JPH02167753A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH02167753A
JPH02167753A JP63323011A JP32301188A JPH02167753A JP H02167753 A JPH02167753 A JP H02167753A JP 63323011 A JP63323011 A JP 63323011A JP 32301188 A JP32301188 A JP 32301188A JP H02167753 A JPH02167753 A JP H02167753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
gear
cap
head
cap member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63323011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789341B2 (ja
Inventor
Hirofumi Hirano
弘文 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32301188A priority Critical patent/JP2789341B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE68929403T priority patent/DE68929403T2/de
Priority to EP89313389A priority patent/EP0375407B1/en
Priority to DE68928854T priority patent/DE68928854T2/de
Priority to ES89313389T priority patent/ES2073447T3/es
Priority to EP93203141A priority patent/EP0589541B1/en
Priority to EP98200721A priority patent/EP0854041B1/en
Priority to DE68929530T priority patent/DE68929530T2/de
Priority to DE68923070T priority patent/DE68923070T2/de
Priority to EP00201508A priority patent/EP1031424B1/en
Priority to KR1019890019137A priority patent/KR940010882B1/ko
Publication of JPH02167753A publication Critical patent/JPH02167753A/ja
Priority to US08/055,757 priority patent/US5757397A/en
Priority to US08/466,780 priority patent/US6019452A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2789341B2 publication Critical patent/JP2789341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェット記録装置に関し、詳しくはイン
クを記録情報に応して飛翔させるヘッドの吐出口の配さ
れた面を清掃する機能を備えたインクジェット記録装置
に関する。
〔従来の技術〕
プリンタやファクシミリ等の記録装置は、記録方式によ
り、サーマル式、ワイヤドツト式、インクジェット式な
どに分けることができる。
このうち、インクジェット方式(インクジェット記録装
置〉は、少なくともiつの微細なオリフィス又はノズル
と呼ばれるインク吐出口を有する記録ヘッドにインクを
供給すると共に、印字データに基づいて該吐出口に設け
られたエネルギー発生体を駆動し、吐出口内のインクに
膨張及び収縮を与えて吐出口の先端よりインクを飛翔さ
せ、このインクを用紙やプラスチック薄板などのシート
に付着させてドツトパターンを形成していくように構成
されている。
ところで、この種インクジェット記録装置は、インク溶
剤の蒸発によるインクの増粘、埃の付着、気泡の混入等
により、吐出口の目詰まりを生じる場合がある。これを
防止し、安定な吐出を行えるようにするため、インクの
回復手段を設けている。
このインク回復手段としては、一般にヘッドの吐出口面
をゴムキャップ等でキャンピングし、このキャップ部材
内に形成される空間に吸引手段によって負圧を生じさせ
て吸引し、或いはインク供給側より加圧して吐出口より
インクを吐出させて回復操作を行う構成が用いられてい
る。
しかし、この構成では、キャップの開閉の為に専用のモ
ータを必要とし、装置のコストアンプを招くと共に、こ
の為に設置スペースを必要とし、装置が大型化する欠点
がある。
これを解決するため、キャリッジの走査方向の移動に同
期して着脱するキャップを設け、カムを用いてキャリフ
ジがホームポジションへ移動するのに連動してキャンピ
ングを行う構成が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような、従来のインクジェット記録装置に
あっては、キャッピングのためにキャリッジを印字用紙
の端部より余分に移動させる必要があり、印字方向の幅
が大きくなる不都合がある。
加えて、キャップ部材が水平と垂直の2方向に移動させ
なければならず、構成が複雑になる。
さらに、回復時には吸引または加圧動作の駆動源として
モータを必要とするが、このために装置が大型化すると
共にコストアンプを招いている。
一方、構成の簡略化の為に紙送りモータを切り換えて駆
動源とすることも考えられる。しかし、この構成では紙
送り駆動系の途中にクラッチを設ける必要があり、紙送
り精度の低下や機構が複雑になり、解決策にならない。
本発明の目的は、このような従来技術の問題を解決でき
、専用の駆動源を必要とせず、キャリッジの移動に連動
して回復動作を安価に行えるようにしたインクジェット
記録装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、インクを吐出する吐出口を有するインクジェ
ットヘッドを搭載して主走査方向に移動するキャリッジ
を備えたインクジェット記録装置において、前記キャリ
ッジを往復動させるリードスクリューと、前記ヘッドの
吐出口の配された面にri1M可能に配設されるキャッ
プ部材と、該キャップ部材を前記ヘッドに対して着脱さ
せる駆動手段と、前記キャップ部材内に負圧を生じさせ
る吸引手段と、前記キャリッジが記録領域から非記録領
域へ侵入する過程で前記リードスクリューの回転を前記
駆動手段に伝達して前記キャップ部材を前記ヘッドにr
i蓋させると共に前記吸引手段を動作させる手段とを具
備する構成により、上記目的を達成するものである。
〔作用〕
上記のように構成することによって、キャリッジが記録
領域から非記録領域の所定位置へ移動すると、リードス
クリューに設けられた溝部にキャリッジの係合ピンが嵌
入して移動を停止させると共にクラッチギヤをヘッド駆
動用のギヤに噛合させる。このギヤの回転によってキャ
ップ部材がヘッドに向けて前進し、吐出口面を@蓋する
と共に吸引手段が駆動されてキャップ内よりインクを吸
引する。したがって、専用の駆動源を不必要にし、キャ
リッジの駆動源を用いて回復動作を行うことができる。
(実施例〕 以下、第1図〜第13図を参照して本発明を具体的に説
明する。
第1図は本発明によるインクジェット記録装置の一実施
例を示す模式的斜視図である。
第1図において、lは以下に示す各部材が搭載されるベ
ースであり、側板1a、lb及び中間側板lcが立設さ
れている。2は側板1a、lb、間に回転自在に軸支さ
れたリードスクリューであり、所定のリードピッチによ
る送りネジ部2a及び溝2bが形成されている。3はリ
ードスクリュー2の一端に設けられた伝達ギヤ、4は伝
達ギヤ3に対し軸方向には摺動自在に係着し回転方向に
は駆動力が伝達するようにして伝達ギヤ3に近接させて
リードスクリュー2に外嵌されるクラッチギヤである。
5は伝達ギヤ3とクラッチギヤ4との間に装着されて常
時クラッチギヤ4を記録領域方向へ付勢するコイルバネ
である。このコイルバネ5によって付勢されるクラッチ
ギヤ4の位置を規制するため、第2図に示すように0リ
ング6が伝達ギヤ3の端部に形成されている溝3bに係
着している。
7はキャリッジであり、その詳細は第3図の如くである
。7a、7bはリードスクリュー2に嵌合する軸受部、
7Cは軸受部7aに設けられる押圧部、7dはキャリフ
ジ7の下部に設けられる遮蔽板、7eは前部の両側に設
けられる突起形のガイド部、7rはポリアセタール等の
弾性を有するプラスチック材料を用いてキャリッジ7に
一体に形成されるヘッドロックレバ−17gはヘッドロ
ックレバ−7]の前部に形成されたフック部、7hはキ
ャリッジ7の両側面に装着されるキャリアロック部、8
はキャリッジ7の所定位置でかつリードスクリュー2の
リード角に沿って斜めに取付けられている駆動ビンであ
る。
9は第3図のようにキャリフジ7の下部に設けられた「
コ」の字形のキャリフジバネである。9aはキャリッジ
バネ9の一端に形成された圧接部であり、先端部に回転
自在にガイドコロ10が設けられ、このガイドコロ10
によってベースlのレール部101を押圧し°ζいる。
9bは第6図に示すように、リードスクリュー2に押し
当てられるバット11を先端に装着したバット押え部、
9Cはへラドの取り外しを容易にするための撥ね上げ部
である。
12はヘッド部12aとインクタンク12bが一体化さ
れた使い捨て型のインクジェットヘッドであり、キャリ
ッジ7に第5図のように装着される。12cはキャリッ
ジ7の取付は部に挿入される取付はビン、12dはヘッ
ド12の後端に形成されてヘッド12の取付は時にフッ
ク部7gが係着される保合部である。13はキャリッジ
7の上面に設けられて装着されたヘッド12の電極に接
触可能なフレキシブルコンタクト、14はリードスクリ
ュー2に平行配設されて記録用紙゛に巻き付けながら搬
送する紙送りローラである。15は紙送りローラ15を
回転駆動する紙送りモータ、16は被記録体としての印
字用紙、17は紙送りローラ14へ送り込む印字用紙1
6のガイドとなるペーパーパン17である。
18は印字位置における印字用紙16がインクジェット
ヘッド12側へ折れ曲がるのを防止する紙押さえ板、1
9はキャリッジ7の駆動源となるモータ、19aはモー
タ19を側板1aに固定するためのステー 1gbはモ
ータ19の回転軸、20は回転軸19bの軸端部に装着
されたピニオン、22はピニオン20及び伝達ギヤ3に
噛合してピニオン20の回転を伝達ギヤ3に伝達するア
イドルギヤであり、そのギヤ軸21は側板laに軸支さ
れている。
23はアイドルギヤ22に同軸に軸支されてキャップ部
材27を回動させるキャップギヤである。
キャップギヤ23は、第7図に示すように、キャップレ
バー24を揺動するためのカム23a、回復機構の吸引
手段(ポンプ)を押圧するためのレバー23b、扇形を
或しキャリッジ7のキャリアロック部7hに嵌合してキ
ャリッジ7をロックするロックプレート23C1及びロ
ックプレート23じの一端に形成されカム面23(1の
各々を一体加工により備えている。
24は側板1aに取付けられたキャップレバーであり、
カム23aに当接する当接部24a、キャップレバー2
4に回転力を付与するバネ部24bを備えている。26
はキャップレバー24の前面に装着されたキャップホル
ダ、27はキャップホルダ26の前面に装着されたキャ
ップ部材であり、密着性を良好にする為のリブ27aを
有している。28はキャップレバー24に取付けられた
ブレード、29は多孔質の親水化処理が施されて側板1
cに装着されたインク吸収体、30は伝達ギヤ3の近傍
のベース底面に設けられたホームポジション検出用のイ
ンクラブタである。
31はインク吸収体29とキャップホルダ26に連通す
る吸引手段(ポンプ)であり、第8図に示す構成を有し
°ζいる。第8図において、310は吸引手段31のベ
ースであり、吸引流路310a、排出流路310 b、
主流路310cを有し、各流路の境界部はスリット状に
なっている。311はベース310に重ね合わせられる
ゴムであり、中央部には中空球状の吸引部311aが形
成され、更に上部には吸引弁31 l b、下部には排
出弁311Cが設けられている。この吸引弁311b及
び排出弁311Cは、シート状の部分を馬蹄形に切り抜
き、屈曲自在に形成されている。312は押さえ板であ
り、ゴム311を介してベース310に固定されると共
に、吸引弁31 lb及び排出弁311cに連通させて
吸引口312a及び排出口312bが形成されている。
32はキャップレバー24と吸引子VIt31とに連通
する吸引チューブ、33は吸引手段(ポンプ)31の排
出口312bに一端が接続される排出チューブ、34は
排出チューブ33に連通ずると共にポンプ31の下部に
配設された排インク吸収体である。
次に、以上の構成による実施例の動作について第9図〜
第11図を参照して説明する。
まず、モータ19が回転すると、ビニオン20、アイド
ルギヤ22を介して駆動力が伝達され、伝達ギヤ3が回
転する。伝達ギヤ3が回転することによってリードスク
リュー2が回転し、A方向に回転するときキャリッジ7
はa方向に移動子る。
逆に、リードスクリュー2がB方向に回転するとき、キ
ャリッジ7はb方向へ移動する。リードスクリュー2は
、記録情報に応じて交互にa、b方向へ回転し、キャリ
ッジ7を往復させ、その過程でヘッド12の吐出口より
インクを吐出させる。
次に、印字データ待ち、電源オフ時の回復動作について
説明する。
まず、キャリッジ7をb方向へ移動させ、クラッチギヤ
4に当接させる。キャリッジ7の押圧部7Cはコイルバ
ネ5の付勢力に抗してクラッチギヤ4を押し、第9図(
a)の状態から第9図(b)のように移動させ、クラッ
チギヤ4をキャップギヤ23cに噛合させる。このとき
、カム23aが静止したままであるため、第9図(e)
のように、ヘッド部12aはキャップ部材ホルダ26よ
り離れている。第9図(b)の状態になると、アイドル
ギヤ22の回転が伝達ギヤ3及びクラッチギヤ4を介し
てキャップ部材ギヤ23に伝達され、このギヤに同軸な
カム23aが回転し、キャップレバ−24壱第9図(f
)のように揺動させる。
第9図(C)のように、クラッチギヤ4がカム23aに
完全に噛合する状態までキャリフジ7が移動すると、リ
ードスクリュー2の溝2bに駆動ビン8が落ち込み、キ
ャリッジ7の移動が停とする。しかし、カム23aは回
転を継続しており、水平位置から下がる直後にキャップ
レバー24を一旦押圧したのち、カム23aの回転が進
行する過程でキャップレバー24はカム23aの表面に
沿って時計方向へ回動する。キャップレバー24の回動
と共にキャップ部材27はヘッド部12aに接近し、つ
いには第91m (h)のように両者が圧接する。この
とき、各ギヤの位置関係は、第9図(C)の状態と同じ
第9図(d)の状態にある。
なお、キヤツジ27の押圧力はキャップレバー24のバ
ネ部24bの弾力を選ぶことにより、任意に設定できる
次に、第10図(a) 〜(f)及び第11図(a)〜
(C)を参照して回復動作を説明する。
第1O図(a)及び(e)はキャリッジ7とリードスク
リュー2との保合が外れた状態を示している。キャップ
ギヤ23の回転力によって、第7図に示した各部材が第
10図(a)の状態から反時計方向へ回転すると、第1
0図(b)のようにロックプレート23cのカム面23
dがキャリッジ7のフック部7hに係合すると共に、ポ
ンプレバー23bの先端が吸引手段(ポンプ)31の表
面に軽く接触する状態になる。したがって、吸引部(ポ
ンプ部)311aは第11図(a)に示すように、本来
の形を保持している。このとき、キャリッジ7の駆動ピ
ン8は、第10図(f)のように、リードスクリュー2
の溝2bの端部より離れた位置にある。
第1O図(b)の状態から更にキャップギヤ23が回転
すると、キャップギヤ23の吸引レバー23bがポンプ
31のポンプ部311aを押圧し、第1O図(c)及び
第11図(b)のようにポンプ部311aを変形させる
。このとき、ポンプ31は、第11図(b)のように吸
引弁311bが閉じ、排出弁311cのみが開いており
、ポンプ31内のインクは下方に押し出される。
ついで、モータ19を逆回転させて、キャップギヤ23
を逆回転させると、吸引レバー23 b ハボンプ31
のポンプ部311aより離れ、ポンプ部311aの変形
が元に戻される。この過程でポンプ部り11a内に負圧
が生し、吸引弁311bが開き、第11図(c)のよう
に、ポンプ部り11a内にインクが吸い込まれる。この
場合、キャップ部材27は、所定量のインクを吸引する
まで停止状態にされ、ヘッド12に密接され°Cいる。
キャップギヤ23が更に逆回転すると、駆動ピン8とリ
ードスクリュー2のネジ部2aとは係合していないので
、キャリッジ7は停止したままキャップギヤ23が回転
する。カム23aがキャップレバー24を回動させるこ
とにより、キャップ部材27とヘッド部12aとは離間
し、キャップ部材27は引き離される。更にリードスク
リュー2が回転すると、キャリッジ7はコイルバネ5に
よって常時C方向に付勢されているので、駆動ピン8は
溝2bの端面に押し当てられており、ネジ部2aと嵌合
し、キャリフジ7はC方向へ移動する。キャリッジ7が
移動するのに伴ってクラッチギヤ4が共に移動し、キャ
ップギヤ23との噛合が外れ、キャップギヤ230回転
が停止する。
第12図は本発明の第2実施例の主要部を示す模式的斜
視図であり、第13図は第12図の吸引部の詳細を示す
側面図である。なお、本実施例においては、第1図〜第
11図に示したと同−又はI司−機構を有するものには
同一引用符号を用いたので、以下においては重複する説
明を省略する。
40はキャップギヤ23のボス部に回転自在に取付けら
れると共に外周部の近傍で且つ軸方向にピン40aが設
けられたローラープレート、41はキヤ・ノブギヤ23
のボス部に巻付けられ、自由端に設けられたフック部4
1aによってキャップギヤ23がC方向へ回転するとき
にピン40aに回転力を伝達するクラッチバネである。
クラッチバネ41は、キャップギヤ23がd方向に回転
するときには、クラッチバネ41が緩む状態になり、付
勢力が生じ無いのでローラープレート40は回転しない
。42はベース1に固定されるハウジング、43はゴム
等の弾性材料によって加工されると共に、ハウジング4
2の内周の約半分に沿って配設される吸引チューブであ
る。45はローラープレート40に等角度に設けられて
、吸引チューブ43の内側をしごきながら回転する3個
のローラである。
次に、上記構成による第2実施例の動作について説明す
る。なお、本実施例においては、キャッピング動作まで
は前記実施例と同じであるので、説明を省略する。
キャップギヤ23の回転は、クラッチバネ41を介して
ローラープレート40に伝達され、ローラープレート4
0はC方向へ回転する。ローラープレート40の回転と
共にローラ45が回転し、このローラ45によって吸引
チューブ43がしごかれ、キャップ27側の吸引チュー
ブ43内に負圧が生じ、キャップ部材27よりインクが
吸引さレバ。キャップギヤ23を所定時間回転させた後
、逆転させると、フック部41aがピン40aより離れ
、ローラープレート40が静止したままになるため、ロ
ーラ45は吸引チューブ43を押圧移動しない。したが
って、吸引動作をしないので、インクが逆流する恐れは
無い。キャリッジ7の印字領域への復帰動作等は前記実
施例と同一であるので、説明を省略する。
なお、本発明は、以上詳述した構成に限定されることな
(、本発明の目的を遠戚できるものであればよい。
〔発明の効果〕
以上より明らかなごとく、本発明によれば、インクを吐
出する吐出口を有するインクジェットヘンドを搭載して
主走査方向に移動するキャリフジを備えたインクジェッ
ト記録装置において、前記キャリッジを往復動させるリ
ードスクリューと、前記ヘッドの吐出口の配された面に
覆蓋可能に配設されるキャップ部材と、該キャップ部材
を前記ヘッドに対して着脱させる駆動手段と、前記キャ
ップ部材内に負圧を生じさせる吸引手段と、前記キャリ
ッジが記録領域から非記録領域へ侵入する過程で前記リ
ードスクリューの回転を前記駆動手段に伝達して前記キ
ャップ部材を前記ヘッドに覆蓋させると共に前記吸引手
段を動作させる手段とを具備する構成にしたので、キャ
ッピング及び吸引動作のために専用の駆動源を設ける必
要が無く、構成を簡銘にし、ローコスト化及び装置の小
型化が可能なインクジェット記録装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるインクジェット記録装置の模式的
斜視図、第2図は第1図の伝達ギヤ3の周辺構成を示す
模式的分解斜視図、第3図はキャリフジ7の詳細を示す
模式的分解斜視図、第4図は駆動ピン8とネジ部2aの
係合を示す模式的側面図、第5図はキャリッジ7に対す
るヘッド12の装着状態を示す模式的側面図、第6図は
パット11の周辺機構を示す側面図、第7図はキャップ
ギヤ23に一体的に形成される各部材の詳細を示す模式
的斜視図、第8図は吸引手段31の詳細を示す分解斜視
図、第9図(a)〜(h)は第1図の実施例のキャッピ
ング動作を説明する説明図、第10図(a)〜(f)は
吸引機構の動作を説明する説明図、第11図(a)〜(
C)は吸引動作に伴う吸引手段31内の各状態を説明す
る断面図、第12図は本発明の第2実施例の吸引手段を
示す模式的斜視図、第13図はローラープレート40内
の詳細を示す断面図でる。 ■−・−・・・・・−ベース、2−−−−一・−・・リ
ードスクリュー3・・・−・・−・・−伝達ギヤ、4−
・・・−・・・−クラッチギヤ、7・−・−・キャリッ
ジ、8・−・・・−−−−−一駆動ピン、10−・−・
−・・−・・・ガイドコロ、12・・・・−−−−一・
−・ヘッド、14・・−・−−一−・−・紙送りローラ
、19・・・−・−・−モータ、21−−−−−−−−
ギヤ軸、22−・−・・・・−・アイドルギヤ、23−
・・・・−・・−キャップギヤ、23b・・・−・・・
・・・・レバー、26・−・・−・・・−キャップホル
ダ、27−・・−・−・−キャップ手段、31−−−−
−・−・・・・吸引手段(ポンプ)、32・・・・・・
・・−吸引チューブ、34−・・−・−・−・−排イン
ク吸収体、40・・・−−−−−・−ローラープレート
、4I−・・・・・・・・・・クラッチバネ、42・−
・・・−・・−・ハウジング、45−−−−=0−ラ、
311 a−−−−−−一吸引部、311b−・・〜・
−・−吸引弁、311 c−・−・−・・・・排出弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インクを吐出する吐出口を有するインクジェット
    ヘッドを搭載して主走査方向に移動するキャリッジを備
    えたインクジェット記録装置において、前記キャリッジ
    を往復動させるリードスクリューと、前記ヘッドの吐出
    口の配された面に覆蓋可能に配設されるキャップ部材と
    、該キャップ部材を前記ヘッドに対して着脱させる駆動
    手段と、前記キャップ部材内に負圧を生じさせる吸引手
    段と、前記キャリッジが記録領域から非記録領域へ侵入
    する過程で前記リードスクリューの回転を前記駆動手段
    に伝達して前記キャップ部材を前記ヘッドに覆蓋させる
    と共に前記吸引手段を動作させる手段とを具備すること
    を特徴とするインクジェット記録装置。
JP32301188A 1988-12-21 1988-12-21 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP2789341B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32301188A JP2789341B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 インクジェット記録装置
DE68929530T DE68929530T2 (de) 1988-12-21 1989-12-20 Tintenstrahlaufzeichnungsgerät mit einer Rückgewinnungsvorrichtung
DE68928854T DE68928854T2 (de) 1988-12-21 1989-12-20 Tintenstrahldruckvorrichtung mit Druckkopfabdeckung
ES89313389T ES2073447T3 (es) 1988-12-21 1989-12-20 Mecanismo de recuperacion funcional de un aparato para la impresion por chorros de tinta.
EP93203141A EP0589541B1 (en) 1988-12-21 1989-12-20 Ink jet recording apparatus with printhead capping means
EP98200721A EP0854041B1 (en) 1988-12-21 1989-12-20 Pump for an ink jet recording apparatus
DE68929403T DE68929403T2 (de) 1988-12-21 1989-12-20 Pumpe für ein Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
DE68923070T DE68923070T2 (de) 1988-12-21 1989-12-20 Rückgewinnungsvorrichtung für ein Tintenstrahlaufzeichnungsgerät.
EP00201508A EP1031424B1 (en) 1988-12-21 1989-12-20 An ink jet recording apparatus having a recovery mechanism
EP89313389A EP0375407B1 (en) 1988-12-21 1989-12-20 Recovery mechanism of an ink jet recording apparatus
KR1019890019137A KR940010882B1 (ko) 1988-12-21 1989-12-21 회복기구 및 그것을 구비한 잉크제트 기록장치
US08/055,757 US5757397A (en) 1988-12-21 1993-05-03 Recovery mechanism and ink jet recording apparatus equipped therewith
US08/466,780 US6019452A (en) 1988-12-21 1995-06-06 Ink suction pump and ink jet recording apparatus equipped therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32301188A JP2789341B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167753A true JPH02167753A (ja) 1990-06-28
JP2789341B2 JP2789341B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=18150135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32301188A Expired - Fee Related JP2789341B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789341B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101963A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH05124184A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Canon Inc インクジエツト記録装置
JP2013155671A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Seiko Epson Corp ポンプ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101963A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH05124184A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Canon Inc インクジエツト記録装置
JP2013155671A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Seiko Epson Corp ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789341B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170186A (en) Ink jet recording apparatus with dry absorption control of recording head cap
EP0423475B1 (en) Suction recovery device for an ink jet recording apparatus
US4951066A (en) Ink jet recording apparatus having a discharge orifice surface and a blade and rubbing member for cleaning the surface independently of each other
JP2000103072A (ja) インクジェット記録装置用の回復装置
US6312093B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2004001474A (ja) 印刷システムおよびその作動方法ならびに動力伝達装置
JPH02167753A (ja) インクジェット記録装置
JPH02187360A (ja) インクジェット記録装置
US6095634A (en) Manual printing device
JPH02167752A (ja) インクジェット記録装置
JP2720057B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0521745B2 (ja)
JP2799720B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2711876B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4126845B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2704298B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH1134347A (ja) インクジェット記録装置
JP2587922B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPH03234638A (ja) インクジェット記録装置
JPH11115198A (ja) インクジェットプリンター
JPH03203650A (ja) インクジェット記録装置
JPS6295224A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH0410947A (ja) インクジェット記録ヘッドの目詰まり防止装置
JP2711835B2 (ja) インクジェット装置
JP2002001977A (ja) クリーニング装置、ロック装置及びこれらを備えたインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees