JPH02155881A - 弾性履帯の製造法 - Google Patents

弾性履帯の製造法

Info

Publication number
JPH02155881A
JPH02155881A JP30723188A JP30723188A JPH02155881A JP H02155881 A JPH02155881 A JP H02155881A JP 30723188 A JP30723188 A JP 30723188A JP 30723188 A JP30723188 A JP 30723188A JP H02155881 A JPH02155881 A JP H02155881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split metal
elastic crawler
portions
periphery side
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30723188A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiya Murata
村田 廸也
Kosei Suda
須田 興世
Senichi Ono
小野 専一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP30723188A priority Critical patent/JPH02155881A/ja
Publication of JPH02155881A publication Critical patent/JPH02155881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はブルドーザ−、パワーシャベル等の各種土木建
築基材、あるいはトラクター等の農耕用車輌の如き無限
軌道車輌における多数の転輪に掛は廻らされる無端状を
した弾性履帯の製造法に関し、さらにくわしくは無端状
弾性履帯の製造時における分割金型合わせ部分の強度劣
化を防止するとともに、離型剤等不純物の多量な混入に
よる接着不良をなくし、耐久性に富む弾性履帯を得るこ
とを目的とする。
(従来の技術) 無限軌道車輌用の履帯は通常多数のリンクと履板とをブ
ツシュおよびピンを介して相互に無端状に連結された鉄
製の構造のものが用いられているために、舗装路面上の
走行に際しては路面損傷を防止すべくゴムやウレタンな
どの弾性可塑材により形成された弾性履帯に腹き換える
ことがおこなわれている。
この弾性履帯は無限軌道車輌における装着長さに応じて
複数の分割金型を無端円状に組み合わせた金型内にウレ
タンゴム等の弾性材素材溶液をキャスティングして注型
した後、上記分割金型を除去して一体成形の弾性履帯を
製造していた。
(発明が解決しようとする課題) ところが上記した従来の製法による場合には複数の各分
割金型の合わせ部分が製造すべき弾性履帯の最も薄肉で
ある平板部に位置しているために、製造された弾性履帯
にはその使用に際して回転曲げによる繰り返し応力がか
かることにより、その経時的使用により金型の合わせ部
分に対応する平板部にクラックを生じやすく、しかもこ
れが急激に成長して履帯の破断を招きやすかった。
また金型内には弾性材素材をキャスティングする際に金
型との離型性を良好にするために離型剤が塗布されるが
、とりわけ平板部には過剰な離型剤が残留し、これが金
型の合わせ面に流れ込み易く、その結果曲げ応力に弱く
一部クランクを生じ易いという問題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記した従来技術における問題点を解決し、弾
性履帯における耐曲げ応力性を強化してクランク発生を
防止し、しかも耐久性を著しく向上させるようにしたも
のであって、具体的には複数の分割金型を無端円状に組
み合わせてウレタン樹脂等の弾性材料を注型した後、上
記分割金型を取り外して外周側の平板部にグローサー部
を突設させた無端状の弾性履帯を製造する場合において
、各分割金型の組み合わせ端面を、製造すべき弾性履帯
のグローサー部に位置させるようにした弾性履帯の製造
法に関する。
(作   用) 上記の製造法による場合、組み合わせ端面を内側および
外側共に製造すべき弾性履帯のグローサー部に位置させ
るべく構成した複数の分割金型を無端円状に組み合わせ
る。
次いで該金型内にウレタン樹脂ゴム等の弾性素材原料を
注型し、所定の時間を経て固化させた後、上記各分割金
型を取り外して平板部とグローサー部とを交互に有する
無端状の弾性履帯を順次製造する。
(実 施 例) 以下において本発明の具体的な内容を実施例にもとづい
て説明する。
第1図は複数の分割金型を無端円状に組み合わせる直前
の状態をあられした側面図、 第2図は無端円状に組み合わされ、る複数の分割金型内
に注型された弾性履帯の一部のみをその内周側(転輪と
接触する側)からみた平面図、第3図はかかる弾性履帯
の外周側(平板部側)からみた底面図をあられす。
図において8a、3b、 8c、8dはそれぞれの分割
金型をまた1′は複数の分割金型内に注型されて形成さ
れた弾性履帯をあられす。
弾性履帯1はウレタン樹脂やゴム等の弾性材からなり、
無端状の主体部2を中心とし、内周となる平面側(転輪
に接する側)にはその中央部に相互に一定の間隔を介し
、周方向に連続する左右−対の踏面部4.4が形成され
、さらに該踏面部4.4間には周方向等間隔毎に泥抜き
穴3が穿設され、かつ該泥抜き穴3は前記主体部2の外
周側に施された平板部5の面にかけて貫通されており、
しかも各泥抜き穴3.3の相互間には駆動用スプロケッ
ト(図示省略)と噛合う噛合部6・・・・・・が形成さ
れている。
尚、7は外周側の平板部5側に等間隔毎に突設されたラ
グを示す。
また分割金型8は第1図に示したように半円状の分割金
型8aと8dとを一定距離離間させて対向させるととも
に、両者間に直線状の分割金型8b、8Cが介在され、
それぞれ各端部を突き合わせつつ全体として無端円状に
構成されるものであって各分割金型8は内周側と外周側
とをもって一対をなし、内周側には主体部2、踏面部4
、泥抜き穴3、噛合部6と各対応する内面形状が施され
、また外周側には平板部5、泥抜き穴3、ラグ7と各対
応する内面形状がそれぞれ施されている。
さらに上記各分割金型8の両端縁部は隣接する別の分割
金型と適当な固定具により相互に組み合わされるが、そ
の組み合わされる各分割金型8a、8b、8C18dの
端面9は製造すべき弾性履帯のグローサー部7の直上に
位置するように構成されている。
尚、上記した本発明方法により製造された弾性履帯を従
来方法により製造された弾性履帯とともに実走行テスト
に供した結果はつぎの通りである。
(発明の効果) 本発明は既述した通り、無端状の弾性履帯を製造する場
合において、各分割金型の組み合わせ端面を製造をすべ
き弾性履帯のグローサー部に位置させるようにしたもの
であるために、成形後実走行に供した場合において回転
臼げによる繰り返し応力に対しても比較的薄い平板部に
クランクを生ずることがなく、履帯の破断を招くことが
ない。
さらに比較的離型剤が付着しやすい平板部に過剰な離型
剤が付着していても各分割金型の組み合わせ部分にはほ
とんど影響がなく製品化された弾性履帯の強度に悪影響
をおよぼすことがなく、耐久性に優れた弾性履帯を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数の分割金型を無端円状に組み合わせる直前
の状態をあられした側面図、 第2図は分割金型により無端状に構成された本発明の一
実施例である弾性履帯の一部のみをその内周側からみた
平面図、 第3図は弾性履帯の外周側からみた底面図、第4図は第
1図におけるA−A線矢視力向の断面図、 第5図は第1図におけるB−B線矢視方向の要部断面図
である。 ■・・・・・・弾性履帯   2・・・・・・主体部3
・・・・・・泥抜き穴   4・・・・・・踏面部5・
・・・・・平板部    6・・・・・・噛合部7・・
・・・・ラグ 8.8a、 8b、 8c、 8d、 −分割金型9・
・・・・・端面 者   村  1) 辿  也 須  1) 興  世 小  野  専 トピーエ業株式会社 吉  村  公 発  明 同 同

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の分割金型を無端円状に組み合わせてウレタン樹脂
    等の弾性材料を注型した後、上記分割金型を取り外して
    外周側の平板部に等間隔毎にグローサー部を突設させた
    無端状の弾性履帯を製造する場合において、各分割金型
    の組み合わせ端面を製造すべき弾性履帯のグローサー部
    に位置させるようにした弾性履帯の製造法。
JP30723188A 1988-12-05 1988-12-05 弾性履帯の製造法 Pending JPH02155881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30723188A JPH02155881A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 弾性履帯の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30723188A JPH02155881A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 弾性履帯の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155881A true JPH02155881A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17966616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30723188A Pending JPH02155881A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 弾性履帯の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904030A (en) Rubber crawler
US7044567B2 (en) Elastic endless crawler
JP2003089366A (ja) 弾性クローラ
JPH02155881A (ja) 弾性履帯の製造法
JPS5934904A (ja) 注型タイヤ
US2719758A (en) Tread unit structure
JPS6310390Y2 (ja)
JP3318724B2 (ja) 連結リンク式ゴムクローラ
JPH01223086A (ja) ゴムクローラ
US5676436A (en) Positive drive endless rubber belted track
JPS63251385A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2654966B2 (ja) 弾性履帯の製造法
JP3805402B2 (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ
JPH01285472A (ja) 弾性履帯の製造法
JPH0234484A (ja) 弾性履帯およびその製造法
JP3837647B2 (ja) ゴムクローラ製造装置
JP3712449B2 (ja) クローラの幅方向補強体及び弾性クローラ
JPH01269681A (ja) 弾性履帯
JPS5848232Y2 (ja) クロ−ラ用弾性履帯
JPH05286463A (ja) 走行装置用クローラ部材、その製造方法及び製造装置
JP2953536B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH08104262A (ja) 無限軌道履帯
JP2594500Y2 (ja) ゴムクローラー
JP2001010554A (ja) 弾性クローラ
JPH04224480A (ja) クロ−ラ用芯金