JPH02145568A - ビスフタルイミド類の製造法 - Google Patents

ビスフタルイミド類の製造法

Info

Publication number
JPH02145568A
JPH02145568A JP63299679A JP29967988A JPH02145568A JP H02145568 A JPH02145568 A JP H02145568A JP 63299679 A JP63299679 A JP 63299679A JP 29967988 A JP29967988 A JP 29967988A JP H02145568 A JPH02145568 A JP H02145568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
reaction
phthalic anhydride
compound
aprotic polar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63299679A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Matsuba
隆雄 松葉
Masaji Kubo
久保 雅滋
Mitsutoki Kawabata
光時 河畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63299679A priority Critical patent/JPH02145568A/ja
Publication of JPH02145568A publication Critical patent/JPH02145568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビスフタルイミド類の製造法に関する。本発
明のビスフタルイミド類は、高分子化合物の難燃剤とし
て、あるいは耐熱性高分子の原料として有用な化合物で
ある。
(従来の技術) 従来、無水フタル酸化合物とジアミン化合物を反応させ
ビスフタルイミド化合物を製造する方法に於いては、反
応溶媒として、非プロトン性極性溶媒または水と共沸能
を持つ炭化水素溶媒の単独系を用いる反応(U、S、P
at、4,374゜220)、または非プロトン性極性
溶媒と水と共沸能を持つ炭化水素溶媒の混合溶媒系にお
いて、非プロトン性極性溶媒の比率が55体積%以上と
高い系での製法が知られている(特開昭 63−122
668号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) 非プロトン性極性溶媒単独系で反応を行った場合は、反
応が進行するに従い生成する水を反応系外へ除去できな
いため、収率が著しく低いといった問題があった。
また、水と共沸能を持つ炭化水素溶媒単独系で反応を行
った場合には、原料によっては反応溶媒への溶解度が低
いため反応が均一系の反応にならず、スラリーの状態で
反応させるため未反応の原料が残り易く、得られる結晶
の純度が低下する等の問題があった。
さらに、非プロトン性極性溶媒と水と共沸能を持つ−a
機溶媒の混合溶媒系において、非プロトン性極性溶媒の
比率が高い系を反応溶媒として用いた場合には、生成し
た反応中間体のアミド化合物の反応溶剤に対する溶解度
が高いため、次の分子内環化イミド化反応以外に、分子
間のアミド化反応等の副反応が起こりやすいため収率は
6096台と低く、工業的製法としては必ずしも満足す
るものではなかった。
(発明を解決する為の手段) 本発明者ら上記事情に鑑み、ビスフタルイミド化合物を
工業的に容易で、かっ高収率で得る製造法について鋭意
検討した結果、溶媒として非プロトン性極性溶媒と、水
と共沸能を持つ炭化水素溶媒との混合溶媒系で、非プロ
トン性極性溶媒の比率か少ない場合に意外にも、分子間
のアミド化反応等の副反応が抑制され、著しく高い収率
を与えることを見出だし本発明に到達した。すなわち本
発明は無水フタル酸化合物とジアミン化合物を反応させ
ビスフタルイミド類化合9を製造する方法に於いて、溶
媒として非プロトン性極性溶媒と、水と共沸能を持つ炭
化水素溶媒との混合溶媒でその混合比率が体積比で3:
97〜30 : 70からなる溶媒中で反応することを
特徴とするビスフタルイミド類の製造法に関する。
本発明において用いられる無水フタル酸化合物の具体例
をあげると、無水フタル酸、3−ブロモ無水フタル酸、
4−ブロモ無水フタル酸、3,4−ジブロモ無水フタル
酸、3,5−ジブロモ無水フタル酸、4,5−ジブロモ
無水フタル酸、3゜4.5−トリブロモ無水フタル酸、
3,4,5゜6、−テトラブロモ無水フタル酸、3−ク
ロル無水フタル酸、4−クロル無水フタル酸、3.4−
ジクロル無水フタル酸、3.5−ジクロル無水フタル酸
、4,5−ジクロル無水フタル酸、3.4゜5−トリク
ロル無水フタル酸、3,4,5,6゜−テトラクロル無
水フタル酸、3−ヒドロキシ無水フタル酸、4−ヒドロ
キシ無水フタル酸、3゜4−ジヒドロキシ無水フタル酸
、3,5−ジヒドロキシ無水フタル酸、4,5−ジヒド
ロキシ無水フタル酸等があげられるがこれに限定される
ものではない。
本発明において用いられるジアミンとしては、0−フェ
ニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニ
レンジアミン、4.t”−ジアミノジフェニルプロパン
、4.4−−ジアミノジフェニルエタン、4.4−−ジ
アミノジフェニルメタン、4.4”−ジアミノジフェニ
ルスルフィド、4.4′−ジアミノジフェニルスルホン
、4,4−ジアミノジフェニルエーテル、3.3−−ジ
アミノジフェニルエタン、3.3=−ジアミノジフェニ
ルメタン、3.3−−ジアミノジフェニルスルフィド、
3.3−−ジアミノジフェニルスルホン、3.3”−ジ
アミノジフェニルエーテル、1.5−ジアミノナフタレ
ン、3.3−−ジメチルベンジジン、2.2−−ジメチ
ルベンジジン、3.3′−ジメトキシベンジジン、2.
2−5゜5゛−テトラクロロベンジジン、2.4−ビス
(β−アミノ−t−ブチル)トルエン、ビス(p−β−
アミノt−ブチルフェニル)エーテル、ビス(p−β−
メチル−〇−アミノペンチル)ベンゼン、1,5−ジア
ミノ−4−イソプロピルベンゼン、1.2−ビス(3−
アミノプロポキシ)エタン、m−キシリレンジアミン、
p−キシリレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、
2.6−ジアミノトルエン、ビス(4−アミノシクロヘ
キシル)メタン、3−メチルへブタメチレンジアミン、
3−メチルへブタメチレンジアミン、44−ジメチルへ
ブタメチレンジアミン、2,2−ジメチルプロピレンジ
アミン、2.11−ドデカジアミン、オクタメチレンジ
アミン、3−メトキシへキサメチレンジアミン、2.5
−ジメチルへキサメチレンジアミン、2,5−ジメチル
へブタメチレンジアミン、3−メチルへブタメチレンジ
アミン、5−メチルノナメチレンジアミン、1.4−シ
クロヘキサジアミン、4.4”−ジアミノ−3,3′−
ジメチルジシクロヘキシル、1.12−オクタデカンジ
アミン、ビス(3−アミノプロピル)スルフィド、N−
メチル−ビス(3−アミノプロピル)アミン、エチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジ
アミン、4゜4′−ジアミノベンゾフェノン、ノナメチ
レンジアミン、デカメチレンジアミン、ビス(3−アミ
ノプロピル)テトラメチルシロキサン、ビス(4−アミ
ノブチル)テトラメチルジシロキサンの芳香族アミン、
脂肪族アミン及びシロキサン系アミン等が挙げられるが
、これに限定されるものではない。
ジアミンに対する無水フタル酸化合物の使用量は、2倍
モル以上であり、好ましくは2〜4倍モルである。
本発明の反応に用いられる溶媒は非プロトン性極性溶媒
及び水と共沸能を持つ炭化水素溶媒の混合溶媒が用いら
れるが、両溶媒とも不活性な炭化水素溶媒が一般に用い
られる。非プロトン性極性溶媒の具体例をあげると、N
、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセト
アミド等の様なN、N−ジアルキルアミド、N、N、N
−、N−テトラメチル尿素等の様なN置換尿素、N−メ
チル−2−ピロリドン、N−、アセチル−2−ピロリド
ン等の環状アミド、ジメチルイミダゾリジノン、ヘキサ
メチルホスホリックトリアミド、ジメチルスルホキシド
、スルホランがあげられる。
水と共沸能を持つ炭化水素溶媒の具体例としては、ベン
ゼン、トルエン、0−キシレン、m−キシレン、p−キ
シレン、エチルベンゼン、クメン、メシチレン、テトラ
リン等の芳香族炭化水素、ヘキサン、ペンタン、オクタ
ン、ノナン、デカン等の脂肪族炭化水素、並びにクロロ
ベンゼン、クロロトルエン等のハロゲン化合物があげら
れる。
非プロトン性極性溶媒と水と共沸能を持つ炭化水素溶媒
の混合比は3:97〜30ニア0(体積比)、好ましく
は5:95〜15:85(体積比)から選ばれる。これ
らの範囲より非プロトン性極性溶媒の存在比が低い場合
には、原料および反応中間体の溶解性が低いため反応時
に均一系の反応にならず、スラリーの状態で反応させる
ため未反応の原料が残り易く、得られる結晶の純度が低
下する等の問題がある。また、非プロトン性極性溶媒の
存在比が高い場合には、生成した反応中間体のアミド化
合物の反応溶剤に対する溶解度が高いため、次の分子内
環化イミド化反応以外に、分子間のアミド化反応等の副
反応が起こりやすいため収率が低下するなどの問題が生
じる。
本発明を実施する時の反応基質濃度は5%〜20%程度
があげられるが、特に規定されるものではない。
本発明の反応において触媒は特に必要ではないが、もし
用いるとすれば、硫酸、p−トルエンスルホン酸、オル
ソリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、ベンゼンスルホン
酸、トリクロロ酢酸等の無機あるいは有機の一塩基酸を
反応系に共存させることができる。触媒の使用量は原料
に対して2〜50モル%、好ましくは5〜20モル%程
度である。
本発明の実施方法の一例としては、無水フタル酸化合物
とジアミン化合物を反応溶媒に溶解した後、反応溶媒の
沸点以下の温度で反応させることによりアミド化合物を
得る。この際の反応温度は原料および溶媒の選択により
異なり一概に規定できないが、一般に130℃以下、好
ましくは30〜110℃程度で0.5〜5時間程度反応
させることにより成しとげられる。次に反応溶媒が還流
する温度で反応させる。その際の反応温度は原料および
溶媒の選択により異なり一概に規定できないが、一般に
100℃〜250℃、好ましくは120℃〜170℃程
度で、通常0.2〜10時間、好ましくは0.5〜7時
間程度反応させ、生成した水は共沸蒸溜によって系外に
留去せしめながら反応を行うことにより成しとげられる
本発明の実施方法のもう一例としては、無水フタル酸化
合物とジアミン化合物を反応溶媒に溶解した後、反応溶
媒が還流する温度で反応させる。
その際の反応温度は原料および溶媒の選択により異なり
一概に規定できないが、一般に100℃〜250℃、好
ましくは120℃〜170℃程度で、通常0.2〜10
時間、好ましくは0.5〜7時間程度反応させ、生成し
た水は共沸蒸溜によって系外に留去せしめながら反応を
行うことにより成しとげられる。
反応終了後の結晶の単離方法は、通常の単離方法を用い
析出した結晶を濾過することで、結晶を得ることができ
る。また、反応終了時に反応液を冷却し結晶を晶析させ
たり、反応終了時に貧溶媒を添加して結晶を析出させる
事なども考えられる。
(発明の効果) 本発明により、反応が容易で高純度かつ高収率で簡便に
ビスフタルイミド類を製造できる様になった。また、高
f+Itiな非プロトン性極性溶媒の使用量が少なくて
済むため、大幅なコストダウンが可能になった。
(実施例) 以下実施例に従って本発明を更に詳しく説明するが、本
発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例 1〜4 テロラブロモ無水フタル酸50.0g (0,108m
o l)とジアミノジフェニルスルホン13゜4g (
0,054mo l)を11の四つ目フラスコに1士込
んた°。それにジメチルアセトアミドとm−キシレンの
混合溶媒(表1記載の混合比)600mlを加えた。そ
の後100℃で2時間攪拌した。その後還流するまで温
度を上昇させ、還流が始まってから5時間反応させた。
冷却後、結晶を濾過し結晶を取り上げた。得られた物質
のIRスペクトルを7111+定した所、1760cm
−1(7)酸無水物のC−0の伸縮振動が消滅し、新た
に1712crn−1にフタルイミドのC−0の伸縮振
動が生成したことにより、フタルイミドの骨格が形成さ
れたことがイつかった。また1340cm−1に0−S
−〇の伸縮振動、1120cm−1に0−5−Oの逆対
称伸縮振動が見られた。また、元素分析値はC:29.
6% H:0.8% Br:56.3% N : 2.
 596  (計算値 C:29.5196H:0.7
1  %  B  r  :  56. 0996  
 N  :  2゜46%)であり一致していた。また
TSK  GEL  G−1000H(東ソー株式会社
)のカラム(溶離液テトラヒドロフラン)による高速ゲ
ル浸透クロマトグラフィーによる分析で、純粋であるこ
とを確認した。
実施例 5〜8 テロラブロモ無水フタル酸50.Og (0,1081
TI Ol )とジアミノジフェニルメタン10゜7g
 (0,054mo I)を11の四つロフラスコに仕
込んだ。それにN−メチルピロリドンとエチルベンゼン
の混合溶媒(表1記載の混合比)600 m lを加え
た。その後100℃で2時間攪拌した。その後還流する
まで温度を上昇させ、還流が始まってから5時間反応さ
せた。冷却後、結晶を濾過し結晶を取り上げた。得られ
た物質のIRスペクトルをΔIII定した所、1760
cm−1の酸無水物のC−0の伸縮振動が消滅し、新た
に1710cm−1にフタルイミドのC=Oの伸縮振動
が生成したことにより、フタルイミドの骨格が形成され
たことがわかった。また、元素分析値はC:32.0%
 H:1−0% Br:59.0% N2.6% (計
算値 C:31.97% H:0゜9296  B r
 : 58.66% N:2,57%)であり一致して
いた。またTSKGELG−1000H(東ソー株式会
社)のカラム(溶離液テトラヒドロフラン)による高速
ゲル浸透クロマトグラフィーによる分析で、純粋である
ことを確認した。
実施例 9 テロラブロモ無水フタル酸50.Og (0゜108m
ol)とエチレンジアミン3.3g (0゜054mo
 l)を11の四つロフラスコに仕込んだ。それにジメ
チルホルムアミドとメシチレンの混合溶媒(体積比 1
0:90)600mlを加えた。その後100℃で2時
間攪拌した。その後還流するまで温度を上昇させ、還流
が始まってから5時間反応させた。冷却後、結晶を濾過
し結晶を取り上げた。得られた物質の!Rスペクトルを
測定した所、1760cm−1の酸無水物のC−Oの伸
縮振動が消滅し、新たに1710cm−1にフタルイミ
ドのC−0の伸縮振動が生成したことにより、フタルイ
ミドの骨格が形成されたことがわかった。また、元素分
析値はC:22.6  H:0.496  Br:67
.0% N:2.9%(計算値 C:22.72% H
:0・42%Br:67.18% r12.94%)で
あり一致していた。またT S K  G E L  
G −1000H(東ソー株式会社)のカラム(溶離液
テトラヒドロフラン)による高速ゲル浸透クロマトグラ
フィーによる分υiで、純粋であることを確認した。
比較例 1〜3 テロラブロモ無水フタル酸50.Og (0,108m
ol)とジアミノジフェニルスルホン13゜4g (0
,054mo 1)を11の四つ目フラスコに仕込んだ
。それにジメチルアセトアミドとm−キシレンの混合溶
媒(表1記載の混合比)600mlを加えた。その後1
00℃で2時間攪拌した。その後比較例1及び2の場合
は還流するまで温度を上昇させ、還流が始まってから5
時間反応した。比較例3の場合は140℃まで温度を上
昇させ、5時間反応した。それぞれ反応終了後、反応液
を冷却後、結晶を濾過することで結晶を取り上げた。
比較例 4 テロラブロモ無水フタル酸50.0g (0,108m
o 1)とジアミノジフェニルメタン10゜7g (0
,054mo 1)を11の四つロフラスコに仕込んだ
。それにジメチルアセトアミドとm−キシレンの混合溶
媒(体積比 66:34)600mlを加えた。その後
100℃で2時間攪拌した。その後還流するまで温度を
上昇させ、還流が始まってから5時間反応させた。冷却
後、結晶を濾過し結晶を取り上げた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無水フタル酸化合物とジアミン化合物を反応させビスフ
    タルイミド類化合物を製造する方法に於いて、溶媒とし
    て非プロトン性極性溶媒と水と共沸能を持つ炭化水素溶
    媒との混合溶媒で、その混合比率が体積比で3:97〜
    30:70からなる溶媒中で反応することを特徴とする
    、ビスフタルイミド類の製造法。
JP63299679A 1988-11-29 1988-11-29 ビスフタルイミド類の製造法 Pending JPH02145568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299679A JPH02145568A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ビスフタルイミド類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299679A JPH02145568A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ビスフタルイミド類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145568A true JPH02145568A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17875662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299679A Pending JPH02145568A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ビスフタルイミド類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052919A1 (fr) * 1997-05-21 1998-11-26 Japan Tobacco Inc. Derives de phtalimide et produit pharmaceutique contenant ces derives
JP2007211029A (ja) * 1997-02-14 2007-08-23 Ube Ind Ltd カルバメートの製法
JP2007230489A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Mazda Motor Corp 車体前部構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106554A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd N−アリ−ルイミドの製造方法
JPS63122668A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビス(ヒドロキシフタルイミド)の製造法
JPS63264564A (ja) * 1987-04-20 1988-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規エ−テルジアミンおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106554A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd N−アリ−ルイミドの製造方法
JPS63122668A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビス(ヒドロキシフタルイミド)の製造法
JPS63264564A (ja) * 1987-04-20 1988-11-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規エ−テルジアミンおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211029A (ja) * 1997-02-14 2007-08-23 Ube Ind Ltd カルバメートの製法
WO1998052919A1 (fr) * 1997-05-21 1998-11-26 Japan Tobacco Inc. Derives de phtalimide et produit pharmaceutique contenant ces derives
JP2007230489A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Mazda Motor Corp 車体前部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845957B2 (ja) イミド環を有する新規ジフェノール類およびその製造方法
US6096900A (en) Solventless preparation of phthalimides
EP0411304B1 (en) Acetylene bis-phthalic compounds and polyimides made therefrom
JP3687178B2 (ja) 芳香族ポリエステルイミド、その製造方法及びそれを含むワニス
JPH02145568A (ja) ビスフタルイミド類の製造法
JPH04182466A (ja) ビストリメリティックイミド類の製造方法
JPH0761969A (ja) 高純度ポリマレイミドの製造方法
JP3433482B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
JPH0616629A (ja) イミド環含有ジアミン類およびその製造方法
JPS60112759A (ja) Ν−フエニルマレイミド類の製造法
JP3386383B2 (ja) ポリイミドの製造方法
WO2004111026A1 (ja) ビス含フッ素フタル酸無水物、およびその製造方法
JPS63122668A (ja) ビス(ヒドロキシフタルイミド)の製造法
JPH0258267B2 (ja)
JPH0774199B2 (ja) 芳香族環状ポリイミドの製造方法
JPH02152962A (ja) ジイミドジカルボン酸
JPH0314835A (ja) 芳香族環状ポリイミドの製造方法
JPH0755929B2 (ja) イミド環を有する新規ジフエノ−ル類およびその製造方法
JPS6263561A (ja) マレイミド類の製造方法
JPH05140095A (ja) マレイミドの製造方法
JP3085609B2 (ja) ビスマレイミド類の製造方法
JPS62252763A (ja) アルキル基置換ビスマレイミドの製造方法
JPH069556A (ja) マレイミドの製造方法
JPH0859614A (ja) ビスジカルボキシミド類の製造方法
JPH0912543A (ja) 芳香族ジイミドジカルボン酸及びその製造方法並びにそれを含む溶液