JPH0214317A - 情報処理表示装置 - Google Patents

情報処理表示装置

Info

Publication number
JPH0214317A
JPH0214317A JP63165710A JP16571088A JPH0214317A JP H0214317 A JPH0214317 A JP H0214317A JP 63165710 A JP63165710 A JP 63165710A JP 16571088 A JP16571088 A JP 16571088A JP H0214317 A JPH0214317 A JP H0214317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
data
circuit
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63165710A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tsuboi
美紀 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63165710A priority Critical patent/JPH0214317A/ja
Publication of JPH0214317A publication Critical patent/JPH0214317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンピューターグラフィックに用いられる情報
処理表示装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の情報処理表示装置は、CRTで表示して
いる画面更新を行なった後、画面変更前の情報を参照し
たい状況が発生した時、情報処理表示装置側での対応が
とれていないため、使用者の記憶に頼るしかなかった。
この時、前もって画面更新以前の画面情報を必要とする
ことがわかっていれば、使用者がプリンタに出力してお
くか、使用者自身がメモ等に筆記後、画面更新を行い、
その情報に基づいて使用者が操作を継続していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の情報処理表示装置は、CRTで表示して
いる画面を更新したい場合、その画面に関する必要事項
を使用者自身が記憶するかプリントアウトした後更新す
るので、記憶やプリントアウト操作がわずられしく操作
ミスを引越しやすく、また、使用者の記憶ミスを起しや
すいという欠点があり、画面を更新した後、再度前画面
を参照したい場合、記憶かプリントアウトした資料に基
づいて使用者が画面入力するので手間がかかるという欠
点もある。
〔課題を解決するための手段] 本発明の情報処理表示装置は、 表示中の画面情報を保持する第1の記憶手段と、 表示済の画面情報を保持する第2の記憶手段と、 表示済の画面情報に係る画面の表示要求がないときは、
第1の記憶手段が保持している画面情報に基づいて画面
表示を行わせ、表示済の画面の表示要求があってときは
、第2の記憶手段が保持する画面情報のうちの表示要求
に該当する画面情報に基づいて画面を表示させる画面表
示制御手段とを有する。
[作  用] 表示済の画面に係る画面情報を第2の記憶手段に保持さ
せ、表示済の画面を再表示するように要求があったとき
、第2の記憶手段から該当する画面情報を出力させて表
示させることにより、表示済の画面の再表示に際し、そ
の画面に係る情報を遂次記憶する必要がなくなり、記憶
のわずられしさや記憶ミスとは無関係となり、結果的に
操作ミスも無くなる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の情報処理表示装置の一実施例を示す構
成図、第2図、第3図はそれぞれデータ格納回路5、デ
ータ再生回路7の動作を示すフローチャートである。
キーボード14は、表示用データおよび命令をアダプタ
12を介してバス15に出力する。メモリ2は画面処理
プログラムを保持している。文字発生回路3は指示され
た文字を発生する。ビデオ発生回路11は、内蔵してい
るカラーテーブルやD/A変換回路によって入力信号を
カラービデオ信号に変換し、CRTI3上に画面を表示
する。サービスプロセッサ4は、データ格納回路5、フ
レームメモリ6、データ再生回路7、データ記憶部8、
アドレス分配回路9、リフレッシュカウンタlOを有す
る。リフレッシュカウンタlOはリフレッシュアドレス
を出力する。フレームメモリ6は入力するリフレッシュ
アドレスに基づいて保持している画面情報をビデオ発生
回路11に出力する。データ格納回路5は、文字発生回
路3からの新データをメモIJ51にとり込み(ステッ
プ51)、フレームメモリ6から表示中の画面情報を旧
データとしてメモリ52にとり込み(ステップ52)、
メモリ51゜52にとり込んだデータをそれぞれフレー
ムメモリ6、データ記憶部8に格納する(ステップ53
゜54)。データ記憶部8は、出力指示がないときは、
指定されたアドレスに、データ格納回路5のメモリ52
から出力されるデータを格納し、出力指示があったとき
は、指定されるアドレスに格納しているデータをビデオ
発生回路11に出力する。
アドレス分配回路9は、指定アドレスを出力するように
指示されないときはリフレッシュカウンタ10の出力す
るリフレッシュアドレスをフレームメモリ6に出力し、
データ格納回路5から出力されるデータを格納すべきア
ドレスを指定し、指定アドレスを出力するように指示さ
れたときは、リフレッシュアドレスの出力を停止して、
指示に基づく指定アドレスをデータ記憶部8に出力する
CPU 1は、バス15よりデータを入力し、表示済の
画面を再表示するように要求されていないときは、メモ
リ2の画面処理プログラムに基づいて、文字発生回路3
を駆動して、入力したデータから該当する文字を発生さ
せ、データ格納回路5に出力させる。しかし、表示済の
画面を再表示するうよに要求されたときは、要求された
画面を保持しているデータ記憶部8の該当する指定アド
レスをアドレス分配回路9に出力させ、データ再生回路
7にデータ出力を指示する。データ再生回路7は、第3
図に示されるように、CPU1からデータ出力を指示さ
れる(ステップ71)と、アドレス分配回路9から出力
される指定アドレスに保持されている画面情報をデータ
記憶部8からビデオ発生回路11に出力させる(ステッ
プ72)。
従って、表示済の画面に関する細い内容を記憶しておか
なくても、キーボード4から必要な表示済の画面を要求
すればただちに該当する画面を表示させることができる
[発明の効果1 以上説明したように本発明は、表示済の画面に係る画面
情報を第2の記憶手段に保持させ、表示済の画面を再表
示するように要求があったとき、第2の記憶手段から該
当する画面情報を出力させて表示させることにより、表
示済の画面の再表示の際、その画面に係る情報を遂次記
憶する必要がなくなり、記憶のわずられしさや記憶ミス
とは無関係となり、結果的に操作ミスも無くなる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報処理表示装置の一実施例を示す構
成図、第2図、第3図はそれぞれデータ格納回路5、デ
ータ再生回路7の動作を示すフローチャートである。 l・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・CPt
J。 2.5..52・・・メモリ、 3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・文字発
生回路、4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・サービスプロセッサ、5・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・データ格納回路、6・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・フレームメモリ、7・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・データ再生回路
、8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デー
タ記憶部、9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・アドレス分配回路、IO・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・リフレッシュカウンタ、11・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビデオ発生回路
、12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ア
ダプタ、13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・CRT。 14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キー
ボード、15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・バス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示中の画面情報を保持する第1の記憶手段と、 表示済の画面情報を保持する第2の記憶手段と、 表示済の画面情報に係る画面の表示要求がないときは、
    第1の記憶手段が保持している画面情報に基づいて画面
    表示を行わせ、表示済の画面の表示要求があってときは
    、第2の記憶手段が保持する画面情報のうちの表示要求
    に該当する画面情報に基づいて画面を表示させる画面表
    示制御手段とを有する情報処理表示装置。
JP63165710A 1988-07-01 1988-07-01 情報処理表示装置 Pending JPH0214317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165710A JPH0214317A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 情報処理表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165710A JPH0214317A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 情報処理表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214317A true JPH0214317A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15817586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165710A Pending JPH0214317A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 情報処理表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214317A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001051825A (ja) 表示制御装置及び記憶媒体
JP2889149B2 (ja) 画像表示制御方法及び画像表示制御装置
JPS59231591A (ja) 画像表示装置
JPS61258289A (ja) 画像処理装置
JPH0214317A (ja) 情報処理表示装置
JP3024175B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JP2595045B2 (ja) タッチパネル入力装置
JPS6139092A (ja) 表示装置
JPS6098485A (ja) 表示装置
JP2003177909A (ja) データ処理装置
JPH05313852A (ja) データ処理装置
JP2000181599A5 (ja) 表示装置及びその表示制御方法並びにプログラム
JPS62186289A (ja) 表示制御装置
JP2817483B2 (ja) 映像表示制御回路
JP3066208U (ja) 画像表示装置
JPH10334251A (ja) 高速描画装置
JPH01106093A (ja) Lcd表示装置を備えたデータ処理装置
JPH0213996A (ja) 部分拡大画像表示装置
JPH0347516B2 (ja)
JPH0213997A (ja) 画像表示制御装置
JPH11249783A (ja) 情報表示装置
JPH02154296A (ja) 映像情報スクロール方式
JPH10228267A (ja) 情報処理装置
JPS63126022A (ja) デイスプレイ装置
JPH0554030A (ja) 情報処理装置