JPH02162752A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02162752A
JPH02162752A JP31744488A JP31744488A JPH02162752A JP H02162752 A JPH02162752 A JP H02162752A JP 31744488 A JP31744488 A JP 31744488A JP 31744488 A JP31744488 A JP 31744488A JP H02162752 A JPH02162752 A JP H02162752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
contact
oxide thin
conductive oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31744488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kawaguchi
隆夫 川口
Rei Otsuka
玲 大塚
Yutaka Minamino
裕 南野
Shinichiro Ishihara
伸一郎 石原
Yoshiya Takeda
悦矢 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31744488A priority Critical patent/JPH02162752A/ja
Publication of JPH02162752A publication Critical patent/JPH02162752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置に関し、特にコンタクト部の構造に
関する。
従来の技術 従来、酸化Taを主とする酸化物薄膜は高誘電率(ε〜
20)を有しているので高集積なる半導体装置内の電気
容量として用いられている。即ち、第3図に示すように
RAM等で代表される記憶用LSIはSi基板31上に
スイチング用トランジスタ、例えばMO−8)ランジス
タを形成すると共に、例えば、ポリSi電極32上に酸
化Ta#膜33を設けたのち、この酸化Taの薄膜33
にコンタクト窓34を形成し、ポリSi電極32と電気
的に接続するための例えばAIからなる接続電極35、
およびポリSi電極32に対向する対向電極3Bを設け
これらの2電極32.36間に電気容量を形成していた
また、Si基板上に形成したポリSi膜−酸化Ta薄膜
と異なり、第4図に示すように透明基板41に於て、C
r薄膜42−酸化Ta薄膜43にコンタクト窓44を形
成し、Cr薄膜42と電気的コンタクトを行う方法があ
る。これはCF4ガスを使用したドライエツチング法を
用い、酸化Ta′FfI膜43に窓開けを行い、MoS
i/AI薄膜45を蒸着し、Mo5i/AIコンタクト
を形成した。この場合、Cr薄膜42はドライエツチン
グのエツチングのストッパーとしての役割を有している
。しかし、この場合、酸化Ta薄膜形成後30’0−”
C以上の加工プロセスを経た場合良好なコンタクトが形
成されない。この原因はCr薄膜−酸化Ta薄膜界面に
数nmの厚さを有するTaを含む変質層が形成されてい
るためであった。この変質層は弗酸−硝酸系エツチング
液で除去でき、良好なオーミック接触が得られたること
が本発明者等により提言されている(特願昭62−26
0306号)。
発明が解決しようとする課題 ドライエツチング後のレジスト除去は、通常困難で発煙
硝酸等の除去液では完全に除去できず、酸化Ta上に設
けた配線に断線不良が発生し易いという問題点を有して
いた。この対策としては02プラズマによるレジストの
灰化処理が必要である。
しかし、この場合Cr表面が酸化されるため、工程的に
均一で安定したオーミック接触が得られないと言う問題
点を有していた。
課題を解決するための手段 そこで、上記した目的は鑑み本発明の半導体装置は、基
板上に設けた導電性酸化物薄膜と、前記導電性酸化物薄
膜上に設けた少なくともTaを含む酸化物からなる絶縁
膜と前記絶縁膜に形成されたコンタクト窓を通じて前記
導電性酸化物薄膜と電気的に接触する導電体薄膜からな
るものである。
作用 上記のような本発明の構成によれば、300℃以上の加
工プロセスにおいて、導電性酸化物薄膜とTaを含む酸
化物薄膜との界面に絶縁性変質層が形成されることなく
、且つドライエツチング後のレジスト除去時に02プラ
ズマ灰化処理により導電性酸化物薄膜表面に絶縫層が形
成されることがないので良好なオーミック接触を得るこ
とが出来る。
実施例 以下、図面を参照して本発明による半導体装置の実施例
を説明する。
即ち、ホウ珪酸ガラスからなる透明基板11上に導電性
酸化物を真空蒸着した後、パターン形成グして膜厚11
00nのITO薄膜12を設け、この膜上に酸化Ta薄
膜13をスパッタ蒸着法により400nm蒸着する。こ
のITO薄膜12゜Ta薄膜13を積層した透明基板1
1に、例えばスイチング素子を形成するためにプラズマ
CVD法などによりアモルファスSi (a−8i)(
図示せず)を300°Cで蒸着する高温プロセスを施す
。続いて、ITO薄plX12と電気的コンタクトを得
るために、フォトレジストを用いて窓開はパターンを形
成し、CF4ガスを用いてドライエツチング法により酸
化Ta薄膜13の窓開けを行い、コンタクト窓14を形
成する。このコンタクト窓14形成後バレル型の02プ
ラズマ灰化装置を用いてレジスト除去を行い、レジスト
を完全に除去する。この後、MoSi/AIを蒸着−パ
ターン形成したMoSi/AI薄膜からなる導電体薄膜
15および電気容量を構成する対向電極16を設けるこ
とにより電気容量の形成を行う。
第2図に本実施例にかかるコンタクトチェーンの測定例
を示す。同図はコンタクト窓(10μm口、8μm口、
8μm口)34個からなるコンタクトチェーン例である
。横軸は印加電圧、縦軸はコンタクトチェーン抵抗を示
す。ITO−MoS1/AIコンタクトチエーンは、印
加電圧依存性がなく、且つコンタクト窓寸法に関わらず
ほぼ一定で、ITOのシート抵抗依存性を有しており、
良好なオーミック特性を示している。同図において比較
のため示したCr−MoSi/AIコンタクトチェーン
はコンタクト−チェーン抵抗の絶対値がITO−MoS
i/AIコンタクトチェーン抵抗に比べ大きく、コンタ
クト窓依存性、印加電圧依存性を示し非オーミツク性を
示した。
尚、本実施例において導電性酸化物薄膜12はITO薄
膜を用いて説明したけれども、この導電性酸化物薄膜1
2は導電体薄膜15とオーミ、り接触を得るものでよ<
ITO薄膜に限定されるものでない。例えば、ITOの
代わりにS n 02、Ti0a、Zno等の導電性酸
化物薄膜も本発明に含まれる。また、導電体薄膜15は
MoSi/AI薄膜を用いて説明したけれども、この導
電体薄膜15は導電性酸化物薄膜12とオーミック接触
を得るものでよ< M o S i / A I薄膜に
限定されるものでない。例えば、Mo5iの代わりにT
i51%  T a S を等のシリサイド化合物、T
iNなどの窒化物を用いたAIとの2層膜、あるいはT
i等の金属薄膜も本発明に含まれる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、導電
性酸化物薄膜材料、例えばITO−酸化Taの組合せに
おいて窓開は工程後に02プラズマ灰化方法によりレジ
ストを完全に除去し酸化Ta薄膜表面を清浄にすること
ができるので、工程的に安定した良好なコンタクトを得
ることが出来ると共に酸化Ta薄膜上に設けた導電体薄
膜配線の断線不良を低減でき、半導体装置の高信頼性、
高歩留まり化に極めて有用なものであり、その効果は大
きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかる半導体装置の構成を示
す要部断面構造図、第2図は本実施例の半導体のコンタ
クト部の電気的特性を示す特性図、第3図および第4図
は従来例にかかる半導体装置の構成を示す要部断面図で
ある。 11・・・透明基板、12・−・導電性酸化物薄膜、1
3・・・酸化Ta薄膜、14−・φコンタクト開口部、
15・・・導電体薄膜。 代理人の氏名 弁理士 栗野重孝 はか1名11・−(
朗五版 /Z−−一導電姓酸化物薄膜 13゛−酸化タンタル薄膜 14−  フンタクト免− 15・−導電体薄膜 wi 2 図 /2 1/ n加v、、瓦(V)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に設けた導電性酸化物薄膜と前記導電性酸化物薄
    膜上に設けた少なくともTaを含む酸化物からなる絶縁
    膜と、前記絶縁膜に形成されたコンタクト窓を通じて前
    記導電性酸化物薄膜と電気的に接触する導電体薄膜とを
    有する半導体装置。
JP31744488A 1988-12-15 1988-12-15 半導体装置 Pending JPH02162752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31744488A JPH02162752A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31744488A JPH02162752A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162752A true JPH02162752A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18088289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31744488A Pending JPH02162752A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10335582A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10209375A (ja) 半導体素子の薄膜キャパシタ製造方法
JPH0362968A (ja) 半導体装置の製造方法
US6436756B1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JPS63226981A (ja) 超伝導集積回路装置およびその製造方法
JP2001210787A (ja) 回路製造方法、mim容量回路
JPH02162752A (ja) 半導体装置
JPS61191072A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS61133662A (ja) アクテイブマトリクス型薄膜トランジスタ基板
JPH01102525A (ja) 薄膜トランジスタアレー、その製造方法およびこれを用いた液晶表示装置
JPH01101661A (ja) 電気的コンタクトの製造方法
JP2003031665A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6347981A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03268451A (ja) 半導体装置
JPH03241864A (ja) マイクロ波集積回路用キャパシタ
JPH0315827A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレー及び液晶表示装置
TW529174B (en) Method for producing metal capacitor
JPH04360506A (ja) 薄膜キャパシタ
JP2534335B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JPS62206Y2 (ja)
KR100688725B1 (ko) 반도체 다마신 공정에서의 mim 캐패시터 제조 방법
JPS62257761A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01189950A (ja) 半導体容量素子の製造方法
JPH02298086A (ja) 超電導素子の製造方法
JPH10335597A (ja) 容量素子を有する半導体装置およびその製造方法