JPS648864B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS648864B2 JPS648864B2 JP57058810A JP5881082A JPS648864B2 JP S648864 B2 JPS648864 B2 JP S648864B2 JP 57058810 A JP57058810 A JP 57058810A JP 5881082 A JP5881082 A JP 5881082A JP S648864 B2 JPS648864 B2 JP S648864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sending
- data
- message
- sent
- messages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L13/00—Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00
- H04L13/02—Details not particular to receiver or transmitter
- H04L13/08—Intermediate storage means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(1) 発明の分野
この発明は複合システム間でのデータ通信方式
に係り、特に送出要求発生と当時に送出しなくて
もよいデータの送出方法に関する。
に係り、特に送出要求発生と当時に送出しなくて
もよいデータの送出方法に関する。
(2) 従来技術と問題点
複数の電子計算機システムが相互にデータを交
換する複数システムにおけるオンライン処理にお
いては、1つの電子計算機システムから他の電子
計算機システムへのすべてのデータの送出は、送
出要求の発生と同時に送出処理が実行されるた
め、回線の使用頻度は増加し、特に最繁時にはオ
ンラインの応答時間が長くなるという欠点があつ
た。
換する複数システムにおけるオンライン処理にお
いては、1つの電子計算機システムから他の電子
計算機システムへのすべてのデータの送出は、送
出要求の発生と同時に送出処理が実行されるた
め、回線の使用頻度は増加し、特に最繁時にはオ
ンラインの応答時間が長くなるという欠点があつ
た。
(3) 発明の目的
この発明は以上の欠点を克服することを目的と
している。
している。
具体的にこの発明はデータ送出手段を備えると
共に即時に他の送出を開始する必要のないデータ
の送出要求が発生する電子計算機システムから成
る複合システムにおいて、上記電子計算機システ
ムの上記データ送出手段は即時に送出する必要の
ないデータを、そのデータの送出要求に続く同一
送出先への即時に送出しなければならないデータ
の発生まで保留すると共に、この即時に送出する
データと同時に上記保留したデータを送出するこ
とにより上記目的を達成することができる。
共に即時に他の送出を開始する必要のないデータ
の送出要求が発生する電子計算機システムから成
る複合システムにおいて、上記電子計算機システ
ムの上記データ送出手段は即時に送出する必要の
ないデータを、そのデータの送出要求に続く同一
送出先への即時に送出しなければならないデータ
の発生まで保留すると共に、この即時に送出する
データと同時に上記保留したデータを送出するこ
とにより上記目的を達成することができる。
(4) 実施例の説明
第1図はこの発明に基づく一電子計算機システ
ムの送出側構成図である。
ムの送出側構成図である。
第1図において、SDMは電文送出手段、BPは
送信要求受付部、CHは検査部、SDは送出部、
BUFは電文バツフア、又電文バツフアBUF中の
SNOは送出先システム番号、DSMは送出保留表
示、MSGはメツセージ記憶部である。
送信要求受付部、CHは検査部、SDは送出部、
BUFは電文バツフア、又電文バツフアBUF中の
SNOは送出先システム番号、DSMは送出保留表
示、MSGはメツセージ記憶部である。
電文送出手段SDM中の送信要求受付部BPは処
理装置からの他システムへの送出電文を受け電文
バツフアBUF中に相手先システム番号SNO、送
出保留表示DSM、及び送出メツセージをメツセ
ージ記憶部MSGに記憶させる。次に検査部CHが
電文バツフアBUF中に入れられた最新メツセー
ジの送出保留表示DSMを検査し、送出保留表示
があれば、そのまま処理を打切る。電文バツフア
BUF中に入れられたメツセージの送出保留表示
DMSがなければ即時にこのメツセージを送出す
る必要があるので、送出部SDに送出開始信号を
送出する。送出部SDは最新メツセージの相手先
システム番号を取出し、同一宛先へのメツセージ
で保留されているものを電文バツフアBUF中か
ら抽出し、それ等のメツセージを同時に送出開始
を行う。
理装置からの他システムへの送出電文を受け電文
バツフアBUF中に相手先システム番号SNO、送
出保留表示DSM、及び送出メツセージをメツセ
ージ記憶部MSGに記憶させる。次に検査部CHが
電文バツフアBUF中に入れられた最新メツセー
ジの送出保留表示DSMを検査し、送出保留表示
があれば、そのまま処理を打切る。電文バツフア
BUF中に入れられたメツセージの送出保留表示
DMSがなければ即時にこのメツセージを送出す
る必要があるので、送出部SDに送出開始信号を
送出する。送出部SDは最新メツセージの相手先
システム番号を取出し、同一宛先へのメツセージ
で保留されているものを電文バツフアBUF中か
ら抽出し、それ等のメツセージを同時に送出開始
を行う。
第2図は、便乗送出型メツセージと即時送出型
メツセージの関係を示す図である。
メツセージの関係を示す図である。
第2図では、縦(Y軸)を全体の時間軸として
おり、最初に便乗送出型メツセージが発生して、
次に即時送出型メツセージが発生した場合を示し
ている。動作は以下の通りである。
おり、最初に便乗送出型メツセージが発生して、
次に即時送出型メツセージが発生した場合を示し
ている。動作は以下の通りである。
メツセージの送出は、電文送出手段SDMへ
の要求で始まる。このとき、要求者は次の事項
をパラメータとして電文送出手段SDMに連絡
する。
の要求で始まる。このとき、要求者は次の事項
をパラメータとして電文送出手段SDMに連絡
する。
パラメータ:(1) 送出先のシステム番号(図示
の例ではシステム1) (2) メツセージ送出型の種類(この場合は、便
乗送出型) (3) メツセージ(図示の例ではMSG−A) 送信要求受付部BPは、次のように処理する。
の例ではシステム1) (2) メツセージ送出型の種類(この場合は、便
乗送出型) (3) メツセージ(図示の例ではMSG−A) 送信要求受付部BPは、次のように処理する。
−パラメータから送出先のシステムを認識す
る。
る。
−その送出先のシステムに対応して管理する
BUFに、要求のメツセージを格納する。(図
示イ) −検査部CHを起動する。
BUFに、要求のメツセージを格納する。(図
示イ) −検査部CHを起動する。
検査部CHは、該システム向けのBUFに“即
時送出型メツセージの滞留”を探索する。その
結果、即時送出型メツセージの滞留が無いた
め、送出部SDの起動は行われない。
時送出型メツセージの滞留”を探索する。その
結果、即時送出型メツセージの滞留が無いた
め、送出部SDの起動は行われない。
次の時間に新たなメツセージ(MSG−B)
の送出要求が発生している。
の送出要求が発生している。
図示の例では、送出先のシステムがシステム
1を示しており、メツセージの送出型の種類
は、即時送出型を示している。
1を示しており、メツセージの送出型の種類
は、即時送出型を示している。
送信要求受付部BPは、次のように処理する。
−パラメータから送出先のシステムを認識す
る。
る。
−その送出先のシステムに対応して管理する
BUFに、要求のメツセージを格納する。(図
示ロ) −検査部CHを起動する。
BUFに、要求のメツセージを格納する。(図
示ロ) −検査部CHを起動する。
検査部CHは、該システム向けのBUFに“即
時送出型メツセージの滞留”を探索する。その
結果、即時送出型メツセージの滞留があるた
め、それを送出すべく当該BUFを連絡情報と
して送出部SDの起動を行う。
時送出型メツセージの滞留”を探索する。その
結果、即時送出型メツセージの滞留があるた
め、それを送出すべく当該BUFを連絡情報と
して送出部SDの起動を行う。
送出部SDは、検査部CHから通知された
BUFに格納されているメツセージをまとめて
通信回線に送出する。(図示ハ)なお、通信回
線上のメツセージには、メツセージルーテイン
グ情報(送出先のシステム情報など)およびメ
ツセージの数(図示の例では2)を含む制御情
報が付加されて送出される。
BUFに格納されているメツセージをまとめて
通信回線に送出する。(図示ハ)なお、通信回
線上のメツセージには、メツセージルーテイン
グ情報(送出先のシステム情報など)およびメ
ツセージの数(図示の例では2)を含む制御情
報が付加されて送出される。
(5) 発明の効果
以上説明したように、この発明はシステム間で
送受信するデータを即時送出型と便乗送出型のメ
ツセージに分け、便乗送出型のメツセージは即時
送出型のメツセージまで保留することにより、シ
ステム間トラフイツクの混雑を大幅に改善するこ
とができた。また、システムのオーバーヘツドも
必要最小限に抑えることができ、複合システム全
体の処理能力が大幅に向上した。
送受信するデータを即時送出型と便乗送出型のメ
ツセージに分け、便乗送出型のメツセージは即時
送出型のメツセージまで保留することにより、シ
ステム間トラフイツクの混雑を大幅に改善するこ
とができた。また、システムのオーバーヘツドも
必要最小限に抑えることができ、複合システム全
体の処理能力が大幅に向上した。
(6) 発明の変形
以上の説明では、便乗送出型のメツセージはそ
れに続く即時送出型メツセージがないと長く送出
されない可能性があるが、トラフイツク量の減少
時または規定時間内の空き時間を検出する手段を
設け、この検出手段に従つて送出を開始すること
も可能であり、この手法により便乗送出型メツセ
ージの送出が大幅に遅れることを改善することが
できる。
れに続く即時送出型メツセージがないと長く送出
されない可能性があるが、トラフイツク量の減少
時または規定時間内の空き時間を検出する手段を
設け、この検出手段に従つて送出を開始すること
も可能であり、この手法により便乗送出型メツセ
ージの送出が大幅に遅れることを改善することが
できる。
また、上記の説明では電文バツフア中に保留表
示を設けたが、電文バツフア中には保留表示を設
けず、保留可の電文のみを記憶させ、即時送出型
メツセージは受付時点でそのまま送出部に引き渡
す手法を採つてもよい。このようにすれば、電文
バツフアへの書込み読出しが省略され、さらに効
率化が計れる。
示を設けたが、電文バツフア中には保留表示を設
けず、保留可の電文のみを記憶させ、即時送出型
メツセージは受付時点でそのまま送出部に引き渡
す手法を採つてもよい。このようにすれば、電文
バツフアへの書込み読出しが省略され、さらに効
率化が計れる。
第1図はこの発明に基づく一電子計算機システ
ムの送出側構成図、第2図は便乗送出型メツセー
ジの即時送出型メツセージの関係を示す図であ
る。 図において、SDMは電文送出手段、BPは送信
要求受付部、CHは検査部、SDは送出部、BUF
は電文バツフア、または電文バツフアBUF中の
SNOは送出先システム番号、DSMは送出保留表
示、MSGはメツセージ記憶部である。
ムの送出側構成図、第2図は便乗送出型メツセー
ジの即時送出型メツセージの関係を示す図であ
る。 図において、SDMは電文送出手段、BPは送信
要求受付部、CHは検査部、SDは送出部、BUF
は電文バツフア、または電文バツフアBUF中の
SNOは送出先システム番号、DSMは送出保留表
示、MSGはメツセージ記憶部である。
Claims (1)
- 1 データ送出手段を備えると共に即時に他への
送出を開始する必要のないデータの送出要求が発
生する電子計算機システムから成る複合システム
において、上記電子計算機システムの上記データ
送出手段は即時に送出する必要のないデータを、
そのデータの送出要求に続く同一送出先への即時
に送出しなければならないデータの発生まで保留
すると共に、この即時に送出するデータと同時に
上記保留したデータを送出することを特徴とする
複合システム間データ通信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57058810A JPS58176741A (ja) | 1982-04-08 | 1982-04-08 | 複合システム間デ−タ通信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57058810A JPS58176741A (ja) | 1982-04-08 | 1982-04-08 | 複合システム間デ−タ通信方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58176741A JPS58176741A (ja) | 1983-10-17 |
JPS648864B2 true JPS648864B2 (ja) | 1989-02-15 |
Family
ID=13094957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57058810A Granted JPS58176741A (ja) | 1982-04-08 | 1982-04-08 | 複合システム間デ−タ通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58176741A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60244133A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-04 | Hitachi Ltd | 遠方監視制御装置でのデ−タ伝送方法 |
-
1982
- 1982-04-08 JP JP57058810A patent/JPS58176741A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58176741A (ja) | 1983-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5835779A (en) | Message transmission among processing units using interrupt control technique | |
JPS648864B2 (ja) | ||
JPH09191321A (ja) | 適応クレジット制御型転送方法 | |
JPS5826582B2 (ja) | 端末システムの障害通知方式 | |
JP3058010B2 (ja) | プロセッサ間通信方法及び装置 | |
JPS6172432A (ja) | 通信制御方式 | |
JPS59212053A (ja) | デ−タ中継方式 | |
JP3003349B2 (ja) | コンピュータネットワークのデータ中継方法 | |
JP2504478B2 (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JPS588008B2 (ja) | 伝送制御方式 | |
JPH01137841A (ja) | 路車間の情報通信装置のデータ処理手順 | |
JPS6028349A (ja) | 通信制御方式 | |
JPS61260350A (ja) | 並列処理制御方式 | |
JPS6053348A (ja) | デ−タ転送装置におけるデ−タ再送方式 | |
JPH0636517B2 (ja) | パケツト通信における受信バツフア決定方式 | |
JPS6159944A (ja) | 順序番号チエツク方式 | |
JPS5824254A (ja) | パケツトバツフアフリ−方式 | |
JPS6041843A (ja) | 応答送信制御方式 | |
JPH06103222A (ja) | バス転送方式 | |
JPS63164548A (ja) | 伝送装置 | |
JPS63157544A (ja) | アドレス判別装置 | |
JPS5718094A (en) | Data copying system for duplex memory | |
JPH06152605A (ja) | データの送達確認機能を有するローカルエリアネットワーク | |
JPH064487A (ja) | Cpu間のコマンド通信方式 | |
JPS63157543A (ja) | アドレス判別装置 |