JPH02157564A - 高温差し湯つき給湯器 - Google Patents

高温差し湯つき給湯器

Info

Publication number
JPH02157564A
JPH02157564A JP63310089A JP31008988A JPH02157564A JP H02157564 A JPH02157564 A JP H02157564A JP 63310089 A JP63310089 A JP 63310089A JP 31008988 A JP31008988 A JP 31008988A JP H02157564 A JPH02157564 A JP H02157564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
water supply
ball valve
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63310089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813186B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Shoji Kimura
木村 昇司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP63310089A priority Critical patent/JP2813186B2/ja
Publication of JPH02157564A publication Critical patent/JPH02157564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813186B2 publication Critical patent/JP2813186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、給湯栓からの給湯、および浴槽に対する湯張
りならびに高温差し湯を行なうことができる給湯器に関
するものである。
〔従来の技術〕
高温差し湯機能を有する従来の給湯器は第7図に示すよ
うに構成されている。
第7図において、1は給水管、2は熱交換器、3は出湯
管、4はバーナ、5はガス電磁弁、6は比例制御弁、7
は給水管路に配設した水量センサ、8は同じく水ガバナ
を示し、出′av3を分岐して一方は給湯栓9を有する
給湯管に接続すると共に、他方は水量比例弁10を介し
浴槽11に至る注湯管12に接続されている。
そして、前記の給湯器は、マイコン制御により。
以下述べる如くして、給湯、浴槽への湯張り、並びに高
温差し湯を行なうことができるように構成されている。
給湯 コントローラ(図示していない)の温度設定器により所
望の給湯器を設定し、運転スイッチをオンした後給湯栓
9を開くと、水ガバナ8により一定流量に調整された水
が熱交換器2に供給され。
その水量が作動流量に達したことを水量センサ7が検知
すると燃焼用ファン17を駆動し、次いで放電電極13
から放電されると共に電磁弁5および比例制御弁6を開
いて(但し、比例制御弁の開度は緩点火位置)バーナ4
に点火させ、フレームロッド14が炎を検知すると前記
放電を停止すると共に比例制御弁6が設定温度の湯が得
られるように制御されてバーナを燃焼させ、かくして給
湯栓9から所望温度の給湯を行なう。なお、そのとき、
給湯温度をサーミスタ15により検出して温度補正を行
なう。
次に、この状態で給湯栓9を閉じると、水量センサ7が
それを検知してマイコン制御部(図示していない)に信
号を送り、電磁弁5および比例制御弁6を閉じてバーナ
を消火させる。
浴槽への湯張り コントローラの湯張り温度設定器と湯張り置設定器とに
より所望の温度と湯張り量とを設定した後自動湯張りス
イッチをオンすると、前記給湯の場合と同様にして熱交
換器2により給水を加熱し、水量比例弁10および注湯
管12を介して浴槽ll中に例えば9Q/分づつ給湯し
、その湯張り量を水量センサ7からの信号によりマイコ
ン制御部が積算し、それが設定量に達すると水量比例弁
10を閉じると共に電磁弁5および比例制御弁6を閉じ
てバーナを消火させる。
高温差し湯 コントローラの高温差し湯スイッチをオンすると、前記
給湯の場合と同様にして熱交換器2により給水を加熱し
、かつ、その加熱条件を例えば80”C,5Q/分とな
るように比例制御弁6および水量比例弁lOを制御し、
かくして高温の差し湯を行ない、高温差し湯タイマーの
設定時間を経過すると、水量比例弁10を全開にして高
温モード(80℃)から給湯モード(60℃)に切替え
、次いで水量比例弁lOを閉じると共に電磁弁5および
比例制御弁6を閉じてバーナを消火させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の高温差し揚機能を有する給湯器は、前記の如く、
水量比例弁を風呂側にのみ設けているので、風呂側の水
量制御はできるが、給湯側の水量制御を行なうことがで
きない。
本発明は前記の如き従来技術の問題点を改善し、簡単な
構成で風呂側の水量制御も給湯側の水量制御も行なうこ
とができる給湯器を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記の如き目的を達成せんがため。
出湯管と給湯接続口に至る給湯管および浴槽接続口に至
る注湯管との分岐部に三方ボールバルブを配設し、かつ
該三方ボールバルブを、マイコン制御部により制御され
、出m管を給湯管側に接続する場合と注湯管側に接続す
る場合とに切替えると共に、その何れの場合も開度を任
意に制御し得るようにギヤモータにより回動させるよう
に構成したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、出湯管と給湯側に至る給湯管および
浴槽側に至る注湯管との分岐部に三方ボールバルブを配
設し、かつ該三方ボールバルブを、マイコン制御部によ
り制御され、出湯管を給湯管側に接続する場合と注湯管
側に接続する場合とに切替えると共に、その何れの場合
も開度を任意に制御し得るようにギヤモータにより回動
させるように構成したので、三方ボールバルブの切替え
およびその切替時の弁開度を任意所望の値に制御するこ
とにより、風呂側の水量制御と給湯側の水量制御とを行
なうことができる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第6図に基づいて本発明の一実施例
を説明する。
第1図は風呂側動作中の本発明による給湯器の全体構成
を示す図、第2図は給湯動作中の全体構成を示す図であ
る。これらの図において、第7図と同一部分は同一符号
で示す。すなわち、1は給水管、2は熱交換器、3は出
湯管、4はバーナ、5はガス電磁弁、6は比例制御弁、
7は水量センサ、8は水ガバナ、9は給湯栓、11は浴
槽、13は放電電極、14はフレームロンド、15は出
湯温検出用サーミスタである。また16は給水温検出用
サーミスタ、17は燃焼用ファンである。
本発明においては、出湯管3を三方ボールバルブ18に
接続し、かつ該ボールバルブ18に浴槽11に至る注湯
管12と、給湯栓9に至る給湯管19とを接続し、三方
ボールバルブ18をギヤモータ20により回転させて、
出湯管3から供給される湯を、注湯管12を介して浴槽
11に供給する場合と、給湯管19を介して給湯栓9か
ら供給する場合とに切替え得るようにする。前記ギヤモ
ータ20は、図には省略しであるが、マイコン制御部に
より制御され、リモコン(図示を省略)の浴槽側スイッ
チをオンすると出湯管3を注湯Iv12に接続し、リモ
コンの給湯側スイッチをオンすると出湯管3を給湯管1
9に接続するように回転駆動される。さらに、リモコン
には「自動湯張り」 「たし湯」 「高温差し湯」の各
浴槽側スイッチを具備し、高温差し湯スイッチをオンし
た場合には、前記の如く出湯管3を注湯管12に接続す
ると共に、三方ボールバルブの開口を絞って所望の高温
が行なわれるように構成されている。(その詳細は後述
する。) また、前記給湯管19には、水量センサ7より上流側の
給水管1から分岐させたバイパス管21を接続し、かつ
該バイパス管に水電磁弁22を配設し、給湯側スイッチ
をオンすると水電磁弁22を閉じ、風呂側スイッチをオ
ンすると水電磁弁22を開くようにマイコン制御部によ
り制御されている。ただし、風呂側使用時において、給
湯栓9を開くと給湯管19に配設した給湯確認スイッチ
23がこれを検出して三方ボールバルブ18を給湯側に
切替えると共に水ffi磁弁22を閉じるように構成さ
れている。
前記三方ボールバルブ18は、第3図ないし第6図に示
すように構成されている。すなわち、第3図ないし第6
図において、180は三方ボールバルブ本体で、熱交換
器の出湯管3に接続される給湯接続口180aと、風呂
側の注湯管12に接続される風呂側接続口180bと、
給湯管19に接続される給湯側接続口180Gとを具備
し、ボールバルブ181をギヤモータ20により回動さ
せて、第3図および第4図に示す風呂側連通状態と、第
5図に示す給湯側連通状態とに切替え得るようにし、さ
らに、高温差し湯スイッチをオンにした場合には、第6
図に示すように、ボールバルブ181をさらに回動させ
て弁開度を絞るように構成されている。なお。
図示していないが、給湯側においても第6図と同様に弁
開度を絞ることができるように構成されている。
なお、この種の給湯器のコントローラは、一般に、浴室
用コントローラをメインとし、台所用コントローラをサ
ブとしており、本発明を適用する場合には、例えばその
各コントローラに下記の機能を具備させる。
浴室用コントローラ (1)運転スイッチ (2)自動湯張りスイッチ (3)高温差し湯スイッチ (4)足し湯スイッチ (5)自動湯張り置設定器 (6)自動湯張り温度設定器 (7)高温差し湯タイマー (8)給湯温度設定器 そして、前記のスイッチ類に対応して、運転ランプ、燃
焼ランプ、自動湯張りランプ、差し湯ランプ、足し湯ラ
ンプ、ならびに各種数値表示が設けられている。
台所用コントローラ (1)運転スイッチ (2)自動湯張りスイッチ (3)湯張り温度設定器 (4)給湯温度設定器 なお、前記スイッチ類に対応して、運転ランプ、燃焼ラ
ンプ、浴室使用ランプ、自動湯張りランプ、並びに各種
数値表示が設けられている。
本発明の給湯器は、上記の如く構成されているので、以
下述べるようにして、給湯、自動湯張り、高温差し湯を
行なうことができると共に、その自動湯張りまたは高温
差し湯中に給湯栓を開くと。
自動的に給湯優先として、湯張り量カウントのズレを防
止することができる。
蟇貰 給湯栓9を開くと、水は、給水管1→熱交換器2→三方
ボールバルブ18→給湯管19→給湯栓9を経由して流
れ、その水量が給湯動作量以上に達すると水量センサ7
がそれを検出して燃焼ファン17を駆動し、放電電極1
3から放電されると共に、電磁弁5および比例制御弁6
を開いてバーナ4に点火させ、その炎をフレームロッド
14が検知すると放電を中止してバーナの燃焼を継続す
る。このようにして給湯を行ない、そのときの給湯量の
変化は水量センサ7で、入水温の変化はサーミスタ16
で、出湯温度の変化はサーミスタ15でそれぞれ検出し
、これらの検出値に基づきマイコン制御によリコントロ
ーラに設定した温度の給湯を行なう。
この場合、本発明においては、三方ボールバルブ18は
単なる切替えだけでなく、弁開度の調節により水量も調
節できるので、設定温度を保つように三方ボールバルブ
18と比例制御弁6とを制御して水量とガス量とを調節
することができる。
給湯栓を閉じると水量センサ7がそれを検知して前記給
湯動作を停止させる。
泊動湯張り 湯張り温度および湯張り量をコントローラで設定した後
自動湯張りスイッチをオンにすると、三方ボールバルブ
18がギヤモータ20により第5図に示す給湯側から第
3図および第4図に示す浴槽側へ切替わる。従って、熱
交換器2を経由する水は第1図に示すように三方ボール
バルブ18から注湯管12を経由して流れ、以後前記給
湯の場合と同様にして設定温度の湯を浴槽に供給し、そ
の水量を水量センサ7の信号に基づいてマイコン制御部
により演算し、それが設定量に達すると三方ボールバル
ブ18を給湯側に切り替えてから前記湯張り動作を停止
させる。
足し湯スイッチを押した場合も同様である。
五惧差し湯 高温差し湯スイッチをオンすると、前記湯張り時と同様
に三方ボールバルブ18を浴槽側に切替えると共にさら
に第6図に示すように弁開度を絞って設定湯温か得られ
るように水量とガス量とを調節し高温(例えば80℃)
の差し湯を行なう。
差し湯タイマーに設定した時間が経過し、あるいは高温
差し湯スイッチをオフすると、前記高温差し湯動作を停
止させ、三方ボールバルブ18を給湯側に切替えて給湯
モードにした後停止させる。
浴槽への給湯中に給湯栓を開いたとき 浴槽への給湯中は、バイパス管21の水電磁弁22が開
いている。従って、浴槽への給湯中に給湯栓を開くと、
バイパス管21を経由した水が給湯管19中に流れ、給
湯確認スイッチ23がオンしてこれを検知し、その検知
信号に基づきマイコン制御部はすべての給湯動作を一旦
中断させると共にギヤモータ20を駆動して三方ボール
バルブ18を第2図および第5図に示す給湯側に切替え
る。従って、その後は通常の給湯時と同様にして設定温
度の湯を給湯栓から出湯する。すなわち、給湯側と浴槽
給湯との同時使用時には、給湯優先とする。
前記の如くして浴槽への給湯を一旦中断して給湯を行な
った後給湯栓を閉じると、流水がなくなったことを給湯
確認スイッチ26のオフにより検知し、この検知信号に
基づきマイコン制御部はギヤモータ20を駆動して三方
ボールバルブを浴槽側に切替える。従って、その後はコ
ントローラに設定した条件で浴槽に対する給湯を再開す
る。
〔発明の効果〕
以゛上述べたように、本発明によれば、三方ボールバル
ブの使用により、給湯側と風呂側との切替え、および風
呂側の水量制御と給湯側の水量制御とを行なうことがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による給湯器の一実施例を示す風呂側使
用時の構成図、第2図は同じく給湯側使用時の構成図で
ある。第3図は本発明に使用する三方ボールバルブの構
成を示す断面図、第4図は第3図のA−A断面図、第5
図は給湯側使用時の第4図に相当する断面図、第6図は
高温差し潜時の第4図に相当する断面図である。第7図
は従来例を示す構成図である。 1・・・給水管、2・・・熱交換器、3・・・出湯管、
4・・・バーナ、5・・・電磁弁、6・・・比例制御弁
、7・・・水量センサ、8・・水ガバナ、9・・・給湯
栓、11・・・浴槽、12・・・浴槽への注湯管、15
.16・・・サーミスタ、17・・・燃焼用ファン、1
8・・・三方ボールバルブ、19・・・給湯管、20・
・・ギヤモータ、21・・・バイパス管、22・・・水
電磁弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱交換器により加熱された湯の出湯管を給湯側に至
    る給湯管と浴槽側に至る注湯管とに分岐し、コントロー
    ラに給湯温度を設定すると共に給湯運転スイッチをオン
    すると前記設定温度の湯を給湯管を経由して出湯し、コ
    ントローラに湯張り温度と湯張り量とを設定すると共に
    自動湯張りスイッチをオンすると前記設定温度の湯を前
    記注湯管を経由して浴槽中に給湯し、給湯量が前記湯張
    り量に達すると湯張りを自動停止せしめ、さらに、コン
    トローラの高温差し湯スイッチをオンすると前記注湯管
    を経て高温水を浴槽中に注入すべくなした高温差し湯つ
    き給湯器において、前記出湯管と給湯側に至る給湯管お
    よび浴槽側に至る注湯管との分岐部に三方ボールバルブ
    を配設し、かつ該三方ボールバルブを、マイコン制御部
    により制御され、出湯管を給湯側に接続する場合と注湯
    管側に接続する場合とに切替えると共に、その開度を任
    意に制御し得るようにギヤモータにより回動させるよう
    に構成したことを特徴とする高温差し湯つき給湯器。
JP63310089A 1988-12-09 1988-12-09 高温差し湯つき給湯器 Expired - Fee Related JP2813186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310089A JP2813186B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 高温差し湯つき給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310089A JP2813186B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 高温差し湯つき給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157564A true JPH02157564A (ja) 1990-06-18
JP2813186B2 JP2813186B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=18001048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310089A Expired - Fee Related JP2813186B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 高温差し湯つき給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813186B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119464U (ja) * 1979-02-15 1980-08-23
JPS6023744A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 Youei Seisakusho:Kk 一般給湯・高温給湯両用式瞬間給湯器
JPS62172151A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119464U (ja) * 1979-02-15 1980-08-23
JPS6023744A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 Youei Seisakusho:Kk 一般給湯・高温給湯両用式瞬間給湯器
JPS62172151A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813186B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02157564A (ja) 高温差し湯つき給湯器
JPH01263455A (ja) 高温差し湯つき給湯器
JPS60169048A (ja) 給湯装置
JPS6266052A (ja) 自動給湯装置
JPH1089770A (ja) ガス給湯器
JPS62210345A (ja) 給湯機
JP2595014B2 (ja) 浴槽の追い焚き機能つき半自動給湯器
JPS62172147A (ja) 給湯器
JPH035817Y2 (ja)
JPH0720511Y2 (ja) 給湯装置
JPH0218431Y2 (ja)
JPH0431493Y2 (ja)
JPH0142765Y2 (ja)
JP3065918B2 (ja) 浴槽の水位検出装置
JPH04153A (ja) 自動湯張り装置
JPH09292156A (ja) 給湯器付き風呂釜
JPH01277139A (ja) 風呂給湯装置
JPH0317466A (ja) 自動制御給湯器における凍結時の水量調節装置の保護方法
JPH0720512Y2 (ja) 自動湯張り機能付バランス型風呂釜
JPH05332566A (ja) 給湯装置
JPH04148119A (ja) 浴槽用の給湯装置
JPH0330792B2 (ja)
JPH02219921A (ja) 給湯装置
JPS62116838A (ja) 即時給湯装置
JPH0440618B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees