JPH0215226A - 電気モータによって位置調節可能な顕微鏡の焦点調節駆動部を手動的に操作するための装置 - Google Patents

電気モータによって位置調節可能な顕微鏡の焦点調節駆動部を手動的に操作するための装置

Info

Publication number
JPH0215226A
JPH0215226A JP63301097A JP30109788A JPH0215226A JP H0215226 A JPH0215226 A JP H0215226A JP 63301097 A JP63301097 A JP 63301097A JP 30109788 A JP30109788 A JP 30109788A JP H0215226 A JPH0215226 A JP H0215226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
knob
microscope
generator
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63301097A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Koch
ヘルベルト コッホ
Peter Weimar
ベーター ヴァイマル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems Holdings GmbH
Original Assignee
Wild Leitz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wild Leitz GmbH filed Critical Wild Leitz GmbH
Publication of JPH0215226A publication Critical patent/JPH0215226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/242Devices for focusing with coarse and fine adjustment mechanism

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は特許請求の範囲第1頂上部概念記載の電気モー
タによって調節可能な焦点調節駆動部を手動によって操
作するための装置に関する。
従未滋薫 西1−イツ国特許公開第34.10201号公報により
、従来公知の、手動により作動させられる微調節ノブを
有する装置が公知になっている。この装置は顕微鏡に配
置されそして1つの軸を介して載物台調節機構と結合し
ている。磁気的に切り替え可能な連結装置と伝動手段と
を介して1つのモタが軸に連結されそして斯くしてモー
タによる載物台の粗動調節が実現されている。
この際の欠点は機械的に動かされる構成部材が多くそし
てそのために製造の費用が大きいことである。
西ドイツ国特許公開第2262614号公報によれば、
顕微鏡の対物レンズの焦点調節のための電気モータによ
る1つの伝動装置が公知になっている。粗動及び微動操
作のためのそれぞれ1つの電気モータが設けられており
、これらのモータは伝動手段を介して2一方向に推移可
能な載物台に結合している。顕微鏡の台には1つの操作
棒と互いに固く結合した回転可能な2つの操作ノブが配
置されている。この操作ノブを一定の位置に回転するこ
とによって電気接点が作動位置に置かれ、この電気接点
は微動調節モータ又は粗動調節モタの回路を閉じる。
機械的な費用が著しい上に、操作ノブの1つを操作する
ことによって粗動又は微動操作のための1つの信号が解
放されるのみである。しかしながら操作ノブを回転する
ことによって繊細な感覚の焦点調節を実施することは不
可能である。
西ドイツ国実用新案第8606168号公報により電気
モータにより調節可能な焦点調節駆動部を手動によって
操作する1つの装置が公知になっている。この公報には
顕微鏡から離れた位置にある操作台が示されており、こ
の操作台では焦点調節駆動部を手動により微調節するた
めの1つの手動軸が、デジタル的に作動する1つのエン
コーダと結合されている。手動軸を操作することによっ
てエンコーダーを介してデジタルなパルスの連なりが発
生しそして次に接続されている操作回路に送られる。斯
くしてこの回路はモータにより調節可能な焦点調節駆動
部を操作する。
この装置は回路の費用が著しい上に次の様な欠点を有し
ている。即ち手動によって調節可能なただ1つの操作要
素を介して粗動−微動調節のいがなる組み合わせも実施
不可能なことである。
発明が解決しようとする課題 本発明は1機械的な費用を少なくしてただ1つの調節ノ
ブを用いて電気モータ的に作動する粗動−微動−焦点調
節を可能にする顕f#鏡を提供することを課題とする。
課題を解決する手 本発明は上記の課題を請求項に記載の構成により解決し
た。
本発明の有利な変形は請求項2乃至4項に記載されてい
る。
実施例 添付図には本発明の1つの実施例が略図によって示され
ている。
添付図は軸方向に推移可能で且つ回転可能な調節ノブ1
を示し、このノブは1つのスリーブ2a上に配置されて
いる。このスリーブは例えばそれの内部において適当な
歯を介して軸2と連結されている。軸2は直流タコゼネ
レータ3を機械的に結合し、この直流タコゼネレータは
1つの電気的な結合を介して焦点制御回路4に接続され
ている。
1つの電気的切り替えスイッチ5が矢印の方向に旋回可
能な1つのレバー7を介してスリーブ2aと結合し、斯
くして調節ノブ1が軸方向に推移することによって1つ
の電気接点が閉ざされる。
1つの電気導線がこの切り替えスイッチ5を前同様に焦
点制御回路4に接続している。添付図にはさらに1つの
載物台6、これに配置された焦点調節モータ8並びに自
動焦点調節袋@9及び載物台の位置を検出する装置10
が示されている。モータ8、自動焦点調節装置9及び位
置検出装置10はそれぞれ1つの電気結合を介して焦点
制御回路に接続されている。
調節ノブ1を回転することによって直流タコゼネレータ
3を有する軸2を介して回転運動と回転方向に比例する
電圧が発生し、この電圧は焦点制御回路4に供給される
。焦点制御回路4のなかに設けられた1つの制御装置が
モータ8に、載物台6を変位させるため対応する電流を
供給する。
調節ノブ1を(発電機3の方向を向いた矢印の方向に)
押し込むことによって切り替えスイッチ5が作動しそし
て斯くして1つの接点が閉じられる。このことにより焦
点制御回路4の中で例えば″粗動調節″の信号が解放さ
れる。この位置に調節ノブ1を保持することによって、
又は図示されていない係合手段によって係合することに
よって、そしてそれと同時に回転することによって(円
形の矢印参照)発電機3の内部に再び電圧が発生しそし
て制御回路4に供給される。しかし″粗動″の信号は制
御回路4の中で発電機3から与えられる電圧を増大させ
、斯くしてモータ8にはより多くの電流が流れそして斯
くして載物台6の素早いまたは粗動調節が行なわれる。
間違った操作を避けるため制御回路4に1つの載物台6
の位置を示す装置]−〇が付設されている。そのことに
より載物台6と図示されていない対物レンズとの間の距
離が僅かな場合には制御回路4を介して″粗動″の信号
は無視される。
付加的な自動焦点調節装置9の付設は自動的な焦点調節
又は載物台と対物レンズとの間のなお自由な作動間隔を
認識することを可能ならしめている。適合する信号か焦
点制御回路4に供給されそして自由な間隔に依存してモ
ータ8を制御するための信号が増強される。
本発明により、手動焦点調節と電気モータによる焦点調
節の結合とが達成され、その際自動的に作動する安全装
置が付加的な機械的な費用を必要とすることなく直接電
気的制御装置4に作用を及ぼしている。
粗動又は微動調節のための」〕記した様なノブの形成は
、操作要素が顕微鏡から空間的に離れた位置に、例えば
別な場所にある操作台に配置される時に特に有利である
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の1つの実施例を示す接続図である。 図において 100. 調節ノブ、 30.、 発電機、 488. 焦点制御回路、 切り替えスイッチ、 自動焦点調節装置、 載物台の位置を示す装置 である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転運動可能な1つの調節ノブを用いて、電気モ
    ータによって位置調節可能な顕微鏡の焦点調節駆動部を
    手動的に操作するための装置において、 (a)回転運動をそれに比例する電圧に変換するため、
    調節ノブ(1)は発電機(3)と機械的に結合している
    こと、 (b)調節ノブ(1)は、電気的な切り替えスイッチ(
    5)を作動させるため、軸方向に推移可能に形成されて
    いること、 (c)発電機(3)並びに切り替えスイッチ(5)は1
    つの焦点操作回路(4)と電気的に結合していることを
    特徴とする装置。
  2. (2)発電機(3)は直流タコゼネレータとして形成さ
    れていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. (3)焦点制御回路(4)には1つの自動焦点調節装置
    (9)及び載物台の位置を検出する装置(10)が付設
    されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の
    装置。
  4. (4)調節ノブ(1)は少なくとも顕微鏡とは別の操作
    台に配置されていることを特徴とする、請求項1から3
    のいずれか1つに記載の装置。
JP63301097A 1987-12-01 1988-11-30 電気モータによって位置調節可能な顕微鏡の焦点調節駆動部を手動的に操作するための装置 Pending JPH0215226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8715891.4 1987-12-01
DE8715891U DE8715891U1 (ja) 1987-12-01 1987-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215226A true JPH0215226A (ja) 1990-01-18

Family

ID=6814646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301097A Pending JPH0215226A (ja) 1987-12-01 1988-11-30 電気モータによって位置調節可能な顕微鏡の焦点調節駆動部を手動的に操作するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4930882A (ja)
JP (1) JPH0215226A (ja)
DE (1) DE8715891U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112214U (ja) * 1991-03-20 1992-09-30 株式会社三協精機製作所 顕微鏡

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9219054U1 (de) * 1992-04-23 1997-05-22 Moeller J D Optik Operationsmikroskop
DE4231379C2 (de) * 1992-09-19 2001-09-13 Leica Microsystems Mikroskop mit einem multifunktionalen Triebknopf
US5557456A (en) * 1994-03-04 1996-09-17 Oncometrics Imaging Corp. Personal interface device for positioning of a microscope stage
US5825531A (en) * 1994-12-14 1998-10-20 Nikon Corporation Electrical moving apparatus for microscope
US5818637A (en) * 1996-02-26 1998-10-06 Hoover; Rex A. Computerized video microscopy system
JP3757405B2 (ja) * 1996-12-13 2006-03-22 株式会社ニコン ステージ操作装置及び顕微鏡
DE19911163C1 (de) * 1999-03-12 2000-07-20 Leica Microsystems Mikrotom
DE10101623A1 (de) * 2001-01-16 2002-07-18 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zum Manuellen Einstellen einer Fokusposition bei Mikroskopen
DE10135511C1 (de) * 2001-07-20 2003-04-17 Leica Microsystems Vorrichtung und Verfahren zum Verstellen von Komponenten eines optischen oder mechanischen Systems
DE102007045669A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-02 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Bedieneinrichtung für den Fokussiertrieb eines Mikroskops
DE102009037016A1 (de) 2009-08-07 2011-02-24 Carl Zeiss Surgical Gmbh Drehschalter und Gerät, insbesondere medizinisches Gerät und/oder optisches Beobachtungsgerät
DE102015109149B4 (de) * 2015-06-10 2017-12-21 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskop mit reibschlüssigen Antrieben

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT353497B (de) * 1972-05-23 1979-11-12 Leitz Ernst Gmbh Vorrichtung an mikroskopen, zum automatischen fokussieren des geraetes auf unterschiedliche objekt-ebenen
DE8302999U1 (de) * 1983-02-04 1983-10-20 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Abstandssicherung fuer operationsmikroskop mit elektromotorischem stativ.
DE3410201A1 (de) * 1983-03-22 1984-10-04 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Mikroskop
DE8606168U1 (de) * 1986-03-06 1986-07-10 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Mikroskop mit motorisch bewegbarem Fokussiertrieb

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112214U (ja) * 1991-03-20 1992-09-30 株式会社三協精機製作所 顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US4930882A (en) 1990-06-05
DE8715891U1 (ja) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684627A (en) Microscope with a multi-functional adjustment knob
JPH0215226A (ja) 電気モータによって位置調節可能な顕微鏡の焦点調節駆動部を手動的に操作するための装置
EP0439219B1 (en) Focus control system for camera device
JP2000033526A (ja) ホッグリング締結装置
US2872566A (en) Control for arc welders
US6630668B1 (en) Remote control of a scanning electron microscope aperture and gun alignment
JP3840706B2 (ja) テレビカメラ用レンズ
US2984154A (en) Zoom lens focusing mechanism
JP3840709B2 (ja) テレビカメラ用レンズ駆動装置
JP3760458B2 (ja) テレビカメラ用レンズコントロール装置
JPH079146A (ja) アークスタッド溶接機
US2676243A (en) Television lighting apparatus
JP3940818B2 (ja) テレビカメラ用レンズ
CA1211657A (en) Operation control for electric outboard motor
JP3622381B2 (ja) テレビカメラ用レンズ駆動装置
JP4055095B2 (ja) レンズ装置
JP3580342B2 (ja) パンチルトカメラ装置
JP3058122B2 (ja) 撮影装置
JP2563899B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2776384B2 (ja) 防塵カバー付きカメラ
JP3007843U (ja) 電子拡大テレビカメラ装置
JPS5858779B2 (ja) 電子顕微鏡等用視野移動装置
JPH07281074A (ja) 撮影装置
JPH0810773Y2 (ja) 測量機における回転軸の粗微動装置
JPH01264374A (ja) フォーカス調整機構