JPH01263455A - 高温差し湯つき給湯器 - Google Patents

高温差し湯つき給湯器

Info

Publication number
JPH01263455A
JPH01263455A JP63091822A JP9182288A JPH01263455A JP H01263455 A JPH01263455 A JP H01263455A JP 63091822 A JP63091822 A JP 63091822A JP 9182288 A JP9182288 A JP 9182288A JP H01263455 A JPH01263455 A JP H01263455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
water
pipe
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63091822A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP63091822A priority Critical patent/JPH01263455A/ja
Publication of JPH01263455A publication Critical patent/JPH01263455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、浴槽中に高温差し湯を行なうことができる給
湯器に関するものである。
〔従来の技術〕
高温差し揚機能を有する従来の給湯器は第7図に示すよ
うに構成されている。
第7図において、1は給水管、2は熱交換器、3は出湯
管、4はバーナ、5はガス電磁弁、6は比例制御弁、7
は給水管路に配設した水量センサ、8は同じく水ガバナ
を示し、出湯管3を分岐して一方は給湯栓9を有する給
湯管に接続すると共に、他方は水量比例弁10を介し浴
槽11に至る注湯管12に接続されている。
そして、前記の給湯器は、マイコン制御により、以下述
べる如くして、給湯、浴槽への湯張り、並びに高温差し
湯を行なうことができるように構成されている。
宋b1 コントローラ(図示していない)の温度設定器により所
望の給湯器を設定し、運転スイッチをオンした後給湯栓
9を開くと、水ガバナ8により一定流量に調整された水
が熱交換器2に供給され、その水量が作動流址に達した
ことを水量センサ7が検知すると燃焼用ファン17を駆
動し、次いで放電電極13から放電されると共に電磁弁
5および比例制御弁6を開いて(但し、比例制御弁の開
度は緩点火位置)バーナ4に点火させ、フレームロツ1
−14が炎を検知すると前記放電を停止すると共に比例
制御弁6が設定温度の湯か得られるように制御されてバ
ーナを燃焼させ、かくして給湯栓9から所望温度の給湯
を行なう。なお、そのとき、給湯温度をサーミスタ15
により検出して温度補正を行なう。
次に、この状態で給湯栓9を閉じると、水量センサ7が
それを検知してマイコン制御部(図示していない)に信
号を送り、電磁弁5および比例制御弁6を閉じてバーナ
を消火させる。
浴槽へ9蕨張共 コントローラの湯張り温度設定器と湯張り置設定器とに
より所望の温度と湯張り量とを設定した後自動湯張りス
イッチをオンすると、前記給湯の場合と同様にして熱交
換器2により給水を加熱し、水量比例弁10および注湯
管]2を介して浴槽]■中に例えば9fl/分づ\給湯
し、その湯張り量を水量センサ7からの信号によりマイ
コン制御部が積算し、それが設定量に達すると水量比例
弁10を閉じると共に電磁弁5および比例制御弁6を閉
じてバーナを消火させる。
高温差し湯 コントローラの高温差し湯スイッチをオンすると、前記
給湯の場合と同様にして熱交換器2により給水を加熱し
、かつ、その加熱条件を例えば80℃、5Q/分となる
ように比例制御弁6および水量比例弁10を制御し、か
くして高温の差し湯を行ない、高温差し湯タイマーの設
定時間を経過すると、水量比例弁10を全開にして高温
モード(80°C)から給湯モード(60℃)に切替え
、次いで水量比例弁10を閉じると共に電磁弁5および
比例制御弁6を閉じてバーナを消火させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の高温差し湯機能を有する給湯器は、前記の如く、
水量比例弁を風呂側にのみ設けているので、風呂側の水
量制御はできるが、給湯側の水量制御を行なうことがで
きない。
また、風呂への湯張り時に給湯栓を開くと、湯が浴槽側
と給湯栓側とに分流すると共に、水量センサか給水側に
あるので、浴槽への流量が減少して湯張り量のカウント
がすれてしまうという問題がある。
さらに、高温差し湯を行なっているときに給湯栓を開く
と、給湯栓から高温の湯が出て危険である。
本発明は前記の如き従来技術の問題点を改善し、風呂側
の水量制御も給湯側の水量制御も行なうことができるよ
うにすると共に、特に給湯側と風呂側との同時使用につ
いては給湯優先とし、風呂側の使用中に給湯側を使用す
ると、これを自動的に検知して風呂側への注湯を中断し
て給湯動作を行ない、給湯動作終了後風呂側注湯を行な
うようにして、自動湯張り時のカウントのズレ、および
高温差し潜時に給湯栓から高温水が出湯される危険を防
止することができる給湯器を提供せんとするものである
〔課題を解決するための手段〕 本発明は、前記の如き目的を達成せんがため、出湯管と
給湯接続口に至る給湯管および浴槽接続口に至る注湯管
との分岐部に水制御部を配設し、かつ該水制御部は、コ
ン1−ローラに与えた指定に基づいてマイコン制御部に
よV制御され、出湯管を給湯管側に接続する場合と注湯
管側に接続する場合とに切替える切替弁と、その切替弁
が給湯側のときにはバイパス水路を閉じ、浴槽側のとき
にはバイパス水路を開くバイパス弁とにより構成し、水
量センサより上流側の給水管と給湯管とを前記バイパス
弁を介して接続すると共に、給湯管に流水の有無を検出
する検知スイッチを設けたことを特徴とする。
〔作用〕
浴槽中の自動湯張り時または高温差し潜時には、水制御
部のバイパス弁により給水管と給湯管とが連通されてい
る。従って、この状態で給湯栓を開くと、給湯管に配設
した検知スイッチにより流水を検知し、マイコン制御部
により水制御部の切替弁を給湯管側に切替える。すなわ
ち、給湯優先となる。
このため、自動湯張り時の水量センサによるカウントの
ズレがなくなり、また、高温差し潜時に給湯管から高温
水が出湯されることがない。
この状態から給湯栓を閉じると、前記検知スイッチによ
り流水がなくなったことを検知し、マイコン制御部によ
り水制御部の切替弁を風呂注湯管側へ切替えて浴槽側へ
の注湯を再開する。なお、前記浴槽側への注湯と給湯管
からの給湯の移行は、すべて−旦給湯動作を停止させて
から行なうようにマイコン制御される。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第6図に基づいて本発明の一実施例
を説明する。
第1図は本発明による給湯器の全体構成を示す図である
。この図において、第7図と同一部分は同一符号で示す
。すなわち、1は給水管、2は熱交換器、3は出湯管、
4はバーナ、5はガス電磁弁、6は比例制御弁、7は水
量センサ、8は水ガバナ、13は放電電極、14はフレ
ームロンド、15は出湯温検出用サーミスタである。ま
た、16は給水温検出用サーミスタ、17は燃焼用ファ
ンである。
本発明においては、水量センサ7より上流側の給水管か
らバイパス管18を分岐し、そのバイパス=7− 管18を水制御部19に接続する。この水制御部19は
、出湯管3と給湯接続口20に至る給湯管21および浴
槽接続口22に至る注湯管12との間に設けられていて
、第2図に示すように、熱交換器2からの出湯を、給湯
接続口20側に接続する場合と、浴槽接続口22側に接
続する場合とに切替える切替弁23と、前記切替弁23
が給湯側のときにはバイパス水路を閉じ、浴槽側のとき
にはバイパス水路を開くバイパス弁24とにより構成し
、そのバイパス弁24を介して水量センサ7より上流側
の給水管1と給湯管21とを接続している。
この水制御部19の構成をさらに詳しく云うと第2図な
いし第6図に示すとおりである。すなわち、切替弁23
とバイパス弁24とは一体構造のもので、その各位置を
ポテンショメータにより検出し、マイコン制御部27か
らの指令によりギヤモータ25を駆動して所望の角度位
置を保つように構成されている。例えば、切替弁23は
、第3図に示す給湯側全開位置から、第4図に示す給湯
全開直前の位置までの間において任意の角度位置を保つ
ようにマイコン制御部27により制御され、かつ、その
第3図の角度位置から第4図の角度位置までの間は、バ
イパス弁24によりバイパス管工8に接続された給水部
18aまたは給湯管21に至るバイパス路18bを閉じ
るように切替弁23とバイパス弁24との相関角度位置
を設定している。
同様に、前記切替弁23は、第5図に示す浴槽側全開位
置から、第6図に示す全開直前の位置までの間において
任意の角度位置を保つようにマイコン制御部27により
制御され、かつ、その第5図の角度位置から第6図の角
度位置までの間は、バイパス管18に接続された給水部
18aと給湯管21に至るバイパス路18bとの間が連
通されるようにバイパス弁24と切替弁23との相関角
度位置を設定している。
そして、給湯管21には、流水の有無を検知する検知ス
イッチ26を配設し、この検知スイッチにより給湯管中
の流水を検知すると、前記切替弁23が給湯側の場合に
はそのままの状態で給湯動作を行ない、切替弁23が浴
槽側の場合には、切替弁23を給湯側に切替えるように
ギヤモータ25を1114動すると共に浴槽側への給湯
動作を一時中断し、その後検知スイッチ26により流水
がなくなったことを検知すると、ギヤモータ25により
切替弁23を浴槽側に切替えて再び浴槽側への給湯を行
なうようにマイコン制御部27により制御する。28は
給湯管に配設した水電磁弁である。
なお、この種の給湯器のコントローラは、一般に、浴室
用コントローラをメインとし、台所用コントローラをサ
ブとしており、本発明を適用する場合には、例えばその
各コントローラに下記の機能を具備させる。
浴室用コントローラ (1)運転スイッチ (2)自動湯張りスイッチ (3)高温差し湯スイッチ (4)足し湯スイッチ (5)自動湯張り置設定器 (6)自動湯張り温度設定器 (7)高温差し湯タイマー (8)給湯温度設定器 そして、前記のスイッチ類に対応して、運転ランプ、燃
焼ランプ、白!I?IJ湯張すランプ、差し湯ランプ、
足し湯ランプ、ならびに各種数値表示が設けられている
台所用コントローラ (1)運転スイッチ (2)自動湯張りスイッチ (3)湯張り温度設定器 (4)給湯温度設定器 なお、前記スイッチ類に対応して、運転ランプ、燃焼ラ
ンプ、浴室使用ランプ、自動湯張りランプ、並びに各種
数値表示か設けられている。
本発明の給湯器は、上記の如く構成されているので、以
下述へるようにして、給湯、自動湯張り、高温差し湯を
行なうことかできると共に、その自動湯張りまたは高温
差し湯中に給湯栓を開くと。
自動的に給湯優先として、湯張り景カウン1−のズレ、
および高温水か給湯栓から出湯する危険を切土すること
ができる。
束1亀 給湯栓を開くと、水は、給水管1→熱交換器2→水制御
部19→給湯接続口20を経由して流れ、その水量が給
湯動作量以上に達すると水量センサ7がそれを検出して
燃焼ファン17を駆動し、放電電極13から放電される
と共に、電磁弁5および比例制御弁6を開いてバーナ4
に点火させ、その炎をフレームロッド14が検知すると
放電を中止してバーナの燃焼を継続する。このようにし
て給湯を行い、そのときの給湯量の変化は水量センサ7
で、入水温の変化はサーミスタ16で、出湯温度の変化
はサーミスタ15でそれぞれ検出し、これらの検出値に
基づきマイコン制御によりコントローラに設定した温度
の給湯を行なう。この場合、本発明においては、水制御
部19の切替弁23は単なる切替えだけではなく、ギヤ
モータ25により水量も調節できるので、設定温度を保
つように水制御部19と比例制御弁6とを制御して水量
とガス量とを調節することができる。
M湯栓を閉じると水量センサ7がそれを検知して前記給
湯動作を停止させる。
珪肱直弧臥 湯張り温度および湯張り量をコントローラで設定した後
自動湯張りスイッチをオンにすると、水制御部】9のギ
ヤモータ25がマイコン制御部27により駆動されて切
替弁23が第3図に示す給湯側から第5図に示す浴槽側
へ切替ると共に、水電磁弁28を開く。従って、熱交換
器2を経由する水は水制御部19から水電磁弁28、浴
槽接続口22を経由して流れ、以後前記給湯の場合と同
様にして設定温度の湯を浴槽に供給し、その水量を水量
センサ7の信号に基づいてマイコン制御部27により演
算し、それが設定量に達すると前記湯張り動作を停止さ
せ、水制御部19の切替弁23を給湯側に切替えてから
水電磁弁28を閉じる。
足し湯スイッチを押した場合も同様である。
高温差し湯 高温差し湯スイッチをオンすると、前記湯張り時と同様
に水制御部19の切替弁23を浴槽接続口側に切替える
と共に水電磁弁28を開き、さらに切替弁23と比例制
御弁6の開度を制御して設定湯温か得られるように水量
とガス量とを調節した高温(例えば80℃)の差し湯を
行なう。
差し湯タイマーに設定した時間が経過し、あるいは高温
差し湯スイッチをオフすると、前記高温差し湯動作を停
止させ、水制御部19の切替弁23を給湯側に切替えて
給湯モードにした後水電磁弁28を閉じる。
浴槽への給湯中に給湯栓を開いたとき )  浴槽への給湯中は、水制御部19のバイパス弁2
4がバイパス水路を開いている。従って、浴槽への給湯
中に給湯栓を開くと、給湯管21中にバイパス管18を
経由した水が流れ、これを検知スイッチ26が直ちに検
知し、その検知信号基づきマイコン制御部27はすべて
の給湯動作を一旦中断させると共にギヤモータ25を駆
動して切替弁23を第3図に示す給湯側に切替える。従
って、その後は通常の給湯時と同様にして設定温度の湯
を給湯栓から出湯する。すなわち、給湯側と浴槽給湯と
の同時使用時には、給湯優先とする。
前記の如くして浴槽への給湯を一旦中断して給湯を行な
った後給湯栓を閉じると、流水がなくなったことを検知
スイッチ26が検知し、この検知信号に基づきマイコン
制御部27はギヤモータ25を駆動して切替弁23を浴
槽側に切替える。従って、その後はコン1−ローラに設
定した条件で浴槽に対する給湯を再開する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、給湯側と風呂側と
の同時使用については給湯優先とし、風呂側の注湯中に
給湯側を使用すると、自動的に風呂側への注湯を中断し
て給湯動作を行ない、その給湯動作終了後風呂側注湯を
行なうことができるので、自動湯張り時の水量カウント
のズレ、および高温差し潜時に給湯栓から高温水が出湯
される危険を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による給湯器の一実施例を示す構成図、
第2図は水制御部の断面図、第3図および第4図は第2
図に示す水制御部を給湯側にした制御範囲を示す説明図
、第5図および第6図は同じく風呂側にした制御範囲を
示す説明図である。 第7図は従来例を示す構成図である。 1・・・給水管、2・・・熱交換器、3・・・出湯管、
4・・・バーナ、5・・・電磁弁、6・・・比例制御弁
、7・・・水量センサ、8・・・水ガバナ、9・・・出
湯管、11・・・浴槽、12・・・浴槽への注湯管、1
5.16・・・サーミスタ、17・・・燃焼用ファン、
18・・・バイパス管、19・・・水制御部、20・・
・給湯接続口、21・・・給湯管、22・・・浴槽接続
口、23・・・切替弁、24・・・バイパス弁、25・
・ギヤモータ、26・・・検知スイッチ、27・・・マ
イコン制御部、28・・・水電磁弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱交換器により加熱された湯の出湯管を給湯接続口
    に至る給湯管と浴槽接続口に至る注湯管とに分岐し、コ
    ントローラに給湯温度を設定すると共に給湯運転スイッ
    チをオンすると前記設定温度の湯を給湯管を経由して出
    湯し、コントローラに湯張り温度と湯張り量とを設定す
    ると共に自動湯張りスイッチをオンすると前記設定温度
    の湯を前記注湯管を経由して浴槽中に給湯し、給湯量が
    前記湯張り量に達すると湯張りを自動停止せしめ、さら
    に、コントローラの高温差し湯スイッチをオンすると前
    記注湯管を経て高温水を浴槽中に注入すべくなした高温
    差し湯つき給湯器において、前記出湯管と給湯接続口に
    至る給湯管および浴槽接続口に至る注湯管との分岐部に
    水制御部を配設し、かつ該水制御部は、コントローラに
    与えた指定に基づいてマイコン制御部により制御され、
    出湯管を給湯側に接続する場合と注湯管側に接続する場
    合とに切替える切替弁と、その切替弁が給湯管側のとき
    にはバイパス水路を閉じ、注湯管側のときにはバイパス
    水路を開くバイパス弁とにより構成し、給水管と前記水
    制御部のバイパス水路とをバイパス管により接続すると
    共に、給湯管に流水の有無を検知する検知スイッチを配
    設し、その検知スイッチにより給湯管中の流水の有無を
    検知して水制御部の切替弁を切替えるように構成したこ
    とを特徴とする高温差し湯つき給湯器。
JP63091822A 1988-04-15 1988-04-15 高温差し湯つき給湯器 Pending JPH01263455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091822A JPH01263455A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 高温差し湯つき給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091822A JPH01263455A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 高温差し湯つき給湯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263455A true JPH01263455A (ja) 1989-10-19

Family

ID=14037311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091822A Pending JPH01263455A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 高温差し湯つき給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622865U (ja) * 1992-05-19 1994-03-25 パロマ工業株式会社 小型湯沸器
CN113758018A (zh) * 2021-09-06 2021-12-07 广东超人节能厨卫电器有限公司 一种风机装置及热水器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023743A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 Youei Seisakusho:Kk 一般給湯・高温給湯切替式瞬間給湯装置
JPS6341764A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Haaman:Kk 風呂装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023743A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 Youei Seisakusho:Kk 一般給湯・高温給湯切替式瞬間給湯装置
JPS6341764A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Haaman:Kk 風呂装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622865U (ja) * 1992-05-19 1994-03-25 パロマ工業株式会社 小型湯沸器
CN113758018A (zh) * 2021-09-06 2021-12-07 广东超人节能厨卫电器有限公司 一种风机装置及热水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60202255A (ja) 給湯風呂装置
JPH01263455A (ja) 高温差し湯つき給湯器
JPH02157564A (ja) 高温差し湯つき給湯器
JP2623545B2 (ja) 給湯装置
JP2000146290A (ja) 給湯器の制御装置
JPH0424355Y2 (ja)
JPS6266052A (ja) 自動給湯装置
JPH0720511Y2 (ja) 給湯装置
JP2001248896A (ja) 高温差湯型給湯器
JPH0431493Y2 (ja)
JPS62210345A (ja) 給湯機
JPH0142765Y2 (ja)
JP3065918B2 (ja) 浴槽の水位検出装置
JPH0315934Y2 (ja)
JPH04106326A (ja) 湯張り機能付き給湯器
JPH04153A (ja) 自動湯張り装置
JP2604222B2 (ja) 給湯装置
JP2595014B2 (ja) 浴槽の追い焚き機能つき半自動給湯器
JPH05332566A (ja) 給湯装置
JPH0587358A (ja) 風呂自動落とし込み機能付給湯器の他栓使用判定方法
JPH0447532Y2 (ja)
JPH0236036Y2 (ja)
JPH0759990B2 (ja) 湯張り機能付き給湯器
JPH04106324A (ja) 湯張り機能付き給湯器
JPH0440618B2 (ja)