JPH02150150A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH02150150A
JPH02150150A JP63304716A JP30471688A JPH02150150A JP H02150150 A JPH02150150 A JP H02150150A JP 63304716 A JP63304716 A JP 63304716A JP 30471688 A JP30471688 A JP 30471688A JP H02150150 A JPH02150150 A JP H02150150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
handset
call
call signal
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63304716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619275B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Iwasaki
岩崎 一之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP63304716A priority Critical patent/JP2619275B2/ja
Publication of JPH02150150A publication Critical patent/JPH02150150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619275B2 publication Critical patent/JP2619275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線電話等の通信装置に関し、特に回線切断後
の回線の復旧に際し、再度発信先に自動的に呼び出し信
号を発信する通信装置に係る。
〔背景技術〕
この種通信装置としては、自動車に設けられるいわゆる
自動車電話機がある。自動車電話機は無線により発信機
と受信機との間で音声信号を授受する。
ところで、この自動車電話の使用中に電波障害等不慮の
事故が生ずると、送受話器のフックスイッチを切らなく
ても、発信機と受信機との間の回線が切断され、信号を
授受できなくなる場合が生ずる。このため、再度相手側
と通話するには、送受話器を操作して再度呼び出し信号
を発信しなければならない。
本発明は上記実情に鑑みて創案されたものであって、不
慮の事故により回線切断が発生したときには、回線復旧
後に送受話器を操作することなく自動的に元の発信先と
回線を接続させる通信装置を提供しようとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、送受話器を入切り
するスイッチと、送受話器からの信号を無線により受信
機に向けて発信する発信機と、発信先を記憶する記憶手
段と、上記スイッチが切れる前の発信機と受信機との間
の回線切断を検知する検知手段と、検知手段での検知に
より回線切断前の記憶手段に記憶された発信先に再度呼
び出し信号を発信させる制御手段とを備えて構成した。
〔作用〕
本発明の構成によれば、送受話器により呼び出し信号を
入力すると、呼び出し信号は発信機から相手側の受信機
に受信され通話が可能になるとともに、発信先は予め記
憶手段に記憶されるが、通話中に送受話器のスイッチが
切れる前に発信機と受信機との間の回線切断が生ずると
、回線切断が検知手段により検知され、この検出手段に
よる検知に基づいて制御°手段は回線の復旧を待って記
憶手段に記憶された元の発信先に無線機から呼び出し信
号を自動的に発信させる。
〔実施例〕
本発明を図面に示された一実施例に基づいて説明する。
第1図は回路構成図、第2図は制御回路の制御動作を示
すフローチャートである。
自動車電話機1は無線機2を備えており、この無線機2
により無線局に備えられた交換器11を介して相手側の
電話機21と交信するようになっている。上記無線機2
には増幅器等からなる音声回路3を介して送受話器(ハ
ンドセット)4と、マイクロフォン5a及びスピーカ5
bからなるハンドフリーセット5との間で切換自在に接
続されている。上記無線機2、音声回路3及びハンドセ
ット4はそれぞれ各機器の制御を行う制御回路6に接続
されており、相互に信号の授受が行われ制御される。ま
た、制御回路6と無線機2との間には送受信状態監視回
路7が接続されている。この送受信状態監視回路7は無
線機2の回線状態を常時監視しており、異常電波等の不
慮の事故により回線が切断され無線器2が相手側の電話
機21との通信が不能となったときには、制御回路6に
検出信号を送信するようになっている。なお、制御回路
6の再度の呼び出しはタイマーによって設定された時間
内で行われ、時間が経過すると通常の送受信が可能な通
信状態となる。
また、上記無線局の交換器11には上記送受信状態監視
回路7と同様な送受信状態監視回路12が接続されて相
互に信号を授受しており、異常電波により回線が切断さ
れ交換器11が通信不能となったときには、交換器11
に検出信号を送信する。検出信号を受信した交換器11
は回線の復旧を待って、元の相手側の電話機11に呼び
出し信号を自動的に発信する。
なお、8は制御回路6に接続された各種スイッチであり
、例えば、ハンドセット4とハンドフリー装W5との間
の切り換えるための信号等を入力する。
次に、第2図のフローチャートに基づいて制御回路6の
動作手順を説明する。
まず、フックスイッチが入ってハンドセット4又はハン
ドフリー七ソト5により相手側の電話機21の電話番号
を呼び出すと、この呼び出し信号は音声回路3を介して
無線機2から交換機11に送信され、交換機11では相
手側の電話機21を呼び出して回線を接続する。この際
、相手先の電話番号はハンドセット4又はハンドフリー
セット5からの信号を入力した音声回路3から制御回路
6に送られその記憶媒体に記憶される(ステップ101
)。回路が接続されると、両電話機1.21間で通話通
信が可能となる(ステップ102)。
この通話中には、送受信状態監視回路7が常時側電話機
1.21間の回線状態を監視して、制御回路6に状態信
号を送信しており、回路切断の有無が判別される(ステ
ップ103)。そして、制御回路6が回路切断を判別す
ると、その回路切断は送受信状態監視回路7からの信号
によるものか、すなわち、異常電波等による不慮の回路
切断であるか、ハンドセット4からの信号又は音声回路
3を介したハンドフリーセット5からの信号であるか、
すなわち、フックスイッチが切られたことによる正常の
回路切断であるかが判別される(ステップ104)。そ
して、正常な回路切断のときには、そのまま制御を終了
させ、異常な回路切断のときは通話通信が不能になる(
ステップ105)。
通信通話が不能になると、タイマーが作動しくステップ
106)、再度呼び出しが可能に設定された時間内であ
るかいなかが判別される(ステ、プ107)。再度呼び
出しが可能な時間内でないときは制御を終了し、再度呼
び出しが可能な時間内であるときは再度呼び出し信号が
無線器2から交換器11に向けて自動的に発信されるく
ステ・2プ108)。そして、再度の呼び出し信号が発
信している最中に回線が正常に復帰したかいなかが判別
され、回線が正常でないときは、ステップ106に戻っ
てステップが繰り返され、回線が正常に復帰したときは
、再度ステップ101に戻り、回線が接続されて通話通
信が再開可能となる。以下同一の手順が繰り返される。
このように、通話中に異常電波等により回線が不測に切
断されたときには、回線の復旧を待って自動的に元の相
手側を呼び出すので、再度の呼び出し操作をしないで通
話を再開することができる。
なお、交換器11による送受信状態監視回路12の制御
については上記制御回路6と同様な手順により制御され
る。すなわち、送受信監視回路12は交換器11と無線
S2との間の回線状態を常時監視しており、交換器11
が通信不能になると、検出信号を交換器11に送り、相
手側の電話番号を一定時間に記憶させる。そして、一定
時間内に回線が復旧するまで呼び出し信号を相手側の電
話機21に発信する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、通話
中に回線が不測に切断されても、回線復日後には自動的
に元の発信先を呼び出すので、再度の呼び出し操作を行
うことなく通話を再開することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に関する通信装置の一実施例を示し、第1
図は回路構成図、第2図は制御回路の制御¥7JJ作を
示すフローチャートである。 (主要部分を示す図面の簡単な説明) 1・・自動車電話機    2・・無線器3・・音声回
路 4・・送受話器(ハンド七ノド) 5・・ハンドフリーセット 5a・・マイクロフォン  5b・・スピーカ6・・制
御回路 7.12・・送受信状態監視回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送受話器を入切りするスイッチと、送受話器からの信号
    を無線により受信機に向けて発信する発信機と、発信先
    を記憶する記憶手段と、上記スイッチが切れる前の発信
    機と受信機との間の回線切断を検知する検知手段と、検
    知手段での検知により回線切断前の記憶手段に記憶され
    た発信先に再度呼び出し信号を発信させる制御手段とを
    備えたことを特徴とする通信装置。
JP63304716A 1988-11-30 1988-11-30 通信装置 Expired - Lifetime JP2619275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304716A JP2619275B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304716A JP2619275B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150150A true JPH02150150A (ja) 1990-06-08
JP2619275B2 JP2619275B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=17936351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304716A Expired - Lifetime JP2619275B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619275B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264321A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信接続方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264321A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信接続方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2619275B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259020A (en) Portable-to-portable call transfer system for cordless telephone
JPH02150150A (ja) 通信装置
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPH02233043A (ja) 無線電話装置の制御方法
JP3382390B2 (ja) 無線機
JP2862712B2 (ja) コードレス電話機
JPS5937743A (ja) 無線電話機
JP2568718B2 (ja) コードレス留守番電話装置
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
JPH01196947A (ja) コードレス電話機
JP3599794B6 (ja) コードレス電話装置
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPH11150760A (ja) 簡易型携帯電話陸上移動局
JPS63187845A (ja) 無線電話装置
JP2883510B2 (ja) コードレス電話装置
JP3029769B2 (ja) コードレス電話装置
JPH01198151A (ja) コードレス電話装置の無線接続方法
JPH03295341A (ja) コードレス電話装置
JPH0295056A (ja) コードレス電話機
JPS63135045A (ja) 電話通信方式
JPH0779469A (ja) Mca無線機通話装置
JPH06197165A (ja) 交換機における通話保留方式
JPH01194618A (ja) 移動体通信方式
JPH10257560A (ja) 無線通信装置
JPH04157853A (ja) 自動車用電話装置