JPH02293953A - 特定システム情報取得方式 - Google Patents

特定システム情報取得方式

Info

Publication number
JPH02293953A
JPH02293953A JP1115426A JP11542689A JPH02293953A JP H02293953 A JPH02293953 A JP H02293953A JP 1115426 A JP1115426 A JP 1115426A JP 11542689 A JP11542689 A JP 11542689A JP H02293953 A JPH02293953 A JP H02293953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific
system information
communication
program
partner system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1115426A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yanagihara
柳原 美穂
Takehiro Igama
井釜 雄大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1115426A priority Critical patent/JPH02293953A/ja
Publication of JPH02293953A publication Critical patent/JPH02293953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信回線で接続された複数のシステム間にお
いてプログラム間通信を行なう際に、要求を受けたシス
テムが通信相手システムのシステム情報を取得する特定
システム情報取得方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、通信回線で接続された複数のシステム間で、ある
一つのシステムのプログラムから通信回線を介して他の
システム上のプログラムと通信を行うときには、要求を
受けたシステムではプログラムの実行に先立ちジョブ制
御コマンド等により通信相手となる要求側シスデムのシ
ステム情報を指定していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来通信相手システムのシステム情報
は、プログラムの実行に先立ちジョブ制御コマンド等に
より明示的に指定しなければならなかった。そのため、
通信相手が変わるときには、プログラムを一旦停止させ
、ジョブ制御コマンドで通信相手を再び指定し直さなけ
ればならず、動的に通信相手を変更できないという欠点
がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特定システム情報取得方式は、通信回線を介し
て接続された複数のシステムからの通信要求を受付ける
通信要求受付け手段と、前記複数のシステム情報をあら
かじめ記憶するための通信相手システム情報記憶手段と
、前記通信要求受付け手段だ通信要求を受付けたシステ
ムを特定相手システムとし、そのシステム情報を前記通
信相手システム情報記憶手段から抽出する特定相手シス
テム決定手段と前記特定相手システム決定手段により抽
出さた前記特定相手システム情報管理手段の指示により
特定相手システムのシステム情報を順次自システム内の
プログラムに通知する特定相手システム情報管理通知手
段とを備えて構成されている。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
通信回線を介して接続された複数のシステムのうちの一
つのシステム(自システム)は、{也1こシステム(シ
ステムA,’B,C・・・)からの通信要求を受ける通
信要求受付け手段1と、特定相手システム決定手段2と
、通信相手システム情報記憶手段3と、特定システム情
報管理手段4と、特定相手システム情報通知手段5とを
備えている。
複数存在する他のシステムのうち、システムA内のプロ
グラム及びシステムC内のプログラムから通信要求が発
生すると、通信要求は通信要求受付手段1によりそれぞ
れ発生順番に(ここではシステム八の通信要求が先に発
生したとする)自システム内に受付けられ、システムA
とシステムCは通信対象の特定相手システムとして認識
される。
通信要求が受付けられると、特定相手システム決定手役
2は、通信相手システム情報記憶手段3により記憶され
た通信相手システムのシステム情報から、特定相手シス
テム八の情報および特定相手システムCの情報を抽出し
、特定相手システム情報管理手段4へ制御を渡し、特定
相手システム情報管理手段4は抽出した特定相手システ
ムA及びCの情報を記憶・管理する。
特定相手システム情報が特定相手システム情報管理手段
4に記憶・管理されると、特定相手システム情報通知手
段5に制御が渡る。特定相手システム情報通知手段5は
、まず特定相手システムAの情報を特定相手システム情
報管理手段4から参照し、通信要求待ちとなっている自
システム内プログラムに通知し、次に特定相手システム
Cの情報を参照する。
通信要求待ちとなっていた自システム内プログラムは、
特定相手システム情報通知手段5により通知された特定
相手システムAの情報に基づいて、特定相手システムA
内のプログラムを認識し、プログラム間通信を開始する
自システム内プログラムと、特定相手システムA内プロ
グラムとの間のプログラム間通信が終了すると、自シス
テム内プログラムは再び通信要求待ちとなり、特定相手
システム情報通知手段5がら特定相手システムCの情報
の通知を受け、その情報に基づいて特定相手システム内
のプログラムをDiし、プログラム間通信を開始する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、自システムと特定相手シ
ステムのプログラム間通信を行う際において、特定相手
システムの情報をプログラム実行に先立ってジョブ制御
コマンド等により指定する必要がなく、通信相手を変更
する際においても、プログラムを一旦停止させることな
く動的に変更できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、1は通
信要求受付け手段、2は特定相手システム決定手段、3
は通信相手システム情報記憶手段、4は特定相手システ
ム情報管理手段、5は特定相手システム情報通知手段で
ある。 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信回線を介して接続された複数のシステムからの通信
    要求を受付ける通信要求受付け手段と、前記複数のシス
    テムのシステム情報をあらかじめ記憶した通信相手シス
    テム情報記憶手段と、前記通信要求受付け手段で、通信
    要求を受付けたシステムを特定相手システムとし、その
    システム情報を前記通信相手システム情報記憶手段から
    抽出する特定相手システム決定手段と、前記特定相手シ
    ステム決定手段により抽出された特定相手システムのシ
    ステム情報を記憶・管理する特定相手システム情報管理
    手段と、前記特定相手システム情報管理手段の指示によ
    り特定相手システムのシステム情報を順次自システム内
    プログラムに通知する特定相手システム情報通知手段と
    を備えたことを特徴とする特定システム情報取得方式。
JP1115426A 1989-05-08 1989-05-08 特定システム情報取得方式 Pending JPH02293953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115426A JPH02293953A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 特定システム情報取得方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115426A JPH02293953A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 特定システム情報取得方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293953A true JPH02293953A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14662279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115426A Pending JPH02293953A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 特定システム情報取得方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189383A (ja) * 1991-07-22 1993-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マルチプロセッサデータ処理システム及びインターフェース装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189383A (ja) * 1991-07-22 1993-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マルチプロセッサデータ処理システム及びインターフェース装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293953A (ja) 特定システム情報取得方式
JP2792866B2 (ja) バッファプール事前拡張装置
JPS62126457A (ja) 分散デ−タ処理方式
JPH05210605A (ja) システム間プログラム通信方式
JPH03229348A (ja) システム情報取得方式
JPS6027421B2 (ja) マルチシステムの監視・制御方式
JPH04274524A (ja) プロセス間通信制御方式
JPH04156615A (ja) システム立ち上げ方法
JP2000227860A (ja) 並行アクセス制御方法とその装置及びマルチスレッドプロセス方法
JPH03251926A (ja) オブジェクト管理装置
JP2001265610A (ja) デバイス制御方法
JPH06187312A (ja) マルチcpuシステムにおける処理方法および装置
JPH06138917A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPH04308951A (ja) ネットワーク管理システム
JPS60167058A (ja) 計算機間交信方式
JP2000112774A (ja) プログラム制御システムの制御装置
JPH01180056A (ja) 入出力制御方式
JPH03131936A (ja) 仮想計算機システムのos間入出力装置共用方式
JPH0991231A (ja) サーバ・クライアントコンピュータシステムにおけるアプリケーションプログラムの実行方法および実行装置
JPH05173926A (ja) 周辺装置接続システム
JPH01303560A (ja) ホスト間通知喪失検出方式
JPH04138542A (ja) 通信制御プロセスの常駐管理方式
JPS63276655A (ja) 無停止計算機システムの周辺機器増設方式
JPH1063504A (ja) オブジェクト指向装置
JPH0365574B2 (ja)