JPH02146788A - ストライプ型半導体レーザの製造方法 - Google Patents

ストライプ型半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH02146788A
JPH02146788A JP30125788A JP30125788A JPH02146788A JP H02146788 A JPH02146788 A JP H02146788A JP 30125788 A JP30125788 A JP 30125788A JP 30125788 A JP30125788 A JP 30125788A JP H02146788 A JPH02146788 A JP H02146788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
plane
crystal
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30125788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806951B2 (ja
Inventor
Toshio Fujii
俊夫 藤井
Sandouuadarushiyu
サンドゥーアダルシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30125788A priority Critical patent/JP2806951B2/ja
Priority to EP89312248A priority patent/EP0377281B1/en
Priority to DE68920853T priority patent/DE68920853T2/de
Publication of JPH02146788A publication Critical patent/JPH02146788A/ja
Priority to US08/409,944 priority patent/US5476811A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2806951B2 publication Critical patent/JP2806951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 結晶基板上に互いに異なる導電型のエピタキシャル結晶
層を同時に成長させるエピタキシャル結晶層形成方法に
に関し、 [産業上の利用分野] 本発明は結晶基板上に互いに異なる導電型のエピタキシ
ャル結晶層を同時に成長させるエピタキシャル結晶層形
成方法に係り、特にストライプ形状の活性領域に電流が
流れるように閉込めたストライプ型半導体レーザの製造
方法に関する。
「従来の技術」 近年、半導体レーザは、高速光通信用の光源やコンパク
トディスクやレーザディスクの記録再生用の光源として
重要視されると共に需要が拡大している。現在使用され
ている半導体レーザはストライプ形状の活性領域に電流
及び光を閉込めたストライプ型が主流である。
ストライプ型半導体レーザでは活性層に光及び電流を閉
込めるための光閉込め層や電流閉込め層を周囲に形成し
なければならないが、従来はp型とn型のような導電型
の異なる結晶層を同時に成長させることができないため
、複雑な工程によりストライプ型半導体レーザを製造し
ていた。すなわち、基板上に半導体レーザ#I造を形成
した後、結晶成長装置から取出して、メサ加工を行って
絶縁膜を堆積し、更にその後イオン注入、不純物拡散、
結晶再成長等のプロセスを行ってストライプ型半導体レ
ーザを製造していた。特に、製造途中で半導体レーザを
結晶成長装置から取出ずことが歩留まり劣化を招いてい
た。
[発明が解決しようとする課題] このように従来は導電型の異なる結晶層を同時に成長さ
せることができないため、ストライプ型半導体レーザを
製造するのに、極めて複雑な工程を必要とし、歩留まり
の改善が困難であると共に、低コスト化の障害になって
いた。
本発明の目的は、互いに導電型の異なるエピタキシャル
結晶層を同時に成長させることが可能なエピタキシャル
結晶層形成方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、製造途中で取出すことなく
一貫して結晶成長装置内で製造することができるストラ
イプ型半導体レーザの製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、第1の領域に第1の結晶面方位が、第2の
領域に第2の結晶面方位が面出しされた結晶基板上に、
形成するエピタキシャル結晶層を構成する原子を含んだ
有機金属分子の基板表面での分解反応が成長を支配する
エピタキシャル結晶成長方法によりエピタキシャル結晶
層を成長させる際に、所定の構成原子の圧力を所定値に
することにより、前記第1の領域及び前記第2の領域上
に互いに異なる導電型のエピタキシャル結晶層を同時に
成長させることを特徴とするエピタキシャル結晶層形成
方法によって達成される。
上記的の目的は、活性層が形成される予定のストライプ
領域を(31,]、 ) A面に面出ししたく100)
面のG a A s基板上に、少なくともGa、As並
びにn型ドーパントを供給するガスソース分子線エピタ
キシー法により、As圧を第1の所定値として、前記ス
トライプ領域の(311)A面上にp型G a A s
層を、(100)面上にnをGaAs層を同時に成長さ
せてバッファ層を形成する工程と、As圧を前記第1の
所定値として、更にAllを供給するガスソースエピタ
キシャル法により、前記バッファ層上の前記p型G a
 A s層上にP型AfI Ga    As層を、前
記n型Gx     1−x aAs層上にn型AfJxGa1−XAS層を同時に成
長させて第1のクラッド層を形成する工程と、前記ガス
ソースエピタキシャル法により、前記第1のクラッド層
上にAfJ Ga    Asを堆積x     1−
x することにより、前記p型AJ XGa□−XAS層上
にp型活性層を、前記n型AJ! XGa□−8As層
上にP型光閉込め層を形成する工程と、As圧を第2の
所定値として、前記ガスソースエピタキシャル法により
、前記p型活性層及び前記p型光閉込め層上にn型A、
1lXGa1−XAS層を成長させて第2のクラッド層
を形成する工程とを有することを特徴とするストライプ
型半導体レーザの製造方法によって達成される。
1作用」 本発明によれは、結晶基板に互いに異なる結晶面方位を
面出しして、構成原子の圧力比を所定値にしてエピタキ
シャル結晶成長させると、互いに異なる導電型のエピタ
キシャル結晶層を同時に成長させることかできる。この
ため、活性層に電流を閉込めるストライプ型半導体レー
ザを、製造途中で結晶成長装置内から取出ずことなく製
造することができる。
[実施例] 本発明の一実施例によるエピタキシャル結晶層形成方法
について第1図乃至第3図を用いて説明する。
第1図は本発明において用いられるガスソース分子線エ
ピタキシー装置を示す。結晶成長が行われるチャンバ1
0には排気管12が設けられ、この排気管12から拡散
ポンプ(図示せず)によりチャンバ10が高真空にされ
る。チャンバ10内にはモリブデンで作られたホルダ1
4が設けられ、このホルダ14に結晶を成長させるGa
As基板16が保持される。ホルダ14にはヒータ18
が埋込まれ、このヒータ18に流ず電流を制御すること
により、GaAs基板16の温度を制御することができ
る。また、チャンバ10上部にはRHEED銃20が下
部にはRHEEDスクリーン22が設けられている。
結晶成長させるソースとして各材料を供給するために、
本実施例ではチャンバ10に4つのセル24.25.2
6.27が設けられている。1番上のセル24にはp型
ドーパントとしての固体のBeが格納されている。2番
目のセル25には、A、IlのソースであるTEA()
リエチルアルニウム)とGaのソースであるTEG(ト
リエチルガリウム)を供給するためのガス導入管25a
、25bか設けられている。’I” E A及びTEG
!7)導入量は、カス導入管25a、25bに設けられ
たバルブ25c、25dにより調節できる。3番目のセ
ル26には固体のAsが格納されている。4番目のセル
にはn型及びp型ドーパントとしての固体のSiか格納
されている。セル24.25.26.27にはそれぞれ
シャッタ28.29.30.31が設けられ、各材料の
供給を制御できる。
なお、チャンバ10内面の排気管12、RHEED銃2
0、RHEEDスクリーン22、セル24.25.26
.27以外の部分は液体窒素シュラウド32により覆わ
れている。
本願発明者は第1図に示すガスソース分子線エピタキシ
ー装置を用いてGaAs基板にGaAsやA、Q  G
a    Asをエピタキシャル成長さx   1−x せる実験を行った結果、第2図及び第3図に示すような
興味のある実験結果を得た。この実験結果について説明
する。
まず、第2図について説明する。第2図の実験は種々の
面のGaAs基板上にSiをドーパントとじて加えて種
々のAs圧でGaAsを堆積させ、導電型と不純物濃度
を測定したものである。
第2図の実験では(100)面、(110)面、(11
1)A面、(111)B面、(311)A面、(311
)B面のG a A s基板を用いる。
結晶成長させるためのG a A s基板16を第1図
のガスソース分子線エピタキシー装置のホルダ14に保
持する。シャッタ29.30.31を開くと共にバルブ
25aを開きセル26.27を加熱する。その結果チャ
ンバ10内のGaAs基板16にG a A sが結晶
成長する。なお、このときの基板温度は約580℃であ
り、TEGのガス導入流量は一定である。
結晶成長したGaAsの導電型及び不純物密度と結晶成
長時のAs圧との関係を示したのが第2図のグラフであ
る。
第2図において興味深いのは導電型がAs圧により変化
する点にある。いずれの面においてもAs圧が高い方か
n型になりやすいが、面方位によりp型か′らn型に変
わるAs圧が異なる。理解を容易にするなめ、第2図(
b)に各面におけるAs圧に対する導電型の変化を表わ
す。これがらゎがるように、<100)面、(110)
面、(111)A面ではAs圧が約lXl0−5Tor
rを境にp型とn型に変化し、(111)B面、(31
1)B面ではAs圧を変えても常にn型であり、(31
1)A面ではAs圧が約3X10−5Torrを境にP
型とn型に変化する。
なお、以上の説明はAs圧を基準に説明したが、より本
質的にはAs圧とGa流量の比に依存すると思われる。
次に、第3図について説明する。第3図の実験は(Zo
o)面、(311)A面、(311)B面のG a A
 s基板を用意し、各G a A s基板上に種々のG
aAs基板温度でA、G  Ga    Asx   
  1−x を堆積させ、AJ[l酸比Xを測定したものである。
結晶成長させるためのGaAs基板16を第1図のガス
ソース分子線エピタキシー装置のホルダ14に保持する
。ヒータ18によりホルダ14を加熱して温度を調節し
ながら、シャッタ29.30を開くと共にバルブ25c
、25dを開きセル26を加熱する。その結果チャンバ
10内のGaAs基板16にA j x G a 1 
 x A sが結晶成長する。結晶成長したAj Ga
    AsのAlx   l−x 組成比Xと結晶成長時のG a A s基板16の温度
との関係を示したの第3図のグラフである。なお、この
ときのAs圧は1.7X10−5Torrである。
第3図から分かるように、(100)面の場合には結晶
成長したA1XGa1−XAsのA」組成比XがGaA
s基板温度によって余り変化しないが、(311)A面
と(311)B面の場合には、AJ)  Ga    
AsのAI!組成比酸比Gax   1−x As基板の温度との間に強い相関関係があることがわか
った。すなわち、(311)A面の場合GaAs基板の
温度が上がるとAI!組成比酸比増大し、(311)B
面の場合GaAs基板の温度が上がるとAfJ組成比酸
比逆に減少する。
本実施例は第2図の実験結果を利用してなされたもので
ある。第2図(b)によれば同じAs圧でも形成面の結
晶面方位が異なると導電型が異なる場合がある。すなわ
ち、As圧が約1〜2×1051Or「ノ場合は、(3
11)A面にはp型が形成されるが、(100)面、(
110)面、(111)A面、(111)B面、(31
1)8面上にはn型が形成される。但し、(111)A
面には高抵抗層が形成される場合がある。また、As圧
が約1 x 10  ” Torrより低い場合は、(
100)面、(110)面、(111)A面、(311
)A面にはp型GaAs層が形成されるが、(111)
B面、(311)8面上にはn型GaAs層が形成され
る。
例えば、(100)面のGaAs基板をエツチングして
一部に(311)A面を面出しして、(100)面及び
(311)A面のGaAs基板上にGaAsを結晶成長
さぜることにより、P型G a A sとn型G a 
A sを同時に形成する。
G a A s基板の面出し加工について第4図を用い
て説明する。
先ず、GaAs基板40上に酸化シリコン、窒化シリコ
ン等のマスク層42を全面に形成する(第4図(a))
。次に、フォトリソグラフィ技術により面出しする予定
の領域のマスク層42を除去する(第4図(b))。次
に(311)面出し用エツチング液(リン酸< H3P
 O4)と過酸化水素水(HO)と水(H20)の50
 + 1 : 50の混合液)により露出されなGaA
s基板40表面をエツチングする。すると、第4図[C
)に示すようにエツチングされた領域の中火部分が(1
00)面で周囲が(311)A面又は(311)B面と
なる。その後、マスク層42を除去して面出し加工が終
了する(第4図(d))。
このようにして(100)面と(311)A面が面出し
されたGaAs基板40上に、ガスソース分子線エピタ
キシー法によりドーパントとしてSiを加えてG a 
A s層を堆積する。そのとき、As圧を約1〜2×1
O−51Orrの値、例えば1゜7 X 10−5To
rrにすると、(100)面上にはn型GaAs層が形
成され、(311)A面上にはP型GaAs層か形成さ
れる。
上記実施例は(100)面と(311)A面が面出しさ
れたG a A s基板であったが、他の結晶面の組合
わせについても同様であるので説明を省略する。
なお、第3図の実験結果を利用すれば、GaAs基板温
度を所定値にしてA1組成比Xの異なるA、II  G
a    Asを同時に形成できる。例えx   1−
x ば、(100)面のG a A s基板をエツチングし
て一部に(311)A面又は(311)B面を面出しし
て、<100)面及び(311)A面又は(311)B
面のGaAs基板上にAfJXGa1xASを結晶成長
させる。GaAs基板の温度を制御するとGaAs基板
上にA、I!組成酸比が異なるA、1ixGa1−xA
S層が同時に形成される。
すなわち、(100)面と(311)A面が面出しされ
たGaAs基板の場合には、GaAs基板温度を例えば
520°Cにすれば、(100)面上にはA1組酸比X
が約0.25のA 、Ilo、 25G aO,7SA
s層が形成され、(311>A面上にはへ1組成比Xが
約0.1のA j   G a   A s層0.1 
 0.9 が形成される。また、(100)面と(311)B面が
面出しされたGaAs基板の場合には、GaAs基板温
度を例えば630℃にすれば、(100)面上にはA、
l1組成比Xが約0.32のA、l!0.32GaO,
68A”層が形成され、(311)8面上にはA、I1
組成比Xが約0.05のAIo、05GaO,9SAS
層が形成される。
次に、本発明の他の実施例によるストライプ型半導体レ
ーザの製造方法について第1図乃至第5図を用いて説明
する。
本実施例により製造するストライプ型半導体し一部の断
面を第5図に示す。
先ず、第4図に示す方法により(100)のGaAs基
板40に(311) A面を面出し加工する。すると、
第4図(d)に−点鎖線で囲んで示したように(100
)面の中央部分にストライプ形状の(311)A面が面
出しされたストライプ型半導体レーザ製造用のGaAs
基板が作られる。
(100)面と(311)A面が面出しされたG a 
A s基板上にストライプ型半導体レーザを形成する場
合について説明する。
G a A s基板50を第1図に示すカスソース分子
線エピタキシー装置内に収納してホルタ14にて保持す
る。ヒータ18によりGaAs基板50の温度が約63
0℃にして、シャッタ29.30.31を開くと共にバ
ルブ25dのみを開いて結晶成長させる。このときGa
As基板50上にバッファ層として厚さが約2μmのG
aAs層52が形成されるが、As圧が約1.7X10
 5Torrにすると、第2図から(100)面上には
n型GaAs層52aが形成され、(311)A面上に
はp型GaAs層52bが形成され、される。
引き続いて、As圧は1.7xlO5To口゛、G a
 A s基板温度は630℃のitでバルブ25Cを開
き、A1XGa1−XAS層54を形成する。G a 
A s基板温度は630℃であるので、第3図から(Z
oo)面にも(311)A面にもAオ組成比Xが約0.
25の厚さ約1.5μmのAj   G a   A 
s屑54が形成される。また、0.32  0.68 As圧か1.7X10  ”’TOrrであるので第2
図から、(100)面上にはn型A!J0.32GaO
,68As層54aか形成され、(311)A面上には
p型Aj   Ga   As層54bが形成される。
0.32  0.68 次に、As圧は1.7X10−5TOrr(7)ままで
、シャッタ28を開いてp型ドーパントであるBeを導
入すると共に、ヒータ18によりGaAs基板50を冷
却して基板温度を約520℃にする。
そして結晶成長を行い、A、II   Ga   As
層0.32  0.68 54上に約0.1μmのAll  Ga    As層
x   1−x 56を形成する。すると、A fJ  G a 1−X
A s層56は、導電型は同じp型であるが、下地のG
a A s基板50の面か(100)面であるか(31
1)A面であるかによりA、I1組成比Xか異なる。
すなわち、(100)面上には、1組成比Xか約0.2
5のp型A、II   Ga   As層56aが、0
.25   0.75 (311)A面上にはA」組成比Xか約0.1のp型A
j   Ga   層56bか同時に形成され0.1 
   0.9 る。したがって、屈折率の高い活性層であるストライプ
形状のp型Aj   Ga   As層56bO,10
,9 が屈折率の低い光閉込め層であるp型Ajo、2sGa
 o、 75A−5層56aにより囲われるストライプ
構造が一度に完成する。
次に、As圧を約4.5X10−5Torrに上げ、G
aAs基板50の基板温度を約630℃に戻して、n型
A、II   Ga   As層56a及びp型0.2
5  0.75 A I   G a   A s層56b上にn型A、
Q  Gol     0.9           
           xal−xAS層58を形成す
る。As圧を約4゜5 x 10−5Torrであり、
基板温度が630°Cであるので、第2図及び第3図か
ら(1,OO)面上にも(311)A面上にも同じn型
でA、Q組成比Xも同じ約0.32のn型A 、Q o
、 32G a o、 eaA S層58が形成される
。このn型” 0.32GaO,6aAs層58の厚さ
は約1.5μmである。
引き続いて、As圧は約4.5X10 5Torr、G
aAs基板温度は630℃のままでバルブ25Cを閉じ
、n型Al  Ga   As層58上に0.32  
0.68 n型GaAs層60を形成する。このn型GaAs層6
0の厚さは約1μmである。このようにしてストライプ
型半導体レーザの主要部分の製造を終了する。
このように本実施例によれば導電型の異なる層やA、I
1組成比の異なる層を同時に形成できるので、第5図に
示すような電流及び光狭窄用ストライブ構造の半導体レ
ーザをカスソース分子線エピタキシー装置から一度も取
出すことなく製造することかでき、歩留まり率が向上す
ると共に低コスト化が可能である。
本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である。
例えは、上記実施例ではソースとして固体Asを用いた
が、Asをガスにより導入するようにしてもよい。
また、上記実施例では本発明をストライプ型半導体レー
ザを製造するのに適用したが、同時にpn接合を同時に
形成する他の半導体装置の製造にも本発明を適用できる
更に、上記実施例に限らず、互いに異なる結晶面方位か
面出しされた結晶基板上に有機金属分子の基板表面での
分解反応が成長を支配するエピタキシャル結晶成長方法
によりエピタキシャル結晶層を成長させる場合でもよい
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば結晶基板に互いに異なる結
晶面方位を面出しして特定の構成原子の圧力を選択して
エピタキシャル結晶成長させるだけで、互いに異なる導
電型のエピタキシャル結晶層を同時に成長させることが
可能である。したがって、電流狭窄ストライプ構造の半
導体レーザを、製造途中で結晶成長装置内から取出すこ
となく製造することができ、歩留まりの改善と低コスト
化が可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明で用いられるカスソース分子線エピタキ
シー装置の断面図、 第2図は本発明の製造方法によるAs圧力と不純物濃度
及び導電型の関係を示す図、 第3図は本発明の製造方法によるGaAs基板温度とA
fJ組成率の関係を示すグラフ、第4図は本発明の製造
方法によるGaAs基板の面出し方法の工程図、 第5図は本発明の製造方法により製造されるストライプ
型半導体レーザの断面図 である。 図において、 10・・・チャンバ、 12・・・排気管、 14・・・ホルダ、 16・・−GaAs基板、 18・・・ヒータ、 60−−− n型GaAs層。 20・・・RHEED銃、 22・・・RHF、EDスクリーン、 24 25.26.27・・・セル、 25a、25b・・・ガス導入管、 25c、25d・・・バルブ、 28 29 30.31・・・シャッタ、32・・・液
体窒素シュラウド、 40−= G a A s基板、 42・・・マスク層、 50−!・p十型GaAs基板、 52−・−G a A s層、 52a、・−n型G a A s層、 52 b ・P型G a A s層、 54−=A、Q   Ga   As層、0.32  
0.68 54 a −−−p型A、Q   Ga   As層、
0.32  0.68 54 b−p型A、Q   Ga   As層、0.3
2  0.68 56−=A、Q  Ga    As層、x   1−
x 56a−n型A、OGa   As層、0.25  0
.75 56 b−p型Aj   Ga   As層、0.1 
 0.9 58−−− n型A 、lI   G a   A s
層、0.32  0.68 (、−力りつ) ミd1r酩往棲虫 プ型牛導4し−ザのyfU面図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の領域に第1の結晶面方位が、第2の領域に第
    2の結晶面方位が面出しされた結晶基板上に、形成する
    エピタキシャル結晶層を構成する原子を含んだ有機金属
    分子の基板表面での分解反応が成長を支配するエピタキ
    シャル結晶成長方法によりエピタキシャル結晶層を成長
    させる際に、所定の構成原子の圧力を所定値にすること
    により、前記第1の領域及び前記第2の領域上に互いに
    異なる導電型のエピタキシャル結晶層を同時に成長させ
    ることを特徴とするエピタキシャル結晶層形成方法。 2、所定領域に(311)A面が面出しされた(100
    )面のGaAs基板上に、少なくともGa及びAs並び
    にn型ドーパントを供給するガスソース分子線エピタキ
    シー法により少なくともGaとAsを構成原子とする結
    晶層を成長させる際に、As圧を所定値にすることによ
    り、(100)面上にn型の結晶層を(311)A面上
    にp型の結晶層を同時に形成することを特徴とするエピ
    タキシャル結晶層形成方法。 3、活性層が形成される予定のストライプ領域を(31
    1)A面に面出しした(100)面のGaAs基板上に
    、少なくともGa、As並びにn型ドーパントを供給す
    るガスソース分子線エピタキシー法により、As圧を第
    1の所定値として、前記ストライプ領域の(311)A
    面上にp型GaAs層を、(100)面上にn型GaA
    s層を同時に成長させてバッファ層を形成する工程と、
    As圧を前記第1の所定値として、更にAlを供給する
    ガスソースエピタキシャル法により、前記バッファ層上
    の前記p型GaAs層上にP型Al_xGa_1_−_
    xAs層を、前記n型GaAs層上にn型Al_xGa
    _1_−_xAs層を同時に成長させて第1のクラッド
    層を形成する工程と、 前記ガスソースエピタキシャル法により、前記第1のク
    ラッド層上にAl_xGa_1_−_xAsを堆積する
    ことにより、前記p型Al_xGa_1_−_xAs層
    上にp型活性層を、前記n型Al_xGa_1_−_x
    As層上にp型光閉込め層を形成する工程と、As圧を
    第2の所定値として、前記ガスソースエピタキシャル法
    により、前記p型活性層及び前記p型光閉込め層上にn
    型Al_xGa_1_−_xAs層を成長させて第2の
    クラッド層を形成する工程と を有することを特徴とするストライプ型半導体レーザの
    製造方法。
JP30125788A 1988-11-28 1988-11-28 ストライプ型半導体レーザの製造方法 Expired - Lifetime JP2806951B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30125788A JP2806951B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 ストライプ型半導体レーザの製造方法
EP89312248A EP0377281B1 (en) 1988-11-28 1989-11-24 Method of growing epitaxial layers
DE68920853T DE68920853T2 (de) 1988-11-28 1989-11-24 Verfahren für das Wachstum von epitaxialen Schichten.
US08/409,944 US5476811A (en) 1988-11-28 1995-03-23 Method of growing epitaxial layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30125788A JP2806951B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 ストライプ型半導体レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02146788A true JPH02146788A (ja) 1990-06-05
JP2806951B2 JP2806951B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17894644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30125788A Expired - Lifetime JP2806951B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 ストライプ型半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806951B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206566A (ja) * 1991-06-24 1993-08-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ素子の製造方法
US5621748A (en) * 1991-09-20 1997-04-15 Fujitsu Limited Stripe laser diode having an improved efficiency for current confinement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206566A (ja) * 1991-06-24 1993-08-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ素子の製造方法
US5621748A (en) * 1991-09-20 1997-04-15 Fujitsu Limited Stripe laser diode having an improved efficiency for current confinement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806951B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399522A (en) Method of growing compound semiconductor
EP0377281B1 (en) Method of growing epitaxial layers
JP2752423B2 (ja) 化合物半導体へのZn拡散方法
JPH06296060A (ja) 半導体可視光レーザダイオードの製造方法
JPH02146788A (ja) ストライプ型半導体レーザの製造方法
JP2641540B2 (ja) エピタキシャル結晶層形成方法及びストライプ型半導体レーザの製造方法
JP2735190B2 (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法及び成長装置
US5824151A (en) Vapor deposition method
JPH05335241A (ja) 化合物半導体とその製造方法
CN114597764B (zh) 掩埋异质结结构及其制备方法、激光器
JP2641539B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61179525A (ja) 気相成長方法
JPH01286486A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH01100976A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02156522A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2819556B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3084989B2 (ja) 化合物半導体基板及びその製造方法
JPH0443631A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法およびその実施のための装置
JPS61276390A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH11145061A (ja) Iii−v族化合物半導体の気相成長方法及び発光素子
JPH07326576A (ja) 3−5族化合物半導体の薄膜成長方法
JPH03245585A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS633484A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH04278523A (ja) SiドープGaInPバッファー層を有する半導体材料
JPH01319987A (ja) 半導体レーザの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11