JP3003349B2 - コンピュータネットワークのデータ中継方法 - Google Patents
コンピュータネットワークのデータ中継方法Info
- Publication number
- JP3003349B2 JP3003349B2 JP4005694A JP569492A JP3003349B2 JP 3003349 B2 JP3003349 B2 JP 3003349B2 JP 4005694 A JP4005694 A JP 4005694A JP 569492 A JP569492 A JP 569492A JP 3003349 B2 JP3003349 B2 JP 3003349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- address
- computer
- data
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータネットワ
ークのデータ中継方法に関し、特に、アドレスとして、
中継局の物理アドレスと、最終宛先の論理アドレスとの
2種を用い、コンピュータを経由してデータ伝送する中
継方法に関する。
ークのデータ中継方法に関し、特に、アドレスとして、
中継局の物理アドレスと、最終宛先の論理アドレスとの
2種を用い、コンピュータを経由してデータ伝送する中
継方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンピュータネットワークのデー
タ中継方法では、図6に示すように、コンピュータ1か
らコンピュータ2を経由してコンピュータ3にデータ伝
送する場合、各コンピュータ1〜3に付けられた物理及
び論理アドレス4,5,6に対応して、各コンピュータ
1〜2上に送信先論理アドレスと送信先物理アドレスの
対応テーブルを有し、このテーブルい使用し、回線上に
データ51,52を送出していた。
タ中継方法では、図6に示すように、コンピュータ1か
らコンピュータ2を経由してコンピュータ3にデータ伝
送する場合、各コンピュータ1〜3に付けられた物理及
び論理アドレス4,5,6に対応して、各コンピュータ
1〜2上に送信先論理アドレスと送信先物理アドレスの
対応テーブルを有し、このテーブルい使用し、回線上に
データ51,52を送出していた。
【0003】ここで、図6に示すように、データ51,
52には、データを送出する毎に中継局の送信先物理ア
ドレス,送信元物理アドレス最終宛先の送信先論理アド
レス,送信元論理アドレスを付けて送出し、中継局で
は、最終宛先の送信先論理アドレスから最終宛先の送信
先物理アドレスを割出し、割出した最終宛先へデータを
送出するという処理をデータ送信時に毎回行っていた。
52には、データを送出する毎に中継局の送信先物理ア
ドレス,送信元物理アドレス最終宛先の送信先論理アド
レス,送信元論理アドレスを付けて送出し、中継局で
は、最終宛先の送信先論理アドレスから最終宛先の送信
先物理アドレスを割出し、割出した最終宛先へデータを
送出するという処理をデータ送信時に毎回行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のコンピュー
タネットワークのデータ中継方法では、データを送信す
る毎に送信先物理アドレス,送信元物理アドレス,送信
先論理アドレス,送信元論理アドレスを毎回付加し、回
線上に流していたため、回線の伝送効率が悪いという問
題点があった。
タネットワークのデータ中継方法では、データを送信す
る毎に送信先物理アドレス,送信元物理アドレス,送信
先論理アドレス,送信元論理アドレスを毎回付加し、回
線上に流していたため、回線の伝送効率が悪いという問
題点があった。
【0005】本発明の目的は、回線の伝送効率を良くし
たコンピュータネットワークのデータ中継方法を提供す
ることにある。
たコンピュータネットワークのデータ中継方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るコンピュータネットワークのデータ中
継方法においては、コンピュータネットワークのデータ
中継局において、送信先のアドレスを記憶するエリアを
保持し、最初にメッセージを中継するときに、このアド
レス記憶エリアをサーチし送信先のアドレスが見つかっ
た場合、そのアドレスのエリアに対応した番号を送信元
に返送し、2番目以降のメッセージ中継時には、そのメ
ッセージに付加されたアドレス記憶エリアの番号から送
信先を決定し、その送信先へメッセージを送信し、送信
元においては、中継局における送信先記憶エリア番号の
格納エリアを保持し、最初のメッセージ送信に対し、中
継局より送信先記憶エリア番号が返送されたとき、その
番号を番号の格納エリアに格納し、2番目以降のメッセ
ージ送信時には、送信先のアドレスでなく、この格納し
ておいた番号でメッセージを送出するものである。
め、本発明に係るコンピュータネットワークのデータ中
継方法においては、コンピュータネットワークのデータ
中継局において、送信先のアドレスを記憶するエリアを
保持し、最初にメッセージを中継するときに、このアド
レス記憶エリアをサーチし送信先のアドレスが見つかっ
た場合、そのアドレスのエリアに対応した番号を送信元
に返送し、2番目以降のメッセージ中継時には、そのメ
ッセージに付加されたアドレス記憶エリアの番号から送
信先を決定し、その送信先へメッセージを送信し、送信
元においては、中継局における送信先記憶エリア番号の
格納エリアを保持し、最初のメッセージ送信に対し、中
継局より送信先記憶エリア番号が返送されたとき、その
番号を番号の格納エリアに格納し、2番目以降のメッセ
ージ送信時には、送信先のアドレスでなく、この格納し
ておいた番号でメッセージを送出するものである。
【0007】
【作用】中継局において、送信先のアドレスを記憶する
エリアを保持し、格納したエリアの番号を送信元に返送
する処理と、格納エリアの番号から送信先にメッセージ
を送信する処理と、送信元において、中継局における格
納エリアの番号を記憶するエリアを保持し、送信先のア
ドレス又はこの格納エリアの番号で送信する処理とを行
う。
エリアを保持し、格納したエリアの番号を送信元に返送
する処理と、格納エリアの番号から送信先にメッセージ
を送信する処理と、送信元において、中継局における格
納エリアの番号を記憶するエリアを保持し、送信先のア
ドレス又はこの格納エリアの番号で送信する処理とを行
う。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1,図2は、本発明の一実施例に係るコンピュー
タネットワークにおけるデータ中継方式を示す概略図で
あり、図1は第1回目、図2は第2回目以降のデータ送
信を示す図である。
る。図1,図2は、本発明の一実施例に係るコンピュー
タネットワークにおけるデータ中継方式を示す概略図で
あり、図1は第1回目、図2は第2回目以降のデータ送
信を示す図である。
【0009】図に示す本実施例は、コンピュータ1から
コンピュータ2を経由してコンピュータ3にデータを送
信する場合の例であり、コンピュータ1,2,3のアド
レスは、それぞれアドレス4,5,6で示す。
コンピュータ2を経由してコンピュータ3にデータを送
信する場合の例であり、コンピュータ1,2,3のアド
レスは、それぞれアドレス4,5,6で示す。
【0010】図1のデータ11,12,13は、コンピ
ュータ1からコンピュータ2に、コンピュータ2からコ
ンピュータ3に、コンピュータ2からコンピュータ1
に、また、図2のデータ21,22は、コンピュータ1
からコンピュータ2に、コンピュータ2からコンピュー
タ3にそれぞれ流れるデータである。
ュータ1からコンピュータ2に、コンピュータ2からコ
ンピュータ3に、コンピュータ2からコンピュータ1
に、また、図2のデータ21,22は、コンピュータ1
からコンピュータ2に、コンピュータ2からコンピュー
タ3にそれぞれ流れるデータである。
【0011】図3はコンピュータ1上の送信処理、図4
はコンピュータ2上の中継処理、図5はコンピュータ1
上の受信処理の処理フローである。
はコンピュータ2上の中継処理、図5はコンピュータ1
上の受信処理の処理フローである。
【0012】以下、本発明の一実施例の動作を具体例を
用いて図1〜図5を参照しつつ説明する。
用いて図1〜図5を参照しつつ説明する。
【0013】コンピュータ1からコンピュータ2を経由
してコンピュータ3へデータを送信する要求が発生した
場合、まずコンピュータ1上の送信処理(図3)が動作
し、送信先論理アドレスで対応テーブル7をサーチする
(処理31)。
してコンピュータ3へデータを送信する要求が発生した
場合、まずコンピュータ1上の送信処理(図3)が動作
し、送信先論理アドレスで対応テーブル7をサーチする
(処理31)。
【0014】対応テーブル7に該当する送信先論理アド
レスがあった(比較32)場合、更に、その項のNo.
の欄が0かどうかチェック(比較33)する。
レスがあった(比較32)場合、更に、その項のNo.
の欄が0かどうかチェック(比較33)する。
【0015】初めての送信の場合は、ここが0となって
おり、送信先論理アドレスを使用し、データ11を送信
する(処理34)。
おり、送信先論理アドレスを使用し、データ11を送信
する(処理34)。
【0016】このデータ11を受信したコンピュータ2
では、中継処理(図4)が動作し、送信先が論理アドレ
スでの指定かチェックする(比較41)。この場合、論
理アドレスの指定であるので、送信先論理アドレスで対
応テーブル8をサーチし(処理42)、見つかった(比
較44)場合、見つかった位置のNo.の番号をデー
タ13としてコンピュータ1に返送する(処理45)。
では、中継処理(図4)が動作し、送信先が論理アドレ
スでの指定かチェックする(比較41)。この場合、論
理アドレスの指定であるので、送信先論理アドレスで対
応テーブル8をサーチし(処理42)、見つかった(比
較44)場合、見つかった位置のNo.の番号をデー
タ13としてコンピュータ1に返送する(処理45)。
【0017】更に、その送信先論理アドレスを使用し、
データ12をコンピュータ3に送信する(処理47)。
データ12をコンピュータ3に送信する(処理47)。
【0018】データ13を受け取ったコンピュータ1で
は、受信処理(図5)が動作し、送信先論理アドレスで
対応テーブル7をサーチする(処理51)。
は、受信処理(図5)が動作し、送信先論理アドレスで
対応テーブル7をサーチする(処理51)。
【0019】対応テーブルに該当する送信先論理アドレ
スが見つかった(比較52)場合、見つかった位置のN
o.にテーブルNo.をセットする。
スが見つかった(比較52)場合、見つかった位置のN
o.にテーブルNo.をセットする。
【0020】次にコンピュータ1からコンピュータ2を
経由してコンピュータ3へデータを送信する要求が発生
した場合、コンピュータ1上の送信処理(図3)が動作
し、送信先論理アドレスで対応テーブル7をサーチし
(処理31)、見つかった(比較32)項のNo.の
欄が今度は0でない(比較33)ので、No.の場合
を使用し、データ21を送信する。
経由してコンピュータ3へデータを送信する要求が発生
した場合、コンピュータ1上の送信処理(図3)が動作
し、送信先論理アドレスで対応テーブル7をサーチし
(処理31)、見つかった(比較32)項のNo.の
欄が今度は0でない(比較33)ので、No.の場合
を使用し、データ21を送信する。
【0021】このデータ21を受信したコンピュータ2
では、中継処理(図4)が動作し、送信先が論理アドレ
スでない(比較41)ので、送信先No.で対応テーブ
ル8をサーチし(処理43)、見つかった(比較46)
場合、その送信先論理アドレスを使用し、データ22を
コンピュータ3に送信する(処理47)。
では、中継処理(図4)が動作し、送信先が論理アドレ
スでない(比較41)ので、送信先No.で対応テーブ
ル8をサーチし(処理43)、見つかった(比較46)
場合、その送信先論理アドレスを使用し、データ22を
コンピュータ3に送信する(処理47)。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、中継局に
おいて、送信先のアドレスを記憶するエリアを保持し、
はじめてメッセージを中継する時に、このアドレス記憶
エリアに送信先のアドレスを格納し、その格納したエリ
アに対応した番号を送信元に返送する処理を行い、2番
目以降のメッセージ中継時には、そのメッセージに付加
されたアドレス記憶エリアの番号から送信先を決定し、
その送信先へメッセージを送信する処理を行い、送信元
においては、中継局における送信先記憶エリア番号の格
納エリアを保持し、はじめてのメッセージ送信に対し、
中継局より送信先記憶エリア番号が返送された時、その
番号を番号の格納エリアに格納し、2番目以降のメッセ
ージ送信時には、送信先のアドレスでなく、この格納し
ておいた番号でメッセージを送出するため、データ送信
元から中継局までは、データを送信する毎に送信先論理
アドレス,送信元論理アドレスを付加する必要がなく、
回線を有効に利用できるとともに、伝送速度も速くなる
という効果を有し、更に、最終送信先の処理は、何ら変
更する必要がないという効果を有している。
おいて、送信先のアドレスを記憶するエリアを保持し、
はじめてメッセージを中継する時に、このアドレス記憶
エリアに送信先のアドレスを格納し、その格納したエリ
アに対応した番号を送信元に返送する処理を行い、2番
目以降のメッセージ中継時には、そのメッセージに付加
されたアドレス記憶エリアの番号から送信先を決定し、
その送信先へメッセージを送信する処理を行い、送信元
においては、中継局における送信先記憶エリア番号の格
納エリアを保持し、はじめてのメッセージ送信に対し、
中継局より送信先記憶エリア番号が返送された時、その
番号を番号の格納エリアに格納し、2番目以降のメッセ
ージ送信時には、送信先のアドレスでなく、この格納し
ておいた番号でメッセージを送出するため、データ送信
元から中継局までは、データを送信する毎に送信先論理
アドレス,送信元論理アドレスを付加する必要がなく、
回線を有効に利用できるとともに、伝送速度も速くなる
という効果を有し、更に、最終送信先の処理は、何ら変
更する必要がないという効果を有している。
【図1】本発明の一実施例を示す概略図で、第1回目の
データ送信を示す図である。
データ送信を示す図である。
【図2】第2回目以降のデータ送信を示す図である。
【図3】図1のコンピュータ1上の送信処理を示すフロ
ーである。
ーである。
【図4】図1のコンピュータ2上の中継処理を示すフロ
ーである。
ーである。
【図5】図1のコンピュータ1上の受信処理を示すフロ
ーである。
ーである。
【図6】従来例を示す概略図である。
1,2,3 コンピュータ 4,5,6 アドレス 7,8 アドレス対応テーブル 11,12,13,21,22 データ
Claims (1)
- 【請求項1】 コンピュータネットワークのデータ中継
局において、送信先のアドレスを記憶するエリアを保持
し、最初にメッセージを中継するときに、このアドレス
記憶エリアをサーチし送信先のアドレスが見つかった場
合、そのアドレスのエリアに対応した番号を送信元に返
送し、 2番目以降のメッセージ中継時には、そのメッセージに
付加されたアドレス記憶エリアの番号から送信先を決定
し、その送信先へメッセージを送信し、 送信元においては、中継局における送信先記憶エリア番
号の格納エリアを保持し、最初のメッセージ送信に対
し、中継局より送信先記憶エリア番号が返送されたと
き、その番号を番号の格納エリアに格納し、 2番目以降のメッセージ送信時には、送信先のアドレス
でなく、この格納しておいた番号でメッセージを送出す
ることを特徴とするコンピュータネットワークのデータ
中継方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4005694A JP3003349B2 (ja) | 1992-01-16 | 1992-01-16 | コンピュータネットワークのデータ中継方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4005694A JP3003349B2 (ja) | 1992-01-16 | 1992-01-16 | コンピュータネットワークのデータ中継方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05189338A JPH05189338A (ja) | 1993-07-30 |
JP3003349B2 true JP3003349B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=11618212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4005694A Expired - Fee Related JP3003349B2 (ja) | 1992-01-16 | 1992-01-16 | コンピュータネットワークのデータ中継方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3003349B2 (ja) |
-
1992
- 1992-01-16 JP JP4005694A patent/JP3003349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05189338A (ja) | 1993-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970029126A (ko) | 멀티프로세서 시스템 | |
JPS5836049A (ja) | 情報通信方法および情報通信システム | |
JP3003349B2 (ja) | コンピュータネットワークのデータ中継方法 | |
JP2000151709A (ja) | ルーティングアドレス検索システム | |
JP3180433B2 (ja) | コンピュータネットワークのデータ中継方法および中継方式 | |
JP3010571B2 (ja) | データ高速返信装置 | |
CN108965494A (zh) | 数据系统中数据传输方法和装置 | |
JP2855888B2 (ja) | 階層ネットワークの通信処理装置 | |
JPS59212053A (ja) | デ−タ中継方式 | |
JPH0568898B2 (ja) | ||
JPH08161273A (ja) | メッセージ転送方法及びメッセージ転送システム | |
JPH0697937A (ja) | ネットワークシステムのデータ転送方式 | |
JP2581448B2 (ja) | リモート制御方式 | |
JPS598047A (ja) | 端末制御方式 | |
JPH0644171A (ja) | マルチドロップ通信制御方式 | |
JPH04304734A (ja) | データ伝送制御方式 | |
JPH04268660A (ja) | データ転送中継方式 | |
JPH11341052A (ja) | 情報伝送システム、情報伝送方法、記憶媒体 | |
JPH04324553A (ja) | メール代替転送方法 | |
JPH07175739A (ja) | ネットワーク通信用ノード | |
JPH0218659A (ja) | データ転送方式 | |
JPH1083313A (ja) | メッセージ同時送信システムおよびメッセージ同時送信方法 | |
JPS648864B2 (ja) | ||
JPH05336138A (ja) | データ受信装置 | |
JPH0636517B2 (ja) | パケツト通信における受信バツフア決定方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |