JPH02143354A - 受信契機制御方式 - Google Patents

受信契機制御方式

Info

Publication number
JPH02143354A
JPH02143354A JP63297626A JP29762688A JPH02143354A JP H02143354 A JPH02143354 A JP H02143354A JP 63297626 A JP63297626 A JP 63297626A JP 29762688 A JP29762688 A JP 29762688A JP H02143354 A JPH02143354 A JP H02143354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
computer
processing device
establishment
communication processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63297626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661072B2 (ja
Inventor
Tomohiko Tanigawa
智彦 谷川
Yoshinobu Imamoto
今本 善信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63297626A priority Critical patent/JPH0661072B2/ja
Publication of JPH02143354A publication Critical patent/JPH02143354A/ja
Publication of JPH0661072B2 publication Critical patent/JPH0661072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は受信契機制御方式に関し、特に電子計算機を通
信処理装置から通信回線を通じて端末装置に接続したシ
ステムの受信契機i1J御方式に閃する。
〔従来の技術〕
電子計算機を通信処理装置から通信回線を通じて端末装
置に接続したシステムおける従来の受信契機制御方式は
、通信処理装置の起動時に、通信処理装置から端末装置
へのデータ要求を送付している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の受信契機制御方式は、通信処理装置から
端末装置へのデータ要求を、電子計算機と通信処理装置
との間の通信路の開設にかかわりなく、通信処理装置の
起動時に、通信処理装置から端末装置へのデータ要求を
送付しているので、電子計算機と通信処理装置との間の
通信路の開設が行われていないときにも、端末装置から
のデータが送信されることにより、通信処理装置内にデ
ータが滞留し、通信処理装置内に容量の大きいメモリを
必要とするという欠点を有している。
本発明の目的は、電子計算機と通信処理装置との間の通
信路の開設を確認してから、通信処理装置が端末装置へ
のデータ要求を送付することにより、端末装置から送ら
れたデータが通信処理装置内に滞留しないので、通信処
理装置内のメモリを効率的に利用することができる受信
契機制御方式分提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の受信契機制御方式は、 (A)業務プログラムによる業務処理を行う電子計算機
、 (B)前記電子計算機を通信回線の一端に接続して、通
信処理を行う通信処理装置、 (C)前記通信処理装置に接続した通信回線の他端に接
続して、データ通信を行う端末装置、を備えたシステム
の受信契機制御方式において、(D)・前記通信処理装
置に有し、前記電子計算機の業務プログラムからの要求
により前記電子計算機と前記通信処理装置との間の通信
路が開設されたとき、その通信路の開設を確認する通信
路開設確認手段、 (E)前記通信処理装置に有し、前記通信路開設確認手
段により前記電子計算機と前記通信処理装置との間の通
信路の開設が確認されたとき、前記通信路開設確認手段
からの開設確認通知分受けて前記端末装置に端末データ
要求を送る端末データ要求手段、 を備えて構成されている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の受信契機制御方式の一実施例を示すブ
ロック図である。
第1図に示す電子計算機1は、業務プログラム11によ
る業務処理を行っている。
また、通信処理装置2は、電子計算機1を通信回線りの
一端に接続して、通信処理を行っている。
一方、端末装置3は、通信処理装置2に接続した通信回
線りの他端に接続して、データ通信を行っている。
そこて゛、通信処理装置2に有する通信路開設確認手段
21は、電子計算機1の業務プログラム11からの要求
により、電子計算機1と通信処理装置2との間の通信路
Pが開設されたとき、その通信路Pの開設を確認してい
る。
第2図は本実施例の通信路開設確認手段の動作の一例を
示す流れ図である。
通信路開設確認手段21は、第2図に示すように、情報
受付処理21−1で、電子計算機1からの情報を受取っ
て、通信路開設確認処理21−2で、電子計算機1と通
信処理装置2との間の通信路Pの開設であるかどうかを
確認し、電子計算機1と通信処理装置2との間の通信路
Pの開設であるときにだけ、通信路開設通知処理21−
3で、その旨を端末データ要求手段22に通知している
そして、通信処理装置2に有する端末データ要求手段2
2は、通信路開設確認手段21により電子計算機1と通
信処理装置2との間の通信路Pの開設が確認されたとき
、通信路開設確認手段21からの開設確認通知を受けて
、通信回線りを通じて端末装置3に端末データ要求を送
っている。
第3図は本実施例の通信路開設確認手段の動作の一例を
示す流れ図である。
端末データ要求手段22は、第3図に示すように、通信
路開設通知受付処理22−1で、通信路開設通知を受け
、端末データ要求処理22−2で、通信処理装置2より
通信回線りを通じて端末装置3に端末データ要求を送っ
ている。
以上述べたように、本実施例の受信契機制御方式は、電
子計算機と通信処理装置との間の通信路の開設を確認し
てから、通信処理装置が端末装置へのデータ要求を送付
することにより、端末装置から送られたデータが通信処
理装置内に滞留しないので、通信処理装置内のメモリを
効率的に利用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の受信契機制御方式は、電
子計算機と通信処理装置との間の通信路の開設を確コ2
してから、通信処理装置が端末装置へのデータ要求を送
付することにより、端末装置から送られたデータが通信
処理装置内に滞留しないので、通信処理装置内のメモリ
を効率的に利用することができるという効果を有してい
る。
す流れ図である。
1・・・・・・電子計算機、2・・・・・・通信処理装
置、3・・・・・・端末装置、11・・・・・・業務プ
ログラム、21・・・・・・通信路開設確認手段、21
−1・・・・・・情報受付処理、21−2・・・・・・
通信路開設確認処理、21−3・・・・・・通信路開設
通知処理、22・・・・・・端末データ要求手段、22
−1・・・・・・通信路開設通知受付処理、22−2・
・・・・・端末データ要求処理、L・・・・・・通信回
線、P・・・・・・通信路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)業務プログラムによる業務処理を行う電子計算機
    、 (B)前記電子計算機を通信回線の一端に接続して、通
    信処理を行う通信処理装置、 (C)前記通信処理装置に接続した通信回線の他端に接
    続して、データ通信を行う端末装置、を備えたシステム
    の受信契機制御方式において、(D)前記通信処理装置
    に有し、前記電子計算機の業務プログラムからの要求に
    より前記電子計算機と前記通信処理装置との間の通信路
    が開設されたとき、その通信路の開設を確認する通信路
    開設確認手段、 (E)前記通信処理装置に有し、前記通信路開設確認手
    段により前記電子計算機と前記通信処理装置との間の通
    信路の開設が確認されたとき、前記通信路開設確認手段
    からの開設確認通知を受けて前記端末装置に端末データ
    要求を送る端末データ要求手段、 を備えることを特徴とする受信契機制御方式。
JP63297626A 1988-11-24 1988-11-24 受信契機制御方式 Expired - Fee Related JPH0661072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297626A JPH0661072B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 受信契機制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297626A JPH0661072B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 受信契機制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143354A true JPH02143354A (ja) 1990-06-01
JPH0661072B2 JPH0661072B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=17849003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297626A Expired - Fee Related JPH0661072B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 受信契機制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661072B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101514491B1 (ko) 2011-12-08 2015-04-23 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186046A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Fujitsu Ltd 端末接続制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186046A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Fujitsu Ltd 端末接続制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661072B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02143354A (ja) 受信契機制御方式
JPH0431454B2 (ja)
JPH0564899B2 (ja)
JP3623460B2 (ja) コンパクト制御局間のイーサネットを利用したデータ伝送方法
KR100460087B1 (ko) 데이터 송수신 시 각 태스크 사이의 데이터 트래픽 제어방법
JPH02302859A (ja) 通信路開設制限方式
CN116264563A (zh) 一种视频流转发方法、装置、存储介质及电子设备
JPH04246750A (ja) 通信処理装置
JPS63246055A (ja) パケツト送受信装置
JPS61173553A (ja) パケツト通信方式
KR100247238B1 (ko) Tsm을 갖춘 레벨원 게이트웨이
JPH0281247A (ja) データ転送方式
JPS61151746A (ja) デ−タエラ−の処理方法
JPH0646731B2 (ja) デ−タ通信装置
KR20000027893A (ko) Hdlc 통신로로 연결된 두 프로세서간 패킷전송방법
JPH01114239A (ja) 自動交換機における端末―ホストコンピュータ間データ送受信方式
JPH07135525A (ja) ネットワ−ク管理装置の通信制御方法
JPS607305B2 (ja) 端末制御方式
JPS648864B2 (ja)
JPH01192240A (ja) Gpibシステム
JPH02112044A (ja) 通信制御装置
JPH02192260A (ja) ファクシミリメッセージ出力制御方式
JPH01256892A (ja) 端末表示制御方式
JPH02174446A (ja) ファイル受信確認方式
JPH0479452A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees