JPH0214501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214501Y2
JPH0214501Y2 JP7782183U JP7782183U JPH0214501Y2 JP H0214501 Y2 JPH0214501 Y2 JP H0214501Y2 JP 7782183 U JP7782183 U JP 7782183U JP 7782183 U JP7782183 U JP 7782183U JP H0214501 Y2 JPH0214501 Y2 JP H0214501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
support
receiving hole
rod
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7782183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59180948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7782183U priority Critical patent/JPS59180948U/ja
Publication of JPS59180948U publication Critical patent/JPS59180948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214501Y2 publication Critical patent/JPH0214501Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は、固定式アウターミラーに関し、詳
しくは、自動車のフエンダーミラーあるいはドア
ミラーにおいて、アウターケース(バイザー)を
車体に固定し、該ケース内に傾動自在に収納した
ミラーを手動で上下左右に傾動して角度調節を行
なうようにしたものである。
従来技術 従来、この種の固定式アウターミラーでは、ミ
ラーを傾動自在に保持する機構は、第1図に示す
如く、バイザーに固定した中ケース1に半球受け
部1aを形成すると共に、ミラー2を固着するミ
ラーホルダー3に半球皿部3aを形成し、該半球
皿部3aを半球受け部1aに嵌合し、これら半球
皿部3aと半球受け部1aに遊挿しスプリング4
を介してバイザー7にネジ止めするビス5に半球
軸6を嵌合し、半球軸6と半球受け部1との間で
半球皿部3aをスプリング4のバネ力で挾持した
構造としている。
上記した構造では、ミラーホルダー3を中ケー
ス1にネジ止めした後に、ミラー2をミラーホル
ダー3に後付けで固着するため、製造上不利であ
る上に、アフターサービス面で不便な構造であ
り、かつ、1点で保持しているため、ミラー脱落
の危険性が大である。即ち、ミラー2をミラーホ
ルダー3に後付けする場合、ミラー2をミラーホ
ルダー3の周壁内に圧入して取付けるが、その
際、ミラーホルダー3は中ケース1に傾動自在に
取付けられているため不安定に保持されており、
該不安定なミラーホルダー3にミラー2を圧入す
る作業は極めて作業性が悪いものとなり、作業時
間がかかる。この圧入作業を自動的に行なう機械
もあるが、該機械を用いると大巾にコストアツプ
し、これらの点で製造上不利である。また、ミラ
ー2の内部を修理したい場合、ミラー2をミラー
ホルダー3から取外す必要がある。該場合、前記
の如くミラー2をミラーホルダー3に圧入してい
るため、ミラー2を取外すにはホルダー3の周壁
を加熱する必要があり、加熱すると全体が変形
し、現実では取外しが不可能で修理が出来ず、ア
フターサービス面で不便である。更に、ミラーホ
ルダー3は中ケース1に1点でユニバーサルジヨ
イントで保持しているため、大きな力が作用した
場合に中ケース1より外れて脱落する危険もあ
る。
考案の目的 この考案は、上記した従来の欠点を解消せんと
するものであり、ミラーを固着したミラーホルダ
ーと中ケースとを傾動自在に嵌合する部分と、ミ
ラーホルダーを保持ロツドを介して中ケースに傾
動可に保持する部分とを分割した構造とし、該分
割構造とすることにより、製造簡単で製品性能を
安定させ、かつ、アフターサービスが簡単に行え
ると共に、ミラー保持部を複数個所とすることに
よりミラー脱落の危険性を減少させることを目的
としたものである。
考案の構成 上記目的を達成するため、この考案は、表面側
にミラーを固着すると共に、裏面側中央にピボツ
トを突設し、かつ、該裏面側の中央より離れた位
置に半球状のロツド係合受孔を1個又は複数個設
けたミラーホルダーと、 上記ミラーホルダーのロツド係合受孔に係合す
る球状のユニバーサル支持部を軸部の先端に設け
ると共に、軸部の下部にミラー脱落防止用の節度
溝を設けた1個又は複数個の保持ロツドと、 中央部に上記ピボツトを嵌挿するピボツト嵌挿
部を設けると共に、上記保持ロツドの下側部を嵌
挿する受孔を設け、かつ、該受孔の側壁にミラー
脱落防止用の突起を設けると共に、ネジ穴を設け
たブラケツトを有するサポートと、 上記サポートの受孔内に嵌装して、保持ロツド
を受孔の側壁と圧接させて、その摩擦力でミラー
のポジシヨンを保持するスプリングと、 ネジ穴を設けた取付部を備え、該取付部に上記
サポートに設けたネジ穴を有するブラケツトをネ
ジにより固定して、サポートおよび該サポートに
取り付けられる上記各部材を収納しているバイザ
ーとを備えたことを特徴とする固定式アウターミ
ラーを提供するものである。
さらに、この考案は、上記サポートに設ける受
孔をロツド受孔と該ロツド受孔と可撓側壁を介し
てスプリング受孔とに分割し、スプリング受孔に
嵌挿したスプリングにより可撓側壁をロツド受孔
に嵌挿した保持ロツドに圧接する構成としたも
の、あるいは、保持ロツドの下側部にスプリング
嵌合用溝を形成し、該溝にスプリングを縮装して
保持ロツドの溝側壁を受孔の側壁に圧接する構成
としたものを包含するものである。
実施例 以下、この考案を図面に示す実施例により詳細
に説明する。
第2図及び第3図に示す第1実施例において、
10はミラー、11はミラーホルダー、12は保
持ロツド、13はサポート、14はバイザー、1
5はスプリングである。
ミラーホルダー11は略長方形の平板からなる
基板11aの周縁に突出した周側壁11bを有
し、表面側の周側壁11b内にミラー10を圧入
して固着している。基板11aの中央には、裏面
側へ突出した段部11cを形成し、該段部11c
の底面中央に90度間隔をあけて側壁より突設した
支持腕11dを介して半球状のピボツト11eを
一体に形成している。また、該ピボツト11eよ
り図中前方位置と左方位置に90度間隔をあけて裏
面へ突出した段部11fを形成し、該段部11f
の底面に保持ロツド12の先端部を係合する円弧
状のロツド係合受孔11gを設けている。
保持ロツド12は、長方体状の軸部12aの先
端に球状のユニバーサル支持部12bを一体に突
設すると共に、軸部12aの下側部の対向した2
面に脱落防止用の節度溝12cを凹設している。
サポート13は、基板13aの周縁に裏面(図
中下方)へ突出した周壁13bを設けると共に、
基板の裏面に適宜リブ13cを一体に設けた形状
である。該基板13aの中央には裏面側へ突出し
たピボツト嵌挿部13dを設けており、該嵌挿部
13dには90度間隔をあけて切欠いた支持腕挿通
溝13eを設けている。また、該嵌挿部13dの
前方と左方とに、基板13aを切欠いて裏面側に
側壁13fを突設した角筒状の受孔13gを一体
に形成している。該受孔13gの中央部には、下
側部を側壁13fに連結すると共に上側部は側壁
13fと切離して図中矢印方向へ移動可とした可
撓性を有する保持腕13hを間仕切りとして設
け、保持腕13hにより仕切られた一側室をロツ
ド受孔13i、他側室をスプリング受孔13kと
している。上記保持腕13hのロツド受孔13i
側の側面の上端近傍には、脱落防止用の突起13
jを設けている。さらに、サポート13の周壁1
3bの外面にはバイザー固定用のネジ孔13lを
穿設したブラケツト13mを突設している。
スプリング15はV字状で、上記スプリング受
孔13kに嵌合する大きさである。
バイザー14は表面開口のボツクス状で、サポ
ート13を内部に固定するためのネジ穴14aを
有する取付部14bを設けており、ネジ17をネ
ジ穴13lから14aにネジ込み、サポート13
を固定するようにしている。
上記した各部材は、ミラーホルダー11にミラ
ー10を前以つて圧入固着しておく一方、バイザ
ー14にネジ17を介して固定したサポート13
に、保持ロツド12をロツド受孔13iに、スプ
リング15をスプリング受孔13kに夫々嵌合す
る。該サポート13に対して、ミラーホルダー1
1を、ピボツト11eを嵌挿部13dに嵌合し、
ピボツト支持腕11dを溝13eに挿通して取付
け、ピボツト11eが嵌挿部13dに上下左右方
向に傾動自在に支承されるようにしている。ま
た、ミラーホルダー11のロツド係合受孔11f
に、保持ロツド12の先端のユニバーサル支持部
12bを係合することにより、ミラーホルダー1
1をサポート13に取付けている。
上記した構造よりなるアウターミラーにおいて
は、ミラー10の角度調整を行う場合、ミラー1
0を上下左右に傾動すると、ミラー10と一体の
ミラーホルダー11のピボツト11eが嵌挿部1
3d内で回動して傾斜すると共に、保持ロツド1
2のユニバーサル支持部12bはミラーホルダー
11の係合受孔11gが傾動するのに連動して傾
動し、保持ロツド12の軸部12aも傾動する。
該軸部12aはスプリング15により保持腕13
hが圧接され、その摩擦力により傾動位置に保持
される。このスプリングによる摩擦力により、保
持ロツド12は連続して円滑に傾動されると共に
任意位置で保持され、これにより、保持ロツド1
2で保持されたミラーホルダー11及びミラー1
0は適宜の角度にスムーズに傾動でき、かつ、任
意位置で確実に保持される。
また、保持ロツド12に脱落防止用溝12cを
設けると共に、保持腕13hに突起13jを設け
ているため、保持ロツド12が傾動範囲を超えた
時、溝12cに突起13jが係合して傾動を阻止
し、かつ、ミラーホルダー11の脱落を防止す
る。さらに、ミラー10の内部を修理する場合
は、ミラー10と一体のミラーホルダー11をサ
ポート13より簡単に取外しができるため、修理
が可能となる。
第4図及び第5図は、この考案の第2実施例を
示し、保持ロツド12′とサポート13′に設ける
受孔13′gの形状を変更している。保持ロツド
12′の軸部12′aには下面に開口したスプリン
グ受孔12′dを形成すると共に、その下端部の
両側壁に脱落防止用の突起12′cを形成してい
る。軸部12′aの先端には第1実施例と同様の
球状のユニバーサル支持部12′bを設けている。
一方、サポート13′に形成する受孔13′gはロ
ツド12′が嵌挿する角筒状で、保持腕は設けて
おらず、該受孔13′gの上端部両側に脱落防止
用の突起13′jを形成している。上記保持ロツ
ド12′のスプリング受孔12′dには逆V字状の
スプリング15′を嵌挿し、受孔12′dの側壁下
部をサポート13の受孔13′gの側壁に圧接し、
その摩擦力で保持ロツド12′を摺動可でかつ任
意位置に保持するようにしている。
尚、他の構成は、第1実施例と同様であるた
め、同一番号を付して説明を省略する。
効 果 以上の説明より明らかなように、この考案に係
る固定式アウターミラーによれば、ミラーホルダ
ー側にミラーの回転軸となるピボツトを設け、該
ピボツトをサポートに傾動自在に支承する一方、
ミラーホルダーを保持する保持ロツドをサポート
側に傾動可で任意位置に保持するように組み込ん
で、回転部と保持部とを分割した構成としたこと
により、ミラーをミラーホルダーに前以つて固着
出来、組み立てが容易となり製品性能が安定す
る。また、修理時にミラーをミラーホルダーより
取り外す必要がないため、簡単に内部機構を修理
することができる。さらに、ミラーホルダーをサ
ポートで保持ロツドおよびピボツト嵌挿部で1点
以上の位置で支承し、かつ、保持ロツドに脱落防
止機構を設けているため、ミラーの脱落の危険性
が減少する等の種々の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す要部断面図、第2図はこ
の考案の第1実施例の分解斜視図、第3図は第1
実施例の要部断面図、第4図はこの考案の第2実
施例の分解斜視図、第5図は第2実施例の要部断
面図である。 10……ミラー、11……ミラーホルダー、1
1d……ピボツト、11f……ロツド係合受孔、
12……保持ロツド、12b……ユニバーサル支
持部、12c……脱落防止用節度溝、13……サ
ポート、13d……嵌挿部、13g……受孔、1
3h……保持腕、13i……ロツド受孔、13k
……スプリング受孔、14……バイザー、15…
…スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 表面側にミラー10を固着すると共に、裏面側
    中央にピボツト11eを突設し、かつ、該裏面側
    の中央より離れた位置に半球状のロツド係合受孔
    11gを1個又は複数個設けたミラーホルダー1
    1と、 上記ミラーホルダー11のロツド係合受孔11
    gに係合する球状のユニバーサル支持部12bを
    軸部12aの先端に設けると共に、軸部12aの
    下部にミラー脱落防止用の節度溝12cを設けた
    1個又は複数個の保持ロツド12と、 中央部に上記ピボツト11eを嵌挿するピボツ
    ト嵌挿部13dを設けると共に、上記保持ロツド
    12の下側部を嵌挿する受孔13gを設け、か
    つ、該受孔13gの側壁にミラー脱落防止用の突
    起13jを設けると共に、ネジ穴13lを設けた
    ブラケツト13mを有するサポート13と、 上記サポート13の受孔13g内に嵌装して保
    持ロツド12を受孔13gの側壁と圧接させて、
    その摩擦力でミラーのポジシヨンを保持するスプ
    リング15と、 ネジ穴14aを設けた取付部14bを備え、該
    取付部14bに上記サポートに設けたネジ穴を有
    するブラケツト13mをネジ17により固定し
    て、サポート13および該サポートに取り付けら
    れる上記各部材を収納しているバイザー14とを
    備えたことを特徴とする固定式アウターミラー。
JP7782183U 1983-05-23 1983-05-23 固定式アウタ−ミラ− Granted JPS59180948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7782183U JPS59180948U (ja) 1983-05-23 1983-05-23 固定式アウタ−ミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7782183U JPS59180948U (ja) 1983-05-23 1983-05-23 固定式アウタ−ミラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180948U JPS59180948U (ja) 1984-12-03
JPH0214501Y2 true JPH0214501Y2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=30207838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7782183U Granted JPS59180948U (ja) 1983-05-23 1983-05-23 固定式アウタ−ミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180948U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723306Y2 (ja) * 1989-03-31 1995-05-31 株式会社村上開明堂 バックミラー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59180948U (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877214A (en) Holding device of mirror element for rearview mirror
JP3373875B2 (ja) 車両用バックミラー組立体及び組立て方法
EP0268442A2 (en) Support and adjustment mechanism for vehicle headlamp
US4761717A (en) Headlamp pivot assembly
EP0276677B1 (en) Holding device of a mirror element for a rearview mirror
JPH0214501Y2 (ja)
JPH05444Y2 (ja)
US20010040744A1 (en) Mirror surface angle adjusting device
US4731707A (en) Vehicle headlamp assembly
JPH0626737Y2 (ja) 機器の作動範囲を限定できる保持機構
JPH08132964A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JPS6340649Y2 (ja)
JPH0535877Y2 (ja)
JP3379239B2 (ja) 車両用後写鏡
CN210881881U (zh) 汽车后视镜调节机构
JPH0911795A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP3287993B2 (ja) 車両用防眩インナーミラー
JPH0348900Y2 (ja)
JPH0152210B2 (ja)
JPS5939084Y2 (ja) ピボツト機構
JPH0152211B2 (ja)
JPS6317717Y2 (ja)
JPH0224344Y2 (ja)
JPH0218345Y2 (ja)
JPH0439798Y2 (ja)