JPH02153001A - 金属粉末冷却装置 - Google Patents

金属粉末冷却装置

Info

Publication number
JPH02153001A
JPH02153001A JP63308587A JP30858788A JPH02153001A JP H02153001 A JPH02153001 A JP H02153001A JP 63308587 A JP63308587 A JP 63308587A JP 30858788 A JP30858788 A JP 30858788A JP H02153001 A JPH02153001 A JP H02153001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal powder
container
water vessel
cooling
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63308587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116481B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamamoto
武 山本
Hiroshi Saito
浩 斉藤
Shinji Kanda
神田 晋治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKI KOGYO KK
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
KINKI KOGYO KK
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKI KOGYO KK, Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical KINKI KOGYO KK
Priority to JP63308587A priority Critical patent/JPH07116481B2/ja
Publication of JPH02153001A publication Critical patent/JPH02153001A/ja
Publication of JPH07116481B2 publication Critical patent/JPH07116481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、焼結加工用の金属粉末、特にガスアトマイ
ズ法によって造られた高温の金属粉末を冷却する装置に
関する。
〈従来の技術〉 近年、金属の溶製材が持つ組織の不均一、難加工性1機
械的強度その他の諸物性などを改善するために、金属を
破砕、水アトマイズ、ガスアトマイズ等の手段により粉
末化し、この粉末を熱間圧縮加工や熱間押出加工により
成形することが行われている。
上記の各種の粉末化手段のうち、不活性ガスにより溶融
金属を噴霧して粉末化するガスアトマイズ法は、成分の
酸化が起こらないこと、不純物の混入が殆ど無いこと、
粒子が球形で成形時の充填密度が高くなること等の特色
がある。ガスアトマイズ法によって造られた高温の金属
粉末は、酸化を避けるために、外気に触れないようにし
て不活性ガスを充たしたコンテナに移され、冷却後に取
出されて使用される。
〈発明が解決しようとする課題〉 ガスアトマイズ法によって造られ、コンテナに移された
金属粉末は、200〜300℃のかなり高い温度である
ため、酸化のおそれか少ない常温附近まで温度が降下す
るのに多大の時間を要する0例えばコンテナに収容した
2tの金属粉末を自然冷却させると、常温近くまで降温
するのに約2昼夜を要するので、冷却待ちのための多数
のコンテナが必要になるばかりでなく、作業工程時間が
長くなって極めて不便である。
製造した金属粉末を短時間内に冷却する方法として、金
属粉末をコンテナから適当な冷却装置に移し替えて冷却
することが考えられる。しかし。
移し替え過程から冷却過程を通じて、金属粉末が醸化し
ないように、密閉された非酸化空間内で取扱わねばなら
ず、そのために大掛りな設備か必要になる。これに加え
、多品種の金属粉末を処理するためには1品種が替わる
都度、冷却装置の完全な清掃か必要であり、これが著る
しく煩雑であるばかりでなく、設備のIJ1働率な大幅
に低下させる。
従って、大掛りな設備や煩雑な操作を必要とせずに、ガ
スアトマイズ法によって造った金属粉末を冷却できる装
置の開発が望まれていた。
く課題を解決するための手段〉 この発明は、上述の要望に基いて開発されたもので、ガ
スアトマイズ法によって造られた高い温度の金属粉末を
入れたコンテナを、冷却水を充たした水槽に収容し、水
槽ごとコンテナに振動を与え、内部の金属粉末が流動す
るよう構成したものである。
このために、水槽は適所を弾力性部材によって弾力的に
支持される。この弾力性部材としては、コイルばね、板
ばね、或いはゴムと金属の複合ばね等、適宜のものを用
いることかできる。更に。
この水槽には、振動発生手段か取付けられている。
〈作 用〉 金属粉末を入れたコンテナを水槽に収容し、冷却水を充
たす。振動発生手段を動作させると、水槽はコンテナを
伴って振動する。この振動により、コンテナ内の粉末は
流動し、冷却水による冷却が促進される。その結果、極
めて短時間内に金属、粉末の温度を降温させることがで
きる。
く実 施 例〉 第1図及び第2図において、1は金属粉末2を収容した
コンテナで、内部の空間3にはアルゴンガスが充填され
ており、上端の開口部は弁体4で閉鎖されている。5は
水槽で、コンテナlが収容され、かつ冷却水5aか充た
されている。水槽5はベース6上に、4隅をコイルばね
7L、7L及び7R17Rによって支持されている。
水槽5の左右の側壁からは支持部材8L、8L及び8R
58Rがそれぞれ伸延し、軸受構体9L、9L及び9R
,9Rによって回転軸10L及びIORを軸受けしてい
る。回転軸10Lには、軸受構体9L、9Lの外側に主
偏心1111L%ILLが取付けられ、軸受構体9L、
9Lの間に副偏心錘12Lが取付けられ、更に端部には
プーリー13Lが取付けられている。同様に回転軸10
Hにも、主偏心錘11R11■、副偏心錘12R及びプ
ーリー13Rが取付けられている。ベース6上には?t
i動機14L及び+4Rが取付けられ、これら電動機の
回転軸に設けたプーリー15L及び15Rは、それぞれ
Vベルト16L及び16Rによって、上記プーリー13
L及び13Rに結合されている。
上述の装置において、コンテナlの側壁の上部及び下部
に窓を設け1両側の電動機158 、15Lを運転し、
回転軸10L、 IOHの回転数(RPM)及び振動振
幅(膳■)を変えながら、金属粉末の上部及び下部の流
動状況を観察した結果は、次の第1表の通りである。
第1表 電動機の双方共を運転した場合また。電動41
31511または15Lの一方だけを運転すると、水槽
5の停止している電動機の側は水平振動を営み、運転し
ている電動機の側は円振動を営み、中央部分は楕円振動
を営む。電動機の回転数及び振動振幅を変えながら、窓
から金属粉末の流動状態を観察した結果は、第2表の通
りである。
第2表 電動機の片側だけを運動した場合上記の各表で
は、金属粉末の流動状態を次の要領で表現している。
また、Gは振動加速度(gal)を示す。
ここで、第1表に示した電動機の双方共を運転した場合
の金属粉末の流動状況を図表にプロットしてみると、第
3図に示すように、同じ流動状態の領域か、左上から右
下へかけて、斜に分布することが判る。また、同じ流動
状態の領域内では。
左上の方が右下よりも大きな振動加速度Gを必要とする
ことも判る。同様に、第2表に示した片側の電動機だけ
を運転した場合も、第4図に示すように、同じ流動状態
の領域が左上から右下にかけて斜に分布し、同じ領域内
では左上の方が大きな振動加速度を必要とする。
そして、コンテナ内の上部及び下部が共にはげしく流動
する状態◎のときは、コンテナ内に収容されている2t
の金属粉末は、3時間以内に200〜300℃から40
℃附近まで冷却されることか判りた。
また、第1表と第2表とを比較すると、同等の回転数及
び振幅を想定した場合、第2表の電動機の片側だけを運
転した場合の方が、金属粉末がよく流動する傾向が認め
られる。従って、全冷却期間を通じて両側の電動機を運
転し続けるよりも、例えば5分交替で左右の電動機を交
互に運転する方か効果的である。
更に、装置の設計の面で、振動加速度Gを3.0gal
以下に抑えることが望ましいので、回転数を例えば90
011PMと遅く選び、振幅を6.5■1程度の大きな
値に選ぶ(この場合の振動加速度Gは2.9gal )
とよいことも判った。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明によるときは、高温の金属粉末
を非酸化雰囲気中に密封した状態で急速に冷却すること
ができるので、冷却待ちのために工程時間が長くなる不
便を解消できるばかりでなく、冷却のために多数のコン
テナを用意しなければならない不便を解消することがで
き、そのための装置はコンテナから金属粉末を取出して
冷却する装置に較べて簡便である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の一部切断正面図、第2図は
同実施例の平面図、第3図は同実施例において左右の電
動機を同時に運転した場合の回転数及び振幅に対する等
流動領域を示す図、第4図は同実施例において片側の電
動機のみを運転した場合の回転数及び振幅に対する等流
動領域を示す図である。 l・・・・コンテナ、2・・・・金属粉末、5・・・・
水槽、5a・・・・冷却水、 7R及び7L・・・・コ
イルばね(弾力性部材)、IOR及びIOL・・・・回
転軸、IIR及び11L・・・・偏心錘(振動発生手段
の一部)、14R及び14L・・・・電動機。 特許出願人 山陽特殊製鋼株式会社 同  近畿工業株式会社 代 理  人  清  水   哲   はか2名晃1 回 拠3I21 坂 幅 (mm) 晃4 圀 篇 4 (mm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高温の金属粉末を入れたコンテナを冷却水と共に
    収容する水槽と、この水槽の適所を支持する弾力性部材
    と、上記水槽に取付けられた振動発生手段とからなる金
    属粉末冷却装置。
JP63308587A 1988-12-05 1988-12-05 金属粉末冷却装置 Expired - Fee Related JPH07116481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308587A JPH07116481B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 金属粉末冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308587A JPH07116481B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 金属粉末冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153001A true JPH02153001A (ja) 1990-06-12
JPH07116481B2 JPH07116481B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=17982829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308587A Expired - Fee Related JPH07116481B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 金属粉末冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116481B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210071152A (ko) * 2019-12-05 2021-06-16 (주)선영시스텍 금속 분말 냉각장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210071152A (ko) * 2019-12-05 2021-06-16 (주)선영시스텍 금속 분말 냉각장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116481B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211971557U (zh) 高温铸件机器人自动化夹持装置
JPH02153001A (ja) 金属粉末冷却装置
JPH0218944B2 (ja)
CN109569375A (zh) 一种抽真空脱泡搅拌机
JP3210293B2 (ja) 粉体状の材料を製造するための方法
CN111975587B (zh) 一种磁吸式多轴联动打磨机
CN209005645U (zh) 气浴摇床培养箱
JPH04323333A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
CN209476138U (zh) 一种抽真空脱泡搅拌机
CN109360958A (zh) 一种硅碳负极材料制备方法及装置
US5733392A (en) Method of surface treating metal parts
JPH04182052A (ja) TiまたはTi基合金用精密鋳造装置
CN113234902B (zh) 一种镍基粉末高温合金盘件自动淬火装置与方法
US3234604A (en) Centrifugal casting machine
JPH0442719Y2 (ja)
CN211890230U (zh) 一种烟气可移动收集的铸件打磨系统
JPS6329185A (ja) 熱間等方圧プレス設備における補助ステ−シヨン
CN214159862U (zh) 一种除油粉混合研磨装置
JP3755883B2 (ja) 永久磁石用合金粉末の製造装置及び製造方法
JP2987044B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP2000061207A (ja) 真空式混煉脱泡装置
JPS62270268A (ja) チタン又はチタン合金の精密鋳造方法
CN217223541U (zh) 一种用于通讯设备的快速冷却压铸模具
CN217550012U (zh) 一种用于静电粉末涂料生产的研磨装置
JPH02263902A (ja) メカニカルアロイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees