JPH02165751A - 障害修復装置とそのデータ転送方法 - Google Patents

障害修復装置とそのデータ転送方法

Info

Publication number
JPH02165751A
JPH02165751A JP63319515A JP31951588A JPH02165751A JP H02165751 A JPH02165751 A JP H02165751A JP 63319515 A JP63319515 A JP 63319515A JP 31951588 A JP31951588 A JP 31951588A JP H02165751 A JPH02165751 A JP H02165751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
chaining
control means
packet
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63319515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541647B2 (ja
Inventor
Sumie Morita
純恵 森田
Ryoji Takano
高野 良次
Takashi Hatano
畑野 隆司
Kiyobumi Mise
三瀬 清文
Hiroyo Masuko
増子 浩代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63319515A priority Critical patent/JP2541647B2/ja
Publication of JPH02165751A publication Critical patent/JPH02165751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541647B2 publication Critical patent/JP2541647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 C−BUS転送効率を向上したパケット通信における障
害修復方式に関し、 上位装置に対してC−Busを介してデータ転送を行っ
ている時に障害が発生した時、障害の発生したフレーム
を的確に判断し、再送することを目的とし、 パケット制御装置において、上位装置とデータの転送を
行うC−Bus制御手段と、回線を介して下位装置から
パケットデータが加わると該バケツトデータから転送デ
ータを求めてCHAININGL、前記上位装置よりデ
ータ要求がc −5us @1iB手段を介して加わる
°と、該データ要求以前に前記上位装置へ送出したCH
AINING設定されている前のデータを切り離すCH
AINING制御手殺と、前制御手袋置または前記C−
BUSflJll1手段から障害通知が加わると再度前
記CHAINING設定された前のデータを送出し、前
記上位装置よりデータ要求が加わると前記CHAINI
NG制御手段によって切離された前のデータにつづくデ
ータを送出するDMA制御手段とよりなるように構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パケット通信装置に係り、さらに詳しくはC
−Bus転送効率を向上したパケット通信における障害
修復方式に関する。
〔従来の技術〕
上位装置と下位装置たとえば、コンピュータと端末装置
とにおいては、確実なデータ転送を行うようにするため
、パケット伝送方式が多く用いられている。従来におい
ては、転送すべきデータをパケット化するためプログラ
ムによってパケットを作成し、端末装置等に送出するよ
うにしていた。
しかしながら、送るべきデータを含むパケットを作成す
るためには、上位装置が多くの時間を必要とする。この
ため、現在ではコンピュータ装置から送られてくるデー
タをパケット化して回線に送出し、回線から加わるパケ
ットデータから転送データを求め、上位装置であるコン
ピュータに加えるようにしたいわゆるパケット制御装置
が多く用いられている。
さらにパケット制御装置から上位装置に対し、受信した
データを送出する場合、転送、いわゆるC−Bus転送
が終了した時点で、正常とすべきであるが、転送効率を
あげるため、受信したデータを特定バイト数単位で連続
的に上位装置に転送するようにしている。
(発明が解決しようとする課題〕 前述したC−Busを用いたパケット制御装置において
、回線から受信したデータをc)JAININGにして
上位装置へC−Bus転送を行った場合には、その転送
最終バイトで障害が発生するとパケット制御装置はその
フレームの障害として認識することができない。なぜな
らば、受信したフレームの最終バイトを送出するため、
例えばDMA装置が読み取った時点で正常終了とするの
で、上位装置から障害割込みが発生しても、続くデータ
を読みだして上位装置に送出してしまうため、実際に障
害が発生したフレームではなく、続く次のフレーム転送
中の障害とみなしてしまうという問題を有していた。
本発明は上位装置に対してC−Busを介してデータ転
送を行っている時に障害が発生した時、障害の発生した
フレームを的確に判断し、再送するこ−とを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の機能ブロック図である。パケット制御
装置において、C−Bus制御手段1は上位装置とデー
タの転送を行う。CHAININGill?II手段2
は回線を介して下位装置とデータの転送を行い、回線を
介してデータが加わるとパケットデータから転送データ
を求めてチエイニングする。また、上位装置よりデータ
要求がC−Bus制御手段lを介して加わるとそれ以前
に前記上位装置へ送出した前記CHAINING制御手
段2でCHAINING設定したデータを切り離す。D
MA制御手段3は障害通知が加わると再度前記データを
送出し、前記上位装置よりデータ要求が加わると、前記
(JIAINING制御手段2によって切離されたデー
タにつづくデータを送出する。例えばこのチエイニング
とは前記DMA制御手段3がCHAINING制御手段
2で記憶する転送データを読み出すためのスタートアド
レスと終了アドレスから次のデータをその終了アドレス
の後に付は加えると共に終了アドレスを変更する。
〔作   用〕 下位装置から上位装置にデータを転送する場合、例えば
回線を介して下位装置からデータが加わるとCHAIN
ING制御手段2はパケットデータから転送すべき転送
データを求め、上位装置からC−Bus制御手段lを介
してDMA制御手段3にデータ転送要求が加わるとDM
A制御手段3はCHAINING制御手段2で記憶する
受信データを順次呼び出し、C−Bus制御手段1を介
して上位装置に送出する。
CHAININGlilJ御手段2は順次回線から加わ
るパケットデータから転送データを求め、転送すべき記
憶している領域に例えば連続的に記憶する。そしてDM
A制御手段3に対し、転送終了アドレスを通知する。上
位装置への転送が正常であった場合には上位装置から次
のデータ転送要求が加わる。このデータ転送要求を受信
すると、CHAINING制御手段2は先に転送したデ
ータの保持をやめ、次のデータへ切り換える。この切換
によって、DMA制御手段3は、次につづくデータをC
−Bus制御手段lを介して上位装置に送出する。また
、障害が発生した時には、障害通知がCHAINING
制御手段2に加わるので、前記CIA IN ING 
l#1 ’a手段2は、送出したデータを切り離さない
。DMA制御手段3は前記CIIAINING制御手段
2でチエイニングされたデータを送出する。障害が発生
した時にはチエイニングを切り離さないので、DMA制
御手段3は再度データを送出することとなり、障害が発
生してもデータを修復することができる。
データを上位装置に転送する場合に、上位装置からデー
タ転送要求が加わるまでその前のデータを切り離さず、
データ要求が加わった時に切り離すので障害通知が加わ
った時に再度障害が発生したデータを転送することがで
きる。
〔実  施  例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は実施例の構成図である。パケット制御装置10
はC−Bus制御部11.DMA制御部12、パケット
CHAINING制御部13とよりなる。上位装置14
はC−Bus制御部11とC−Busを介して接続して
いる。C−Bus制御部11はDMA制御部12とデー
タ要求線15、並びにデータ線16によって接続してい
る。DMA制御部12はバケツ) CHAINING制
御13と正常終了信号線17、データ線18で接続して
いる。また、CBus制御部11はまた、パケットCH
AINING制御部13と障害線19で接続している。
以上の構成において、パケットCHAINING制御部
13に下位装置例えばターミナル装置等から回線LIN
Eを介してパケットデータが加わるとバケツ) CIA
[NING制御部13はパケット内の転送データを抽出
し、バケツ) CHAINING制御部13内のメモリ
に記憶する。上位装置14からC−BUS更にはC−B
us制御部11を介してデータ要求がDMA制御部12
に加わると(C−Bus制御部11からはデータ要求線
15を介して加わる)、DMA制御部12はバケッl−
CHAINING制御部13が記憶する転送データを順
次呼び出し、C−Bus制御部11を介して上位装置1
4に転送する。この転送は特定のバイト数よりなるlフ
レーム連続して行われる。1フレームとは例えばlパケ
ットによって転送されたデータであってもよく、また他
のデータ数であってもよい。
パケットCIIAINING制御部13に対して回線L
INEから連続してパケットが転送された場合、パケッ
トCHAINING制御部13はそのパケットから順次
転送データを抽出し、記憶する。パケッI−CHAIN
ING制御部13は転送された転送データを1フレ一ム
単位で順次チエイニングする。すなわちチエイニング設
定を行う。1つのフレームが転送を終了し、上位装置か
ら次のデータ転送要求が加わると、パケットCHAIN
ING制御部13は今まで保持したデータを保持しな(
なる。すなわち次に続くフレームに切り換える。パケッ
トCHAINING制御部13が有するメモリにチエイ
ニングされて順次データを記憶するので、DMA制御部
12は、パケットCHAINING制御部13の制御に
よってデータを記憶するスタートアドレスとデータ数と
からメモリ内の1フレームを読み出す。このスタートア
ドレスの変更が前述したフレームの切換に対応する。
一方、転送中の上位装置14への転送中においてC−B
us制御部並びに上位装置間の最後のデータ転送に障害
が発生した場合、C−Bus制御部11はバケツ) C
HAINING制御部13に対して障害を通知する。上
位袋R14は従来においては、障害通知をこの受信時に
送出するが、ラストデータであった場合、次のフレーム
が続いて転送されるとその次に続いているフレームに障
害があったとなってしまう。しかしながら、C−Bus
制御部11によって障害発生をパケットCHAININ
GljlII1部13に加え、次の転送があるまでパケ
ットCHAINING制御部13は転送したデータを保
持、すなわち切り換えない(DMA制御部が読み出すス
タートアドレスを変更しない)でいるので、DMA制御
部12に対し、再度同じフレームを送出するよう制御す
る。この制御によってDMA制御部12は同様のデータ
を再度読みだし、C−Bus制御部11を介して上位装
置14に転送する。従来においてはうストデータ時に障
害が発生した場合には、誤ったフレーム(障害が発生し
た次のフレーム)に障害が発生したと判断していたが、
本発明においては、チエイニングした状態であって、デ
ータを保持したまま再度データを転送するので正常にデ
ータを転送することができる。
第3図は正常時の転送シーケンス図である。パケットC
HAINING制御部13に回線LINEを介してパケ
ットデータが加わるとパケットCHAINING制御部
13は転送データ■を記憶する。データ転送要求が上位
装置14から発生し、C−BUS制御部11を介してD
MA制御部12に加わるとDMA制御部12は記憶して
いる転送データ■を例えば2バイト単位で順次呼び出し
、C−Bus制御部11に加える。C−Bus制御部1
1は上位装置14に対し同様にデータを転送する。■フ
レームは複数のデータからなり、データは順次呼び出さ
れ、上位装置14にC−BUS制御部11を介して送ら
れる。
転送途中において、さらに回線からパケットCHAIN
ING制御部13にパケットデータが加わるとバケツ)
 CHAINING制御部13はパケットデータから転
送データBを抽出し、記憶すると共に、チエイニング設
定を行う。前述したデータ■の転送において、最後のデ
ータまで送った場合には、DMA制御部12は正常終了
をバケツ) CHAINING制御部13に送出する。
なお、この正常終了はパケットCHAINING制御部
13に対して一応転送が終わったことを通知するもので
あり、これ以後においてもパケットCHAINING制
御部13はデータ■を保持する。
一方、上位装置14から次のデータ用転送要求がC−B
us制御部11を介してDMA制御部12に加わると、
パケットCHAINING制御部13はこのデータ要求
に対し、■の保持を中止し、■へ切換える。例えばこの
切換えとは、DMA制御部12に対するスタートアドレ
スポインタの変更等によって行われる。DMA制御部1
2はBへ切換えられたのでデータ■を順次C−BUS制
御部11を介して上位装置14に転送する。また、この
データも同様に最終データ(LAST)を転送した時に
は正常終了をパケットCHAINING制御部13は受
信する。なお、この時、この正常終了を受信することに
よってパケットCHAINING制御部13はデータA
に対する終了処理を実行する。
第3図は異常時の転送シーケンスである。なお、第4図
は第3図の転送に続いて実行した時の場合である。デー
タ■を受信し、次のデータ転送要求がC−BUS II
l?1部11を介して上位装置14に加わるとパケット
C11AININGftilJ?Il1部13の制御で
I)Mへ制御部12は、データOへ切換える。なお、デ
ータ■はデータ■をDMA制御部12からc−nus制
御部11を介して上位装置14に転送しているi中に、
ハケ7 ) CIIAINING制御部13ニ回、IL
 INEから加わったパケットデータから抽出したデー
タである。前述した第3図におけるデータ■を送出した
後、第4図におけるデータ転送要求が上位装置14から
加わると、DMA制御部12はデータ■をパケットCH
AINING制御部13から読み出し、C−Bus制御
部11を介して上位装置14に転送する。この時、同時
にパケットデータによって転送データ■をバケツ) C
IIAINING制御部13が受信すると、データ■を
チエイニング設定する。
そしてデータOの最終データを送信するとともに正常終
了をパケットCHAININGIII御部13に加える
バケツ) CHAINING制御部13はデータ■の転
送の終了処理を行う。
一方、C−Bus制御部11と上位装置14間のデータ
◎の最終データ(LAST)転送において障害が発生し
た場合、C−Bus制御部11はパケッl−CHAIN
ING制御部13に障害通知を送出する。
この障害が加わるとバケッ) CHAINING制御部
13はデータ◎とデータ■をチエイニングし、DMA制
御部12に通知する。DMA制御部12はこれによって
■のアドレスを記憶する(表示)。この障害が発生した
場合、データ転送要求が次に加わると、DMA制御部は
Oのデータを再送出する。
そして、最終データの転送が終了した時、正常終了をチ
エイニング制御部13に加える。
データ◎の転送中に障害が発生しているので正常終了し
た場合であってもパケットCHAINING制御部13
は■に対する処理は行わない。■の転送が正常に終了し
、再度上位装置14からデータ転送要求が加わると、D
MA制御部12はバケツ)CI(AINING制御部1
3の指示によりデータ■に切り換え、データ■の転送を
行う。そしてデータ■の最終まで送出できた場合には、
DMA制御部12は正常終了をバケツ)CI4AINI
NG制御部13に通知する。この正常終了の通知によっ
てパケットCHAINING制御部13はデータOの終
了処理を行う。
以上の動作により、1フレームデータの最後のデータ転
送中に障害が発生しても再度そのデータフレームを送出
することができ、障害発生のフレームを的確に判別し再
送することかできる。
本発明の実施例においては、DMA制御部によってバケ
ツ) CHAINING制御部13に記憶するデータを
再送出するようにしているが、これに限らず、パケット
CIIArNING制御部13から直接C−Bus制御
部に対して記憶しているデータを呼び出して加えるよう
にしてもよい。また、パケットCHAINING制御部
に回線LINEを介して加わるパケットはHDLC等の
パケット以外の他のパケットでも同様である。
〔発萌の効果〕
以上述べたように本発明によれば、パケット制御装置に
おけるメーセッジシーケンス補償をする装置において、
C−Bus等のプロトコル手順のない通信上での障害等
におけるメーセッジ抜け、重複は回線プロトコル手順に
相反部分であるが、本発明によって障害時の修復を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック図、 第2図は実施例の構成図、 第3図は正常時の転送シーケンス図、 第4図は異常時の転送シーケンス図、 l・・・C−Bus制御手段、 2・・・CHAINING制御手段、 3・・・DMA制御手段、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)パケット制御装置において、 上位装置とデータの転送を行うC−BUS制御手段(1
    )と、 回線を介して下位装置からパケットデータが加わると該
    パケットデータから転送データを求めてCHAININ
    Gし、前記上位装置よりデータ要求がC−BUS制御手
    段(1)を介して加わると、該データ要求以前に前記上
    位装置へ送出したCHAINING設定されている前の
    データを切り離すCHAINING制御手段(2)と、 前記上位装置または前記C−BUS制御手段から障害通
    知が加わると再度前記CHAINING設定された前の
    データを送出し、前記上位装置よりデータ要求が加わる
    と前記CHAINING制御手段(2)によって切離さ
    れた前のデータにつづくデータを送出するDMA制御手
    段(3)とよりなることを特徴とする障害修復方式。 2)パケット制御装置において、 下位装置から上位装置にCHAINING設定されたデ
    ータを転送する場合、前回送出したデータを次回のデー
    タの送出要求が上位装置から行われるまで保持すること
    を特徴とするデータ転送方式。
JP63319515A 1988-12-20 1988-12-20 障害修復装置とそのデ―タ転送方法 Expired - Lifetime JP2541647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319515A JP2541647B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 障害修復装置とそのデ―タ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319515A JP2541647B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 障害修復装置とそのデ―タ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165751A true JPH02165751A (ja) 1990-06-26
JP2541647B2 JP2541647B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=18111088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319515A Expired - Lifetime JP2541647B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 障害修復装置とそのデ―タ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541647B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182152A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Fujitsu Ltd ダイレクトメモリアクセス式ブロツク送信装置
JPS63206051A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 通信回線断障害処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182152A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Fujitsu Ltd ダイレクトメモリアクセス式ブロツク送信装置
JPS63206051A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 通信回線断障害処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541647B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2198018A (en) Simultaneous data communication
JP2629584B2 (ja) 中継回線無切断迂回方式
US6370654B1 (en) Method and apparatus to extend the fault-tolerant abilities of a node into a network
JPH02165751A (ja) 障害修復装置とそのデータ転送方法
JP2002027025A (ja) データ伝送システム
JP2550083B2 (ja) パケット交換網における呼の迂回方法
JP3239138B2 (ja) 通信網の転送データ誤り検出方法
JP2645134B2 (ja) 復旧信号リンクへのメッセージ送出制御方式
JP2605507B2 (ja) データ復元方式
JP2776274B2 (ja) 中継計算機における仮想バッファ制御システム
JPH0340623A (ja) 通信制御装置
JPH0537565A (ja) 交換機の切換方式及びその実施に使用する交換機
JP3506553B2 (ja) 通信システム
JP2834006B2 (ja) 障害回復処理方式及び方法
JPH0496447A (ja) バーチャルパス切り替え装置
JP2594848B2 (ja) デ−タ収集装置
JP2880021B2 (ja) プログラマブルコントローラ用ネットワークシステムにおける局番重複状態/接続順序状態確認方法
JP3342030B2 (ja) 入出力装置のリセット方式
JP2000183997A (ja) データ送受信方式、データ送受信方法、および記録媒体
JPS61292444A (ja) 通信制御方式
JP3427813B2 (ja) ネットワーク接続装置およびその制御方法
JPH0720115B2 (ja) ル−プ式伝送処理装置
JPH11168528A (ja) 回線制御装置
JPH06209335A (ja) X.25/x.75レイヤ2処理装置
JPH01309439A (ja) 伝送制御装置