JPH02166499A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH02166499A
JPH02166499A JP63321771A JP32177188A JPH02166499A JP H02166499 A JPH02166499 A JP H02166499A JP 63321771 A JP63321771 A JP 63321771A JP 32177188 A JP32177188 A JP 32177188A JP H02166499 A JPH02166499 A JP H02166499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slur
waveform
circuit
data
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63321771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991436B2 (ja
Inventor
Atsumi Kato
加藤 充美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63321771A priority Critical patent/JP2991436B2/ja
Priority to US07/443,660 priority patent/US5216189A/en
Publication of JPH02166499A publication Critical patent/JPH02166499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991436B2 publication Critical patent/JP2991436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 この発明は、発生楽音にスラー(ボルタメント)効果等
、背高を逐次変化させる効果を付与することができる電
子楽器に関する。 「従来の技術」 スラーとは、ある音から次の音へ音程を変える時、直接
法の音へ音程を変えるのではなく、滑らかに音程を変化
させつつ、次の音へ移る演奏法である。 近年、このスラー効果を付与することができる電子楽器
が開発されている(特公昭63−4191号参照)。こ
の電子楽器は、スラースイッチがオンとされている状態
において、レガート演奏操作(第1の鍵盤キーが離され
ないうちに第2の鍵盤キーが操作されるキー操作)が行
なわれた場合に、第1の鍵盤キーの音から、音程が滑ら
かに変化しつつ第2の鍵盤キーの音へ移るスラー効果が
自動的に付与されるようになっている。 「発明が解決しようとする課題」 ところで、従来のこの種の電子楽器にあっては、スラー
効果付与時において、楽音の背高は逐次変化するが、楽
音波形の形状は変化せず、この結果、全く同じ音が背高
のみ変化して順次発音されるようになっていた。 そこでこの発明は、背高の変化に応じて楽音波形が変化
する電子楽器を提供することを目的としている。 「課題を解決するための手段」 この発明は、発生楽音の背高を逐次変化させる逐次変化
機能を有する電子楽器において、前記逐次変化機能にお
ける発生楽音の楽音波形を、楽音の背高変化に応じて逐
次変化させる波形変更手段を設けたことを特徴としてい
る。 「作用」 この発明によれば、楽音の背高変化に応じて楽音波形が
順次変化し、したがって、変化に富んだスラー効果等の
逐次変化効果を楽音に付与することができる。 「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。
【全体構成】
第1図はこの発明の一実施例による電子楽器の全体構成
を示すブロック図である。この図において、1は複数の
キーを有する鍵盤であり、各キーの下部には各々キー操
作検出用の第1.第2キースイツチが設けられている。 ここで、第1キースイツチはキーが僅かに押し下げられ
た時オンとなり、また、第2キースイツチはキーがほぼ
下限位置に達した時オンとなる。2は押鍵検出回路であ
り、一定時間が経過する毎に鍵盤lの各キースイッチの
出力を順次走査して各キーのオン/オフ状態を調べ、オ
ンとされたキーを検出した場合にはキーオン信号KON
を“loとすると共に、幅の狭いキーオンパルスKON
Pを出力し、また、検出したキーのキーコードKCを出
力する。また、そのキーがオフとされた時は、キーオン
信号KONを“0°に戻す。また、この押鍵検出回路2
には、スラー効果を付与すべき押鍵操作(以下、スラー
操作という)を検出するスラー検出回路3が設けられて
いる。そして、このスラー検出回路3がスラー操作を検
出すると、スラースタート信号SS(パルス信号)を出
力する。 イニシャルタッチ検出回路4は、操作されたキーの操作
初期の押鍵強度(イニシャルタッチ)を検出する回路で
あり、操作されたキーに設けられた第1キースイツチが
オンとされた時から第2キースイツチがオンとされるま
での時間を計測し、この計測結果をタッチデータTDと
して出力する。 音色選択操作子5は操作パネルに設けられた音色設定用
の操作子である。音色検出回路6は、定時間が経過する
毎に各音色選択操作子5の出力を走査して現在設定され
ている音色を検出し、その音色を示す音色コードNCを
出力する。スラー効果回路9は発生楽音にスラー効果を
付与する回路であり、スラースタート信号SSが供給さ
れた場合に、スラー前音からスラー複音まで順次変化す
るキーコードKCを出力する。また、スラースタート信
号SSが供給されていない場合は、押鍵検出回路2から
出力されたキーコードKCをそのまま出力する。トーン
ジェネレータlOは、スラー効果回路9から出力される
キーコードKCの背高を有し、音色検出回路6から出力
される音色コードNGおよび上記キーコードKCの双方
に応じて決定される波形で逐次変化するディジタル楽音
データGDを形成し、乗算器11へ出力する。エンベロ
ープ発生回路12は、キーオン信号KONに同期し、音
色コードNGに応じて決まる波形で逐次変化するディジ
タルエンベロープデータEDを発生し、乗算器11へ出
力する。乗算illは楽音データCDとエンベロープデ
ータEDを乗算し、その乗算結果をD/A変換器13へ
出力する。 D/A変換器13は乗算器11の出力をアナログ楽音信
号に変換し、サウンドシステム14へ出力する。サウン
ドシステム14は増幅器、スピーカ等から構成され、D
/A変換器13から出力される楽音信号を楽音として発
音する。 次に、上述した電子楽器の各部を詳述する。
【スラー検出回路3】 この電子楽器においては、第2図に示すように、第1の
押鍵によるキーが離鍵される前に第2のキーの押鍵が行
なわれた場合(Δt≧0)に、スラー操作と判断し、同
図に示すスラースタート信号SSを出力する。 なお、第1の押鍵と第2の押鍵の重なり時間Δtが、0
≦Δt≦Tx(但し、Txは一定時間)の場合にのみス
ラー操作と判断するようにしてもよい。 また、スラー指示スイッチを別途設け、このスイッチが
操作された場合において、以後の最初のキーオン時に未
だエンベロープが0になっていない音を探し、検出され
た場合にスラースタート信号SSを出力するようにして
もよい。この場合、検出された音から上記最初のキーオ
ンの音にかけてスラー効果が付与される。 また、第1.第2の押鍵の重なりを検出し、かつ、第1
の押鍵に基づくエンベロープがOになっていない場合に
、スラースタート信号SSを出力するようにしてもよい
。 さらに、前述した重なり時間△tが0≦△t≦Txを満
足し、かつ、エンベロープが0になっていない場合にス
ラースタート信号SSを出力するようにしてもよい。 Lエンベロープ発生回路12] このエンベロープ発生回路亀2は、押鍵検出回路2から
出力されるキーオン信号KON(第3図(イ)参照)を
受け、例えば第3図(ロ)に示す波形で変化するエンベ
ロープデータEDを発生し、クロックパルスのタイミン
グで逐次出力する。このエンベロープ波形において、A
Tは立ち上がり部、STは持続部、DCは減衰部である
。このエンベロープ波形は音色毎に異なり、また、立ち
上がり部ATの゛波高値、持続部STの波高値は各々タ
ッチデータTDに応じて決まる。 また、このエンベロープ発生回路12は、スラースター
ト信号SSが供給された場合に、第1の押鍵に基づくエ
ンベロープ波形と第2の押鍵に基づくエンベロープ波形
を直線的に接続したエンベロープ波形に従って変化する
エンベロープデータEDを発生し、クロックパルスのタ
イミングで出力する。すなわち、いま、第4図(イ)、
(ロ)を各々第1.第2の押鍵タイミングとすると、ス
ラースタート信号SSは同図(ハ)に示すように、第2
の押鍵の直後に発生する。そして、スラー効果が付与さ
れるスラータイミングが同図(ニ)のタイミングとなり
、エンベロープデータEDの波形が同図(ホ)に示す波
形となる。ここで、同図(ホ)から明らかなように、ス
ラースタート信号SSが供給された場合、第1の押鍵に
基づくエンベロープ波形の持続部STと第2の押鍵に基
づくエンベロープ波形の持続部STとが直線で結ばれる
【スラー効果回路9】 第5図はスラー効果回路9の構成を示すブロック図であ
る。この図に示すスラー効果回路9においては、常時は
、第1図の押鍵検出回路2から出力されたキーコードK
Cがラッチ30に一旦ラッチされ、このラッチされたキ
ーコードKCがセレクタ31およびスルー状態にあるホ
ールド回路32を介して、第1図のトーンジェネレータ
10へ出力される。一方、スラースタート信号SSが供
給された場合は、スラーカーブメモリ33内に記憶され
ている曲線が読み出され、この読み出された曲線の変化
カーブに従って逐次変化するキーコードKCが作成され
、このキーコードKOがホールド回路32を介して順次
出力される。以下、詳述する。 (A)構成 まず、第6図は上述したスラーカーブメモリ33を示す
図であり、このメモリ33には、m個の異なるスラーカ
ーブが記憶されている。各スラーカーブはいずれも、第
7図(イ)に示すように、最初のデータDsが「0」、
最後のデータDeがrlJであり、その間のデータDx
はいずれも0≦Dx≦1なるデータである。また、デー
タの個数CNはカーブ毎に異なっている。そして、各デ
ータがDs−41D 6の順で順次読み出される。 第5図における符号34はスラーカーブメモリ33内の
データを読み出すメモリ続出回路であり、スラーカーブ
選択回路35とアドレス発生回路36と加算器37とか
ら構成されている。 スラーカーブ選択回路35は、内部に第8図に示す波形
番号テーブル40および第9図に示す先頭アドレステー
ブル41が設けられている。波形番号テーブル40は音
色コードNCおよび、タッチデータTDの上位6ビツト
に応じて決まるスラーカーブの番号が予め記憶されたテ
ーブルであり、音色コードNCおよびタッチデータTD
の上位6ビットをアドレスデータとして供給すると、対
応するスラーカーブ番号が読み出される。先頭アドレス
テーブル41は、各スラーカーブが記憶されているメモ
リ33の記憶エリアの先頭アドレスおよびそのスラーカ
ーブを構成するデータ数CNが記憶されたテーブルであ
り、スラーカーブ番号をアドレスデータとして供給する
と、対応する先頭アドレスおよびデータCNが読み出さ
れる。しかして、スラーカーブ選択回路35は、スラー
スタート信号SSが供給されると、その時点で音色検出
回路6から供給されている音色コードNCおよびイニシ
ャルタッチ検出回路4から供給されているタッチデータ
TDを波形番号テーブル40へ供給してスラーカーブ番
号を読み出し、読み出した番号を先頭アドレステーブル
41へ供給して先頭アドレスおよびデータCNを読み出
す。そして、先頭アドレスをアドレスデータSADとし
て加算器37へ出力し、また、データCNをアドレス発
生回路36へ出力する。 アドレス発生回路36は、0,1.2・・・・・・と逐
次増加するアドレスデータPADを発生する回路であり
、スラーカーブ選択回路35によって決定された番号の
スラーカーブを構成する各データがこのアドレスデータ
PADに基づいて逐次メモリ33から読み出される。こ
のアドレスデータ発生回路36はアドレスカウンタ、ゲ
ート回路、比較回路等を有して構成される。そして、コ
ントロール回路39からメモリリード信号MRD(“l
”信号)が供給されると、その立ち上がりにおいてアド
レスカウンタがリセットされる。以後、同アドレスカウ
ンタがスラークロックφBをアップカウントし、そのカ
ウント出力がアドレスデータPDAとして加算器37へ
順次出力される。そして、同アドレスカウンタのカウン
ト出力がスラーカーブ選択回路35から出力されている
データCNに一致すると、スラーエンド信号SEがコン
トロール回路39へ出力される。コントロール回路39
はこのスラーエンド信号SEを受け、メモリリード信号
MRDを′0”に戻す。これにより、上記アドレスカウ
ンタのカウント動作が停止する。 加算器37はスラーカーブ選択回路35から出力される
先頭アドレスSADと、アドレス発生回路36から出力
されるアドレスデータPADとを加算し、この加算結果
をアドレスデータADとしてスラーカーブメモリ33へ
出力する。このアドレスデータADにより、スラーカー
ブメモリ33内のデータが逐次読み出され、補間回路4
4へ供給される。補間回路44は、スラーカーブメモリ
33から出力される各データ間を例えば直線補間する回
路であり、この補間回路44によって補間されたデータ
が順次乗算645へ出力される。乗算器45は上記補間
回路44の出力データと減算i!346の出力データと
を乗算し、その乗算結果を加算器47へ出力する。加算
器47は乗算器45の出力データと、ラッチ48の出力
データとを加算し、その加算結果をセレクタ31へ出力
する。 セレクタ31はコントロール回路39から出力されるセ
レクト信号SELが“11の時加算器47の出力を、ま
た“Ooの時ラッチ30の出力を各々選択して出力する
。また、ホールド回路32は、ホールド信号HLDが′
0”の時、スルー状態となり、また、“l”に立ち上が
った時に入力データを記憶保持する。 コントロール回路39は上記の各部を制御するコントロ
ール信号を発生する回路であり、第1図の押鍵検出回路
2から出力されるキーオ゛ン信号KON、キーオンパル
スKONPおよびスラースタート信号SSを受け、上述
したホールド信号HLD1メモリリード信号MRD、セ
レクト信号SELを発生し、各部へ出力する。第1O図
に上記各信号のタイミングを示す。 (B)動作 次に、上述したスラー効果回路9の動作を説明する。 (B−1)スラースタート信号SSが供給されない場合 この場合、コントロール回路39は、セレクト信号SE
Lとして“0°をセレクタ31へ出力する。 これにより、セレクタ31によってラッチ30の出力が
選択される。この状態において、キーオン信号KONが
立ち上がり、この立ち上がり時点で、キーオンパルスK
ONPが供給されると、コントロール回路39がそのキ
ーオンパルスKONFをラッチ30へ出力すると共に、
ホールド信号HLD(“l”信号)をホールド回路32
へ出力する。なお、ホールド信号HLDのパルス幅はキ
ーオンパルスKONPのパルス幅の約2倍である。キー
オンパルスKONPがラッチ30へ供給されると、ラッ
チ30にキーコードKCが読み込まれ、セレクタ31を
介してホールド回路32へ供給される。 そして、ホールド信号HLDが“OW″に戻ると、同ホ
ールド回路32がスルー状態となり、ラッチ30から出
力されているキーコードKCがトーンジェネレータ10
(第1図)へ出力される。 (B−2)スラースタート信号SSが供給された場合 この場合の動作を10図を参照して説明する。 なお、以下の説明では、第1の押鍵に基づいて押鍵検出
回路2から出力されたキーコードKCを第1のキーコー
ドKCl1第2の押鍵に基づくキーコードを第2のキー
コードKC2という。 まず、コントロール回路39へ第2の押鍵に基づくキー
オンパルスKONP(第10図(ニ)の符号Pi)が供
給され、またこの時、同時にスラースタート信号SS(
同図(へりが供給されると、コントロール回路39は、
まず、キーオンパルスKONPをラッチ30および48
へ出力すると共に、ホールド信号HLD(同図(ホ))
をホールド回路32へ出力する。キーオンパルスKON
Pがラッチ48へ供給されると、この時点で同ラッチ4
8の入力端へ供給されていた第1のキーコードKCIが
ラッチ48に読み込まれ、また、ラッチ30ヘキーオン
バルスKONPが供給されると、第2のキーコードKC
2がラッチ30に読み込まれる。また、ホールド回路3
2ヘホールド信号HLD(“1”)が供給されると、ホ
ールド回路32に第1のキーコードKCIがホールドさ
れる。 次にコントロール回路39は、スラースタート信号SS
の立ち下がりにおいて、セレクト信号(“l”信号)を
セレクタ31へ出力する。これにより、以後、セレクタ
31によって加算器47の出力が選択される。次に、コ
ントロール回路39は、ホールド信号HLDを“0”信
号に戻すと同時に、メモリリード信号MRD(’1”信
号)(同図(ト))をアドレス発生回路36へ出力する
。ホールド信号HLDが“0”になると、ホールド回路
32がスルー状態となり、以後、加算器47の出力がセ
レクタ31およびホールド回路32を介してトーンジェ
ネータlOへ出力される。一方、アドレス発生回路36
ヘメモリリード信号MRDが供給されると、以後、加算
器37からアドレスデータADが逐次出力され、スラー
カーブメモリ33へ供給される。 これにより、スラーカーブメモリ33から、音色コード
NCおよび第2の押鍵に基づくタッチデータTDに対応
するスラーカーブデータSCDが逐次出力され、補間回
路44へ供給され、補間回路44から補間されたスラー
カーブデータ5CDaが乗算器45へ逐次出力される。 乗算′a45は、減算器46の出力データ、すなわち、
(KC2−KCI)にスラーカーブデータ5CDaを乗
算し、その結果を加算器47へ出力する。加算器47は
乗算器45の出力データとラッチ48から出力されてい
る第1のキーコードKC1とを加算し、その加算結果 KCl +(KC2−KCl)・5CDaを出力する。 ここで、データ5CDaは、0≦5CDa≦1なるデー
タであり、したがって、KCI≦KC1+(KC2−K
Cl )・S CDa≦KC2 なる関係が成り立つ。この結果、データ5CDaが例え
ば第7図(イ)の波形に従って変化すると、KCI<K
C2の場合、加算器47の出力データ/J<KCIから
KC2までその波形に従って変化し、一方、KCI>K
C2の場合は、加算器47の出力データが、第7図(イ
)の波形をrO,5」を基準に反転した第7図(ロ)の
波形に従って変化する。 そして、この加算器47の出力データがセレクタ31お
よびホールド回路32を介して、トーンジェネレータl
Oへ供給される。これにより、トーンジェネレータ10
において、スラーカーブメモリ33内のスラーカーブに
従って背高が変化する楽音データGDが・形成され、こ
の楽音データGDが、乗算器11にお)1て前述したエ
ンベロープ発生回路12から出力されるエンベロープデ
ータEDと乗算され、この乗算結果がD/A変換器13
においてアナログ信号に変換され、サウンドシステム1
4においてスラー効果が付与された楽音として発音され
る。 以上が、第5図に示すスラー効果回路9の通常演奏時に
おけるスラー効果付与動作である。 (C)特殊な鍵操作があった場合の動作■スラー自動演
奏中において、再び演奏者によってスラー操作が行なわ
れた場合 第11図はこの場合のスラー効果回路9の各信号のタイ
ミングチャートである。この図の(ハ)において、符号
P2によって示すスラースタート信号SSが最初のスラ
ー操作に基づくスラースタート信号SSであり、このス
ラースタート信号SSと同じタイミングで発生するホー
ルド信号HLDの立ち下がりにおいてメモリリード信号
MRDが立ち上がり、スラー自動演奏が行なわれる。そ
して、このメモリリード信号が立ち上がる前に(スラー
自動演奏中において)、再び、演奏者によってスラー操
作が行なわれると、同図(ハ)に符号P3によって示す
スラースタート信号SSが再びスラー効果回路9のコン
トロール回路39へ供給される。コントロール回路39
は、そのスラースタート信号SSを受け、前述した場合
と同様の処理、すなわち、キーオンパルスKONPをラ
ッチ30゜48へ、また、ホールド信号HLDをホール
ド回路32へ各々出力する処理を行い、次いでメモリリ
ード信号MRDを“θ°とする。このメモリリード信号
MRDを“0°とする処理のみが通常のスラー処理と異
なる。以後、コントロール回路39は前述した場合と同
様に、セレクト信号SELを“l“としくこの場合、既
に“l”となっているが)、次いで、メモリリード信号
MRDを“l”とする。 以後、前述した場合と全く同様にしてスラーカーブメモ
リ33の読み出しが行なわれ、そして、スラーエンド信
号SEがアドレス発生回路36から出力されると、スラ
ー処理が終了する。 ■スラー自動演奏中に第2の押鍵が離された場ム 第12図は、この場合のスラー効果回路9の各信号のタ
イミングチャートである。この図の(イ)に示す時刻t
1において第2の押鍵が離されても、同図(ホ)〜(ト
)に示すように、各信号に変化はない。この場合、キー
オン信号KONが“0@となることによって、エンベロ
ープは逐次減衰するが、背高についてはスラー演奏が続
行される。 ■上記の場合において、その直後に再び押鍵があった場
合 第13図はこの場合のタイミングチャートである。時刻
tlにおいて第2の押鍵が離された後、スラーエンド信
号SEが発生する前の時刻t2において、第3の押鍵が
行なわれると、キーオンパルスKONPがコントロール
回路39へ供給され、このキーオンパルスKONPの立
ち上がりにおいて、セレクト信号5ELh<”0”に戻
される(第13図てホ)参照)。これにより、セレクタ
31の選択状部が切り換えられる。そして、この場合、
スラースタート信号SSが発生しないことから、以後、
通常の(スラー演奏に無関係の)楽音発生が行なわれる
。なお、第13図(へ)、())から明らかなように、
セレクタ31の切り換えが行なわれた後も、メモリリー
ド信号MI’tDは続けて出力され、したがって、アド
レス発生回路36内のアドレスカウンタのカウントは、
スラーエンド信号SEが発生するまで続行される。 (D)他の構成例 次に、上述したスラー効果回路9の他の構成例を説明す
る。第14図は同構成例を示すブロック図であり、この
図において第5図の各部と同一構成の部分には同一の符
号を付し、その説明を省略する。この図に示す回路が第
5図に示す回路と異なる点は、まず、スラーカーブメモ
リ51内のデータである。すなわち、第5図のスラーカ
ーブメモリ33内のデータは、第7図(イ)に示すよう
に、0→1に向って変化するデータである。これに対し
、第14図のスラーカーブメモリ51内のデータは、第
15図に示すように、l→0に向って変化するデータで
ある。この場合、最初にDs=1なるデータが読み出さ
れ、以後、O≦Dx≦lなるデータが順次読み出され、
最後にDe=0なるデータが読み出される。 次に第14図の回路が第5図の回路と異なる点は、補間
回路44から読み出されたデータの処理である。すなわ
ち、第14図の回路においては、減算器52において、
ラッチ48から出力されるキーコードKCIから、ラッ
チ30から出力されるキーコードKC2が減算され、こ
の減算結果と捕間回路44から出力されるスラーカーブ
データ5CDaとが乗算され、この乗算結果、すなわち
、(KC1−KC2)φS CDa がゲート回路53を介して加算器54へ供給される。こ
こで、ゲート回路53の開閉を制御する信号GSは第5
図におけるセレクト信号SELと同タイミングで“1“
となる信号であり、この信号GSが“1“の時ゲート回
路53が開状態となる。加算器54は、 (KC1−KC2)・S CDa+KC2なる演算を行
う。そして、この演算結果がホールド回路32を介して
、キーコードKCSとして出力される。 しかして、上記の構成によれば、KCI>KC2の場合
に、スラーカーブメモリ51内の波形(第15図参照)
に沿って背高が変化するスラー自動演奏が行なわれ、ま
た、KCl <KC2の場合は、スラーカーブメモリ5
1内の波形をro、5Jを基準に反転した波形に従って
背高が変化するスラー自動演奏が行なわれる。 【トーンジェネレータ101 第16図はトーンジェネレータIOの構成を示すブロッ
ク図である。この図において、61は周波数情報発生回
路であり、スラー効果回路9(第1図)から出力される
キーコードKCに対応する周波数情報(以下、fナンバ
という)を発生し、アキュムレータ62へ出力する。こ
こで、rナンバとは、キーコードKCが示す背高の楽音
信号の基本周波数に比例する数値データである。アキエ
ムレータ62は、クロックパルスφのタイミングでrナ
ンバを繰り返し累算し、その結果を逐次加算器63へ出
力する。また、波形選択回路64からクリア信号CLR
を受けると、その累算値がクリアされ、以後、再びrナ
ンバの累算を行う。加算器63はアキエムレータ62の
出力データと波形選択回路64の出力データとを加算し
、その加算結果をアドレスデータとして波形メモリ65
へ供給する。 波形メモリ65には、予めn個の楽音波形がディジタル
データによって記憶されている。各楽音波形は立ち上が
り部および繰り返し部からなり、楽音信号形成時におい
ては、まず、立ち上がり部が読み出され、次に、繰り返
し部が繰り返し読み出される。そして、この波形メモリ
65から読み出された波形データは捕間回路66へ出力
され、この補間回路66において各データ間が例えば直
線補間され、この補間されたデータが楽音データGDと
して順次第1図の乗算器l!へ出力される。 波形選択回路64は、波形メモリ65内のn個の波形の
内の1つを選択するための回路であり、内部に第8図、
第9図と同様の波形番号テーブルおよび先頭アドレステ
ーブルが各々設けられており、音色コードNGおよびキ
ーコードKCをアドレスとして波形番号テーブルへ供給
すると、それらの音色コードNGおよびキーコードKC
に対応して予め設定されている波形番号(1=n)が読
み出される。また、この波形番号を先頭アドレステーブ
ルへ供給すると、その波形番号に対応して予め設定され
ている次の各データが読み出される。 ◇その番号の楽音波形の立ち上がり部が記憶されている
波形メモリ65の記憶エリアの先頭アドレス5ADI ◇立ち上がり部のデータ数を示す個数データKD−1 ◇その番号の楽音波形の繰り返し部が記憶されている波
形メモリ65の記憶エリアの先頭アドレスSAD2 ◇繰り返し部のデータ数を示す個数データKOD−2 なお、この波形選択回路64の動作は以下に述べるトー
ンジェネレータlOの全体動作の中で説明する。 次に、上述した構成によるトーンジェネレータlOの動
作を説明する。まず、スラー効果回路9からキーコード
KCが出力されると、周波数情報発生回路61から、そ
のキーコードKCに対応するfナンバが出力され、アキ
ュムレータ62へ供給される。また、同キーコードKC
が波形選択回路64へ供給されると、波形選択回路64
は、そのキーコードKCおよびその時点で音色検出回路
6から供給されている音色コードNCを波形番号テーブ
ルへ供給して波形番号を読み出し、次いで、読み出した
波形番号(いま、この番号を「15」と仮定する)を先
頭アドレステーブルへ供給して上述した各データを読み
出す。次に、クリア信号CLRをアキュムレータ62へ
出力し、また、先頭アドレス5ADIを加算器63へ出
力し、以後、りa−tクパルスφのアップカウントを行
う。 アキュムレータ62は、クリア信号CLRが供給される
とクリアされ、以後、fナンバをクロックパルスφのタ
イミングで累算し、この累算結果を逐次加算器63へ出
力する。加算rA63はアキュムレータ62の出力デー
タと、波形選択回路64から出力されている先頭アドレ
ス5ADIとを加算し、この加算結果を波形メモリ65
へ逐次出力する。これにより、波形メモリ65から波形
番号「15」の楽音波形の立ち上がり部の各データが順
次読み出され、捕間回路66を介して楽音データGDと
して出力される。 次に、波形メモリ65から読み出されたデータ数が個数
データKOD−1に達すると、波形選択回路64がこれ
を検知し、再びクリア信号CLRをアキュムレータ62
へ出力すると共に、先頭アドレス5AD2を加算器63
へ出力し、また、以後、クロックパルスφのアップカウ
ントを行う。 これにより、アキュムレータ62がクリアされ、次いで
、再びアキュムレータ62においてfナンバの累算が行
なわれ、この累算値と先頭アドレス5AD2とが加算さ
れ、この加算結果が逐次波形メモリ65へ出力される。 これにより、波形メモリ65から波形番号「15」の楽
音波形の繰り返し部の各データが順次読み出される。 次に、波形メモリ65から読み出されたデータ数が個数
データKOD−2に達すると、波形選択回路64がこれ
を検知し、再び、上記と同様にクリア信号CLRをアキ
ュムレータ62へ出力すると共に、先頭アドレス5AD
2を加算器63へ出力し、また、以後、クロックパルス
φのアップカウントを行う。これにより、再び波形メモ
リ65から波形番号「15」の楽音波形の繰り返し部の
各データが順次読み出され、以下、上述した繰り返し部
の読み出し動作が繰り返される。 次に、キーコードKCが変化すると、周波数情報発生回
路61から、そのキーコードKCに対応するfナンバが
出力され、アキュムレータ62へ供給される。また、波
形選択回路64は、そのキーコードKCおよびその時点
で音色検出回路6から供給されている音色コードNCを
波形番号テーブルへ供給して波形番号を読み出し、次い
で、読み出した波形番号(いま、この番号を「16」と
仮定する)を先頭アドレステーブルへ供給して各データ
を読み出す。次に、クリア信号CLRをアキュムレータ
62へ出力し、また、先頭アドレス5AD1を加算器6
3へ出力し、そして、クロックパルスφのアップカウン
トを開始する。以後、前述した場合と全く同様にして波
形番号「16]の楽音波形に基づく楽音データが波形メ
モリ65から逐次読み出される。 このように、第16図に示すトーンジェネレータlOは
キーコードKCまたは音色コードNCが変化する毎に、
変化後のキーコードKCおよび音色コードNCに対応す
る楽音波形を波形メモリ65から読み出し、捕間回路6
6を介して出力する。 なお、キーがオフとされた場合、トーンジェネレータl
Oへ供給されるキーコードKCζこ変化はなく、シたが
って、トーンジェネレータlOの動作に変化はない。こ
の場合、エンベロープデータEDが徐々に減少し、これ
により、最終的に楽音が停止する。 以上が第1図に示す実施例の詳細である。なお、上記実
施例は、トーンジェネレータ10へ供給されるキーコー
ドKCが変化した時点で読み出し波形も変化させている
が、キーコードKCの変化後アキュムレータ62のクリ
ア時に波形を変化させるようにすれば、波形切換えに伴
うノイズ発生が防止できる。また、波形メモリ65の各
波形データの個数を同じにすると、アキエムレータ62
に対してクリア信号を送らずに任意のタイミングで波形
切換えを行うことができる。 また、上記実施例は波形メモリ65内のデータにしたが
って楽音信号を形成するようになっているが、この発明
は周波数変調方式の電子楽器やフィルタ方式の電子楽器
等にも適用可能である。また、上記実施例はスラー効果
にこの発明を適用した場合であるが、この発明はピッチ
ベンド効果に適用することも可能である。また、上記実
施例はキーコードKCに応じてメモリ65内の波形を選
択するようになっているが、フィルタ方式の電子楽器の
場合は、キーコードKCに応じてフィルタ特性を変更す
ればよく、また、周波数変調方式の電子楽器の場合は変
調式のパラメータを変化させればよい。また、上記実施
例はキーコードKCを変化させてスラー効果を付与して
いるが、これに代えて、fナンバを変化させてスラー効
果を付与してもよい。 「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、楽音の背高変
化に応じて楽音波形が順次変化し、したがって、変化に
富んだスラー効果、ピッチベンド効果等の逐次変化効果
を楽音に付与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はスラー検出を説明するためのタイミング図、第
3図はエンベロープデータEDを説明するための波形図
、第4図は第1図に示すエンベロープ発生回路12の動
作を説明するためのタイミング図、第5図は同実施例に
おけるスラー効果回路9の構成を示すブロック図、第6
図はスラー効果回路9におけるスラーカーブメモリ33
の記憶内容を示す図、第7図(イ)はスラーカーブの一
例を示す図、(ロ)は(イ)に示すスラーカーブをrO
,5Jを基準に反転した波形を示す図、第8図。 第9図は各々スラー効果回路9のスラーカーブ選択回路
35内に設けられている波形番号テーブル40および先
頭アドレステーブル41を示す図、第10図はスラー効
果回路9の動作を説明するためのタイミング図、第11
図〜第13図は各々特殊な鍵操作が行なわれた場合にお
けるスラー効果回路9の動作を説明するためのタイミン
グ図、第14図はスラー効果回路9の他の構成例を示す
ブロック図、第15図は第14図におけるスラーカーブ
メモリ5!内に記憶されているスラーカーブの一例を示
す図、第16図は第1図におけるトーンジェネレータ1
0の構成を示すブロック図である。 l・・・・・・鍵盤、3・・・・・・スラー検出回路、
9・・・・・・スラー効果回路、10・・・・・・トー
ンジェネレータ、61・・・・・・周波数情報発生回路
、62・・・・・・アキュムレータ、63・・・・・・
加算器、64・・・・・・波形選択回路、65・・・・
・・波形メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発生楽音の背高を逐次変化させる逐次変化機能を有する
    電子楽器において、前記逐次変化機能における発生楽音
    の楽音波形を、楽音の背高変化に応じて逐次変化させる
    波形変更手段を設けてなる電子楽器。
JP63321771A 1988-11-30 1988-12-20 楽音信号発生装置 Expired - Fee Related JP2991436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321771A JP2991436B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 楽音信号発生装置
US07/443,660 US5216189A (en) 1988-11-30 1989-11-29 Electronic musical instrument having slur effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321771A JP2991436B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 楽音信号発生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22314199A Division JP3152227B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 楽音信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166499A true JPH02166499A (ja) 1990-06-27
JP2991436B2 JP2991436B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=18136248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321771A Expired - Fee Related JP2991436B2 (ja) 1988-11-30 1988-12-20 楽音信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991436B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128323A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Nippon Gakki Seizo Kk Waveform generating device of electronic musical instrument
JPS59139095A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS61179494A (ja) * 1985-08-23 1986-08-12 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS6236697A (ja) * 1986-04-18 1987-02-17 株式会社河合楽器製作所 電子楽器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128323A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Nippon Gakki Seizo Kk Waveform generating device of electronic musical instrument
JPS59139095A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS61179494A (ja) * 1985-08-23 1986-08-12 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS6236697A (ja) * 1986-04-18 1987-02-17 株式会社河合楽器製作所 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991436B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631968B2 (ja) 楽音信号発生装置
USRE30834E (en) Electronic musical instrument
JP2571911B2 (ja) 楽音信号発生装置
US4148239A (en) Electronic musical instrument exhibiting randomness in tone elements
US5216189A (en) Electronic musical instrument having slur effect
US4200021A (en) Electronic musical instruments which form musical tones by repeatedly generating musical tone waveform elements
US4890527A (en) Mixing type tone signal generation device employing two channels generating tones based upon different parameter
JPS6031189A (ja) 楽音発生装置
JPH02166499A (ja) 電子楽器
JP2861007B2 (ja) 電子楽器
US5144876A (en) Electronic musical instrument capable of performing a tone control responsive to an after-touch operation
JP3152227B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS61124994A (ja) 楽音信号発生装置
JP3045130B2 (ja) 電子楽器
JPH02149895A (ja) 電子楽器
JP3257520B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3044712B2 (ja) 電子楽器
JPH02149896A (ja) 電子楽器
JPS6230639B2 (ja)
KR930005218B1 (ko) 전자악기용 효과회로
JPS6140112B2 (ja)
JPH0369119B2 (ja)
JPS5855516B2 (ja) 電子楽器
KR920006182B1 (ko) 엔벨로우프 신호 발생장치
JPH02179688A (ja) 楽音信号発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees