JPH02158560A - 紙葉類のスタック装置 - Google Patents

紙葉類のスタック装置

Info

Publication number
JPH02158560A
JPH02158560A JP30886588A JP30886588A JPH02158560A JP H02158560 A JPH02158560 A JP H02158560A JP 30886588 A JP30886588 A JP 30886588A JP 30886588 A JP30886588 A JP 30886588A JP H02158560 A JPH02158560 A JP H02158560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
banknotes
walls
banknote
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30886588A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Koike
浩一 小池
Hikari Kawano
光 川野
Hideyuki Takizawa
滝沢 英行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Co Ltd
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Musashi Engineering Co Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Co Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Musashi Engineering Co Ltd
Priority to JP30886588A priority Critical patent/JPH02158560A/ja
Publication of JPH02158560A publication Critical patent/JPH02158560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、紙幣等からなる紙葉を所定枚数ずつスタック
させて、次処理作業工程に向けて排出するようにしだ紙
葉類のスタック装置に関するものである。
【従来の技術】
紙蟹等の紙葉を搬送コンベア等の搬送手段により搬送さ
せて、この搬送紙葉を所定枚数収容して帯封その他の処
理作業を行うためには、まず搬送コンベアから搬送され
る紙葉な一度一次スタッカここで、−次スタッカは、そ
の性質上、紙葉収容部が開閉可能となっていなければな
らない。このために、−次スタッカにシャッタ機構を設
けて、該シャッタ機構を閉鎖した状態で、この−次スタ
ッカにおける紙葉収容部に所定の枚数の紙葉をスタック
させた後に、このシャッタを開放して、収容紙葉を排出
するようにしたものは従来から用いられている。 そして、このシャッタ機構としては、左右一対の回動壁
を用いるようにしたものがある。該回動壁は、常時にお
いては、水平状態に保持することによって紙葉収容部が
形成されるようになし、この回動壁上に紙葉がスタック
され、収容紙葉が所定の数となったときに、これら回動
壁を下方に回動させることによって収容紙葉を排出する
ようにしている。また、この紙葉の排出が完了すると、
回動壁を水平状態となるように復帰させることによって
、次の紙葉の収容が可能となる。 [発明が解決しようとする問題点l ところで、−次スタッカの開閉を行うためのシャッタ機
構として、前述したような回動壁を用いると、該回動壁
を回動させて、収容紙葉を排出した後に、水平位置に復
帰させるまでの間は紙葉の一次スタッカへの供給を停止
しなければならず、連続的に紙葉を一次スタッカに送り
込むことができないという欠点がある。 本発明は叙上の点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、連続処理が可能な紙葉類のスタッ
ク装置を提供することにある。 [問題点を解決するための手段J 前述した目的を達成するために、本発明は、搬送経路に
沿って搬送される紙葉を受は入れる一次スタッカ部を有
し、該−次スタッカを左右一対の回転軸に相互に90″
位相を変えた位置に、それぞれ放射状に4枚の板体から
なるシャッタ壁を取り付けることにより構成し、水平状
態で相対向する左右一対のシャッタ壁土に紙葉を積み重
ねて収容させる紙葉集積部の開閉可能な底壁部を形成し
、該紙葉集積部内に所定枚数の紙葉が収容される毎に前
記回転軸を90@ずつ回転させることによって、収容紙
葉を排出させると共に、回転方向における手前側に位置
するシャッタ壁が底壁部となった新たな紙葉集積部を形
成するように構成したことをその特徴とするものである
。 [作用l それぞれ4枚のシャッタ壁のうち、相対向する方向に延
びる一対のシャッタ壁によって紙葉集積部を形成した状
態で、搬送経路からこの一次ススタッカにおける紙葉集
積部に所定枚数の紙葉が収容されたときに、回転軸を9
0°回動させると、紙葉集積部を形成していたシャッタ
壁が下方に回動することによって、収容紙葉が下方に排
出される。これと同時に、当該のシャッタ壁の回動力白
子前側のシャッタ壁が立直状態から水平状態に変位して
、直ちに新たな紙葉集積部が形成されることになり、搬
送経路に沿って次に搬送される紙葉を受は入れることが
できる状態となる。従って、搬送経路からの紙葉の搬入
を中断することなく、連続的に紙葉の送りを行わせる間
に、所定枚数毎に紙葉を集積して次の処理作業工程に送
り込むことができるようになる。
【実施例1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。本実施例においては、紙幣を連続帯封するための装置
として構成したものを示す。 而して、第1図において、1は搬送コンベア、2は一次
スタッカ、3は紙幣移載手段、4は処理作業部、5は排
出部をそれぞれを示す。紙幣Bは、搬送コンベア1に沿
って搬送されて、−次スタッカ2に積み重ねた状態にし
て集積されるようになっている。そして、この−次スタ
ッカ2内の紙幣Bが一定の枚数、例えば100枚となっ
たときに、この集積紙幣を該−次スタッカ2から紙幣移
載手段3に移行させ、該紙幣移載手段3を回動させて、
処理作業部4に移行させることにより、紙幣を立てた状
態に変位させて、例えばその長短辺部分の揃えを行った
一Lで、帯封機構によって帯封テープによって束ねる等
の処理作業が行われることになる。さらに、この処理作
業が完了した後に、この紙幣束は再び紙幣移載手段3に
戻されて、排出部5に移行させ外部に排出されるように
なっている。 搬送コンベア1における紙幣Bの搬送経路の途中位置に
は計数部6が設けられており、該計数部6によって、搬
送紙幣Bの枚数がカウントされて、 100枚の紙幣が
搬送されたときに、−次スタッカ2が開放して、該−次
スタッカ2内に集積された紙幣を紙幣移載手段3に移行
させることがてきるようになっている。 そして、搬送コンベアlを搬送される紙幣Bの表裏を揃
えるために、計数部6においては、搬送紙幣の枚数を計
数すると同時に、表裏の判定をも行うことができるよう
になっている。そして、この計数部6における表裏の判
定結果に基づいて、紙幣Bの表裏の揃えを行うために、
搬送コンベア1から一次スタッカ2への紙幣Bの導入部
分には2つの分岐経路1a、 lbと、この分岐経路1
a、 lbのうちのいずれかに紙幣Bをガイドするため
のガイド部材7を備えた表裏揃え部8が設けられている
。そして、このガイド部材7により分岐経路1gまたは
】bを経て搬送される紙幣は、−次スタッカ2の両側に
設けた羽根車9aまたは9bを介して該−次スタッカ2
内に送り込まれるようになっている。 次に、−次スタッカ2は、第2図及び第3図に示したよ
うに、前後位置に側vlOa 、 10aを設け、この
側壁10a 、 10a間には左右一対の回転軸11、
11が架設されており、これら各回転軸11はモータ等
の回転駆動手段(図示せず)によって相互に反対方向に
90@ずつ回転せしめられるようになっている。回転軸
11には、相互に90@位相を変えた位置において、放
射状に4枚の板体からなるシャッタ壁12a〜12dが
取り付けられている。 このシャッタ壁12a〜12dは、第3図から明らかな
ように、その先端側に向けて複数の切欠き13、13.
    ・を設けたフ才一り状となっており、幅方向に
おいては側壁10a 、 10a間の間隔より僅かに短
い寸法を有し、左右のシャッタ壁を水平状態で相対向す
る位置となったときには、その先端部分が相手方のシャ
ッタ壁の切欠き内に入り込むようになっている。そして
、このように相対向する方向に水平に延びる左右一対の
シャッタ壁によって、紙幣Bを積み重ねて収容する紙幣
集積部2aが形成されるようになっている。例えば、第
1図に示したように、シャッタ壁12a、12aが水平
状態となっているときには、このシャッタ壁12a 、
 12aが紙幣集積部2aにおける開閉可能な底壁部を
形成し、しかも、このときにおいて回転軸11の回転方
向における手前側のシャッタ壁12b。 12bが左右の側部ガイド壁10b、10bと共にこの
紙幣集積部2aの立壁部となる。 そして、この紙幣集積部za内に所定枚数の紙幣が収容
されたときに、回転軸11を第1図に矢印で示した方向
に906回転させることによって、この収容紙幣を排出
させると共に、回転方向における手前側に位置するシャ
ッタ壁12b、12bが底壁部となり、またシャッタ壁
12c、12cが立壁部となった新たな紙幣の収容を行
わせることができる紙幣集積部2aが形成されるように
なっている。 紙幣移載手段3は一次スタッカ2の下部に配設されてい
る。この紙幣移載手段3は相互に90″位相をずらせた
位置に移載用スタッカ14を4個設けることにより形成
され、該移載用スタッカ14は、第1図に矢印で、示し
た方向に90″ずつ回動せしめられるようになっており
、これによって、−次スタッカ2から排出された集積紙
幣を受ける紙幣収容位置P1から、それに対して所定の
作業を行うための処理作業位置P2に移行させ、またこ
の処理作業位置P2から排出位置P3に変位し、さらに
アイドル位置P4を経て、再び紙幣収容位置PIに復帰
することになる。 移載用スタッカ14に前述したようなラウンド動作を行
わせるために、紙幣移載手段3は回転ブロフク15に支
持されて、該回転ブロック15により90″ずつ回転さ
れるようになっている。ここで、第2図から明らかなよ
うに、回転ブロック15には、支持柱16が取り付けら
れており、該支持柱16の先端には天板17が固着して
設けられている。この天板17には軸受18が装着され
、該軸受18にはガイドロッド19が挿通されており、
該ガイドロッド19の一端に、移載用スタッカ14が装
着される昇降支持板20が固着して設けられている。 また、ガイドロッド19の他端にはばね受は部21が設
けられており、該ばね受は部21と天板17との間には
ばね22が弾装されて、このばね22によって、昇降支
持板20は常時には第2図に実線で示した下降位置、即
ち回転ブロック15に近接する位置に保持されるように
なっている。そして、紙幣収容位置P1と排出位置PZ
とにおいては、カム機構等の昇降駆動機構(図示せず)
が配設されて、この昇降駆動機構によって、第2図に仮
想線で示したように、ばね22に抗して回転ブロック1
5から離間させる方向に変位させることができるように
なっている。 而して、移載用スタッカ14は、底壁部14aと、該底
壁部14aの左右両側の側壁部14b 、 14c、と
を有し、また底壁部14aの中央部分には、その長手方
向に向けて凹部14dが形成されており、該凹部14d
と昇降支持板20との間はボルト23で連結されている
。これによって、移載用スタッカ14が紙幣収容位置P
1にあるときには、底壁部14a上に1枚ずつ積み重ね
た状態にして集積紙幣を収容させることができるように
なっている。 また、このようにして積層された紙幣を移載用スタッカ
14に収容させた状態で、該移載用スタッカ14が90
°回動すると、この集積紙幣は立てた状態となるように
変位する。この変位の際において、紙幣が脱落したり、
位置ずれしたりするのを防止するために、各側壁部14
b及び14cの外側面には、その両端近傍位置にそれぞ
れ各一対のブラケット24.24が設けら、このブラケ
ット24.24間には支軸25が取り付けられて、この
支軸25に紙幣押えレバー26が揺動自在に取り付けら
れている。 該紙幣押えレバー26は、トーションばね27によって
、その先端部分か紙幣受は部14の底壁部14aに当接
する方向に付勢され、これにより移載用スタッカ14内
に収容した集積紙幣をその上から押えて、安定した状態
に保持することができるようになっている。 而して、移載用スタッカ14は紙幣収容位置P1にある
ときにおいて、該移載用スタッカ14を一次スタッカ2
に近接する方向に変位させたときには、紙幣押えレバー
26による移載用スタッカ14の上部を開放して、紙幣
を受は入れるために、ストッパロット28か設けられて
いる。従って、移載用スタッカ14が上昇すると、紙幣
押えレバー26は該ストッパロッド28に当接して、こ
の紙幣押えレバー26はトーションはね27に抗して立
上る方向に回動変位せしめられて、移載用スタッカ14
の上部を開放することができるようになる。 また、この状態で、移載用スタッカ14内に紙幣を移行
させた後に、該移載用スタッカ14を下降させると、紙
幣押えレバー26はこの集積紙幣の表面を上方から押え
ることができるようになる。なお、この紙幣押えレバー
26は、シャッタ壁12a〜12dの切欠き13に対応
する位置に設けられており、従って、この紙幣押えレバ
ー26はその紙幣集積部2aの開放時においては、該紙
幣集積部2aの底壁部を構成するシャッタ壁の下方にお
いて、それに近接する位置に配設させるようにしても、
該シャッタ壁の回動動作時に紙幣押えレバー26が干渉
してその作動を妨げるようなことはない。 本実施例は前述のように構成されるもので、次にその作
用について説明する。 まず、−次スタッカ2における左右の回転軸11、11
に取り付けたシャッタ壁12a 、 12aが水平状態
として底壁部を形成し、シャッタ壁12b。 12b及び側部ガイド壁10b 、 10bと側壁10
a。 10aとが立壁部として、紙幣集積部2aが形成される
ようにする。これと共に、紙幣移載手段3を構成する4
個の移載用スタッカ14のうち、紙幣収容位置P1に位
置する移載用スタッカ14を第2図に仮想線で示したよ
うに、−次スタッカ2の真下の位置で、しかも該−次ス
タッカ2に近接させた位置に配設しておく。これによっ
て、紙幣押えレバー26は上方に回動して、移載用スタ
ッカ14の上部が開放されることになる。 この状態で、紙幣Bが搬送コンベア1に沿って搬送され
て、計数部6を通過して、この紙幣の計数が行われると
共に、表裏の判別等が行われる。 そして、この表裏判別の結果に基づいて、表裏揃え部8
において、表裏か揃うように調整されて、−次スタッカ
z内に順次導入される。ここで、この−次スタッカ2の
紙幣集積部2a内への紙幣Bの収容は、積み重ねるよう
にして行われるようになっているので、羽根車9a、 
9bのいずnかからこの一次スタッカ2に導入された紙
幣Bは自重によって確実に該−次スタッカ2内に収容さ
せることかできることになる。 前述のようにして一定枚数、例えば100枚の紙幣Bの
一次スタッカ2における紙幣集積部2a内への集積され
たときに、回転軸11.11を相互に反対方向に回転さ
せる。これによって1両側のシャッタ壁12a〜12d
が90°回動せしめられる。従って、シャッタ壁L2a
 、 12aによって形成されていた紙幣集積部2aの
底壁部が開放されて、その内部の集積された紙幣は自重
によって落下して、移載用スタッカ14内に収容される
ことになる。 これと同時に、第4図に示したように、シャッタ壁12
b、12bが下方に回動変位することになって、このシ
ャッタ壁12b、12bの先端部か側部ガイド壁10b
、10bから突出する状態となり、搬送コンベアlから
羽根車9a、 9bのいずれかを介して送り込まれる 
101枚目の紙幣はこのシャッタ壁12b、12b間に
確実に受は取ることができる状態となる。そして、回転
軸11が90″回動したときには、このシャッタ壁12
b 、 12bを底壁とする新たな紙幣集積部2aが形
成され、このときにおいて、立直状態となっているシャ
ッタ壁12c 、 12cが側部ガイド壁10b 、 
10bと共に立壁部となる。従って、−次スタッカ2に
おいては、集積紙幣を紙幣移載手段3に移載した直後か
ら、次の紙幣のスタックを開始することができるように
なり、搬送コンベア1を停止させることなく、連続的に
紙幣の供給を行うことができるようになる。 このようにして紙幣集積部2aから紙幣移載手段3にお
ける移載用スタッカ14内に集積紙幣が移行すると、該
移載用スタッカ14を下降させる。これによって紙幣押
えレバー26がこの移載用スタッカ14内に集積された
紙幣を上方から押えることができ、この集積紙幣の保持
か行われることになる。 ここで、紙幣の移載用スタッカ14内への移行は、自重
によって行われるものであるから、一部の紙幣が移行中
にその姿勢が乱れて、該移載用スタッカ14から外部に
膨出する状態となっていることがあるが、この場合には
、紙幣押えレバー26の回動によって、紙幣を上方から
押え込むようになって、確実に移載用スタッカ14内に
押し込まれるようになり、紙幣の移載用スタッカ14か
らの脱落を防止することができることになる。 このようにして移載用スタッカ14内に紙幣の収容が行
われると、回転ブロック15が90″回動して、紙幣を
収容した移載用スタッカ14は紙幣収容部PIから処理
作業部11P2に移行せしめられる。移載用スタ・シカ
14内の紙幣は、紙幣押えレバー32によって押えられ
ているので、この移行時に一部の紙幣が脱落したりする
不都合を生じることはない。これと同時に、次の移載用
スタッカ14が一部スタッカ2の下方位置に変位し、該
移載用スタッカ14を上昇させることによって、該−次
スタッカ2に新たにスタックされつつある紙幣を受ける
態勢が整うことになる。 このようにして集積紙幣を収容させた移載用スタッカ1
4が処理作業位置P2に移行すると、この紙幣が立て並
べとなった状態となる。そこで、紙幣押えレバー26に
よる紙幣の押えを解除して、この集積紙幣の端部を揃え
て、これに帯封テープを用いて帯封結束することができ
るようになる。そして、このようにして所定の作業が行
われると、再び紙幣押えレバー26によって紙幣の押え
を行9て1回転軸29を90″回動させることによって
、処理作業の完了した紙幣を排出部iP3に移行させる
ことができ、該排出位置P3において、この移載用スタ
ッカ14を下降させることにより、処理済みの紙幣を排
出部5に排出することができることになる。 これと同時に、−次スタッカ2においては、その時に底
壁を形成していたシャッタ壁12b、12bが開放され
て、移載用スタッカ14内にスタック紙幣の移載が行わ
れると共に、シャッタ壁12c。 12cによって第3の紙幣集積部2aがただちに形成さ
れて、当該紙幣集積部2aへの紙幣のスタックが開始さ
れることになる。また、このようにして紙幣を収容した
次位の移載用スタッカ14が処理作業位置P2に移行し
、第3の移載用スタッカ14が移載位置に移行する。従
って、前述の動作を繰り返すことによって、紙幣に対し
て連続的に処理作業を行うことができるようになる。 なお、前述した実施例においては1紙幣移載部材を90
″毎に間欠的にラウンドさせるように構成したが、要は
、−次スタッカから受は取った紙幣を次の処理作業工程
に送り出すことができるようになっておればよく1例え
ばこの紙幣移載部材を水平方向または回動方向に往復移
動させるようにすることもてきる。 [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、−・次スタッカ
を左右一対の回転軸に相互に90°位相を変えた位置に
、それぞれ放射状に4枚の板体からなるシャッタ壁を取
り付けることにより構成し、水平状態で相対向する左右
一対のシャッタ壁を開閉可能な底壁部として紙葉を積み
重ねて収容させる紙葉集積部を形成するようにしたので
、搬送経路の作動を停止させることなく1紙葉を連続的
に一部スタッカに送り込む間に該−次スタウカに所定枚
数の紙葉が集積される毎に、それを次の処理作業工程に
向けて排出することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は紙幣連
続処理装置の概略構成を示す説明図、第2図は一部スタ
ッカから移載用スタッカへの紙幣の移行部を示す構成説
明図、第3図は一部スタッカの平面図、第4図は作用説
明図である。 1:4II2送コンベア、2ニ一次スタッカ、2a:紙
幣集積部、3:紙幣移載手段、4:処理作業部、5:排
出部、1に回転軸、12a 〜12d:シャッタ壁、工
4:移載用スタッカ、I5:回転ブロック、26:紙幣
押えレバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送経路に沿って搬送される紙葉を受け入れる一次スタ
    ッカ部を有し、該一次スタッカを左右一対の回転軸に相
    互に90°位相を変えた位置に、それぞれ放射状に4枚
    の板体からなるシャッタ壁を取り付けることにより構成
    し、水平状態で相対向する左右一対のシャッタ壁により
    紙葉を積み重ねて収容させる紙葉集積部の開閉可能な底
    壁部を形成し、該紙葉集積部内に所定枚数の紙葉が収容
    される毎に前記回転軸を90°ずつ回転させることによ
    って、収容紙葉を排出させると共に、回転方向における
    手前側に位置するシャッタ壁が底壁部となった新たな紙
    葉集積部を形成するように構成したことを特徴とする紙
    葉類のスタック装置。
JP30886588A 1988-12-08 1988-12-08 紙葉類のスタック装置 Pending JPH02158560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30886588A JPH02158560A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 紙葉類のスタック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30886588A JPH02158560A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 紙葉類のスタック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158560A true JPH02158560A (ja) 1990-06-19

Family

ID=17986190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30886588A Pending JPH02158560A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 紙葉類のスタック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140001703A1 (en) * 2011-02-17 2014-01-02 Wincor Nixdorf International Gmbh Device for handling value notes, comprising a feed module having movable retaining elements
CN111186718A (zh) * 2019-08-26 2020-05-22 东方通信股份有限公司 一种纸质票据或纸张的接收、暂存及存储装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445687Y1 (ja) * 1966-01-07 1969-03-01
JPS61291363A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 Toshiba Corp 紙葉類処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445687Y1 (ja) * 1966-01-07 1969-03-01
JPS61291363A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 Toshiba Corp 紙葉類処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140001703A1 (en) * 2011-02-17 2014-01-02 Wincor Nixdorf International Gmbh Device for handling value notes, comprising a feed module having movable retaining elements
US9010747B2 (en) * 2011-02-17 2015-04-21 Wincor Nixdorf International Gmbh Device for handling value notes, comprising a feed module having movable retaining elements
CN111186718A (zh) * 2019-08-26 2020-05-22 东方通信股份有限公司 一种纸质票据或纸张的接收、暂存及存储装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010160B1 (ko) 지엽류의 반송방출회수기구
JPH02158560A (ja) 紙葉類のスタック装置
KR101557731B1 (ko) 지폐류 입출금장치
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JPH0732409Y2 (ja) 紙葉類結束収納装置
JP2658320B2 (ja) ロータリ式紙葉送り装置
JPH02158559A (ja) 紙葉連続処理装置
JPS5810342B2 (ja) 紙葉処理装置
KR101094627B1 (ko) 매체자동지급기의 접객장치
JPH0818723B2 (ja) 紙葉類搬送ユニツト
JPH0737295B2 (ja) 入金紙幣整理装置
JPH05186126A (ja) 紙葉類の収納装置
JPH0622694Y2 (ja) 紙葉類の収納繰出し装置
JPH09227011A (ja) 紙葉類の搬送装置および紙幣入出金機
JP2525381B2 (ja) 紙幣循環装置
JP3029401B2 (ja) 自動取引装置
JP7198641B2 (ja) 紙幣処理システムおよび紙幣処理方法
JP3707752B2 (ja) 紙葉処理装置
JPH0583874U (ja) 紙幣処理装置
JPS6153301B2 (ja)
JPH09188307A (ja) 紙葉類結束機
JP2527548Y2 (ja) 紙幣放出装置
JPS6221532Y2 (ja)
JPH0637492Y2 (ja) コイン両替装置
JPH0627527Y2 (ja) 紙葉類結束機