JPH02167003A - トラクタ耕耘装置の耕深制御装置 - Google Patents

トラクタ耕耘装置の耕深制御装置

Info

Publication number
JPH02167003A
JPH02167003A JP32169488A JP32169488A JPH02167003A JP H02167003 A JPH02167003 A JP H02167003A JP 32169488 A JP32169488 A JP 32169488A JP 32169488 A JP32169488 A JP 32169488A JP H02167003 A JPH02167003 A JP H02167003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
depth
sensor
height
leveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32169488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712444B2 (ja
Inventor
Yuji Kanefuji
祐治 金藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP63321694A priority Critical patent/JP2712444B2/ja
Publication of JPH02167003A publication Critical patent/JPH02167003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712444B2 publication Critical patent/JP2712444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、トラクタ耕耘装置の耕深制御装置に関する
従来の技術、および発明が解決しようとする課題 トラクタに装着する耕耘装置による耕耘深さを設定基準
に沿うように維持制御する耕深制御は。
耕耘装置に耕耘土壌を均平する均平板の上下回動角を検
出しながらこの均平板の角度によって耕深を検出してリ
フトアームの上下動で耕耘装置を昇降制御していた。こ
のような形態の耕深制御では均平板の土壌面に対する押
圧力が大きくなり、又この均平圧をある程度大きくしな
ければ耕深制御の精度を高め得ない。この発明は、耕耘
装置の前側に未耕地面の高さを検出する高さセンサを設
けて、このような欠点を解消し、特に荒耕における耕深
制御を高精度に行うものである。
課題を解決するための手段 この発明は、トラクタ車体(1)に対して昇降制御する
ように装着して耕耘深さを制御する耕耘装置(2)に、
この耕耘装置(2)の前側の未作業地面(イ)の高さを
検出して耕深を一定に維持するように制御する高さセン
サ(3)と、該耕耘装置(2)による耕耘土壌面(ロ)
を均平する均平板(6)の上下動を検出しながらこの一
定以上の上下動の検出によって該耕深制御を牽制する均
平センサ(7)とを設けてなるトラクタ耕耘装置の耕深
制御装置の構成とする。
発明の作用、および効果 トラクタ車体(1)を走行し耕耘装置(2)を耕耘姿勢
に下降させて所定の設定耕耘深さに耕耘作業を行う。耕
耘装@(2)の高さセンサ(3)がこの作業装置(2)
前側の未耕地面(イ)の高さを検出し、この高さセンサ
(3)による検出値から演算する耕耘深さの値を設定値
の耕耘深と比較して、深過ぎるときは耕耘装置(2)を
車体+11に対して上昇し、浅過ぎるときは逆に下降す
るようにして、耕耘装置(2)の耕耘深を設定深さに維
持するようにM御する。
このような耕深制御において、均平板(6)が大きく上
下動して、一定以上の作動を均平センサ(7)が検出す
ると、それ以上に深く又は浅く耕耘する制御を停止する
。即ち、均平板(6)が一定以上に上動されると、均平
センサ(7)により、それ以上の耕耘装置(2)の下降
制御が停止され、又、均平板(6)が−定以上に下動さ
れると、同様にして耕耘装置(2)の上昇制御が停止さ
れる。
このように耕耘深さの制御は、耕耘装置(2)が耕耘す
る直前の未耕地面の高さを高さセンサ(3)による検出
によって行われるが、この高さセンサ(3)による検出
が、局部的な土壌変化を検出しているときは、耕耘土壌
面(ロ)を均平する均平板(6)による平均的均平圧力
のもとに検出する均平センサ(7)によって、該耕耘装
置(2)の昇降を牽制するものであるから、この局部的
土壌変化による影響を少くすることができ安定した均平
制御を行うことができる。
実施例 なお、回倒において、トラクタ車体(1)は、エンジン
(11)、操縦席(1シ、及び操縦ハンドル(1:1等
を設け、この操縦ハンドル(13によって操向される前
車軸0転後車輪(囚等を有して該エンジン(1υで駆動
する四輪駆動形態に構成している。
耕耘装置(2)は、耕耘爪四を有して、この回転上周部
を覆う耕耘カバー(m、この耕耘カバー(mの後端部に
おいて上下回動して耕耘土壌面(ロ)を均平にする均平
板(6)等を設け、車体(1)の後端部に対して、左右
一対のロアリンクf11とトップリンク(1g1とによ
る平行リンク機構によって昇降自在にして連結し、リフ
トアームffQ及びこれに連結するリフトロッドシ1)
等によって該ロアリンク(1[lを介して昇降する構成
である。これらロアリンク(旧及びトップリンク(IC
3の後端にはピッチ(4)が設けられ、このピッチ(4
)に対して耕耘装置(2)上部の連結枠+241を連結
する。(2のはヒツチ(4)上部のマストピン受、(至
)はピッチで4)に設けられたフックで、耕耘装置(2
)上部のマスト帽)のマストピンQ9を該マストピン受
(23によって受けて、リフトアーム20を若干上昇さ
せてこの耕耘装置で2)を地面から上昇させると、この
耕耘装置(2)が該マストピン四を中心に下方へ回動し
て、連結枠例がピッチ(4)内に嵌合してフックのによ
り係止し連結状態を維持する6又、このとき車体(1)
から該ピッチ(4)へ突出する動力取出軸c!eが耕耘
装置(2)の入力軸へ連結される。(3)翰は該動力取
出軸C9の外周を覆う伝動カバーで、該車体(1)側に
一体的の伝動カバー(5)と、ピッチ(4)と一体的の
伝動カバー四との間を回動するように設け、これらの伝
動カバーf271 (29間にローリングセンサ(lω
を取付けて、車体(1)に対する耕耘装置(2)のロー
リング角度を検出する構成としている。リフトアームa
!oの昇降制御における角度はリフトセンサ(8)によ
って検出されている。
高さセンサ(3)は、ヒツチ(4)に対して横方向に取
付けたセンサバー(ハ)に適当間隔に複数個配設する。
各高さセンサ(3)は超音波センサからなり、耕耘爪(
IGIによる耕耘位置の前側の未耕地面(イ)に発信し
て、この未耕地面(イ)と高さセンサ(3)との間隔を
検出して、耕耘装置(2)の土壌面に対する高さ、乃至
耕耘爪(IGIによる土壌面の耕耘深さを演算する基礎
入力とする。
水平センサ(9月よ、車体(1)に設けられて、車体(
1)の左右方向の傾斜角を検出する。リフトセンサ(8
)はリフトアーム四の回動角度を検出する。均平センサ
(7)は耕耘装置(2)の耕耘土壌面(ロ)を均平する
均平板(6)の角度を検出するもので、ポテンショメー
タ等がなり、この均平板(6)は所定圧のばねOlで土
壌面(ロ)向けて弾発されている。
該リフトアーム120は、油圧回路の油圧シリンダの伸
縮によって上下回動されるもので、マイクロコンピュー
タを有するコントローラ0υから昇降制御弁Cr!1C
33の出力によって制御作動される。
耕深制御については、操縦席(1δ近の設定器(ロ)に
よって、耕耘深さを設定すると、この設定器(至)によ
る作業深さを制御基準領域として、高さセンサf31に
よる検出の耕耘深さとを比較しながら、昇降制御弁(至
)03を出力してリフトアーム翰の昇降回動により、耕
耘装置(2)を昇降しながら該設定深さに維持制御する
この各高さセンサ(3)による未耕地面(イ)の高さ検
出は、耕耘装置(2)の耕耘幅に亘る複数個所を測定し
、各位置の高さ(A)から耕耘をしようとする土壌の断
面積(B)を演算して、耕耘作業の平均の深さ(C)を
算出し、この平均耕深(C)を検出耕耘深さとして設定
深さと比較する。
又、この耕耘装置で2)は、ローリングセンサ(]@、
及び水平センサ(9)等によるローリング制御によって
、車体(11の左右傾斜(ハ)に拘らず耕耘装置(2)
は左右水平状(ニ)の姿勢に維持されている。このため
該各高さセンサ(3)による耕深検出は、センサバー器
を左右水平の姿勢に維持させた水平基準のもとに検出す
ることができる。水平センサ(9)が車体fllの左右
傾斜(ハ)を検出すると、この傾斜角に相当する角度分
だけ左右−側のリフトロッドc!1)を伸縮して耕耘装
置(2)をローリングして、ローリングセンサ(10の
検出によりこのローリング角をフィードバック制御しな
がら、この耕耘装置(2)を水平状(ニ)姿勢に維持す
る。このようなローリング制御は、該耕耘深さ制御と複
合的に行われる。
09は後車軸、OQは各高さセンサ(3)の測定信号で
ある。(5)〜C1はロアリンクfi11及びトップリ
ンク(1つの前後のリンク支点である。又、ローリング
制御を行う油圧回路のローリングシリンダは、−側のリ
フトロッドe11に設けられて、リフトアーム(21と
この側のロアリンク(Illとの間の間隔を拡縮して耕
耘装置(2)をローリングする。又、高さセンサ(3)
は、センサバー(至)の伸縮によって間隔乃至幅方向位
置を移動変更自在に設け、耕耘袋W(2)の種類、又は
幅等に応じて調節できる。
デイレ−(T)は、車体(1)の走行速に応じて高さセ
ンサ(3)による未耕地面(イ)上の各検出位置(El
)〜(E6)と、これに対応する作業位置(Fl)〜(
F6)との間の前後水平距離(G)の時間差で、この時
間差のもとに高さ制御を行う構成である。
牽制装置(5)は、このデイレ−(T)が働いている間
(G)に、高さセンサ(3)が所定以上の深浅の変化を
検出する位置(E2)(E3)、及び(E4)(E5)
では、昇降制御弁(ト)(31への出力をカットして、
深さを変更しない。
均平センサ(7)は、耕深に応じた耕耘土壌面(ロ)を
均平する角度を検出し、耕耘深さ制御の場合は、この耕
耘深さが一定領域以上に深浅に変化すると、その検出の
耕耘法以上に深く、又は浅く制御することを牽制する構
成としている。
又、この均平センサ(7)は、該高さセンサ(3)を働
かせないで、耕耘深さを検出するための耕深センサとし
て、モード切換により耕耘深さの制御を行わせることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図は一部の斜面図、第3図は一部の作用を示す側
面図、第4図、第5図は同正断面図、第6図はブロック
図である。 図中、符号(1)は車体、(2)は耕耘装置、(3)は
高さセンサ、(6)は均平板、(7)は均平センサを示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラクタ車体(1)に対して昇降制御するように装着し
    て耕耘深さを制御する耕耘装置(2)に、この耕耘装置
    (2)の前側の未作業地面(イ)の高さを検出して耕深
    を一定に維持するように制御する高さセンサ(3)と、
    該耕耘装置(2)による耕耘土壌面(ロ)を均平する均
    平板(6)の上下動を検出しながらこの一定以上の上下
    動の検出によって該耕深制御を牽制する均平センサ(7
    )とを設けてなるトラクタ耕耘装置の耕深制御装置。
JP63321694A 1988-12-19 1988-12-19 トラクタ耕耘装置の耕深制御装置 Expired - Lifetime JP2712444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321694A JP2712444B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 トラクタ耕耘装置の耕深制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321694A JP2712444B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 トラクタ耕耘装置の耕深制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167003A true JPH02167003A (ja) 1990-06-27
JP2712444B2 JP2712444B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=18135381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321694A Expired - Lifetime JP2712444B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 トラクタ耕耘装置の耕深制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712444B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1001693C2 (nl) * 1995-11-20 1997-05-21 Maasland Nv Grondbewerkingswerktuig, voertuig daarvoor, dan wel combinatie daarvan.
WO2012102667A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Väderstad-Verken Ab Agricultural equipment and method of working soil
CN114793517A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 农业农村部南京农业机械化研究所 一种耕作机械姿态与作业深度稳定控制系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144805A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Kubota Ltd Automatic lifting and lowering controller of soil treating machine
JPS6244107A (ja) * 1985-08-19 1987-02-26 株式会社クボタ 対地作業装置の自動昇降装置
JPS63287407A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144805A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Kubota Ltd Automatic lifting and lowering controller of soil treating machine
JPS6244107A (ja) * 1985-08-19 1987-02-26 株式会社クボタ 対地作業装置の自動昇降装置
JPS63287407A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1001693C2 (nl) * 1995-11-20 1997-05-21 Maasland Nv Grondbewerkingswerktuig, voertuig daarvoor, dan wel combinatie daarvan.
WO2012102667A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Väderstad-Verken Ab Agricultural equipment and method of working soil
EP2668469A1 (en) * 2011-01-26 2013-12-04 Väderstad-Verken AB Agricultural equipment and method of working soil
EP2668469A4 (en) * 2011-01-26 2015-02-25 Väderstad Verken Ab AGRICULTURAL EQUIPMENT AND METHOD FOR GROUNDING THEREOF
CN114793517A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 农业农村部南京农业机械化研究所 一种耕作机械姿态与作业深度稳定控制系统及方法
CN114793517B (zh) * 2022-04-21 2023-08-08 农业农村部南京农业机械化研究所 一种耕作机械姿态与作业深度稳定控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712444B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293478A1 (en) Vertical movement control apparatus for agricultural machines
EP3788854B1 (en) Method of controlling tilt of an agricultural implement and control system for such
JP4966053B2 (ja) 農作業機の昇降制御装置
JP2712445B2 (ja) トラクタ作業機の作業深制御装置
JPH02167003A (ja) トラクタ耕耘装置の耕深制御装置
JP2001299010A (ja) トラクタの耕深制御装置
JP2009082042A (ja) 耕深制御装置
JP2885543B2 (ja) トラクタの耕深制御機構
JP3101543B2 (ja) 農用作業車
JPS6078502A (ja) トラクタのロ−リング制御機構
JP2001224203A (ja) 耕深制御装置
JPH0553443B2 (ja)
JPS6127001B2 (ja)
JP4589175B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0448649Y2 (ja)
JP2569323Y2 (ja) 耕深検出装置
JP2006325413A (ja) 作業機の姿勢制御装置
JPH0928113A (ja) 耕深制御装置
JPH09238508A (ja) 農用トラクタ
JPH0387102A (ja) 動力車両の油圧制御装置
JPH0441784Y2 (ja)
JPH0672602B2 (ja) 作業車両の油圧制御装置
JPH0561883B2 (ja)
JP3662406B2 (ja) 田植機
JPH0626089Y2 (ja) 対地作業車における作業深さ制御装置