
状態及びロービーム点灯状態に交互に切換える構
成としたものが供されている。しかしながら、斯
かる操作スイツチは、機械的なラツチ機構を使用
しているためその操作ストロークが大きくなる等
操作感が悪く、しかもラツチ機構そのものの構成
が比較的複雑であつて長期使用に対する信頼性が
低いという問題点があるばかりか、上記ラツチ機
構は比較的大形状にならざるを得ないため、操作
スイツチに比較的大なる設置スペースを必要とし
て、デザイン上の自由度が狭くなる等の問題点も
ある。
[考案の目的] 本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、操作感の向上並びに信頼性の向
上を図り得ると共に、装置の設置スペースを小な
らしめ得て装置回りのデザイン上の自由度を向上
させ得る等の効果を奏する車両用前照灯のデイ
マ・パツシング装置を提供するにある。
[考案の要約] 本考案は上記目的を達成するために、ライトモ
ーメンタリ形に構成されそのオン状態時のみライ
トリレーを駆動させる操作スイツチを設けると共
に、この操作スイツチがオンされる毎に内部のス
イツチング素子をオンさせた状態とオフさせた状
態とに交互に切換えられるラツチ回路を設け、さ
らに、前記ライトリレーの駆動状態において前記
ラツチ回路内のスイツチング素子がオンされたと
きに駆動されてヘツドランプをハイビームにて点
灯させると共に上記スイツチング素子がオフされ
たときに駆動停止されてそのヘツドランプをロー
ビームにて点灯させるデイマリレーを設ける構成
としたものである。
[実施例] 以下、本考案の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
図において、1は常開形のリレースイツチ1a
を有したライトリレー、2はトランスフアー形の
リレースイツチ2aを有したデイマリレー、3は
ロービーム用フイラメント3a及びハイビーム用
フイラメント3bを有したヘツドランプで、その
ロービーム用フイラメント3aにはバツテリのプ
ラス電源端子(+)からリレースイツチ1a及び
リレースイツチ2aの常閉側接点(c−b)間を
介して通電され、ハイビーム用フイラメント3b
にはリレースイツチ1a及びリレースイツチ2a
の常開側接点(c−a)間を介して通電されるよ
うになつている。4はオン・オフの各状態を保持
する構成のライトスイツチで、これのオン・オフ
に連動して前記ライトリレー1の励磁コイル1b
が通断電されるようになつている。5は1メーク
接点を有したモーメンタリ形の操作スイツチで、
その一端がアース端子に接続され且つ他端がダイ
オード6及び前記励磁コイル1bを介してプラス
電源端子(+)に接続されている。7はラツチ回
路で、これはスイツチング素子としてのNPN形
のトランジスタ8を有すると共に、NPN形のト
ランジスタ9、PNP形のトランジスタ10、ダ
イオード11,12、コンデンサ14a,14
b,15、抵抗16,17,18,19,20,
21,22,23を有し、これらの各回路要素を
端子A,B,C,Dに対して図示の如く接続して
成る。そして、斯かるラツチ回路7の上記各端子
A,B,C,Dのうち、端子Aは前記デイマリレ
ー2の励磁コイル2b及びライトリレー1のリレ
ースイツチ1aを介してプラス電源端子(+)に
接続され、端子Bは上記リレースイツチ1aを介
してプラス電源端子(+)に接続され、端子Cは
アース端子に接続され、端子Dは前記操作スイツ
チ5及びダイオード6の共通接続点に接続されて
いる。なお、ラツチ回路7においては、コンデン
サ14bの充放電時定数がコンデンサ14aの充
放電時定数より例えば10倍程度大きくなるように
これら各コンデンサ14a,14bの容量並びに
各抵抗16〜20の抵抗値が設定されている。
次に上記構成の本実施例の作用について説明す
る。今、ライトスイツチ4がオンされると、ライ
トリレー1の励磁コイル1bが通電駆動されてそ
のリレースイツチ4が1aがこのようにライトス
イツチ4が初めてオンされたときには、後述から
理解されるようにラツチ回路7内のトランジスタ
8がオフされているため、デイマリレー2の励磁
コイル2bが断電されていてそのリレースイツチ
2aが接点(c−b)間をオンしており、従つて
ヘツドランプ3のロービーム用フイラメント3a
に通電されるようになつてそのヘツドランプ3が
ロービーム点灯状態になされる。このようなロー
ビーム点灯状態において、操作スイツチ5を1回
だけオン操作すると、そのオン期間においてコン
デンサ14aに抵抗18,19を介して充電電流
が流れるのに応じてトランジスタ10がオンする
と共に、このオンに応じてトランジスタ8がオン
し、さらにこのトランジスタ8のオンに応じてト
ランジスタ9がオンし、斯ようにトランジスタ9
がオンされると、操作スイツチ5がオフされた後
においてもトランジスタ10のオン状態ひいては
トランジスタ8のオン状態が保持される。この結
果、デイマリレー2の励磁コイル2bに対してラ
イトリレー1のリレースイツチ1a及びトランジ
スタ8を介して通電されて、そのデイマリレー2
のリレースイツチ2aの接点(c−a)間がオン
されるため、ヘツドランプ3のハイビーム用フイ
ラメント3bに通電されるようになつてそのヘツ
ドランプ3がハイビーム点灯状態に切換えられ
る。一方、操作スイツチ5がオフされた後には、
コンデンサ14a,14bがそれまでと逆極性
(夫々ダイオード11側が正電位)に充電される
ようになる。従つて、この状態にて操作スイツチ
5を1回だけオン操作すると、そのオンの瞬間に
コンデンサ14bにおける抵抗21側が負電位に
なされてトランジスタ9が強制的にオフされ、こ
れに応じてトランジスタ10,8が順次オフされ
る。すると、デイマリレー2の励磁コイル2bが
断電されてその接点(c−b)間がオンされるた
め、ヘツドランプ3が再びロービーム点灯状態に
切換えられる。尚、この場合、前述したようにコ
ンデンサ14bの充放電時定数がコンデンサ14
aの充放電時定数より大きく設定されているか
ら、トランジスタ9のオフ期間においてコンデン
サ14aの抵抗18,19を介した充電が終了す
るため、操作スイツチ5が継続的にオンされた状
態にあつてもトランジスタ10はオンせず、結果
的に操作スイツチ5の上記オン操作に応じてトラ
ンジスタ8,9,10が全てオフ状態に戻され
る。以上のように、ライトリレー4がオンされた
状態では、操作スイツチ5がオン操作される毎に
ヘツドランプ3がロービーム点灯状態とハイビー
ム点灯状態とに交互に切換えられるものである。
そして、ライトスイツチ4がオフされるとライト
リレー1の励磁コイル1bが断電されてこれが駆
動停止され、以てそのリレースイツチ1aがオフ
するため、ヘツドランプ3に対する電源供給が停
止されてこれが消灯されると共に、ラツチ回路7
に対する電源供給も停止されてトランジスタ8,
9,10がオン状態にあつたとしてもオフに戻さ
れる。
一方、ライトスイツチ4のオフ状態において、
操作スイツチ5をオン操作してそのオン状態を保
持すると、その操作スイツチ5及びダイオード6
を介してライトリレー1の励磁コイル1bに通電
されるためその間リレースイツチ1aがオンされ
るようになり、また、これと同時にラツチ回路7
内のトランジスタ8,9,10が前述のようにオ
ンされるため、デイマリレー2の励磁コイル2b
に通電されてそのリレースイツチ2aの接点(c
−a)間がオンされる。従つて、ヘツドランプ3
のハイビーム用フイラメント3bに通電されてこ
れがハイビームにて点灯されるものであり、斯様
な操作スイツチ5のオン操作を反復することによ
つてヘツドランプ3が点滅されるというパツシン
グ動作が行なわれる。
上記した本実施例によれば、従来において用い
られていたラツチ機構を有する操作スイツチに代
えてラツチ回路7及びデイマリレー2を用いるよ
うにしたので、操作スイツチ5として単に接点開
閉機能を有したのみの操作ストロークの小さいも
のを使用すれば済む等、その操作感を従来に比し
て高めることができ、また、従来の操作スイツチ
が有するラツチ機構の如き複雑な機械的構成部分
が存在しないから、長期使用に対する信頼性を上
げることもできる。しかも、デイマリレー2その
ものは比較的小形状で且つラツチ回路7とは別個
に配置される構成であつてその設置スペースを小
ならしめ得るから、デザイン上の自由度を向上さ
せることができる。さらに本実施例によれば、ラ
イトスイツチ4をオンしたときにヘツドランプ3
が必ずロービーム状態から点灯されるから、対向
車の運転者に対して不用意な眩惑感を与えてしま
うことがないという利点もある。またパツシング
操作時においてヘツドランプ3は必ずハイビーム
状態で点灯されるから、パツシング機能が常に良
好に発揮されるようになる。
[考案の効果] 以上の説明によつて明らかなように、本考案に
よる車両用前照灯のデイマ・パツシング装置によ
れば、操作感の向上並びに信頼性の向上を図り得
ると共に、装置回りのデザイン上の自由度を向上
させ得るなどの実用上有益な効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す電気回路図であ
る。 図中、1はライトリレー、2はデイマリレー、
3はヘツドランプ、4はライトスイツチ、5は操
作スイツチ、7はラツチ回路、8はトランジスタ
(スイツチング素子)を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ライトスイツチに連動して駆動されるライト
    リレーと、モーメンタリ形に構成されそのオン
    状態時のみ前記ライトリレーを駆動させる操作
    スイツチと、この操作スイツチがオンされる毎
    に内部のスイツチング素子をオンさせた状態と
    オフさせた状態とに交互に切換えられるラツチ
    回路と、前記ライトリレーの駆動状態において
    前記ラツチ回路内のスイツチング素子がオンさ
    れたときに駆動されてヘツドランプをハイビー
    ムにて点灯させると共に上記スイツチング素子
    がオフされたときに駆動停止されてそのヘツド
    ランプをロービームにて点灯させるデイマリレ
    ーとを具備したことを特徴とする車両用前照灯
    のデイマ・パツシング装置。 2 ラツチ回路は、ライトリレーの駆動停止に応
    じて内部のスイツチング素子をオフ状態に戻す
    ように構成されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載の車両用前照灯
    のデイマ・パツシング装置。
JP1985113500U 1985-07-24 1985-07-24 Expired JPH0216909Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985113500U JPH0216909Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24
US06/886,404 US4683403A (en) 1985-07-24 1986-07-17 Dimmer passing device for headlamp of vehicle
KR1019860005972A KR940000042B1 (ko) 1985-07-24 1986-07-23 차량 헤드램프용 디머 · 패싱장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985113500U JPH0216909Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222142U JPS6222142U (ja) 1987-02-10
JPH0216909Y2 true JPH0216909Y2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=14613896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985113500U Expired JPH0216909Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4683403A (ja)
JP (1) JPH0216909Y2 (ja)
KR (1) KR940000042B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734697A (en) * 1986-07-25 1988-03-29 Robinson Melvis I Motor vehicle tail light assembly with dimmer controller
USRE35686E (en) * 1986-07-25 1997-12-09 Robinson; Melvis I. Motor vehicle tail light assembly with dimmer controller
US4727290A (en) * 1987-05-29 1988-02-23 General Motors Corporation Automatic vehicle headlamp dimming control
US5120981A (en) * 1989-11-28 1992-06-09 Robert Cope Windshield wiper system activated lighting
US5124549A (en) * 1990-10-15 1992-06-23 Lectron Products, Inc. Automatic headlamp dimmer with optical baffle
DE4341058C1 (de) * 1993-12-02 1995-04-27 Daimler Benz Ag Lichtsteuereinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JPH0736666U (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 辰裕 山下 釣り糸水切り具
US6281631B1 (en) * 1998-12-14 2001-08-28 Siemens Automotive Corporation Vehicle light system circuit which automatically compensates for a light source failure
DE10246011A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-15 Chin-Fa Yen HID-Lichtemissionseinzelpunktleuchtrohr- Schaltvorrichtung das Verfahren derselben
JP5337685B2 (ja) * 2009-12-21 2013-11-06 矢崎総業株式会社 リレー励磁コイルの発熱抑制回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218251Y1 (ja) * 1966-04-04 1967-10-23
JPS5242619A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Kajima Corp Precast concrete dressed molded article

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2571981A (en) * 1948-09-03 1951-10-16 Roy G Wensel Headlight control
US3671802A (en) * 1971-02-05 1972-06-20 Gen Motors Corp Vehicle headlight control circuit using an auxiliary contact on the dimmer switch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218251Y1 (ja) * 1966-04-04 1967-10-23
JPS5242619A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Kajima Corp Precast concrete dressed molded article

Also Published As

Publication number Publication date
US4683403A (en) 1987-07-28
JPS6222142U (ja) 1987-02-10
KR940000042B1 (ko) 1994-01-05
KR870001067A (ko) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216909Y2 (ja)
JPS5855015B2 (ja) 輝度レベル調整装置
JP2532074Y2 (ja) 停止表示装置
JP3093743U (ja) ランプ点灯制御回路
JPH0238846Y2 (ja)
JP3066585U (ja) トラック用車高灯
JPH0346979Y2 (ja)
JPS6236668Y2 (ja)
JP2958897B2 (ja) 補助制動灯駆動回路
JPH0739026Y2 (ja) スイツチ照明装置
JPH09185929A (ja) データイムランニングライト制御回路を内蔵したライティングスイッチ装置
JPH0439075Y2 (ja)
JPH0221308Y2 (ja)
JPH063711Y2 (ja) データイムランニングライト回路
JPH07108638B2 (ja) 車両用ヘッドランプの点灯制御装置
KR890000913Y1 (ko) 형광등 조광회로
JPH0335631Y2 (ja)
JPS6390457A (ja) 車両用ヘツドライト点灯制御装置
JPH0532366Y2 (ja)
SU1587556A1 (ru) Устройство дл сигнализации состо ни двухпозиционных механизмов
JPS585631Y2 (ja) リザ−ブライテイング装置
JPS6012054Y2 (ja) ドア錠の照明回路
JP2001322490A (ja) 車両用ランプ制御装置
JPH0225698Y2 (ja)
JPS5829599Y2 (ja) 調光装置