JPH02148350A - ホスト・ワークステーション間連携処理方式 - Google Patents

ホスト・ワークステーション間連携処理方式

Info

Publication number
JPH02148350A
JPH02148350A JP30369688A JP30369688A JPH02148350A JP H02148350 A JPH02148350 A JP H02148350A JP 30369688 A JP30369688 A JP 30369688A JP 30369688 A JP30369688 A JP 30369688A JP H02148350 A JPH02148350 A JP H02148350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
workstation
function information
information
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30369688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754505B2 (ja
Inventor
Naoyuki Tanaka
直行 田中
Masahiro Mimura
三村 昌裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP63303696A priority Critical patent/JPH0754505B2/ja
Publication of JPH02148350A publication Critical patent/JPH02148350A/ja
Publication of JPH0754505B2 publication Critical patent/JPH0754505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホストとワークステーションの連携処理方式
に関し、特にワークステーションがホスト機能情報を獲
得して連携処理を行う方式に関する。
〔従来の技術〕
ワークステーションがホストの機能を利用して連携処理
を行う場合、ワークステーション側の処理は、ホストが
もつ機能の範囲で行われなければならない。たとえばワ
ークステーションがホストのファイル定義体を作成ある
いは更新する。ホスト側のファイルに関する最大値や制
限機能が考慮されなければならない、しかしホストの機
能は。
O8のバージョンレベル(改定レヘル)やシステム構成
などにより異なるため、特に複数のホストと接続可能な
マルチホストシステムのワークステージ9ンでは、常に
接続先のホストを意識した処理が必要となり、そのため
、各ホストの種別に応じた機能情報を保有し、接続ごと
にチエツクを行っている。
第3図はこのような従来のシステムにおける連携処理の
手順例を示したものである。
第3図では、ワークステーションWSとホストの各内部
の処理を対応づけて示してあり、WSは連携処理開始と
ともに、接続ホストの種別を認識し、その種別に応じた
ホスト機能情報を参照して5利用者の指定内容の正当性
をチエツクする。そしてチエツクの結果がホスト機能に
より許容されているものであれば、ホストへ定められた
プロトコルで処理要求を送出する。
ホストは、ワークステーションからの処理要求プロトコ
ルを受信し、要求内容をチエツクして処理を実行する処
理結果はWSへ送出され、WSでは処理結果を受信して
分析する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のホスト・ワークスチーシラン間連携処理では、ワ
ークステーションが接続ホストの種別を意識して、その
本体機能をチエツクする必要があり、また一般にホスト
の種別や機能の種別数が多いためその情報量が多(なり
、ワークステーション内にそれらの全てを保有しておく
ことは困、難であった。
そのためワークステーションにおけるホスト機能の詳細
なチエツクができなかったり、ホスト側でワークステー
ションからの処理要求の内容をチエツクする必要が生じ
ていた。
本発明は5ホスト・ワークステーション間連携処理にお
いて、ワークステーションにおけるホスト機能を保有す
る必要をなくシ、ホストにおけるワークステーションか
らの処理要求のチエツク負担を軽減できる手段を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前述した従来システムにおける課題を解決す
るため、ワークステーションは連携処理に必要なホスト
ffl能情報をホストに要求し、ホストから獲得したホ
ストa能情報にしたがって連携処理を行うようにするも
のである。
第1図は本発明の原理図であり、lはワークステーショ
ン、2は連携制御プログラム53はホスト機能情報メモ
リ、4はホスト機能情報解釈部。
5はホスト、6は連携制御プログラム、7はホスト機能
情報採集部、8はホスト機能情報ファイルである。
ワークステーション1とホスト5の各々の連携制御プロ
グ6ラム2,6は対になって、ホスト機能情報の要求と
要求識別、応答と応答識別のプロトコル動作機能をもつ
ワークステーションlの連携制御プログラム2は、ホス
ト5を連携光とする連携処理要求を受は付けると、その
連携処理の種別に応じたホスト機能情報要求を■のよう
にホスト5に送出する。勿論、ホスト機能の全情報を要
求することも可能である。
ホスト5の連携制御プログラム6は、ワークステーショ
ン1からのホスト機能情報要求を識別すると、■のよう
にホスト機能情報採集をホスト機能情報採集部7に指示
する。
ホスト機能情報採集部7は、指示にしたがって。
ワークステーション1から要求された範囲のホスト機能
情報を、■で示すようにホスト機能情報ファイル8から
検索し、■で示すように結果を採集する。
ホスト機能情報採集部7は1次に採集したホスト機能情
報を■で示すように連携制御プログラム6に渡し、連携
制御プログラム6はこれを■で示すようにワークステー
ション1に送出する。
ワークステーション1の連携制御プログラム2は、ホス
ト5から受信したホスト機能情報を、■で示すようにホ
スト機能情報メモリ3に展開する。
これによりホスト機能情報解釈部4は、■で示すように
ホスト機能情報メモリ3を参照して、ホスト機能情報に
したがったホスト機能を表示し。
あるいは利用者が人力した内容をチエツクする。
そしてその結果にしたがって、■で示すようにホスト5
に対する連携処理要求を行う。
〔作用〕
本発明によれば、ワークステーションはホスト機能に関
する情報を常時保有しておく必要がなく。
必要時にホストから獲得し、不要になれば消去してよい
ためメモリ資源のを効利用が図られ、またかなり詳細な
ホスト機能情報を利用できるため。
連携処理におけるエラー発生が抑制される。
一方、ホスト側でも、自己に属する機能情報のみをワー
クステーションに渡しているため、ワークステーション
からの連携処理の要求内容のチエツクはほとんど不要で
あり、チエツクを行うとしても比較的簡単な論理で実現
できる。
〔実施例〕
第2図により1本発明実施例による連携処理の手順を説
明する。第2図は、第3図の従来システムにおける手順
と対比的に描かれており、ワークステーションWSとホ
ストとの間でのホスト機能情報の要求と応答の処理動作
を示している。
第2図において、WSは接続ホストに対して。
ホスト機能情報の読込み要求を、定められたプロトコル
にしたがって送出する。ホストはこの要求プロトコルを
受信してプロトコルを解析し、ホスト機能情報の要求で
あることを識別して、ホスト機能情報の読込み処理を起
動する。
ホスト機能情報ファイルから要求されたホスト機能情報
を採集して応答プロトコルを作成し、要求元のワークス
テーションへ送出する。
ワークスチーシロンでは応答プロトコルを解析してホス
ト機能情報を取り出し、メモリ上に展開する。この展開
されたホスト機能情報を参照しながら、たとえばメニュ
ー表示される種々の機能の有効性をチエ7りし、ホスト
によってサポートされない機能を発見した場合には利用
者に通知する処理を行い、連携処理を実行させる。
連携処理の完了等によりホスト機能情報がワークステー
ションにおいて不要になった時点で、メモリを解放する
〔発明の効果〕
本発明では、ワークステーション内にホスト機能情報を
もたないため、ホストの種別やosのバージョンレベル
を意識する必要がなく、システムの変更に柔軟に対応で
きる利点があり、またホストとワークステーションの双
方ともに効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明実施例による
連携処理の手順説明図、第3図は従来システムにおける
連携処理の手順例の説明図である。 第1図中。 l:ワークステーション 2.6:連携制御プログラム 3:ホスト機能情報メモリ 4:ホスト機能情報解釈部 5:ホスト 7:ホスト1g能情報採集部 8:ホスト機能情報ファイル 特許出願人株式会社ビーエフニー 代 理 人 弁理士 長谷用 文廣(外2名)従来シス
テムにおける連携処理の手順例の説明図第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホストおよびワークステーションからなる処理システム
    において、 ワークステーションは、ホストとの連携処理に際してワ
    ークステーション側の処理で必要とされるホスト機能情
    報をホストに要求し、ホストはワークステーションから
    要求されたホスト機能情報をワークステーションに送出
    し、ワークステーションは受信したホスト機能情報に基
    づいてホスト機能が許容する範囲の連携処理を行うこと
    を特徴とするホスト・ワークステーション間連携処理方
    式。
JP63303696A 1988-11-30 1988-11-30 ホスト・ワークステーション間連携処理方式 Expired - Fee Related JPH0754505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303696A JPH0754505B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ホスト・ワークステーション間連携処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303696A JPH0754505B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ホスト・ワークステーション間連携処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148350A true JPH02148350A (ja) 1990-06-07
JPH0754505B2 JPH0754505B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17924143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303696A Expired - Fee Related JPH0754505B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ホスト・ワークステーション間連携処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203469A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Tec Corp プリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854436A (ja) * 1981-09-26 1983-03-31 Fujitsu Ltd 端末制御装置
JPS6386638A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Nec Corp 異機種コンピユ−タ対応型端末システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854436A (ja) * 1981-09-26 1983-03-31 Fujitsu Ltd 端末制御装置
JPS6386638A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Nec Corp 異機種コンピユ−タ対応型端末システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203469A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Tec Corp プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754505B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1215577A3 (en) Fault management and recovery based on task-ID
JPH02148350A (ja) ホスト・ワークステーション間連携処理方式
JP2003345516A (ja) 記憶制御装置および記憶制御装置の制御方法
JPH07306800A (ja) デバッグ方式
JPS6239789B2 (ja)
JP2526776B2 (ja) 遠隔手続き呼出し装置
JPH0795296B2 (ja) データ処理システムにおける情報共有処理方式
EP1197856A3 (en) Guaranteed end-to-end transaction execution in a client/server environment
JP2601565B2 (ja) ボリュームアクセス環境管理方式
JPS59177660A (ja) 電子計算機における診断結果のロギング方式
JPS6165342A (ja) 擬似デイスク装置転送プロセツサ
JPS6370362A (ja) タイムシエアリングシステムにおけるコマンド中断リスタ−ト方式
JPH0387939A (ja) リモートファイルアクセス管理方式
JPH0370062A (ja) 端末機リモートメンテナンスシステム
JPH02293953A (ja) 特定システム情報取得方式
JPH02253336A (ja) プログラム起動方式
JPH0113142B2 (ja)
JPS6349942A (ja) 演算処理装置
JPH04225451A (ja) 通信制御装置
JPS6030976B2 (ja) 先行制御方式の情報処理装置
JPH0370058A (ja) 計算機システム
Riechmann IDM 500 WITHIN A MAINFRAME ENVIRONMENT
JPH02235134A (ja) 外部記憶装置管理方式
JPH0376507B2 (ja)
JPH02234263A (ja) マルチプロッセサシステム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees