JPS62206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62206Y2
JPS62206Y2 JP13516281U JP13516281U JPS62206Y2 JP S62206 Y2 JPS62206 Y2 JP S62206Y2 JP 13516281 U JP13516281 U JP 13516281U JP 13516281 U JP13516281 U JP 13516281U JP S62206 Y2 JPS62206 Y2 JP S62206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sno
conductive layer
transparent conductive
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13516281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13516281U priority Critical patent/JPS5840848U/ja
Publication of JPS5840848U publication Critical patent/JPS5840848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62206Y2 publication Critical patent/JPS62206Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、半導体装置に関し、特にその素子表
面に形成された酸化錫(SnO2)透明導電層と内部
配線等に供されるアルミニウム(Al)導電層と
のオーミツクコンタクトを良好ならしめんとする
ものである。
SnO2透明導電膜は半導体装置への応用とし
て、例えばCCD撮像素子のセンサー電極に使用
することが試みられている。このSnO2透明導電
膜は、従来の多結晶シリコン電極(透明)に比べ
て光透過率がはるかに良いために、SnO2透明導
電膜を使用した場合、より高解像度のCCD撮像
素子が得られる。しかしながら、SnO2透明導電
膜は内部配線等に使用されるAl導電層との相性
が悪く、即ちSnO2とAlとの反応性が非常に強く
界面にAl2O3と思われる絶縁膜の生成があるな
ど、SnO2とAl間で良好なオーミツクコンタクト
が得られず、且つ時として数ボルトの絶縁状態を
生じる場合があつた。
本考案は、かかる点に鑑みなされたもので、特
に半導体素子上に形成された酸化錫(SnO2)によ
る透明導電層に対してチタン(Ti)層及びタン
グステン(W)層を介してアルミニウム(Al)
導電層を接続することを特徴とするものである。
以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。
第1図の実施例は、シリコン半導体基体1上に
熱酸化によるSnO2層2を介してSnO2透明導電層
3をCVD法(化学気相成長法)、スパツタリング
法等によつて形成し、これをパターニングして
後、全面にCVD法によりSiO2層4を形成する。
このSiO2層4に選択エツチングによつてSnO2
明導電層3の接続部に達するコンタクト窓5を形
成し、このコンタクト窓5のSnO2透明導電層3
を含んで厚さ500ÅのTi層6、厚さ300ÅのW層
7及び内部配線となる厚さ1.0μmのAl導電層8
を順次蒸着によつて被着形成する。その後Al−
W−Tiの層をパターニングし、シンタリング処
理する。
第2図の実施例は、半導体基体1上に熱酸化に
よるSiO2層2を介して所定パターンのSnO2透明
導電層3を形成し、この導電層3上に直接Ti層
6、W層7及びAl導電層8を被着し、その後
SnO2透明導電層3との接続部を残してAl−W−
Tiの層をパターニングし、シンタリング処理し
て構成する。
尚、上例においてシンタリング処理は、380℃
〜450℃の窒素ガス又はフオーミングガス中で行
うを可とする。又Ti層6及びW層7の膜厚は上
記数値の±50%の範囲内であれば可とする。
上述した本案構成によれば、半導体素子上に形
成したSnO2透明導電層3に対してTi層6及びW
層7を介してAl導電層8を被着したことによ
り、SnO2透明導電層3と内部配線となるAl導電
層8とのオーミツクコンタクトが良好となり、且
つ加工性を損うことがない。又SnO2とTi−W−
Alとのオーミツクコンタクトをとるには上述し
たシンタリング処理を施すのが望ましい。
従つて、本考案を例えばCCD撮像素子に適用
すればそのセンサー電極にSnO2透明導電膜を用
いることができ、高解像度のCCD撮像素子が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案の実施例を示す
断面図である。 1は半導体基体、2,4はSiO2層、3はSnO2
透明導電層、6はTi層、7はW層、8はAl導電
層である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半導体素子上に形成された酸化錫による透明導
    電層に対してチタン層及びタングステン層を介し
    てアルミニウム導電層が接続されて成る半導体装
    置。
JP13516281U 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置 Granted JPS5840848U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516281U JPS5840848U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516281U JPS5840848U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840848U JPS5840848U (ja) 1983-03-17
JPS62206Y2 true JPS62206Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29928545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13516281U Granted JPS5840848U (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840848U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840848U (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3623569B2 (ja) コンデンサーの作製方法
JPH03214717A (ja) 電気的セラミック酸化物装置用電極
JPH0362968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62206Y2 (ja)
JPH0622235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001210787A (ja) 回路製造方法、mim容量回路
JPH11186525A (ja) キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法
TW412764B (en) Manufacturing method of the double layer metal capacitor
JPH05190767A (ja) 半導体装置
JP2535539B2 (ja) ジョセフソン回路の製造方法
JPH05175428A (ja) 集積回路装置
JP2602574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59188957A (ja) 半導体装置用キヤパシタの製造方法
JPH0360064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6262473B2 (ja)
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0427693B2 (ja)
JPH09121023A (ja) 半導体装置
JPH02264440A (ja) 電荷転送装置の製造方法
JPH03257956A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07211862A (ja) 金属配線及びこれを用いた容量構造およびそれらの製造 方法
KR980006332A (ko) 반도체장치의 커패시터 형성방법
JPS59211236A (ja) 半導体装置
JPH09252085A (ja) 半導体装置
JPH05183156A (ja) 半導体装置及びその製造方法