JP2776384B2 - 防塵カバー付きカメラ - Google Patents

防塵カバー付きカメラ

Info

Publication number
JP2776384B2
JP2776384B2 JP10294697A JP10294697A JP2776384B2 JP 2776384 B2 JP2776384 B2 JP 2776384B2 JP 10294697 A JP10294697 A JP 10294697A JP 10294697 A JP10294697 A JP 10294697A JP 2776384 B2 JP2776384 B2 JP 2776384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
photographing optical
switch
dust cover
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10294697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1031262A (ja
Inventor
央 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10294697A priority Critical patent/JP2776384B2/ja
Publication of JPH1031262A publication Critical patent/JPH1031262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776384B2 publication Critical patent/JP2776384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の技術分野】本発明は、撮影光学系を覆う閉位置
と露出させる開位置との間を変位可能な防塵カバーを有
し、光学的作用を変化させるために撮影光学系が繰り出
し、繰り込み可能なカメラに関する。 【0002】 【発明の背景】従来、光学的作用を変化させるために撮
影光学系が繰り出し、繰り込み可能なカメラとして特開
昭58−145930号公報で示されているものがあ
る。このカメラの撮影光学系は、光学的作用として焦点
距離が可変であって、カメラの前面より繰り出されて第
1の焦点距離になる繰出位置と、繰出位置より繰り込ま
れて第2の焦点距離になる繰込位置とに変位可能であ
る。この撮影光学系を変位させるためには、焦点距離選
択手段を操作すれば良い。焦点距離選択手段を第1の状
態に操作すると撮影光学系は繰出位置に位置づけられ、
第2の状態に操作すると撮影光学系は繰込位置に位置づ
けられる。このような構成なので撮影光学系の焦点距離
を簡単な操作で切り換えられるという利点があった。し
かしながら単焦点のカメラに比べて撮影光学系の繰出量
が大きいために、繰り出した状態で携行するには不便で
あった。 【0003】ところで、近年、撮影光学系を覆う閉位置
と露出させる開位置との間を変位可能な防塵カバーをカ
メラ本体に設け、携行性、収納性を向上させたカメラが
種種発売されている。撮影光学系が繰り出すカメラにお
いて、手動操作によって閉位置と開位置との間を変位す
る防塵カバーを設けることを検討してみると、次のよう
な問題が生じた。すなわち、撮影光学系の繰出操作中
に、防塵カバーを閉位置へ操作してしまうことがある。
この結果、撮影光学系と防塵カバーとが当接してしま
い、そのままの状態で撮影光学系が変位し続けると、撮
影光学系を含む鏡筒側面に傷を付けてしまうことにな
る。 【0004】 【発明の目的】本発明の目的は、上述した不都合に対す
る対策を施したカメラを提供することにある。 【0005】 【発明の概要】本発明は前述の目的を達成するために、
以下の手段による。すなわち、防塵カバー付きカメラに
おいて、繰出位置と繰込位置との間で変位可能な撮影光
学系(後述実施例においては撮影光学系3が本発明の撮
影光学系に相当)と、該撮影光学系前面から退避した開
状態から前記撮影光学系前面を覆う閉状態へ手動操作可
能な防塵カバー(後述実施例においては防塵カバー2が
本発明の防塵カバーに相当)と、前記防塵カバーが前記
開状態から前記閉状態へ手動操作されたことを検知する
検知手段(後述実施例においてはスイッチSw1が本発
明の検知手段に相当)と、前記撮影光学系が繰出方向へ
移動している最中に、前記防塵カバーが操作されたこと
を前記検知手段が検知することに応じて前記撮影光学系
の移動を停止させる撮影光学系駆動手段(後述実施例に
おいては、電源E、モータ12、論理回路40、スイッ
チSw7a、Sw7b、Sw8a、Sw8bが本発明の
撮影光学系駆動手段に相当)とを設けたことを特徴とす
る防塵カバー付きカメラ。なお、以上の記載において
は、本発明の構成要素と後述の実施例の構成要素との対
応関係が説明されている。これは、本発明の構成要素と
後述の実施例との対応を分かり易くするためのものであ
って、本発明が後述の実施例の構成のみに限定されるこ
とを意味するものではない。 【0006】 【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照しながら説
明する。本実施例は、撮影光学系の光学的作用として焦
点距離が可変なカメラである。図1乃至図3は、それぞ
れ本発明の一実施例の平面図を示している。各図におい
て、カメラ本体1の前面には、防塵カバー2が図中左右
方向に、撮影光学系3が図中上下方向に変位可能に、す
なわち繰り出し、繰り込み可能に設けられている。カメ
ラ本体1の上面には撮影レンズの焦点距離を切り換える
ための焦点距離選択部材4が常時操作可能に設けられて
いる。 【0007】図1において、防塵カバー2は開位置にあ
る。焦点距離選択部材4は撮影光学系3の焦点距離を望
遠の領域にする望遠位置にあり、カメラ本体1の上面に
付された文字「T」と対向している。撮影光学系3は、
防塵カバー2の前面より突出した繰出位置にあり、撮影
光束中に挿入される後述の副撮影光学系26(図5に図
示)と合成光学系を構成して望遠領域の焦点距離になっ
ている。 【0008】図2において、防塵カバー2は開位置にあ
る。焦点距離選択部材4は撮影光学系3の焦点距離を広
角の領域にする広角位置にあり、カメラ本体1の上面に
付された文字「W」と対向している。この時、撮影光学
系3は、繰出位置よりカメラ本体1に繰り込まれた繰込
位置にあり、上記副撮影光学系26は撮影光束から退避
している。撮影光学系3は広角領域の焦点距離になって
いる。 【0009】図3において、防塵カバー2は閉位置にあ
って、撮影光学系3を覆っている。この時撮影光学系3
は、焦点距離選択部材4が望遠位置にあるにもかかわら
ず繰込位置にある。防塵カバーがこの閉位置にある時
は、撮影が不可能であることをカメラ上部から視認可能
とするために、防塵カバー2の上面に付された指標2a
が、カメラ本体1の上面に付された文字「OFF」と対
向している。 【0010】図1のカメラ本体を一部破断した部分に
は、摺動接片が防塵カバー2に固着されたスイッチSw
1が示されている。スイッチSw1は、防塵カバー2が
開位置にある時ONとなり、開位置から閉位置に向けて
変位するとOFFとなる。このスイッチSw1は、撮影
光学系3を変位させる後述のモータ12(図4乃至図6
に図示)の回転方向を制御すると共に、後述のシャッタ
ー制御回路30(図6に図示)への給電を制御する。 【0011】図1のカメラ本体を一部破断した部分に
は、摺動接片が焦点距離選択部材4に固着されたスイッ
チSw2が示されている。スイッチSw2は、焦点距離
選択部材4の位置に応じて切り換わり、撮影光学系3を
変位させる後述のモータ12の回転方向を制御する。ス
イッチSw2は、焦点距離選択部材4が望遠位置にある
時ONとなり、広角位置にある時OFFとなる。 【0012】図4は、本実施例の光学系駆動手段の機械
的構成部分であるところの変位機構の斜視図を示してい
る。同図は、撮影光学系が繰出位置にある時の状態を示
しており、台板10の中央部には撮影光束が通過する開
口10aが設けられており、その前方には一点鎖線で示
した絞り兼シャッター装置11、撮影光学系3が固設さ
れている。台板10の上方裏面にはモータ12が固設さ
れ、台板10と平行なその回転軸(図5に図示)の先端
にはベベルギヤ12a(図5に図示)が固設されてい
る。このベベルギヤ12aには台板10に軸支されたベ
ベルギヤ13がかみ合い、このギヤ13の平歯の部分に
は同じく台板に軸支されたギヤ14がかみ合っている。
ギヤ14の中央には貫通孔が開けられており、この貫通
孔にはギヤ14の回転中心を軸心とするめねじが切られ
ている。このめねじには、案内軸15に切られたおねじ
が螺合している。案内軸15は、光軸方向に延びてお
り、末端はカメラ本体の基板1aに固設され、先端は台
板10の貫通孔に遊嵌状態で貫通している。基板1aに
は共に光軸方向に延びる2本の案内軸16、17も植設
されている。案内軸16は、台板の裏面に突設された張
出部10bの貫通孔10cと台板10の貫通孔10dと
に遊嵌状態で貫通している。案内軸16の中程には、ば
ね受け用鍔部16aが固設されており、鍔部16aと張
出部10bとの間には、ばね18が配設されている。こ
のばね18は、張出部10bを介して台板10を基板1
aの方向に押圧し、ギヤ14と案内軸15との螺合箇所
に生じるバックラッシュを取り去る。案内軸17は、台
板10の長孔10eに遊嵌状態で貫通している。このよ
うな構成なので、モータ12が回転すると台板10およ
びそれに固設された撮影光学系3、絞り兼シャッター装
置11は、3つの案内軸15〜17に案内されて繰出位
置と繰込位置との間を光軸方向に変位する。 【0013】台板10の右側面にはプリント基板19が
固設されている。このプリント基板19の表面には、導
体ランド19a〜19cが設けられており、これらには
カメラ本体に固設された3つの摺動接片20〜22がそ
れぞれ摺接可能となっている。摺動接片20と導体ラン
ド19aとでスイッチSw3を、摺動接片21と導体ラ
ンド19bとでスイッチSw4を、摺動接片22と導体
ランド19cとでスイッチSw5をそれぞれ構成してい
る。スイッチSw3は撮影光学系3が繰込位置にある
時、スイッチSw4は繰出位置にある時、スイッチSw
5は繰込位置と繰出位置の中間にある時それぞれOFF
となる。スイッチSw3、Sw4はリミットスイッチと
して働き、撮影光学系3が繰込位置または繰出位置まで
変位してくるとモータ12の給電を断つ。スイッチSw
5は、撮影光学系3が上記両位置の中間の位置にあっ
て、フィルム面に被写体像を形成不可能な時に、シャッ
ターレリーズが出来ないようにするためのスイッチであ
り、後述のシャッター制御回路30(図6に図示)への
給電を断つためのスイッチである。 【0014】尚フィルム23は、台板10と基板1aと
の間に配設される。図5は、台板10の裏面に配設され
た副撮影光学系装脱機構の正面図である。同図におい
て、台板10の裏面には減速ギヤ列24とホルダー25
が軸支されており、ホルダー25には副撮影光学系26
が保持されている。減速ギヤ列24の入力ギヤ24a
は、上記ベベルギヤ13の平歯部分とかみ合っており、
減速ギヤ列24の最終ギヤ24bとホルダー25とは同
軸であって、両者はねじりばね27を介して結合されて
いる。 【0015】減速ギヤ列24の減速比は、次のように設
定されている。すなわち撮影光学系3が繰出位置にある
時は、副撮影光学系26を撮影光束中に挿入した挿入位
置(実線で図示)に置き、撮影光学系3が繰出位置に変
位すると、副撮影光学系26を撮影光束から退避させた
退避位置(2点鎖線で図示)に揺動させるようになって
いる。 【0016】副撮影光学系26は、繰出位置にある撮影
光学系3と合成光学系を構成して焦点距離を望遠の領域
に変化させる。図6は、本実施例の光学系駆動手段の電
気的構成部分であるところのモータ制御回路を示してい
る。同図において、モータ12は3つの給電経路で駆動
される。 【0017】第1の経路は、電源Eの正極−スイッチS
w3−スイッチSw7a−モータ12−スイッチSw7
b−電源Eの負極の経路である。この経路で給電がなさ
れることにより、モータ12は回転し、撮影光学系3を
繰込位置へ変位させると共に副撮影光学系26を退避位
置に変位させる。第2の経路は、電源Eの正極−スイッ
チSw4−スイッチSw8a−モータ12−スイッチS
w8b−電源Eの負極の経路である。この経路で給電が
なされることにより、モータ12は第1の経路の時とは
逆方向に回転して、撮影光学系3を繰出位置へ変位させ
ると共に副撮影光学系26を挿入位置に変位させる。 【0018】ここでスイッチSw7a、Sw7b、Sw
8a、Sw8bは、後述の論理回路40(図7に図示)
によって開閉制御される半導体スイッチである。第3の
経路は、自動焦点調節・シャッター制御回路30とモー
タ12とを結ぶ経路であって、この制御回路の出力によ
りモータ12は正逆転して、撮影光学系を光軸方向に前
後させ、焦点を合致させる。 【0019】この制御回路30の給電路には、直列接続
されたスイッチSw1a、Sw5が挿入されている。ス
イッチSw1aは、上記スイッチSw1によって制御さ
れ、これと同相で開閉される半導体スイッチであって、
防塵カバー2が開位置にある時だけONとなる。スイッ
チSw5は撮影光学系3が繰出位置と繰込位置とににあ
る時(副撮影光学系26が退避位置と挿入位置とにある
時)だけONとなる。これらにより防塵カバー2や撮影
光学系3、26が撮影に不適当な位置にある時にシャッ
ターレリーズがなされることが防がれる。 【0020】図7は、図6のモータ制御回路の動作を制
御する論理回路40を示している。この論理回路40
は、一対の入力端子40a、40bと一対の出力端子4
0c、40dとを備えている。入力端子40aは上記ス
イッチSw1と接地抵抗の間に、入力端子40bは上記
スイッチSw2と接地抵抗の間に、出力端子40cは上
記スイッチSw7a、Sw7bの制御端子に、出力端子
40dは上記スイッチSw8a、8bの制御端子にそれ
ぞれ接続されている。入力端子40aは、スイッチSw
1がONの時、すなわち防塵カバー2が開位置にある時
にHigh レベルとなり、スイッチSw1がOFFの時、
すなわち防塵カバー2が閉位置にある時にLowレベルと
なる。入力端子40bは、スイッチSw2がONの時、
すなわち焦点距離選択部材4が望遠位置にある時にHig
h レベルとなり、スイッチSw2がOFFの時、すなわ
ち焦点距離選択部材4が広角位置にある時にLowレベル
となる。出力端子40cは、High レベルの時上記スイ
ッチSw7a、Sw7bを共にONにし、Lowレベルの
時共にOFFにする。出力端子40dは、High レベル
の時上記スイッチSw8a、Sw8bを共にONにし、
Lowレベルの時共にOFFにする。 【0021】論理回路40の入力端子40aは、イクス
クルーシブオア回路40eの一方の入力端子とノア回路
40fの一方の入力端子とに接続されている。入力端子
40bは、イクスクルーシブオア回路40eの他方の入
力端子とノア回路40fの他方の入力端子とに接続され
ている。両回路40e、40fの出力端子は、オア回路
40gの両入力端子にそれぞれ接続されている。オア回
路40gの出力端子は、論理回路40の出力端子40c
とインバータ40hの入力端子とに接続され、インバー
タ40hの出力端子は、論理回路40の出力端子40d
に接続されている。 【0022】次に本実施例の動作を下表に従って説明す
る。表1は、防塵カバー2の位置、焦点距離選択部材4
の位置、これらの位置によって切り換わる、スイッチS
w1、Sw2の状態、論理回路40の入力端子40a、
40b、出力端子40c、40dのレベル、スイッチS
w7a、Sw7b、Sw8a、Sw8bの状態、撮影レ
ンズ3の位置の関係がまとめてある。 【0023】 【表1】 【0024】〔1〕図1に示すように防塵カバー2が開
位置、焦点距離選択部材4が望遠位置にあって、撮影光
学系3は既に繰出位置にある時、スイッチSw1、Sw
2は共にONの状態にあるので、論理回路40の入力端
子40a、40bは共にHighレベルとなる。イクスク
ルーシブオア回路40e、ノア回路40fの出力端子は
Lowレベルとなり、オア回路40gの出力端子もLowレ
ベルとなる。論理回路40の出力端子40c、40dは
それぞれLow、High レベルとなる。これにより図6に
示すスイッチSw7a、Sw7bはOFFとなり、スイ
ッチSw8a、Sw8bはONとなる。撮影光学系3は
繰出位置にあるので、図4に示すようにスイッチSw
3、Sw4、Sw5は、それぞれON、OFF、ONの
状態にある。スイッチSw7a、Sw7bがOFFであ
るから上記第1の経路は形成されず、スイッチSw4が
OFFであるから上記第2の経路も形成されない。従っ
て撮影光学系3は繰出位置で、副撮影光学系26は挿入
位置でそれぞれ静止しており、合成光学系が構成され、
その焦点距離は望遠の領域になる。またスイッチSw1
a、Sw5は共にONであるから、自動焦点調節・シャ
ッター制御回路30は作動可能状態にあり、望遠光学系
での撮影が可能である。図1は、この時の状態を示して
いる。 〔2〕図1に示す状態から焦点距離選択部材4を広角位
置に切り換えると、スイッチSw2がOFFの状態にな
り、論理回路40の入力端子40bがLowレベルとな
る。イクスクルーシブオア回路40eの出力端子はHig
h レベルとなるので、オア回路40gの出力端子はHig
h レベルに反転し、論理回路40の出力端子40c、4
0dはそれぞれHigh 、Lowレベルに反転する。これに
より図6に示すスイッチSw7a、Sw7bはONとな
り、スイッチSw8a、Sw8bはOFFとなる。撮影
光学系3は繰出位置にあるので、図4に示すようにスイ
ッチSw3〜Sw5は、それぞれON、OFF、ONの
状態にある。スイッチSw7a、Sw7bがONである
から上記第1の経路が形成されて、モータ12が起動す
る。従って撮影光学系3は繰出位置から繰込位置に向け
て変位しはじめ、副撮影光学系26は退避位置に向けて
変位しはじめる。撮影光学系3が繰込位置に到達する
と、図4に示すスイッチSw3〜Sw5は、それぞれO
FF、ON、ONの状態になる。スイッチSw3がOF
Fになると、上記第1の経路は断たれ、モータ12への
給電は停止される。従って撮影光学系3は繰込位置で、
副撮影光学系26は退避位置でそれぞれ静止するので、
撮影光学系は撮影光学系3のみで構成され、その焦点距
離は広角の領域になる。またスイッチSw1a、Sw5
は共にONであるから、自動焦点調節・シャッター制御
回路30は作動可能状態にあり、広角光学系での撮影が
可能である。図2は、この時の状態を示している。 〔3〕図1に示す状態から防塵カバー2を開位置から閉
位置に向けて変位させると、スイッチSw1がOFFに
なり、論理回路40の入力端子40aがLowレベルとな
る。イクスクルーシブオア回路40eの出力端子はHig
h レベルとなる。以下の動作は〔2〕と同様で、焦点距
離選択部材4が望遠位置にあるにもかかわらず撮影光学
系3は繰出位置から繰込位置に向けて変位し、副撮影光
学系26は挿入位置から退避位置に向けて変位する。従
って防塵カバー2を閉位置まで変位させることが可能と
なる。防塵カバー2が閉位置に到達するとスイッチSw
1と同相のスイッチSw1aは、OFFとなるから、自
動焦点調節・シャッター制御回路30への給電は断た
れ、撮影は不可能となる。図3は、この時の状態を示し
ている。 〔4〕図2に示す状態から防塵カバー2を閉位置に変位
させると、スイッチSw1と同相のスイッチSw1a
は、OFFとなるから、自動焦点調節・シャッター制御
回路30への給電は断たれ、撮影は不可能となる。 〔5〕図2に示す状態から焦点距離選択部材4を望遠位
置に切り換えると、スイッチSw2がONの状態にな
り、論理回路40の入力端子40a、40bは共にHig
h レベルとなる。イクスクルーシブオア回路40e、ノ
ア回路40fの出力端子は共にLowレベルとなるので、
オア回路40gの出力端子はLowレベルに反転し、論理
回路40の出力端子40c、40dはそれぞれLow、H
igh レベルに反転する。これにより図6に示すスイッチ
Sw7a、Sw7bはOFFとなり、スイッチSw8
a、Sw8bはONとなる。撮影光学系3は繰込位置に
あるので、スイッチSw3、Sw4、Sw5は、それぞ
れOFF、ON、ONの状態にある。スイッチSw8
a、Sw8bがONであり、スイッチSw4がONであ
るから上記第2の経路が形成されて、モータ12が起動
する。従って撮影光学系3は繰込位置から繰出位置に向
けて変位しはじめ、副撮影光学系26は挿入位置に向け
て変位しはじめる。撮影光学系3が繰出位置に到達する
と、図4に示すようにスイッチSw3、Sw4、Sw5
は、それぞれON、OFF、ONの状態になる。スイッ
チSw4がOFFになると、上記第2の経路は断たれ、
モータ12への給電は停止される。従って図1に示すよ
うに、撮影光学系3は繰出位置で、副撮影光学系26は
挿入位置でそれぞれ静止し、合成光学系が構成され、そ
の焦点距離は望遠の領域になる。またスイッチSw1
a、Sw5は共にONであるから、自動焦点調節・シャ
ッター制御回路30は作動可能状態にあり、望遠光学系
での撮影が可能である。 〔6〕図3に示す状態から防塵カバー2を開位置に向け
て変位させると、スイッチSw1がONの状態になり、
論理回路40の入力端子40a、40bは共にHigh レ
ベルとなる。以下は〔5〕で述べた動作と同じである。 【0025】上記実施例では防塵カバー2が閉位置にあ
る時、撮影光学系3は繰込位置にあるように設定した
が、防塵カバーを閉じた時のカメラの大きさをより小さ
くするために、撮影光学系を繰込位置よりも更に繰り込
んだ位置に変位できるようにして、防塵カバーを閉位置
に変位させる動作に連動して撮影光学系をこの更に繰り
込んだ位置に変位させるようにしても良い。 【0026】尚、本明細書で撮影光学系の光学的作用と
は、それが変化することにより撮影画面に視覚的変化を
与えるものを言う。上記両実施例では光学的作用として
焦点距離を挙げ、それを望遠と広角の2段階に変化させ
たが、本発明はこれに限ることはなく、他にフィルム面
で合焦する被写体距離が挙げられる。また光学的作用の
変化の態様は、段階的であっても連続的であっても良
く、それは段階的または連続的な光学系の繰り出し・繰
り込み、によってなされる。 【0027】上記実施例で光学的作用選択手段としての
焦点距離選択部材4と望遠位置と広角位置との2つの操
作状態を取りえたが、本発明はこれに限定されることは
ない。撮影光学系の光学的作用が2つ以上の状態に変化
する場合はその数に応じて操作状態も増えることにな
る。例えば光学的作用が連続的に変化する場合は、操作
手段の操作状態も連続的に切り換えられるようにすれば
良い。 【0028】上記実施例で撮影光学系の駆動は、電動機
構でなしたが、本発明はこれに限ることはなく、光学的
作用選択手段へ加えられる操作力、あるいは防塵カバー
へ加えられる操作力を駆動力にして撮影光学系を機械的
に駆動しても良い。 【0029】 【発明の効果】本発明によれば、撮影光学系の繰出操作
中に防塵カバーが閉位置へ操作された場合には、撮影光
学系の移動を停止する。よって、撮影光学系と防塵カバ
ーとが当接したままの状態で撮影光学系が変位し続ける
こともなく、撮影光学系を含む鏡筒側面に傷を付けてし
まうこともない。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施例の平面図である。 【図2】 本発明の一実施例の平面図である。 【図3】 本発明の一実施例の平面図である。 【図4】 同実施例の撮影光学系の変位機構の斜視図で
ある。 【図5】 同実施例の副撮影光学系の装脱機構を示す正
面図である。 【図6】 同実施例の撮影光学系変位用モータ制御回路
図である。 【図7】 同モータ制御回路の動作を制御する論理回路
図である。 【符号の説明】 1 カメラ本体 2 防塵カバー 3、26 撮影光学系 4 光学的作用選択手段 10〜19、スイッチSw1〜Sw5、Sw7a、Sw
7b、Sw8a、Sw8b、40 光学系駆動手段

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.繰出位置と繰込位置との間で変位可能な撮影光学系
    と、 該撮影光学系前面から退避した開状態から前記撮影光学
    系前面を覆う閉状態へ手動操作可能な防塵カバーと、 該防塵カバーが前記開状態から前記閉状態へ手動操作さ
    れたことを検知する検知手段と、 前記撮影光学系が繰出方向へ移動している最中に前記防
    塵カバーが操作されたことを前記検知手段が検知するこ
    とに応じて、前記撮影光学系の移動を停止させる撮影光
    学系駆動手段とを設けたことを特徴とする防塵カバー付
    きカメラ。
JP10294697A 1997-04-21 1997-04-21 防塵カバー付きカメラ Expired - Lifetime JP2776384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294697A JP2776384B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 防塵カバー付きカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294697A JP2776384B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 防塵カバー付きカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5284994A Division JP2776220B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 防塵カバー付きカメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129283A Division JP3058122B2 (ja) 1997-05-20 1997-05-20 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1031262A JPH1031262A (ja) 1998-02-03
JP2776384B2 true JP2776384B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14340997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294697A Expired - Lifetime JP2776384B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 防塵カバー付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776384B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443359A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-04 James Lee Camera device with motor drive and LC-Display in viewfinder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1031262A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597657A (en) Compact camera capable of encasing a phototaking optical system
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
US5005038A (en) Focal length changeable camera
JPS63179341A (ja) カメラ
JPS61185736A (ja) カメラの情報伝達装置
JPS6091338A (ja) 防塵カバ−付きカメラ
JP2776384B2 (ja) 防塵カバー付きカメラ
JP4120940B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2776220B2 (ja) 防塵カバー付きカメラ
KR100370813B1 (ko) 렌즈셔터 타입 카메라
JP2822324B2 (ja) 撮影光学系駆動装置
JP3058122B2 (ja) 撮影装置
JPH0658490B2 (ja) 光学系切換式カメラ
US5809348A (en) Zoom compact camera
JP3840706B2 (ja) テレビカメラ用レンズ
JP2722826B2 (ja) 撮影光学系駆動装置
JP2770737B2 (ja) 撮影光学系駆動装置
JPH07101271B2 (ja) 防塵カバー付きカメラ
JP2532771B2 (ja) カメラの駆動装置
JP2647817B2 (ja) 撮影レンズ用保護カバー装置
JPH0675151B2 (ja) 撮影光学系の光学的作用が可変なカメラ
JP2001066665A (ja) カメラ
JP2629582B2 (ja) カメラ
JP2782678B2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
JP2769522B2 (ja) レンズ鏡筒