JPH0447532Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447532Y2
JPH0447532Y2 JP16426288U JP16426288U JPH0447532Y2 JP H0447532 Y2 JPH0447532 Y2 JP H0447532Y2 JP 16426288 U JP16426288 U JP 16426288U JP 16426288 U JP16426288 U JP 16426288U JP H0447532 Y2 JPH0447532 Y2 JP H0447532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
remote controller
water heater
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16426288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0285911U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16426288U priority Critical patent/JPH0447532Y2/ja
Publication of JPH0285911U publication Critical patent/JPH0285911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447532Y2 publication Critical patent/JPH0447532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、給湯栓とシヤワーに給湯し、それぞ
れの付近に出湯温度を設定する遠隔制御器を設け
た給湯装置に関する。
(従来技術) 給湯装置には、給湯栓を設置した台所や洗面所
等の各場所とシヤワーを設置した浴室内等に遠隔
制御器を設け、それぞれの場所で出湯温度を設定
するようにしたものがある。この種の給湯装置に
おいては、適温でシヤワー使用中に給湯栓側で遠
隔制御器を操作して高温の湯を使用すると、シヤ
ワーからの出湯温度が熱くなりすぎるという問題
がある。そこでこのような問題を避けるために、
例えば実公昭60−8263号公報に示す如く、給湯栓
用の遠隔制御器に優先してシヤワー用の遠隔制御
器により出湯温度を設定できるようにするスイツ
チを設けたものがある。
(考案が解決しようとする課題) このような従来技術においては、給湯栓側で使
用中に前記スイツチをシヤワー用遠隔制御器優先
に切り換えて高温に設定すると(例えば多量のシ
ヤワーを使用するために混合水栓により水を混合
して使用する場合は湯沸器からの出湯温度を相当
な高温に設定する)、給湯栓からの出湯温度が熱
くなりすぎ、給湯栓側の使用者を驚かせるという
問題がある。またシヤワーの使用後においても前
記スイツチをシヤワー側優先を解除するように切
り換えない限り、給湯栓側の遠隔制御器で出湯温
度を調節することができないという不便がある。
本発明は、後に使用を開始した方の遠隔制御器
が優先するようにしてこのような不便を解消し、
しかも同時使用の場合には先に使用していた側か
らの出湯温度が熱くなりすぎることがないように
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) このために、本考案による給湯装置は、第1図
に例示する如く、複数に分岐された各先端に給湯
栓21またはシヤワー22を設けた出湯管20に
給湯する湯沸器10と、前記給湯栓21付近に設
けられて出湯温度を設定する第1遠隔制御器31
Aと、前記シヤワー22付近に設けられて出湯温
度を設定する第2遠隔制御器31Bと、前記両遠
隔制御器31A,31Bにより設定された温度に
基づき前記湯沸器10からの出湯温度を制御する
湯温制御手段1を備えてなる給湯装置において、
前記両遠隔制御器31A,31Bのうちの後に作
動状態に入つた方の遠隔制御器を指定する優先判
断手段2を備え、前記湯温制御手段1は、前記両
遠隔制御器31A,31Bの何れか一方のみが作
動状態になつているときはその一方の遠隔制御器
により設定された出湯温度となるように、また前
記両遠隔制御器31A,31Bの両方が作動状態
になつているときは前記湯沸器10の最高出湯温
度よりも低い所定温度を上限として、前記優先判
断手段2が指定した方の遠隔制御器により設定さ
れた出湯温度となるように、前記湯沸器10を作
動させることを特徴とするものである。
(作用) 両遠隔制御器31A,31Bのうち何れか一方
のみが作動状態となつているときは、湯温制御手
段1は作動状態となつている方の遠隔制御器31
Aまたは31Bにより設定された出湯温度となる
ように湯沸器10を作動させる。また両遠隔制御
器31A,31Bがいずれも作動状態となつてい
るときは、優先判断手段2が後に作動状態に入つ
た方の遠隔制御器31Aまたは31Bを指定し、
湯温制御手段1は湯沸器10の最高出湯温度より
も低い所定温度を上限として、前記指定された方
の遠隔制御器31Aまたは31Bにより設定され
た出湯温度となるように湯沸器10を作動させ
る。
(考案の効果) 上述の如く、本考案によれば、後から作動状態
に入つた方の遠隔制御器により設定された温度の
出湯が湯沸器よりなされるので、一方の遠隔制御
器の作動状態を解除するのを忘れた場合でも他方
の遠隔制御器による出湯温度の調節をすることが
でき、給湯装置の使用勝手を向上させることがで
きる。また、両方の遠隔制御器が作動状態となつ
ているときは、湯沸器からの出湯温度が最高出湯
温度よりも低い所定温度以下に制限されるので、
後に作動状態となつた遠隔制御器により出湯温度
を高温に設定した場合でも、先に作動状態になつ
ている側からの出湯温度が熱くなりすぎて先の使
用者を驚かせるおそれがない。
(実施例) 以下に、第2図〜第4図に示す実施例により、
本考案の説明をする。
第2図に示す如く、瞬間湯沸器10の燃焼室を
形成するケース11内の下部にはガスバーナ13
が設けられて、ガス供給源側から直列に配置した
元電磁弁15、比例電磁弁17及び主電磁弁16
を有するガス供給路14により燃料ガスが供給さ
れ、またケース11の下側に設けた電動フアン1
8により燃焼用空気が供給されている。元電磁弁
15及び主電磁弁16は開閉のみを行う電磁弁で
あり、比例電磁弁17は制御電流に応じて開度が
連続的に変化してガスバーナ13へのガス供給量
を変化させるものである。またフアン18は連続
的に回転速度が変化してガス供給量に応じた量の
燃焼用空気を供給するものである。
ガスバーナ13上方のケース11内に設けたフ
インチユーブ形の熱交換器12の入口側に接続し
た給水管23には水流センサ36が設けられてい
る。また出口側に接続した出湯管20には湯温セ
ンサ35が設けられ、その先において出湯管20
は複数に分岐されて各先端には洗面所や台所等に
設置された給湯栓21と浴室等に設置されたシヤ
ワー22が設けられている。給水管23からの給
水は、熱交換器12を通過する際にガスバーナ1
3により加熱され、所定温度となつて出湯管20
を経て出湯される。図示は省略したが各給湯栓2
1とシヤワー22の手前には、給湯管20からの
湯に冷水を混合する手動の混合栓が設けられてい
る。熱交換器12よりも上方のケース11の上部
はフードを経て排気筒(何れも図示省略)に連結
されている。
瞬間湯沸器10の作動を制御する電子制御装置
30は中央処理装置(CPU)、読出し専用メモリ
(ROM)、書込み可能メモリ(RAM)及びイン
ターフエイスよりなり、駆動装置(何れも図示省
略)等を介して第2図に示す如く、各電磁弁15
〜17、フアン18、第1及び第2遠隔制御器3
1A,31B、水流センサ36並びに湯温センサ
35に接続されている。電子制御装置30の
ROMには瞬間湯沸器10の作動を制御するため
に必要な制御プログラム及び各定数が記憶され、
RAMには後述するフラグや各種の変数が記憶さ
れている。電子制御装置30のCPUは、制御プ
ログラムに従つて、第1及び第2遠隔制御器31
A,31B並びに各センサ35,36等からの信
号を入力して所定の演算を行い、各電磁弁15〜
17、フアン18、第1及び第2遠隔制御器31
A,31B等への出力を行つて、瞬間湯沸器10
の作動を制御するものである。
第1及び第2遠隔制御器31A,31Bは実質
的に互いに同一の構成であり、それぞれ出湯温度
設定装置32、運転スイツチ33及び各種の表示
ランプ34を備えている。各運転スイツチ33を
入れゝばその遠隔制御器31Aまたは31Bが作
動状態になると同時に電子制御装置30が作動を
開始するようになつている。第1遠隔制御器31
Aは給湯栓21の近くに設けられて給湯栓21へ
の出湯温度を調節するためのものであり、第2遠
隔制御器31Bはシヤワー22の近くに設けられ
てシヤワー22への出湯温度を調節するためのも
のである。
第3図及び第4図は瞬間湯沸器10の作動を制
御するための制御プログラムのフローチヤートで
あり、これにより本実施例の作動の説明をする。
第3図はメインプログラムのフローチヤートで
ある。第1または第2遠隔制御器31A,31B
の運転スイツチ33を入れて電子制御装置30を
作動させれば、CPUは各変数を0または所定の
初期値にリセツトし、後述する各フラグを0にし
てこのメインプログラムによる制御動作を開始す
る。CPUは先ずステツプ100において両遠隔
制御器31A,31Bが何れも不作動状態になつ
ているか否かを判断する。両遠隔制御器31A,
31Bの何れか一方でも作動状態(すなわち運転
スイツチ33が入つている状態)となつていれ
ば、CPUはステツプ101において水流センサ
36により給水管23を通る水流の有無を検知す
る。給湯栓21及びシヤワー22が何れも閉で水
流が検知されなければ制御動作は先に進まない
が、給湯栓21またはシヤワー22が開かれて所
定の最少量以上の通水を検知すればステツプ10
2に進み、CPUは元及び主電磁弁15,16を
開き、比例電磁弁17を所定の点火開度とし、フ
アン18を所定の点火時回転速度で作動させ、点
火装置(図示省略)を所定時間作動させてガスバ
ーナ13から噴出するガスに点火する。次いで
CPUは水流センサ36により最少量以上の通水
が検知されている間はステツプ103〜105を
繰り返す。ステツプ103においては、CPUは
後述の如く、両遠隔制御装置31A,31Bの作
動状態に基づいて制御温度Tを設定し、ステツプ
104において湯温センサ35により検出された
出湯温度をこの制御温度Tと比較し、出湯温度が
制御温度Tとなるように比例電磁弁17の開度を
制御してガスバーナ13へのガス供給量を制御
し、また所定の空燃比が得られるようにフアン1
8の回転速度を変化させて燃焼用空気量を制御す
る。
給湯栓21とシヤワー22が何れも閉となれば
制御動作はステツプ105からステツプ106,
107に進み、CPUは各電磁弁15〜17を閉
じ、所定時間(例えば5分)のポストパージが終
了すればフアン18を停止して制御動作をステツ
プ100,101に戻す。ポストパージ開始以後
は、水流センサ36により最少量以上の水流を検
知する度に上記動作が繰り返される。
次にステツプ103における制御温度設定の作
動の詳細を、第4図のフローチヤートにより述べ
る。先ず、第1遠隔制御器31Aの運転スイツチ
33のみが入つている場合、すなわち第1遠隔制
御器31Aのみが作動状態となつている場合につ
き説明する。CPUはステツプ200からステツ
プ201,202へ制御動作を進めてフラグI1
びQをそれぞれ1にし、次いでステツプ205か
らステツプ208に進めてフラグI2を0にし、フ
ラグQを1にする(何れも実質的には変わらな
い)。次いでCPUは制御動作をステツプ210か
らステツプ211,212に進めて、制御温度T
を第1遠隔制御器31Aの出湯温度設定装置32
により設定された出湯温度T1とする。そして
CPUは制御動作をステツプ214から直ちにス
テツプ104に戻して、出湯管20への出湯温度
が制御温度T(=T1)となるように瞬間湯沸器1
0を作動させる。すなわち第1遠隔制御器31A
のみが作動状態となつている場合は、その出湯温
度設定装置32により設定された温度T1の出湯
がなされる。なお、2回目以後の制御サイクルに
おいては、制御動作はステツプ202を通ること
なく、ステツプ201からステツプ205に進
む。
第2遠隔制御器31Bのみが作動状態となつて
いる場合は、ステツプ200〜203とステツプ
205〜208が入れ替つたことを除き同様に作
動してフラグI2は1に、またフラグQは2にな
り、第2遠隔制御器31Bの出湯温度設定装置3
2により設定された温度T2の出湯がなされる。
第1遠隔制御器31Aの運転スイツチ33のみ
が入つていた状態において第2遠隔制御器31B
の運転スイツチ33を入れた場合は、制御動作は
ステツプ200からステツプ201、ステツプ2
05、ステツプ206、ステツプ207、ステツ
プ210と進み、各フラグの値はI1=1、I2
1、Q=2となる。従つてステツプ211からス
テツプ213を通つてT=T2となる。この場合
はステツプ214からステツプ215に進み、T
>T0(T0:瞬間湯沸器10の最高出湯温度よりも
低い所定温度、シヤワー適温よりも多少高温)で
なければそのまゝ、またT>T0であればステツ
プ216においてT=T0としてステツプ104
に戻る。すなわちこの場合は、後から作動状態と
なつた第2遠隔制御器31Bの出湯温度設定装置
32により設定された出湯温度T2の出湯がなさ
れるが、T2>T0となれば所定温度T0の出湯がな
される。
第2遠隔制御器31Bが先に作動状態となつて
おり、第1遠隔制御器31Aが後から作動状態と
なつた場合は、制御動作はステツプ200からス
テツプ201、ステツプ202、ステツプ20
5、ステツプ206、ステツプ210と進み、各
フラグはI1=1、I2=1、Q=1となる。従つ
て、後から作動状態となつた第1遠隔制御器31
Aの出湯温度設定装置32により設定された出湯
温度T1の出湯がなされるが、T1>T0となれば、
所定温度T0の出湯がなされる。なおこの場合に
おいて後から作動状態となつた第1遠隔制御器3
1Aを不作動状態とすれば、制御動作はステツプ
200からステツプ203、ステツプ205、ス
テツプ206、ステツプ210と進み、各フラグ
はI1=0、T2=1、Q=2となる。すなわち第2
遠隔制御器31Bによる出湯温度制御が有効とな
り、また出湯温度を所定温度T0以下とする制限
は解除される。
両遠隔制御装置31A,31Bの運転スイツチ
33を切つて不作動状態とすれば、CPUはステ
ツプ210から制御動作をステツプ106に戻
し、水流センサ36による水流検知とは無関係に
各電磁弁15〜17を閉じポストパージを行つ
て、制御動作をステツプ100に戻す。
上記実施例によれば、何れか一方の遠隔制御器
31Aまたは31Bのみが作動状態となつている
ときはその遠隔制御器により設定された温度の出
湯がなされ、また両遠隔制御器31A,31Bが
共に作動状態となつているときは、後から作動状
態に入つた遠隔制御器により設定された温度の出
湯がなされるがその出湯温度は瞬間湯沸器10の
最高出湯温度よりも低い所定温度以下に制限され
る。従つて、一方の遠隔制御器の作動状態を解除
するのを忘れた場合でも他方の遠隔制御器の出湯
温度設定装置32を用いて出湯温度を調節するこ
とができ、また後に作動状態となつた遠隔制御器
により出湯温度を高温に設定しても、先に作動状
態になつている側からの出湯温度が熱くなりすぎ
て先の使用者を驚かせるおそれがない。
なお上記実施例においては、ガスバーナ13へ
のガス供給量を変えて熱交換器12からの出湯温
度を変化させるタイプの瞬間湯沸器10を使用し
た場合について説明したが、本考案はその他のタ
イプの湯沸器、例えば熱交換器からは一定温度の
熱湯を得、電子制御装置により制御される自動混
合弁により冷水を混合して出湯温度を制御するよ
うにした湯沸器等を使用して実施することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による給湯装置の構成の説明図
である。第2図〜第4図は本考案の一実施例を示
し、第2図は概略の構造を示す全体図、第3図は
メインプログラムのフローチヤート、第4図はサ
ブプログラムのフローチヤートである。 符号の説明、1……湯温制御手段、2……優先
判断手段、10……湯沸器(瞬間湯沸器)、20
……出湯管根に1……給湯栓、22……シヤワ
ー、31A……第1遠隔制御器、31B……第2
遠隔制御器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数に分岐された各先端に給湯栓またはシヤワ
    ーを設けた出湯管に給湯する湯沸器と、前記給湯
    栓付近に設けられて出湯温度を設定する第1遠隔
    制御器と、前記シヤワー付近に設けられて出湯温
    度を設定する第2遠隔制御器と、前記両遠隔制御
    器により設定された温度に基づき前記湯沸器から
    の出湯温度を制御する湯温制御手段を備えてなる
    給湯装置において、前記両遠隔制御器のうち後に
    作動状態に入つた方の遠隔制御器を指定する優先
    判断手段を備え、前記湯温制御手段は、前記両遠
    隔制御器の何れか一方のみが作動状態になつてい
    るときはその一方の遠隔制御器により設定された
    出湯温度となるように、また前記両遠隔制御器の
    両方が作動状態になつているときは前記湯沸器の
    最高出湯温度よりも低い所定温度を上限として、
    前記優先判断手段が指定した方の遠隔制御器によ
    り設定された出湯温度となるように、前記湯沸器
    を作動させることを特徴とする給湯装置。
JP16426288U 1988-12-19 1988-12-19 Expired JPH0447532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16426288U JPH0447532Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16426288U JPH0447532Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285911U JPH0285911U (ja) 1990-07-06
JPH0447532Y2 true JPH0447532Y2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=31449721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16426288U Expired JPH0447532Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447532Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0285911U (ja) 1990-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447532Y2 (ja)
JP2604222B2 (ja) 給湯装置
JPH06249507A (ja) 循環保温式給湯装置
JPH0735922B2 (ja) 追焚機能付給湯機
KR100536942B1 (ko) 보일러의 온수 공급조절장치
JP3834415B2 (ja) 給湯器
JPH0723805B2 (ja) 追焚機能付給湯機
JP2645621B2 (ja) 給湯装置
JP3834414B2 (ja) 給湯器
JPH0428928A (ja) 給湯方法
JPH0745968B2 (ja) 追焚機能付給湯機
JPS62125253A (ja) 追焚機能付給湯機
JP2506181B2 (ja) 連結式給湯器の運転制御方法
JPH11257732A (ja) 給湯装置
JPH0735921B2 (ja) 追焚機能付給湯機
JPH0914679A (ja) 給湯装置
JPH07239150A (ja) 給湯機
JPH04350447A (ja) 泡風呂機能付き風呂装置
JPH0745969B2 (ja) 追焚機能付給湯機
JPH0416690B2 (ja)
JPH0440618B2 (ja)
JPH07122513B2 (ja) 連結式給湯器の運転制御方法
JPH04143549A (ja) 全自動風呂釜
JPS6237638A (ja) 追焚機能付給湯機
JPH03247950A (ja) 給湯装置