JPH02153355A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH02153355A
JPH02153355A JP24347588A JP24347588A JPH02153355A JP H02153355 A JPH02153355 A JP H02153355A JP 24347588 A JP24347588 A JP 24347588A JP 24347588 A JP24347588 A JP 24347588A JP H02153355 A JPH02153355 A JP H02153355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
layer
film thickness
film
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24347588A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kimura
美知夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24347588A priority Critical patent/JPH02153355A/ja
Publication of JPH02153355A publication Critical patent/JPH02153355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特定の膜厚分布を有する積層型の電子写真感光
体に関する。
〔従来の技術〕
従来より、感光層を電荷を発生する電荷発生層と電荷を
輸送する電荷輸送層の二つに機能分離した積層型の感光
層を有する電子写真用感光体が知られている。
この感光体は高感度であると共に機能にあわせて多様な
材料を選択できる等の利点を有するものであるが、複数
の層を積層させるために各々の層の膜厚を均一に保持す
ることが困難であり、このため膜厚ムラを生じ易く感光
体の端部とそうでない部分との間、特に長手方向におい
て感度差を生じ、安定した高品質の複写画像が得られな
いといった欠点があった。
これらの欠点を解消するために、種々の提案がなされて
いる(特開昭59−46171号、特開昭60−170
859号、特開昭62−295057号)が、上記諸特
性を必ずしも満足するものではなかった。
〔発明が解決し2ようとする課題〕 本発明は上記従来技術の実状に鑑みてなされたものであ
って、その目的は高感度であると共に長手方向の露光後
の電位が一定値を示す電子写真用感光体を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、導電性支持体上に少なくとも電荷発生
層および電荷輸送層を有する電子真感光体において、支
持体端部から、離れる方向に電荷発生層の膜厚が増加し
、電荷輸送層の膜厚が減少する膜厚分布を有すると共に
、該膜厚分布が電荷発生層の膜厚と電荷輸送層の膜厚と
の積が略一定の値となる膜厚分布であることを特徴とす
る電子写真用感光体が提供される。
一般に、感光体の感度は電荷発生層及び電荷輸送層の膜
厚が厚くなる程良好となることが知られている。しかし
ながら、電荷発生層の膜厚を厚くする方法として、固形
分濃度が0.1〜5重量Xの電荷発生層塗工液を用い、
浸漬塗工時の引き上げ速度を速くする方法を採った場合
、感光体の長手方向にタレが生じ、電荷発生層の膜厚は
支持体端部では薄く、支持体端部から離れるに従い厚く
なるという膜厚分布が形成されてしまう、また電荷発生
層塗工液の固形分濃度を高くして塗工する方法も考えら
れるが、この場合には塗工膜の引き上げ速度が著しく遅
くなり、生産性が低下し、かつ電荷発生層塗工液の寿命
が短くなるといった問題が生じる。一方、電荷輸送層の
膜厚を厚くすると前記したように感光体の感度が高まる
ものの、感光体の残留電位は電荷輸送層の膜厚にほぼ比
例して大きくなるため電荷輸送層の膜厚も厚くすること
にも限界がある。
本発明者らは、上記相反する技術的背景下において、感
光体の感度を高くし、かつ感光体の長手方向の露光後の
電位が一定となる感光体を鋭意検討した結果、支持体端
部から離れる方向に電荷発生層の膜厚が増加し、電荷輸
送層の膜厚が減少する膜厚分布を有しており、該膜厚分
布が電荷発生層の膜厚と電荷輸送層の膜厚との積が略一
定の値となる膜厚分布である電子写真感光体が上記目的
に適合することを見い出し、本発明を完成するに至った
本発明の電子写真用感光体は第2図に示されるように支
持体21上に電荷発生層20、電荷輸送層19を順次設
けた構成のものの他第3図に示されるように支持体21
と電荷発生層20の間に下引層22を設けた構成のもの
でもよい。
下引層22はポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルアセタール、ポリビニルメチルエーテル、ポリ−
N−ビニルイミダゾール、エチルセルロース、ニトロセ
ルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、カゼイン
、ゼラチン等の樹脂及びこれらの樹脂に酸化チタン、酸
化亜鉛、酸化インジウム、酸化スズ等の無機顔料が分散
されたものから構成される。
下引層16の膜厚は0.1−5.が好ましく、特に0.
3〜2psが好適である。膜厚が薄くなりすぎると支持
体表面のごくわずかな欠陥、汚れ、付着物、傷などによ
る異常画像が発生してしまう。又、厚くなりすぎると、
残留電位が一ヒ昇し、コピー上に地肌汚れが発生してし
まう。
電荷発生層20は電荷発生物質のみから形成されていて
も、あるいは電荷発生物質がバインダー中に均一に分散
されて形成されていてもよい。電荷発生物質は、従って
、これら成分を下引M22を溶解しない適当な溶剤中に
分散し、これを後記するような方法に従って下引層22
上に塗布し、乾燥することにより形成される。
電荷発生物質としては例えばシーアイピグメントブルー
25〔カラーインデックス(CI) 211801 、
シーアイピグメントレッド41(CI 21200)、
シーアイアシッドレッド52(CT、 45100)、
シーアイベーシックレッド3(CI 45210)など
の他に、ポリフィリン骨格を有するフタロシアニン系顔
料、カルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−
95033号公報に記載)、スチルベン骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭53−138229号公報に記載)、ジ
スチリルベンゼン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−
133455号公報に記載)、トリフェニルアミン骨格
を有するアゾ顔料(特開昭53−132547号公報に
記載)、ジベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料(特
開昭54−21728号公報に記載)、オキサジアゾー
ル骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−12742号公
報に記載)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料(特開
昭54−22834号公報に記載)、ビススチルベン骨
格を有するアゾ顔料(特開昭54−17733号公報に
記載)、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有するアゾ
顔料(特開昭54−2129号公報に記載)、ジスチリ
ル力ルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−1
7734号公報に記載)、カルバゾール骨格を有するト
リスアゾ顔料(特開昭57−195767号公報、同5
7−195768号公報に記載)等、更にはシーアイピ
グメントブルー16(CI 74100)等のフタロシ
アニン系顔料、シーアイバットブラウン5(CI 73
410)、シーアイバットダイ(CI 73030)等
のインジゴ系顔料、アルゴスカーレットB(/<イオレ
ット社製)、インダンスレンスカーレットR(バイエル
社製)等のペリレン系顔料、スクエアリック顔料等の有
機顔料:Se、Se合金、CdS、アモルファスSi等
の無機顔料を使用することができる。
バインダー樹脂としては、ポリアミド、ポリウレタン、
ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボ
ネート、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルホルマール、ポリビニルケトン、
ポリスチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリア
クリルアミドなどが用いられる。
バインダー樹脂の量は電荷発生物質100重量部に対し
5〜100重量部好ましくは10〜50重量部が適当で
ある。
また、ここで用いられる溶剤としてはテトラヒドロフラ
ン、シクロヘキサノン、ジオキサン、ジクロルエタン等
が好ましい。
電荷発生層20の平均膜厚は0.01〜2趣好ましくは
0.1〜1μm程度である。
電荷輸送層19は電荷移動物質、バインダー樹脂及び必
要ならば可塑剤、レベリング剤を適当な溶剤に溶解し、
これを後記するようなの塗布法に従って電荷発生層20
上に塗布し、乾燥することにより形成される。
電荷輸送物質としてはポリ−N−ビニルカルバゾール及
びその誘導体、ポリーγ−カルバゾリルエチルグルタメ
ート及びその誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド縮金物
及びその誘導体、ポリビニルピレン、ポリビニルフェナ
ントレン、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導
体、イミダゾール誘導体、トリフェニルアミン誘導体、
9−(ρ−ジエチルアミノスチリル)アントラセン、1
,1−ビス(4ジベンジルアミノフエニル)プロパン、
スチリルアントラセン、スチリルピラゾリン、フェニル
ヒドラゾン類、α−スチルベン誘導体等の電子供与性物
質が挙げられる。
バインダー樹脂としてはポリスチレン、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体
、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエステル、
ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢はビニル共重合体、ポ
リ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリアクリレート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネ
ート、酢Iセルロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポ
リビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリビニ
ルトルエン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、アクリル
樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、
ウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂等の熱
可塑性又は熱硬化性樹脂が挙けられる。
電荷輸送1519を形成するための溶剤としてはテトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、モノクロルベン
ゼン、ジクロルエタン、塩化メチレン等が使用される。
なお、電荷輸送M19の平均厚さは5〜100μm好ま
しくは5〜30μm程度である。
導電性支持体21としては、アルミニウム、ニッケル、
クロム、ニクロム、銅、酸化スズ、酸化インジウム等を
プラスチックフィルムに蒸着したもの、アルミニウム、
ニッケル、ステンレス等の板およびそれらをり、1..
1.1.、押し出し、引き抜き等の工法で素管化後、切
削、超仕上げ、研摩等で表面処理した管等を使用するこ
とができる。
つぎに、本発明で用いることのできる塗工装置を第1図
に沿って説明する。
第1図において、1〜18の各記号は以下のものを示す
1:被塗布体 2:塗布容器 3:塗布液 4:蓋 5:モータ 6:ねじ捧 7:支持棒 8;雌ねじ 9:固定部材 10:ねじ 11:固定部材 12:エンドレスベルト 13:塗工装置制御部 14:ベルトプーリー 15:塗膜 16:軸受 17:膜厚測定器 18:演算部 第1図は塗布容器2内の塗布液3から被塗布体1を引き
上げることにより塗膜15を形成している模様を示した
ものである。
被塗布体1の引き上げはモーター5の回転をエンドレス
ベルト12によってベルトプーリー14に伝達し、この
ベルトプーリー14によって軸受16に固定されたねじ
捧6が回転し、この回転に従って雌ねじ8が上下動され
て行なわれる。
被塗布体lには上下に蓋4が配置され、被塗布体1が塗
布液3の中に浸漬された時、被塗布体1の内面が塗布液
3に浸漬されない様にする為に設けられており、又上方
の蓋4には固定部材9が取り付けられており、この固定
部材9がねじ10によって支持棒7に固定されている。
支持棒7は固定部材11によって雌ねじ8に固定され、
雌ねじ8の上下動に従って被塗布体1が上下動する様に
構成されている。
塗膜15の膜厚は塗工装置制御部13によりモータ5の
回転数を調節し引き上げ速度を制御する事によりコント
ロールされる。
膜厚測定器17は被塗布体1が引き上げられるに従って
、長手方向の膜厚分布を測定し、測定データを演算部1
8に送る。
演算部18は長手方向の膜厚分布データを次層の引き上
げ速度に変換し、演算部18内に設けた蓄積部(図示せ
ず)に−担引き上げ速度データを保存しておく。
次層の膜厚は演算部18内に保存されていた引き上げ速
度データにより塗工装置制御部13が制御される事によ
り、前層の膜厚分布に対応してコントロールされる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により更に説明するが、本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
なお、CGLは電荷発生層をCTLは電荷輸送層を各々
意味する。
実施例1 アルミニウムドラム(φ80 X 12340)に下記
組成の下引層塗工液を乾燥後の膜厚が0゜3−になる様
に浸漬塗工した。
共重合ナイロンCM800 (東し)64gメタノール
(関東化学)          515gブタノール
(関東化学)          221g一方、次の
組成、 ビスアゾ顔料              10gシク
ロへキサノン            190gからな
る混合物をボールミルポットに取り、ミル部材として1
0φSUSボールを使用し、48時間ボールミリングし
た後、さらにシクロへキサノン400gを加えて1時間
ミリングした。
ミリングした後、ミルベースを取り出し、固形分濃度が
1 、5wt%、シクロへキサノン/メチルエチルケト
ン=70/30になる様にシクロヘキサノン、メチルエ
チルケトンを加えて希釈し、撹拌して電荷発生層形成用
の分散液を調整した。
この電荷発生層形成液を第1図の塗工装置を用いて下引
層上に塗工した6乾燥後のCGL膜厚の分布を第4図し
こ示す、第4図においてはCGL膜厚の代用特性として
600r++++でのCGL反射率の長手方向分布を示
した。第4図からCGL反射率は5%/300mm変化
していることが判る。なお、第5図にCGL膜厚とCG
L反射率の相関関係を示す。第6図は電光後電位のCG
L反射率及びCTL膜厚依存性を示したものである。
CGL反射率依存性はCGL反射率が異なるサンプルに
次組酸の電荷輸送層形成液を乾燥後の膜厚が22【どな
る様に浸漬塗布して作成した感光体を感光体評価装置(
リコー製)を用いて800vに帯電後1.21ux−s
ecの白色光を照射した後の露光後電位のデータである
(α−フェニルスチルベン化合物)     igog
シリコーンオイル(にF2O、信越化学社製)  0.
4g塩化メチレン             1520
gCTL膜厚依存性はCGL反射率が16%のサンプル
に前述した電荷輸送層形成液を塗布して形成した感光体
を用いて求めたものである。
露光後電位はCGL反射率が1z大きくなると10v上
る。又、CTL膜厚が1μ厚くなると20V低下する。
第4図においてCGL反射率は支持体端部から5%73
00mmの割合で減少している。このCGL反射率分布
による露光後電位分布を補正する為に、上記電荷輸送層
形成液を用いて第4図に示した反射率分布を有する電荷
発生層上に、第7図(a)に示す様にCTL膜厚が支持
体端部から2.5μ/300mmの割合で減少する様に
CTLを浸漬塗布した。塗布上部から約15mmにみら
れるCTLのタレはほとんど感光体において非画像部で
あり無視できる。
この様にCTLを塗布した場合の露光後電位分布を第8
図(a)に示した。第8図(a)から塗布上部の約15
mmを除いて露光後電位は均一となっていることが判る
一方、第7図(b)に示す様にCTL膜厚が均一になる
様に塗布した。この場合は、第8図(b)に示す様に露
光後電位は50V/300na+の傾斜を有する。
また、第4図からCGL反射率は塗膜上部から15mm
で18%、315mmで13%であり、この反射率に対
応するCGL膜厚は第5図からそれぞれ0.09μ、0
.1μである。第7図(a)ではCTL膜厚は塗膜上部
から15m鳳、315mmでそれぞれ24.5μ、 2
2μである。 CGL膜厚とCTL膜厚の積は15++
m、315m+aでともに一定となっている。
〔効  果〕
本発明の電子写真用感光体は、前記構成からなるので、
従来のものに比べて高められた感度を有し、しかも長手
方向に対する感度も均一化しているため、高品質の複写
画像を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる塗工装置の概略図、第2図及び
第3図は本発明の電子写真用感光体の模式断面図、第4
図は電荷発生層の反射率と支持体端部から距離の関係を
示すグラフ、第5図は電荷発生層の反射率と電荷発生層
の膜厚の関係を示すグラフ、第6図は電荷発生層の反射
率と露光後の電位の関係を示すグラフ、第7図は電荷輸
送層の膜厚と支持体端部からの距離の関係を示すグラフ
及び第8図は露光後電位と支持体端部からの距離を示す
グラフである。 第2図 第3図 21:炙 特 榛 22: 千  弓1  s (%) 第4 図 濾と持イ#子−瞳6容呻゛ヅa距1廻しS丸環(位 +00   200   300 支持体S考す夕の降畠依 (mm) 支持体う軸重Fか夕の了巨禍伍

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に少なくとも電荷発生層および電
    荷輸送層を有する電子真感光体において、支持体端部か
    ら、離れる方向に電荷発生層の膜厚が増加し、電荷輸送
    層の膜厚が減少する膜厚分布を有すると共に、該膜厚分
    布が電荷発生層の膜厚と電荷輸送層の膜厚との積が略一
    定の値となる膜厚分布であることを特徴とする電子写真
    用感光体。
JP24347588A 1988-09-28 1988-09-28 電子写真用感光体 Pending JPH02153355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24347588A JPH02153355A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24347588A JPH02153355A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153355A true JPH02153355A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17104441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24347588A Pending JPH02153355A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031517A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031517A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991638B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPS6242498B2 (ja)
US20070077507A1 (en) Electrophotographic photoconductor and manufacturing method of electrophotographic photoconductor
JP4076596B2 (ja) 電子写真装置及び画像形成方法
JPH0478991B2 (ja)
JPH09288367A (ja) 電子写真用感光体
JPH02153355A (ja) 電子写真用感光体
JP3728952B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH10123855A (ja) 電子写真装置及び画像形成方法
JPH05165244A (ja) 電子写真感光体
JP4135696B2 (ja) 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JPH07261419A (ja) 電子写真感光体
US5950044A (en) Electrophotographic apparatus and image forming method
JP2595574B2 (ja) 感光体
JP4045944B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3309305B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3867166B2 (ja) 画像形成装置
JP2657238B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH06148914A (ja) 電子写真感光体
JP2893207B2 (ja) 電子写真方法
JP3871848B2 (ja) 感光体並びに画像形成装置
JP2651160B2 (ja) 電子写真感光体
JP3814497B2 (ja) 画像形成装置
JPS61137155A (ja) 電子写真感光体
JP3574779B2 (ja) 感光体および画像形成装置