JPH02153892A - 分子線エピタキシャル成長方法 - Google Patents

分子線エピタキシャル成長方法

Info

Publication number
JPH02153892A
JPH02153892A JP30930888A JP30930888A JPH02153892A JP H02153892 A JPH02153892 A JP H02153892A JP 30930888 A JP30930888 A JP 30930888A JP 30930888 A JP30930888 A JP 30930888A JP H02153892 A JPH02153892 A JP H02153892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
molecular beam
growth
gas
atomic hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30930888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Sugao
繁男 菅生
Naotaka Kuroda
尚孝 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30930888A priority Critical patent/JPH02153892A/ja
Publication of JPH02153892A publication Critical patent/JPH02153892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化合物半導体結晶の薄膜を有機金属化合物を用
いて基板上に成長させる分子線エピタキシャル成長方法
に関する。
〔従来の技術〕
原料に有機金属化合物と水素化物を用いる分子線エピタ
キシャル成長法は急峻なヘテロ成長界面が形成でき且つ
原料の交換が容易であるという優れた特徴を有するエピ
タキシャル成長方法である。この成長方法を用いたガリ
ウム砒素のエピタキシャル成長の例が第35回応用物理
学関係講演会(同予稿集分冊1.31a−Q−3,p。
400)に報告されている。
此の従来例では■族材料にはトリエチルガリウム(略称
TEG、分子式(C2H5) 3 G a )、V族材
料にはアルシン(分子式AsH3)を用い、これらのガ
スを高真空中で成長温度に加熱保持されたガリウム砒素
基板に照射してエピタキシャル成長させている。本従来
例ではバックグラウンド不純物濃度は成長条件により変
化し、p型不純物濃度としてはI X 1018cm−
”がら4×1014c、−3のものが得られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、基板表面でトリエチルガリウムが熱分解
する際に発生するエチル基(C2H5)等の炭素が成長
層に取り込まれるため、此の成長方法で得られる成長層
はp型不純物である炭素によって汚染され、高純度な成
長層が得られないという欠点があった。実際、上記従来
例ではアルシン流量を増大することで4 X I Q 
14.、−3迄p型不純物濃度を減少させているが、高
電子移動度を利用する素子の能動層としては補償度が大
きく純度不足である。
本発明の目的は、炭素汚染の少ない成長層を得ることが
できる分子線エピタキシャル成長方法を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の分子線エピタキシャル成長方法は、有機金属化
合物を分子線源として用い基板上に結晶成長を行なわせ
る分子線エピタキシャル成長方法において、結晶成長中
に基板に原子状水素を照射するものである。
〔作用〕
本発明による分子線エピタキシャル成長方法では、成長
中に基板表面に原子状水素を照射している。此の原子状
水素は極めて反応性に富むため、炭素汚染の原因となる
メチルラジカル、エチルラジカル等の有機ラジカルと反
応し、反応性の低いメタン、エタン等のガスに変える。
その結果、成長層への炭素の取り込まれが抑制され炭素
汚染の極めて少ない成長層が得られる。
〔実施例〕
以下、図面を用いて実施例を説明する。
第1図は本発明の詳細な説明する分子線エピタキシャル
成長室の模式図である。
本実施例では■原材料にはトリエチルガリウム、■原材
料にはアルシンを用い、これらのガスを高真空中で成長
温度に加熱保持されたガリウム砒素基板に照射してエピ
タキシャル成長させた。
成長室10にはGaAs基板13を成長温度まで加熱、
保持する基板ホルダ12が設けられ、更に砒素分子線源
14、TEG分子線源15及び原子状水素源16が接続
され、真空ポンプ11で高真空に排気されるように構成
されている。砒素分子線源14は内部にアルシンガスを
熱分解させるためのヒーターを備えており、アルシンガ
スはこのヒーターにより950℃に加熱、熱分解され砒
素分子(分子式Ag2)となる。又、原子状水素源16
は内部にパラジウム合金膜と加熱ヒーターを備え、水素
ガスは400℃付近に加熱されたパラジウム合金膜で原
子状の水素(分子式H)に変換される。
GaAs単結晶薄膜の成長は以下の手順で行った。まず
、化学エツチングと脱ガス処理によって表面を清浄化し
たGaAs基板13を基板ホルダ12に取り付けたのち
、成長室10内を真空ポンプ11で高真空に排気した0
次に、GaAs基板13の加熱を開始し、基板温度が4
00°Cを越えた時点でアルシンガスを砒素分子線源1
4に導入して砒素ビームを照射し、砒素脱離によるGa
As基板13の劣化を防止した。基板温度が成長温度に
達したのち、TEGガス及び水素ガスをTEG分子線源
15及び原子状水素源16にそれぞれ導入して結晶成長
を行った。
この原子状水素を照射することによって、炭素汚染の原
因となるエチルラジカルが効率よく反応性の低いエタン
に変わる。その結果、成長層への炭素の取り込まれが抑
制され、p型不純物濃度が1、 O14cm−’以下の
、炭素汚染の極めて少ない成長層が得られた。
上記実施例では有機金属化合物としてトリエチルガリウ
ムを用いたが、トリメチルガリウム等の他の有機基をも
つ有機金属化合物を用いてもよい。
また、上記実施例では有機金属化合物としてガリウムの
アルキル化合物を用いたがインジウム、アルミニウム、
燐、砒素、アンチモン、亜鉛、ベリリウム等の他の化合
物半導体の構成元素及び不純物の有機化合物を用いても
よい。
更に、上記実施例では原子状水素を発生させるのにパラ
ジウム合金膜を用いたが、放電、1500°C程度に加
熱したタングステンフィラメント等の高熱、紫外線等の
エネルギーを利用して水素ガスを解離させ原子状水素を
得てもよい。
〔発明の効果〕
本発明による分子線エピタキシャル成長方法では、成長
中に基板表面に原子状水素を照射することにより、成長
層への炭素の取り込まれが抑制されるため、炭素汚染の
極めて少ない高純度の成長層が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための分子線エピ
タキシャル成長室の模式図である。 10・・・成長室、11・・・真空ポンプ、12・・・
基板ホルダ、13・・・GaAs基板、14・・・砒素
分子線源、15・・・TEG分子線源、16・・・原子
状水素源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機金属化合物を分子線源として用い基板上に結晶成長
    を行なわせる分子線エピタキシャル成長方法において、
    結晶成長中に基板に原子状水素を照射することを特徴と
    する分子線エピタキシャル成長方法。
JP30930888A 1988-12-06 1988-12-06 分子線エピタキシャル成長方法 Pending JPH02153892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30930888A JPH02153892A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 分子線エピタキシャル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30930888A JPH02153892A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 分子線エピタキシャル成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153892A true JPH02153892A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17991447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30930888A Pending JPH02153892A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 分子線エピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570300A (ja) * 1991-09-09 1993-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 結晶成長装置
JPH0845842A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp Iii−v族化合物半導体の表面処理方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570300A (ja) * 1991-09-09 1993-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 結晶成長装置
JPH0845842A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp Iii−v族化合物半導体の表面処理方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0445754B1 (en) Method for growing a diamond or c-BN thin film
JPH0280572A (ja) アルシン、アンチモン及びホスフィン置換体
US6334901B1 (en) Apparatus for forming semiconductor crystal
US5122482A (en) Method for treating surface of silicon
JPH02153892A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPH02248035A (ja) エピタキシャル成長方法
JPS6246994A (ja) 薄膜成長方法及びその装置
JPH02208925A (ja) 半導体膜の形成方法
JPH0431391A (ja) エピタキシャル成長方法
JPH06334171A (ja) ダイヤモンド薄膜素子の製造方法
JPH02181912A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JP2753832B2 (ja) 第▲iii▼・v族化合物半導体の気相成長法
JPH0744154B2 (ja) 光照射型低温mocvd方法および装置
JPS6246993A (ja) 薄膜結晶成長装置
JPH07206595A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPH0243720A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPH04192323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS647487B2 (ja)
JPH04132699A (ja) 半導体結晶成長方法
JP2668236B2 (ja) 半導体素子の製法
JPS61261296A (ja) 単結晶薄膜の分子線エピタキシヤル成長法および該方法において使用する原子状水素発生装置
JPH04345017A (ja) 半導体装置の製造方法
Huelsman et al. Growth and Characterization of Epitaxial GaAs Deposited by Plasma-Enhanced Metal-Organic Chemical Vapor Deposition
JPH0535718B2 (ja)
JPH0652717B2 (ja) 薄膜形成方法