JPH09111314A - 配向凝固した鋳造体から粒子を製造する方法 - Google Patents

配向凝固した鋳造体から粒子を製造する方法

Info

Publication number
JPH09111314A
JPH09111314A JP8203727A JP20372796A JPH09111314A JP H09111314 A JPH09111314 A JP H09111314A JP 8203727 A JP8203727 A JP 8203727A JP 20372796 A JP20372796 A JP 20372796A JP H09111314 A JPH09111314 A JP H09111314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouring
cooling surface
cooling
chamber
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8203727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889192B2 (ja
Inventor
Franz Hugo
フーゴ フランツ
Hans-Johann Kemmer
ケマー ハンス−ヨハン
Bernd Sitzmann
ズィッツマン ベルント
Michael Protzmann
プロッツマン ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALD Vacuum Technologies GmbH
Original Assignee
ALD Vacuum Technologies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7768450&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09111314(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ALD Vacuum Technologies GmbH filed Critical ALD Vacuum Technologies GmbH
Publication of JPH09111314A publication Critical patent/JPH09111314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889192B2 publication Critical patent/JP2889192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D13/00Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force
    • B22D13/02Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force of elongated solid or hollow bodies, e.g. pipes, in moulds rotating around their longitudinal axis
    • B22D13/023Centrifugal casting; Casting by using centrifugal force of elongated solid or hollow bodies, e.g. pipes, in moulds rotating around their longitudinal axis the longitudinal axis being horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould
    • B22D27/045Directionally solidified castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0063Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof only containing a rare earth metal and only one other metal
    • C01B3/0068Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof only containing a rare earth metal and only one other metal the other metal being nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/52Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0551Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランタニド、アルミニウム、硼素、クロー
ム、鉄、カルシウム、マグネシウム、マンガン、ニッケ
ル、ニオブ、コバルト、チタン、バナジウム、ジルコニ
ウム及びその合金からの金属から成る、配向凝固された
鋳造体から粒子を安く、狭い粒子寸法スペクトルで製造
できるようにすること。 【解決手段】 金属の溶融物を非反応の雰囲気内で遠心
鋳造の原理で内側から、回転軸線(A−A)を中心とし
て高回転数で回転する、少なくともほぼ円筒形の冷却面
の上に施し、ほぼ半径方向の凝固方向で外から内へ冷却
し、次いで中空の鋳造体を破砕すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はランタニド、アルミ
ニウム、硼素、クローム、鉄、カルシウム、マグネシウ
ム、マンガン、ニッケル、ニオブ、コバルト、チタン、
バナジウム、ジルコニウム及びその合金のグループから
の金属から配向凝固された鋳造体から粒子を製造するた
め、特に前記グループからの材料から磁石材料、水素蓄
積体(水素化物蓄積体)及びバッテリー電極を製造する
ための方法であって、金属の溶融物を非反応の雰囲気内
で冷却面の上に注ぎ、次いで鋳造体を破砕する形式のも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】若干の使用例を以下に挙げてある、所定
の合金から成る粒子は新しい技術分野においては大量に
必要とされる。製造は金属粉の形又は細かい顆粒の形又
は多かれ少なかれ脆く、ミリンダ工程で破砕される塊、
ブロック及び規則的な成形体の形で行うことができる。
この場合に有意義であることは、粒子もしくはその中間
生産物が配向凝固の条件下で製造されることである。何
故ならば配向凝固は最終的に粒子から製造された最終製
品に特に好ましい特性を与えるからである。従来公知で
ある試みは限られたチャージ量で粒子を製造することに
限られていた。この場合には、凝固条件は、配向された
凝固に対する要求を十分に充たすことはなかった。
【0003】第1の使用分野は例えば全体的にきわめて
高い磁場を有する点ですぐれているコバルト−サマリウ
ム磁石のようなランタニドから成る成分を有する磁石材
料の製造である。
【0004】第2の使用分野は電極がニッケル金属水素
化物から成る再充電可能なバッテリーである。この電極
材料は有利には高毒のカドミウムの代わりに使用され、
しかも有利には略称AB5を有する希土類金属の中間金
属的な単相の結合又はニッケル、コバルト、マンガン、
アルミニウム、バナジウム、クローム、鉄又はシリジウ
ムの成分を有するジルコニウムとチタンとから成る多相
の合金の形で使用される。この多相の合金は略称AB2
とも呼ばれる。
【0005】第3の使用分野は例えば、場合によっては
鉄、チタン、ジルコニウム、ニオブ、アルミニウム、マ
ンガン、ランタン及びカルシウムのグループからの別の
成分を有する、ランタン−ニッケル、チタン−鉄、マグ
ネシウム−ニッケルのような合金から成る水素化物蓄積
体もしくは水素蓄積体である。
【0006】第4の使用分野は他のガスのためのゲッタ
合金並びに触媒器である。
【0007】記述した最終製品の粒子状の中間製品のた
めの一連の製造方法並びにその物理的及び冶金的な特性
は公知技術であるので、これについて詳細に述べる必要
はない。
【0008】又、種々の金属及び合金から成る最終生産
物として密でかつ硬い回転対称的な鋳造体を製造するた
めの遠心鋳造方法及び装置も同様に数多く公知である
が、これらの方法と装置は前述の使用分野のための粒子
の製造には使用されていない。
【0009】例えばJP01−171217A1号明細
書によれば、外径80mm、内径40mm及び長さ20
0mmの管状の永久磁石を希土類金属−鉄−硼素合金か
ら遠心鋳造法で製造することが公知である。重量は数キ
ログラムで、後続加工の方法としては単に熱処理が用い
られ、破砕は用いられていない。公知の場合には、遠心
鋳造の方法パラメータの内、配向された凝固が行われる
か否か又は凝固が内からと外から行われるか、どのよう
な場合に配向された凝固が壁厚さの中央でequi−a
xedと呼ばれる粒子構造により中断されるかに強く関
連する。前述の磁石材料から成る粉状の粒子を大量に製
造するためには、公知の方法は予定されてもおらず、又
適してもいない。
【0010】DE2528843C2号明細書によれ
ば、溶融金属を高回転で駆動された遠心機で噴霧化し、
同心的に配置された、それ自体回転しないリング型に対
して遠心力で跳ね飛ばして、高硬度の、リング状の鋳造
部分を製造することが公知である。衝突する際に金属滴
はパンケーキ状に変形されかつそれ自体硬い、場合によ
っては層状の構造が形成される。この層状の構造は必要
な場合には後加工によりさらに硬化させられる。配向さ
れた凝固はこの形式では実施されず、破砕は予定されて
おらず、はっきりと排除されている。
【0011】さらに、脆い合金から粒子を製造する方法
であって、溶融合金が中央で平らな冷却板の上に注がれ
て第1の方法ステップで板又は円板状の鋳造体を製造す
る方法が公知である。この冷却板は多角形のドラムの上
に又はプレートベルトコンベアの上に位置することがで
きるが、定置に配置されていることもできる。この場合
には溶融物が半径方向の水平な方向に拡がることは重力
の作用のもとだけで、したがって比較的に低い拡がり速
度で行われるので、溶融物は冷却板の縁に達する前に少
なくとも部分的にすでに凝固する。この場合には凝固は
任意の方向に行われる。
【0012】さらに、脆い合金から成る比較的に小さな
板を垂直な、冷却された壁の間で製造し、この場合必然
的に凝固が両側から行われ、中央にequi−axed
と呼ばれる結晶構造が形成される方法も公知である。脆
い合金から成る溶融物を傾斜面に注ぎ、溶融物の拡がり
を重力の作用のもとで行うことも公知である。このよう
な場合にも早期の凝固及びコントロールできない凝固方
向等の前述の欠点は発生する。
【0013】平らな冷却板を用いた、最後に記述した公
知技術は請求項1の上位概念を成している。すなわち、
前述の場合には凝固した、多かれ少なかれ脆い鋳造体は
ミリンダ過程で粒子に変換され、この粒子は所望の最終
製品に後続加工するための中間製品として用いられる。
後続加工は通常はプレス及び焼結又はプラスチック結合
により行われる。しかしながらいずれの場合にも作業プ
ロセスあたり少量の粒子しか得られないので、この粒子
製造方法はきわめてコスト高である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた方法を改良して、前述の合金から粒子を大量に
安くかつ狭い粒子寸法スペクトルで製造されるようにす
ることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、冒頭に
述べた形式の方法において、溶融金属を遠心鋳造の原理
で内側から、回転軸を中心として高い回転数で回転す
る、少なくともほぼ円筒形の冷却面の上に施し、ほぼ半
径方向の凝固方向で外から内へ冷却し、次いで中空の鋳
造体を破砕することによって解決された。
【0016】遠心鋳造の原理によって、地球加速の数倍
である遠心力の作用のもとで、溶融物は凝固が進行する
前にきわめて迅速にかつ確実に拡がって各終端位置に達
する。鋳造体は内側にも、きわめて密であるが、単軸の
もしくは半径方向に向けられた構造を有し、鋳巣又は他
の多孔質の又は裂目の多い個所が完全に回避される。対
象となるたいていの合金の場合には当該の中空体はきわ
めて脆く、すでにわずかな外力で塊又はブロックに崩壊
し、この塊又はブロックを破砕プロセスで所望の最終状
態にもたらすことができる。この場合、当該粒子はきわ
めて狭い、高い冷却速度によって細かい粒子寸法スペク
トル内にあり、したがって最終的な立体形に後続加工す
ることがきわめて良好に行われる。
【0017】この場合には本発明の別の構成によれば、
溶融物を回転する冷却面の上に、冷却面の直径の最大1
0%、有利には最大5%の厚さで施すことが特に有利で
ある。
【0018】実験によれば、冷却面の直径は問題なく2
000mmまで、その長さは4000mm以上に増大さ
せることができることが証明された。この場合、鋳造体
は最終的にはほぼ20mmと50mmとの間の壁厚さを
有する。このような形式で唯一の作業プロセスで100
キログラム重量のチャージが達成される。これによって
唯一のチャージから所望の特性を有する多数の最終製品
が製造されるようになる。いわゆる水素化物蓄積体の場
合には、重要な特性は、わずかな流動抵抗で水素が流過
できる比較的に多孔質の構造が最終製品に与えられ、当
該最終製品が水素を高い速度で受容しかつ再び放出でき
ることである。
【0019】この場合、本発明の別の構成によれば、少
なくとも1つの溶融流が回転軸線AR−ARに対して平
行な軸方向の移動下でまず冷却面に、次いですでに部分
的に冷却された鋳造体の層に施されると特に有利であ
る。
【0020】鋳造過程の時間的な配分に起因する前記処
置により、鋳造体は層的に卷かれかつ初層から生ぜしめ
られた結晶の成長方向はあらたに施された各溶融物層に
おいて継続する。この方法は、可能性に従って溶融物全
体が短い時間内に遠心鋳造型にもたらされる一般的な遠
心鋳造とは異なっている。
【0021】本発明による別の有利な構成は他の方法請
求項に記載されている。
【0022】「非反応の雰囲気」という表現は、本発明
の方法が真空下で行われるか又は例えば窒素及び(又
は)アルゴンのような保護ガス下で実施されることを指
している。真空は溶融金属及び鋳造体の酸化を阻止し、
保護ガスは逃げやすい成分、例えばマンガン、アルミニ
ウム、クローム、マグネシウム又は類似の成分の蒸発を
付加的に阻止する。
【0023】さらに本発明は前述の方法を実施する装置
にも関する。同じ課題を解決するために、この装置は、
冷却面が遠心ドラムの部分であって、少なくとも1つの
注ぎ流を生ぜしめる装置がガス密な室内に配置されてい
ることを特徴としている。
【0024】この場合に、さらに有利であることは、冷
却面が少なくとも200mm、有利には少なくとも50
0mmの直径を有していることである。
【0025】本発明の別の構成において特に有利である
ことは、遠心ドラムが片側で開放されておりかつ室に配
置されており、室が遠心ドラムの開放側にドアを有し、
このドアに溶融金属のための注ぎ出し装置が配置されて
いることである。
【0026】特に簡単な装置は本発明によれば、遠心ド
ラムがその冷却面自体でガス密な室の少なくとも1部を
形成していることにより達成される。
【0027】唯一のチャージで大量の粉状の粒子を製造
するために特に適した装置は、本発明の別の構成によれ
ば、遠心ドラムが回転軸線に対して垂直に延びる水平な
傾動軸線を中心として旋回可能でありかつ傾動に際して
下方にもたらされた、鋳造に際しては閉鎖壁により閉鎖
可能な遠心ドラムの開口が、凝固した鋳造体又はその部
分を下方へ空けることを許すようになっている。
【0028】遠心ドラムを空けるためには、停止状態
で、軽くたたくか又は振動させることが有利であり、硬
度の高い鋳造体の場合には、遠心ドラムの壁に半径方向
に向けられたねじ孔を設け、これを通してねじを鋳造体
に対し押し付けて、ねじの運動で鋳造体をブロック又は
塊に崩壊させることもできる。
【0029】さらに、前述の閉鎖壁を通して注ぎトラフ
が遠心ドラム内に導入可能であると有利である。この場
合には閉鎖壁の前に注ぎトラフの引戻し室が配置され、
遠心ドラムが閉鎖壁を介してガス密に引戻し室と結合可
能である。引戻し室は注ぎトラフを必要な稼働温度に保
つ加熱装置を有していると有利であり、これによって次
の方法サイクルを短時間で実施できるようになる。
【0030】さらに注ぎトラフが冷却面の上で移動可能
な長さに亘って、複数の注ぎ流を形成するための複数の
流出開口を備えていると有利である。これによって冷却
ドラムの大きい構成長さが達成され、それにも拘わらず
冷却ドラムの冷却面には少なくともほぼ同時に前述の長
さに亘って溶融金属が供給されるようになる。この処置
は装置の生産速度をさらに上昇させるために役立つ。
【0031】本発明の装置の有利な実施例は装置に関す
る他の請求項に記載されている。
【0032】
【実施例】図1には横軸と室頭部2とドア3とを有する
ガス密な室1が示されている。この室1の表面には冷却
管4が熱を伝導するように固定されている。室頭部2と
ドア3との間にはフランジ継手5がある。室頭部2の垂
直な壁内には軸7のためのガス密な回転導通部6があ
る。軸7には室1内で、水平な回転軸線AR−ARを有
する遠心ドラム8が固定されている。遠心ドラム8は内
側に円筒状の冷却面9を有し、この冷却面9の上には発
生の途上である、すでに部分的に硬化した鋳造体10が
ある。遠心ドラム8はさらに、閉じた端壁11を有し、
この端壁11には軸7が固定されている。端壁11はそ
の内側に、その表面の大きな部分に亘って円板形の絶縁
体12を備えている。遠心ドラム8の反対側は円形リン
グ状の端壁13を有している。この端壁13はその内側
で円形リング状の絶縁体14で被覆されている。絶縁体
12,14の課題は鋳造体10からの側方及び内方に向
けられた熱放射を可能な限り回避することである。
【0033】遠心ドラム8の外側には強制冷却のための
装置15があり、図1の場合にはこの装置15は、同時
に冷却リブの作用を有する、全部で5つのファン羽根環
16から成っている。ファン羽根を遠心ドラム8の母線
に対して傾けることにより、遠心ドラム8の回転に際し
てファン羽根が軸方向の搬送運動を、室1内にあるガス
雰囲気に生ぜしめることが達成される。室1が真空下で
運転されると冷却作用はもちろんわずかである。しかし
ながらイナートガスで充たすことによって冷却速度は顕
著に上昇させることができる。すなわち、この場合には
粗く見て矢印17に相応したガス流が形成される。換言
すれば、室1内のガス雰囲気はファン羽根16により冷
却された室1の内面を介して導かれ、これにより冷却面
9から室1に対する強い熱交換が行われる。室1をイナ
ートガス、例えばアルゴン又は窒素で充たすことは図示
されていない、遮断可能なガス源と接続されているガス
導管18を介して行われる。吸込み接続部19を介して
室1は図示されていない真空ポンプのセットと接続され
ている。
【0034】遠心ドラム8を駆動するためには伝動モー
タ20が用いられている。この伝動モータ20はベルト
機構21を介して軸7と結合されている。
【0035】ドア3には2つのブラケット22が固定さ
れている。これらのブラケット22の内、見えるのは手
前のブラケットだけである。ブラケット22の間には誘
導加熱された溶融るつぼ24の傾動軸23がある。溶融
るつぼ24は注ぎリップ25を有している。傾動駆動装
置、溶融金属流の供給導管及び冷却水は図面を簡単にす
るために図示していない。鋳造過程はのぞき窓26を通
して観察することができる。冷却面9と溶融るつぼ24
との間には注ぎトラフ27が接続されている。この注ぎ
トラフ27内には注ぎリップ25を介して第1の注ぎ流
28が導かれる。注ぎトラフ27は冷却面9に送られる
第2の注ぎ流30を生ぜしめる少なくとも1つの流出開
口29を備えている。図示されていない水平案内と駆動
装置とにより注ぎトラフ27は復矢31の方向に、有利
には往復運動で運動するので注ぎ流33は少なくとも冷
却面9の大きな部分に亘って移動させられ、これによっ
て、一般的な記述で説明されるように鋳造体10に卷か
れた構造が与えられる。
【0036】図1に対する図2の相違は、遠心ドラム3
2が外周に冷却面9の幅に亘って延びる中空室33を備
えていることである。この中空室33は冷却媒体回路3
4に接続されている。このためには軸7は図示されてい
ない長手通路を備え、該長手通路は半径方向の導管3
5,36を介して中空室33と接続されている。ベルト
機構21の向こう側に軸7は回転カップリング37を備
えている。この回転カップリング37内には2つの導管
38,39が開口している。この導管38,39は液状
の冷却媒体、有利には水を戻し冷却するための熱交換器
40と接続されている。ポンプ41は冷却媒体を循環さ
せるために役立つ。このような形式で鋳造体10を形成
するための溶融金属の高い冷却速度が達成される。
【0037】図3から5及び図6には2つの別の実施例
が図1と2に対して著しく縮小した寸法で示されてい
る。この場合には遠心ドラム42もしくは43はその冷
却面9自体でガス密な室44もしくは45の大部分を形
成しているので、ガス密な外側の室はもはや必要ではな
い。この結果、投資及び運転費用は減少する。すなわち
ガス交換もしくは設備全体の排気のための時間は著しく
減少させられる。
【0038】図3から5までの実施例においては遠心ド
ラム42は回動不能にリング付加部46と結合されてい
る。このリング付加部46はガス密にラジアル軸受47
を介して定置の支承リング48と協働する。リングシー
ル49は両方の転がり軸受環の間に交差ハッチングで示
してある。定置の支承リング48は室壁50に固定さ
れ、この室壁50は支承リング48の内部に開口51を
備えている。この開口51は、この場合にも誘導加熱可
能な溶融るつぼ53として構成されている注ぎ装置52
を導入するために用いられる。注ぎ装置52は回転可能
な張出し部54を用いて閉鎖板55に固定されている。
閉鎖板55は開口51を閉鎖するために役立つ。両方の
終端位置が図3に示されている傾動運動を生ぜしめるた
めには傾動駆動装置56が用いられている。この傾動駆
動装置56は閉鎖板55と一緒に図示の形式で走行フレ
ーム57に固定されている。この走行フレーム57はレ
ール58の上で、記入の矢印の方向に走行可能である。
【0039】遠心ドラム42は図3によればローラ59
の上に支承されており、これらのローラ59の少なくと
も1つは駆動装置と結合されている。このような形式で
遠心ドラム42は回転軸線AR−ARを中心として回転
可能である。図4には設備は閉じられた状態で示されて
いる。溶融金属を溶融るつぼ53から注ぎ出す間、溶融
るつぼ53は高回転数で、図3で見て時計回り方向に回
転するので、溶融金属はただちに冷却面9の上に、周方
向でも回転軸線AR−ARに対して平行な方向でも分配
される。前記過程は溶融るつぼ53が、ここには示され
ていない回転軸線AR−ARに対して平行な運動を行う
と強められる。溶融金属を連続的に注ぎ出すことによ
り、外から内に向かって鋳造体10は次第に形成され
る。この場合、熱は半径方向外方へ導出され、結晶化過
程は半径方向内方へ惹き起こされる。この場合にも側方
への放射損失は絶縁体12,14により可能な限り回避
される。溶融るつぼ53が完全に空になったあとで溶融
るつぼ53は再び出発位置へ戻し旋回させられ、鋳造体
10の冷却は、酸素が鋳造体の性質を損なうことなしに
室44が満ち溢れるまで行われる。
【0040】図5には図4の設備が開放された状態で示
されている。この状態では溶融るつぼ53にも新しい溶
融金属を供給することができる。鋳造体10は種々異な
る形式で遠心ドラム42から取りることができる。特に
脆い合金の場合には鋳造体は崩壊しやすいので、鋳造体
はリング付加部46における開口60と室壁50におけ
る開口51を通して取出すことができる。さほど脆くな
い材料の場合には、急冷によって収縮した鋳造体は遠心
ドラム42の端壁61をねじ外したあとで、取出しかつ
あとで破砕することができる。
【0041】急冷速度は図5に示された形式で高めるこ
とができる。すなわち、遠心ドラム42の外側に散布冷
却用の装置62を向けておくことにより高めることがで
きる。この装置は図3と4とにおいては省略してある。
この場合には遠心ドラム42は全面的に跳ねかけ防止体
で取囲んでおくことが有利である。
【0042】ここで付言しておくが、溶融金属又は鋳造
体10の冷却は種々異なる形式で行うことができる。ま
ず第1に、遠心ドラムの冷却面9の範囲に熱伝導性のよ
い材料、例えば銅から成る、適当な大きさの質量体を設
けることが可能である。図1には冷却リブとして作用す
るファン羽根の形をした強制冷却のための装置15が示
されている。この場合、冷却作用はガス循環と、冷却さ
れた室壁との熱交換とにより強められる。図3には冷却
面9の外周に、冷却媒体の貫流する中空室を配置するこ
とが示されており、図5にはすでに記載した散布冷却装
置が示されている。すべての冷却方法によって、一方で
は少なくとも主とした半径方向の熱の導出と他方では配
向された凝固を意味する、半径方向で反対の粒子成長と
が良好になる。種々の前記冷却方法はもちろん図6の対
象にも使用することができる。
【0043】図6には記述した形式の粉状の粒子を大量
生産するための著しく大型の設備が示されている。この
場合には内径が2mで長さが4mの遠心ドラム43が両
端で支承されている。この支承は一方では矢印方向に移
動可能な支承ブロック64に固定されたラジアル軸受に
よって行われ、遠心ドラム43の他端は、閉鎖壁65の
上に支承されている。遠心ドラム43の駆動はこの場合
にも、伝動モータ20とベルト駆動機構21とによって
行われる。遠心ドラム43との結合は以後記述する理由
から解消可能である。
【0044】鋳造体10が形成される、図6に示された
運転状態では、閉鎖壁65を貫いて注ぎトラフ66が遠
心ドラム43内に突出している。この場合、注ぎトラフ
は冷却面9の上を移動可能な部分長さに亘って複数の流
出開口67を備えている。この場合にはこのような流出
開口67は6つ設けられ、これらの流出開口67を通し
て全部で6つの注ぎ流が生ぜしめられる。これらの注ぎ
流は矢印によって示されている。
【0045】閉鎖壁65の外側の前には間隔をおいて、
注ぎトラフ66のための引戻し室68が配置されてい
る。短い部分長さしか示されていない引戻し室68から
は吸込み導管69が図示されていない真空ポンプのセッ
トに通じている。引戻し室68内には注ぎトラフ66が
予熱される加熱装置70が配置されている。
【0046】注ぎトラフ66の横と遠心ドラム43と引
戻し室68との間には溶融兼注ぎ装置71が存在してい
る。この溶融兼注ぎ装置71は真空誘導炉として構成さ
れている。このような溶融兼注ぎ炉はDE−35304
71A1号明細書に詳細に記述されているので、ここで
は主要な構成部分と作用についてのみ記述することにす
る。カバー72はこの溶融兼注ぎ装置71の中央の構成
部分として2つのガス密でかつカバー72に対して接線
方向に延びる回転支承部73に支承されている。この回
転支承部73は、大きな直径を有し、注ぎトラフ66の
ための通過開口を取囲んでいる。カバー72には取外し
可能に溶融るつぼ74が懸吊され、カバー72の上には
下方部分しか図示されていない溶融金属チャージング装
置75が存在し、カバー72とチャージング装置75と
の間には真空ロックゲート76がある。溶融兼注ぎ装置
71全体は回転支承部73によって規定された軸線を中
心として旋回可能であり、この旋回運動に際して注ぎ開
口77を介して溶融金属が注ぎトラフ66に流入する。
この場合には注ぎトラフ66は図6に示された位置にあ
る。多数の注ぎ開口67によって溶融金属は均一にかつ
連続的に冷却面9の上に分配され、しかも周方向にも回
転軸線AR−ARに対して平行な方向にも分配される。
注ぎ出しが終了すると鋳造体10の冷却が前述の手段の
1つを用いて終了される。次いで伝動モータ20と遠心
ドラム43の結合が中断され、遠心ドラムはウインチ7
8に懸吊され、支承ブロック64の移動により、閉鎖壁
65が遠心ドラム43の所属の開口内に位置しなくなる
まで右へ移動させられる。注ぎトラフ66はあらかじめ
完全に引戻し室68に引戻され、そこで新しい注ぎ出し
過程のために準備される。
【0047】支承ブロック64は回転軸線AR−ARに
対しかつ図平面に対し垂直に延びる水平な傾動軸線AK
を有している。この傾動軸線AKはラジアル軸受63も
有している。ウインチ78によって遠心ドラム43は元
の水平な回転軸線AR−ARがほぼ垂直に延びる位置A
R′−AR′をとるまで、傾動軸線AKを中心として下
方へ旋回させられる。
【0048】この場合には遠心ドラム43の下方の端部
は開放しているので、鋳造体10は崩壊されてその下に
ある搬送台車79の上に落下する。この搬送台車79は
鋳造体10の材料を図示されていない破砕装置にもたら
す。
【0049】空にしたあとで遠心ドラム43はウインチ
48で再び水平な状態にもたらされ、支承ブロック64
が左へ再び移動させられることにより閉鎖壁65と再び
結合される。したがって装置は注ぎトラフ66が右へ移
動させられることにより再び運転準備状態にされる。
【0050】振動の伝達を回避するためには閉鎖壁65
と右側の回転支承部73との間に折畳みベロー80が配
置されている。支承ブロック64は伝動モータ20とウ
インチ78同様中間プラットホーム81の上に位置す
る。ガス密な回転支承部73と閉鎖壁65とを介して遠
心ドラム43もガスもしくは真空密に引戻し室68と結
合される。引戻し室68と溶融兼注ぎ装置71が真空下
又は保護ガス下に保たれるようにするためには、閉鎖壁
65と近くに位置する回転支承部73との間に遮断スラ
イダ82を配置することが有利である。
【0051】本発明の装置では粒子の製造は多かれ少な
かれ脆い中空体を介して行われる。いずれの場合にも大
きい直径に対するわずかな層厚さもしくは壁厚さの比
は、凝固速度、ひいては狭い粒子寸法スペクトルを有す
る半径方向の粒子構造および細かい粒子構造を良好なも
のとする。
【0052】例 10−1mbarよりも少ない値に排気された、600
mmの直径と500mmの長さの水冷された遠心ドラム
8を有する、図2に示された装置において、遠心ドラム
の回転数は分あたり475回転に上げられた。冷却水入
口温度は15℃で、冷却水の通過量は分あたり65リッ
トルであった。次いで45秒内に70kgのNi−混合
金属(LaNi)が溶融金属の流動温度以上の温度で
注ぎ込まれた。ほぼ5分後に溶融金属が凝固したあとで
冷却を継続するために回転数は140min−1に後退
させられかつ15分の継続時間維持された。次いで室が
充たされかつ開放される。6〜13mmの壁厚さを有し
ていた中空円筒形の鋳造体には不規則に、もちろんほぼ
同じ大きさの塊に亀裂が入り、ドラムが停止する直前に
この塊の1部は落下し、ドラムの最深部に平らな堆積物
を形成する。遠心力によって破砕塊はドラムの停止の直
線までドラムの冷却面と接触した状態にたもたれるの
で、きわめて有効な冷却が破砕塊の遠心圧着によって維
持される。平均の大きさが3cmである、配向凝固され
た塊は容易に取除くことができかつ粉にくことができ
る。LaNiはNiCdの代わりに充電可能なバッテ
リーに使用できる典型的な水素蓄積合金である。これは
きわめて高い出力密度とコンパクトな構成により、多く
の電子機器、例えばラップトップ、自動車無線装置等に
特に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の第1実施例を軸方向に断面して、冷却面
にガスを供給する手段と共に示した図。
【図2】装置の第2実施例を軸方向に断面して、冷却面
を液体冷却する手段と共に示した図。
【図3】本発明の装置の第3実施例を図4のIII−I
II線に沿って半径方向に断面した図。
【図4】図3の第3実施例を運転位置で軸方向に断面し
た図。
【図5】図3の第3実施例を図4とは異なる運転位置で
軸方向に断面した図。
【図6】生産量の特に大きい第4実施例を軸方向に断面
した図。
【符号の説明】
1 室、 2 室頭部、 3 ドア、 4 冷却管、
5 フランジ継手、6 回転導通部、 7 軸、 8
遠心ドラム、 9 冷却面、 10 鋳造体、 11
短壁、 12 絶縁体、 13 短壁、 14 絶縁
体、 15 強制冷却のための装置、 16 ファン羽
根、 17 矢印、 18 ガス導管、19 吸込み接
続部、 20 伝動モータ、 21 ベルト機構、 2
2 ブラケット、 23 傾動軸線、 24 溶融るつ
ぼ、 25 注ぎリップ、 26 のぞき窓、 27
注ぎトラフ、 28 注ぎ流、 29 出口開口、 3
0 注ぎ流、 31 復矢、 32 遠心ドラム、 3
3 中空室、 34 冷却媒体回路、 35,36 導
管、 37 回転継手、 38,39 導管、40 熱
交換器、 41 ポンプ、 42,43 遠心ドラム、
44,45室、 46 リング付加部、 47 ラジ
アル軸受、 49 リングシール、50 室壁、 51
開口、 52 注ぎ装置、 53 溶融るつぼ、 5
4張出し部、 55 閉鎖板、 56 傾動駆動装置、
57 走行フレーム、58 レール、 59 ロー
ラ、 61 短壁、 62 散布冷却装置、 63ラジ
アル軸受、 64 支承ブロック、 65 閉鎖壁、
66 注ぎトラフ、 67 流出開口、 68 引戻し
室、 69 吸込み導管、 70 加熱装置、 71
溶融兼注ぎ装置、 72 カバー、 73 回転支承
部、 74溶融るつぼ、 75 チャージング装置、
76 真空ロックゲート、 77注ぎ開口、 78 ウ
インチ、 79 搬送台車、 80 折畳みベロー、
81 中間プラットホーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ヨハン ケマー ドイツ連邦共和国 レーダーマルク アル バート−アインシュタイン−シュトラーセ 1 (72)発明者 ベルント ズィッツマン ドイツ連邦共和国 マインタール ゲーテ シュトラーセ 106 (72)発明者 ミヒャエル プロッツマン ドイツ連邦共和国 ヴェヒタースバッハ ラングガッセ 28

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランタニド、アルミニウム、硼素、クロ
    ーム、鉄、カルシウム、マグネシウム、マンガン、ニッ
    ケル、ニオブ、コバルト、チタン、バナジウム、ジルコ
    ニウム及びその合金のグループからの金属から配向凝固
    された鋳造体から粒子を製造するため、特に前記グルー
    プからの材料から磁石材料、水素蓄積体(水素化物蓄積
    体)及びバッテリー電極を製造するための方法であっ
    て、金属の溶融物を非反応の雰囲気内で冷却面(9)の
    上に注ぎ、次いで鋳造体を破砕する形式のものにおい
    て、溶融金属を遠心鋳造の原理で内側から、回転軸(A
    −A)を中心として高い回転数で回転する、少なくとも
    ほぼ円筒形の冷却面(9)の上に施し、ほぼ半径方向の
    凝固方向で外から内へ冷却し、次いで中空の鋳造体(1
    0)を破砕することを特徴とする、配向凝固した鋳造体
    から粒子を製造する方法。
  2. 【請求項2】 溶融金属を回転する冷却面(9)の上
    に、冷却面(9)の直径の最大10%、有利には最大5
    %の厚さで施す、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの溶融金属流を回転軸線
    (AR−AR)に対して平行な軸方向の移動下でまず冷
    却面(9)にかつそのあとですでに少なくとも部分的に
    冷却した鋳造体(10)の層の上に施す、請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 溶融金属流を往復運動させる、請求項3
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 冷却面(9)が遠心ドラム(8)の部分
    であって、少なくとも1つの注ぎ流(30)を生ぜしめ
    る装置(27,52,66)がガス密な室(1,44,
    45)内に配置されている、請求項1記載の方法を実施
    する装置。
  6. 【請求項6】 冷却面(9)の直径が少なくとも200
    mm、有利には少なくとも500mmである、請求項5
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 溶融金属が冷却面(9)の内部に配置さ
    れた注ぎトラフ(27,66)から冷却面(9)に施さ
    れる、請求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】 溶融金属が冷却面(9)の内部に配置さ
    れた溶融るつぼ(24,53)から冷却面(9)に施さ
    れる、請求項5記載の装置。
  9. 【請求項9】 遠心ドラム(8)が片側で開いておりか
    つ室(1)内に配置されており、室(1)が遠心ドラム
    (8)の開放側にドア(3)を有し、このドア(3)に
    溶融金属の注ぎ出し装置が配置されている、請求項5記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 注ぎ出し装置が傾動可能な溶融るつぼ
    (24)である、請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 溶融るつぼ(24)と冷却面(9)と
    の間に注ぎトラフ(27)が配置されている、請求項1
    0記載の装置。
  12. 【請求項12】 注ぎトラフ(27)が回転軸線(AR
    −AR)に対して平行に運動可能である、請求項11記
    載の装置。
  13. 【請求項13】 遠心ドラム(42,43)がその冷却
    面(9)自体でガス密な室(44,45)の少なくとも
    1部を形成している、請求項5記載の装置。
  14. 【請求項14】遠心ドラム(42)が回動不能にリング
    付加部(46)を備え、このリング付加部(46)がガ
    ス密にラジアル軸受(47)を介して定置の支承リング
    (48)と協働する、請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 定置の支承リング(48)が室壁(5
    0)に固定されており、該室壁(50)が支承リング
    (48)の内部に注ぎ装置(52)を導入する開口(5
    1)を備え、この注ぎ装置(48)が前記開口(51)
    の閉鎖板(55)から突出している、請求項14記載の
    装置。
  16. 【請求項16】 遠心ドラム(43)が回転軸線(AR
    −AR)に対して垂直に延びる水平な傾動軸線(AK)
    を中心として旋回可能であり、傾動に際して下方へ達す
    る、注ぐ場合に閉鎖壁(65)によって閉鎖可能な遠心
    ドラム(43)の開口が、凝固した鋳造体(10)を下
    方へ空けることを可能にする、請求項13記載の装置。
  17. 【請求項17】 閉鎖壁(65)を通して注ぎトラフ
    (66)が遠心ドラム(43)内へ導入可能であり、閉
    鎖壁(65)の外側の前に注ぎトラフ(66)の引戻し
    室(68)が配置されており、遠心ドラム(43)が閉
    鎖壁(65)を介してガス密に引戻し装置(68)と接
    続可能である、請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】 注ぎトラフ(66)が冷却面(9)の
    上に移動可能な部分長さに、複数の注ぎ流を形成するた
    めに複数の出口開口(67)を備えている、請求項17
    記載の装置。
  19. 【請求項19】 遠心ドラム(8)の外側に強制冷却す
    るための装置が配属されている、請求項5記載の装置。
  20. 【請求項20】 遠心ドラム(8)が外側にファン羽根
    (16)の環を少なくとも1つ備えている、請求項1記
    載の装置。
  21. 【請求項21】 遠心ドラム(42)の外側に散水冷却
    するための装置(62)が向けられている、請求項19
    記載の装置。
  22. 【請求項22】 遠心ドラム(32)が外周に少なくと
    も1つの中空室(33)を備え、この中空室(33)が
    冷却媒体回路(34)に接続されている、請求項19記
    載の装置。
JP8203727A 1995-08-02 1996-08-01 粉体状の磁石材料を製造する装置 Expired - Fee Related JP2889192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19528291A DE19528291C2 (de) 1995-08-02 1995-08-02 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Partikeln aus gerichtet erstarrten Gußkörpern
DE19528291.4 1995-08-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30715698A Division JP3210293B2 (ja) 1995-08-02 1998-10-28 粉体状の材料を製造するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111314A true JPH09111314A (ja) 1997-04-28
JP2889192B2 JP2889192B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=7768450

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203727A Expired - Fee Related JP2889192B2 (ja) 1995-08-02 1996-08-01 粉体状の磁石材料を製造する装置
JP30715698A Expired - Lifetime JP3210293B2 (ja) 1995-08-02 1998-10-28 粉体状の材料を製造するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30715698A Expired - Lifetime JP3210293B2 (ja) 1995-08-02 1998-10-28 粉体状の材料を製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5826322A (ja)
EP (1) EP0756911B1 (ja)
JP (2) JP2889192B2 (ja)
AT (1) ATE192679T1 (ja)
DE (2) DE19528291C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1414604B1 (en) * 2001-06-11 2007-04-25 Santoku America, Inc. Centrifugal casting of nickel base superalloys with inproved surface quality, structural integrity and mechanical properties in isotropic graphite moduls under vacuum
JP4754739B2 (ja) * 2001-09-03 2011-08-24 昭和電工株式会社 希土類磁石用合金塊、その製造方法および焼結磁石
KR100814701B1 (ko) * 2007-03-16 2008-03-20 김부윤 원심주조장치
US8903035B2 (en) * 2008-07-31 2014-12-02 Battelle Energy Alliance, Llc Neutron absorbers and methods of forming at least a portion of a neutron absorber
BR112014006751B1 (pt) * 2011-09-21 2021-12-28 Hitachi Metals, Ltd Rolo compósito fundido centrifugamente para laminação a quente e método de produção do mesmo
DE102015211718B4 (de) 2015-06-24 2020-12-03 MTU Aero Engines AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von TiAl-Schmiedebauteilen
RU172045U1 (ru) * 2016-06-17 2017-06-27 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский университет "МЭИ" (ФГБОУ ВО "НИУ "МЭИ") Гранулятор барабанного типа для металлического расплава
CN106111950B (zh) * 2016-08-19 2018-05-01 北京科技大学 一种铸造具有纳米和微米混合晶粒结构材料的装置和方法
KR102359457B1 (ko) * 2017-12-15 2022-02-08 현대자동차주식회사 진공 원심주조 장치
CN107962185B (zh) * 2018-01-23 2024-04-19 广西星冶科技有限公司 一种回转连续铸造的同步控制装置及其设备
CN109465463A (zh) * 2018-12-25 2019-03-15 西安赛隆金属材料有限责任公司 一种旋转电极制粉装置及方法
CN110479978B (zh) * 2019-08-21 2021-07-27 中原内配集团安徽有限责任公司 一种基于过共晶合金的发动机缸套的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2245421A (en) * 1937-12-13 1941-06-10 United States Pipe Foundry Method of making deformed steel tubes
US2383310A (en) * 1939-03-16 1945-08-21 Clarence W Hazelett Continuous casting apparatus and process
US2623809A (en) * 1949-05-02 1952-12-30 Perfect Circle Corp Centrifugal casting coating composition for centrifugal molds and method of coating molds
US3584105A (en) * 1970-01-14 1971-06-08 Pekor Iron Works Method of centrifugally forming hollow articles
FR2116861A5 (fr) * 1970-12-10 1972-07-21 Rech Magnetiques D Et Procede et dispositif de fabrication d'alliages d'elements de transition et de metaux du groupe des terres rares destinees a la production de materiaux pour aimants permanents
GB1517283A (en) * 1974-06-28 1978-07-12 Singer Alec Production of metal articles
US4194554A (en) * 1974-07-18 1980-03-25 Pont-A-Mousson S.A. Process and device for centrifugally casting spheroidal graphite cast iron pipes
US4301854A (en) * 1977-10-05 1981-11-24 Allied Corporation Chill roll casting of continuous filament
JPS571547A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Hitachi Ltd Rotary ring-one side belt type continuous casting device
JPS5741846A (en) * 1980-08-25 1982-03-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method for grain sizing of ferroalloy
JPS57160513A (en) * 1981-03-31 1982-10-02 Takeshi Masumoto Maunfacture of amorphous metallic fine wire
US4783900A (en) * 1982-01-04 1988-11-15 Allied-Signal Inc. Method of continuously producing rapidly solidified powder
FR2522291A1 (fr) * 1982-03-01 1983-09-02 Pont A Mousson Tube centrifuge en fonte a graphite spheroidal et son procede de fabrication
DE3530471A1 (de) * 1985-08-27 1987-03-05 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Induktionsofen mit einem ofenunterteil und einem deckel
JPH01171217A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Kobe Steel Ltd 円筒状希土類−Fe−B系磁石の製造方法
JP2896718B2 (ja) * 1991-06-04 1999-05-31 三井金属鉱業株式会社 水素吸蔵合金粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0756911A3 (de) 1997-05-21
DE59605166D1 (de) 2000-06-15
EP0756911B1 (de) 2000-05-10
JP2889192B2 (ja) 1999-05-10
DE19528291C2 (de) 1998-06-04
US5826322A (en) 1998-10-27
JPH11209804A (ja) 1999-08-03
JP3210293B2 (ja) 2001-09-17
EP0756911A2 (de) 1997-02-05
ATE192679T1 (de) 2000-05-15
DE19528291A1 (de) 1997-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346184A (en) Method and apparatus for rapidly solidified ingot production
JP3210293B2 (ja) 粉体状の材料を製造するための方法
JP2831625B2 (ja) 型内で金属を溶融して鋳造する方法
US5340377A (en) Method and apparatus for producing powders
CN102639439B (zh) 旋转铸造工艺
WO2020097937A1 (zh) 雾化制粉设备及雾化制粉方法
JP3054193B2 (ja) 反応性合金の誘導スカル紡糸
JP4224453B2 (ja) 希土類金属含有合金の製造システム
WO2014071846A1 (zh) 稀土永磁合金真空感应熔炼速凝设备
JP4232889B2 (ja) 真空溶解鋳造装置
JPH1034307A (ja) レオキャスト鋳造法及びレオキャスト鋳造装置
WO1999030857A1 (en) Melting and pouring of specialty metals
JP4157616B2 (ja) 鋳造装置
JP4232880B2 (ja) 真空溶解鋳造装置
JPS648041B2 (ja)
US4688621A (en) Method and apparatus for casting rapidly solidified ingots
CN113134580A (zh) 金属半固态非枝晶浆料的制备方法以及制备装置
WO2015145945A1 (ja) 真空溶解鋳造装置
EP0142584B1 (en) Process for producing alloys
JPS58188552A (ja) 急冷凝固材の製造装置
JP2701298B2 (ja) 金属基複合材料の連続製造方法と装置
JPS6289805A (ja) テルミツト法による粒状合金の製造法
JP2005111412A (ja) 粉体の加熱処理方法
JPH04305355A (ja) 金属ないし金属基複合材料真空溶解、凝固装置
JPS61501690A (ja) 急速に凝固させてインゴットを製造する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees